私は、設計事務所20年、住宅メーカー( I 工務店)の営業のあとリフォーム、メンテナンスをやっています。以前は契約の前に図面を書かず、仕様が決まっていますので、坪単価で契約していました。会社を気に入っていただいた方と図面を進めるやり方でした。設計事務所に勤めていたものとしては理にかなったやり方でした。近年は、参考図面と、概算で、仮契約をして、設計をする形になりました。(商法違反で)図面は設計が書きます。仕様が決まってますので、建物が大きくなったりお客様の要望で金額が上がることはあります。図面が出来上がってから見積もりが出て、本契約です。屋根のソーラーが台風等で、割れることはありますが、交換は問題ないです。ソーラーは自社オリジナルです。バルコニーの防水も改善されて問題ないです。バルコニーも作ればお金がプラスでかかりますので、いらない方は無しです。
はじめまして。こちらの動画をきっかけに、このチャンネルで家づくりの事を沢山勉強させて頂きました。
本橋さんの動画を参考に素晴らしい地元工務店さんが見つかり、今月無事入居致しました!!
東北ですが、帰ってくるたび玄関から暖かく感動です。
本当にありがとうございました!
それはおめでとうござうます!
おめでとうございます
何て言う地元工務店さんですか?
昨年6月この動画を見て家造りをスタートさせました。
本橋さんに教えて頂いた通りのワードで検索し、数社実際にお話を聞かせていただき、信頼できる地域工務店に巡り合えました。
今週初め無事上棟を済ませることが出来ました。ありがとうございました。
お礼を言いたくてまた訪問してみました。10ヶ月前ですがあの頃が少し懐かしいです。
それはおめでとうございます!!
完成が楽しみにですね!!
RUclipsで本橋さんの動画に出会って、工務店で建てることにした者です。
一年前に家を建てようと思い立ち、展示場に行く?と夫婦で相談していた際にこの動画を見ました。
結局展示場には一度も行かず、この「探し方」動画を見て候補にあげた工務店から絞っていって、納得のいく選択ができました。(まだこれからプランニングですが安心して進められています!)
本橋さんやお仲間の方たちの動画を発端に、家づくりについてはRUclipsメインで勉強できました。
本当にありがとうございます!!
あのとき動画見てなかったら…と思うと怖いです😢それぐらい感謝しています!
それはそれは良かったです!とても嬉しいご報告ありがとうございます!
大阪府在住です。地域工務店もしっかり探せそうです!ありがとうございます!
本橋さんご苦労様です。
コスト感覚大事ですね、いいものはそれなりにかかる良くわかる話しですが弱者の戦い方で可能な限り良い家を建てるしか庶民にはありませんです。
先日はzoom面談ありがとうございました!岡山地域でまた工務店しっかり探してみます!またご相談させていただきたく思ってます。よろしくお願いします。
ラクジュ様、いつも家族で動画拝見させていただいております!
ハウスメーカーや工務店選びの参考にさせていただきありがとうございます♪
私の居住している地域は北海道の日高郡新ひだか町と言う北海道の中でも少し田舎な方なので、ハウスメーカーを選ぶも田舎まで施工に来てくれるところが一つか二つしかハウスメーカーがありません。
それで地元の工務店をラクジュ様の言われる通りに地域型グリーン化事業で検索したところ、この日高郡新ひだか町にて唯一ヒットしたのが静内産業さんでした。
この静内産業さんは、ファースの家が作れる日高郡では唯一の工務店さんですが、
ラクジュ様に検索していただき、ラクジュ様の見解をお聞きしたく思いますので私共家族がこの工務店さんに施工を委ねても良いのかご教示いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します!
北海道ビルダーズ協会で探してみては?
はじめに相談した工務店さん、名前やHPでの社のコンセプト、インスピレーションで惹かれて相談に行き、結果的にそこに決めました。
途中、やはり比較がないと心配だったので、もう1社、友人の勧めで話を聞きに行きました。そちらは住宅性能は素晴らしかったのですが、契約を取るのに必死で、こちらの希望より自社の強みしか伝わってこなくてガッカリしました。
やっぱり建てる側のビジョンに寄り添ったメーカーさんは凄いし、こちらもメーカーの特徴を理解しないと失敗すると思いました😓
閃きが大事ですね!
私は某ハウスメーカーで建てましたが、本当の大工さんや工務店さんが作る家とは違って、プラモデルを組み立てるくらい簡単な家だと思いました。これから先、ランニングコストがかからず過ごしやすい家ならいいなと思います。
ローコストかつ高断熱・高気密で取り組んでいる小さな地元の工務店が気になり、無料の住宅相談会で評判を聞いてみた所「ワンマンな社長で変わっているから」と批判的な感想でした。
実際にお会いしてみると、確かに個性的でしたが家造りへのこだわりと熱意が感じられ、信頼しておまかせしたいと思いました。
その後色々な動画を見た中で、無料の住宅相談会への注意がありました。おそらく社長の性格上、キックバックに同意しないから案内しなかったのだと思います。ちなみにこちらの工務店は【地域 高気密】で出てきます。安心しました。ありがとうございます!
それはよかったですね!是非その工務店さん地域工務店動画で取材したいです!
@@lakuju 返信ありがとうございます。まだ契約した訳ではありませんが、旭川のシンハマホームは高断熱高気密にこだわっていて、冬の旭川でも使えるように独自の1種換気を開発した工務店です。
またランニングコストが下がるよう、トリプルガラス、樹脂サイディング、アスファルトシングル等が標準で入っており、かつローコストです。Ua値はG2、C値は全棟計測で悪くても0.5位との事です。
お伺いした際に2時間程高断熱高気密住宅の魅力を語っていた社長のキャラは強烈でしたが、誠実で古き良き職人を感じました。
いつも勉強になります!
家に縛られる、家族計画、人生設計、資産設計全般を見据えた、家造りをコンサルティングして頂きたいです❗
やはり、地域に根付いて数十年といった感じの工務店さんは、信用もそれなりにあるような気がします。
費用的なことを考えると、ハウスメーカーさんも検討したいところではありますよね。工事もスピーディではありますし。
よい地域工務店の信用!ここが難しいところですね!よいコメントありがとうございます!!
いつも勉強させて頂いております
いつも楽しく勉強させていただいています。江戸川区で新築予定ですが、良い工務店さんありますでしょうか。ニットー住宅さんとかはいかがでしょう。
次回楽しみにしてます
いつも貴重な動画ありがとうございます。とても参考になります。今工務店選びで悩んでいます。ベストと思われる工務店が遠くて100キロ、高速で1時間半かかります。職人は毎日通勤とのことです。一応公式に対応エリアに入っており近いところに建築事例もあります。どう考えたらよいでしょうか。
よい工務店ならば問題ないのでは?
予算感がなかったので、高気密高断熱の二階建ては坪80万円が最低ラインなんだなとわかり、勉強になりました。私は現在、一坪って何平米? 構造計算ってなに?というレベルなので、これからググって勉強してみます。個人的な感想として、建築業界もSI単位系に統一してくれないかな……と思います。
尺寸法は無くならないですね!でもアメリカもインチですしやはりその国のモジュールも大事かと思います。
@@lakuju ご返信ありがとうございます。その後勉強して、一坪3.3平米だと知りました。尺寸法に文句を言いましたが、「3.3平米って何メートル角だろう?」と思うと電卓(ルート)がないと計算できませんが、「一坪なら畳2つ分かー」と考えれば、こちらのほうが直感的に理解しやすいことに気づきました。尺寸法、やっぱりなくならなくていいです。
私は、設計事務所20年、住宅メーカー( I 工務店)の営業のあとリフォーム、メンテナンスをやっています。以前は契約の前に図面を書かず、仕様が決まっていますので、坪単価で契約していました。会社を気に入っていただいた方と図面を進めるやり方でした。設計事務所に勤めていたものとしては理にかなったやり方でした。近年は、参考図面と、概算で、仮契約をして、設計をする形になりました。(商法違反で)図面は設計が書きます。仕様が決まってますので、建物が大きくなったりお客様の要望で金額が上がることはあります。図面が出来上がってから見積もりが出て、本契約です。屋根のソーラーが台風等で、割れることはありますが、交換は問題ないです。ソーラーは自社オリジナルです。バルコニーの防水も改善されて問題ないです。バルコニーも作ればお金がプラスでかかりますので、いらない方は無しです。
いつも、拝見しています。
本当に勉強になりますし、今後このような動画を参考に会社選びされる方が増えるといいですね。
次回の闇動画楽しみにしています。
ありがとうございます!!
初めまして。少し先に家づくりをする予定があるので、いろいろな動画を拝見し勉強させていただいてます。地域+高気密で検索した結果、高気密高断熱・耐震等級3・構造計算していますなどうたっており、HPに施工例に掲載されている住宅にC値などの性能が書いてある良さそうな工務店を見つけることが出来ました。検索方法を教えて下さりありがとうございました。
頑張ってください!!
【追加のコメント】
工務店を訪ねる敷居が高いのは、
建築価格が全くわからないということもあると思います。
ハウスメーカーはそのへんは、ある程度、高級、中級、ローコストとネット情報でわかるので…。
というわけで、
例えば、3Dマイホームデザイナーで標準間取りを作って、公開して価格の明示すればよいと思いますけどね。
例)33坪 総二階 4LDK
で間取り公開と、標準仕様を明示して、価格も明示する。
そうすれば、かなり敷居が低くなると思いますけど。
そのようなことをしない、何かしらの理由があるのでしょうか???
価格が全くわからないと、消費者はけっこう警戒してしまうと思いますけど。
ボトルネックな気がして仕方がないですね。
ハウスメーカーが敷居が低いと魔法を解きたい
@@lakuju 住宅展示場は敷居を低くするために(も)あると言っていいですよね。工務店は個々で経営しているので工務店の中にも実は情報が無いのでは?とも思いますね。
小売業などでは、手に取って買わずに棚に戻した情報は無いんですよ。
買った情報はPOSレジで収集できますけどね。
工務店も、訪ねてこない潜在顧客データは全くないんでしょうね。だから手を打っていない。いろいろと打つ手はありそうです。
私の家はローコスト住宅と言われてしまったけど、後悔はしていない!
@くまもとかつとし
その心意気が、大事っ‼️
何を選んでも、失敗じゃないっ‼️
どんな所に住んでも、
幸せに暮らす事が、1番大事ですよね😊☺️😊
いつも拝見させて頂いて、大変勉強になっております。
来年あたりに新築を考えております。
頑張って自分もよい地域工務店で建てたいと思っております!
自分は紹介された設計事務所があるのですが、そこの設計事務所で高気密、高断熱の家を建てようか悩んでいます。
本橋さんは設計事務所に関してはどのように感じられておりますか?
しっかりその知識があれば、一番良い方法と思います。
建築はバランスです!
はじめまして。いつも勉強させて頂いて居ります。福井県福井市あたりで工務店を探していますが、あまりピンときませんが、FPの家というのがあり気になります。いつか動画にしていただけませんか?
また福井県福井市あたりの良い工務店有れば教えてください🙇🏻♂️
福井市 高気密で探して見てください!
本橋さん、動画のUP、ありがとうございます😊
家探しの要ですね‼️
家探し難民・家作りの難民、
さぁ、この動画が沢山の悩める方達の
コンパス🧭に、なりますようにっ‼️
そして、次回は闇…
あら、やだ、ヨダレ🤤が…
(ん?も、もしや…あの方が⁉️)
次回の動画、楽しみにしております‼️
内緒にしてね!モザイクとボイスチェンジしているので・・
@ラクジュ建築と不動産
了解致しました‼️😆
動画拝見させて頂きました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
鹿児島のシンケンスタイルという工務店にお願いしようと思っていますが、良い工務店でしょうか?
とてもよい工務店ですよね!!
@@lakuju
返信ありがとうございます。
動画観て、もっと勉強に励みます!
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
よい工務店の探し方で気になる工務店を見つけました。店舗兼住居の予定ですが、店舗兼住居は未経験な工務店さんです。店舗のみはあるようです。その部分が気になります。アドバイスお願いします。
良い家ができます様に!
いつも大変勉強になります。
ありがとうございます!
山梨県甲府市でおすすめの工務店があればご教授頂けると助かります。
山梨県北杜市の山口工務店さんは如何ですか?
@@lakuju ご返信ありがとうございます!家族と相談してみます。甲府市 高気密で調べたのですが、UA値に言及しているところが少なく困っていたので助かります。甲府市 長期優良住宅で調べたところ、ozako.co.jp/ が出てきて、良いと感じたのですが如何でしょうか?
先週金曜日に注文住宅を建てる決意をし、ラクジュさんの動画を15時間くらい拝見しました。
長期優良住宅認定、耐震等級3、耐風等級2、UA値、C値が0.5以下で発注すれば、満足行く家が建つと感じております。
早く工務店さんを見つけて、土地を探したいものです!
いつも楽しく動画を拝見しています。
総二階坪単価80万円というのは、敷地面積のことでしょうか? 延べ床面積のことでしょうか? 敷地面積30坪で2500万円なら納得しますが、延床で4000万円くらいだとすごい金額だなと…
また、敷地面積20坪とか15坪とかになると今度は狭小住宅となって設計・施工コストが上がったりはしないのでしょうか。固定費はあるにしても、資材搬入・搬出ができる土地ならそれほど余計なコストはかからない感じですか?
いつも拝見しております。
昔の動画にコメントして大丈夫でしょうか。
戸建てを考えて丸2年コロナで話がうまくすすみません。
大阪北摂地域で探していますが。。決め手が難しいです。どこかよい工務店ございますでしょうか?
ダイシンビルドさんはいかがですか?
今、家を建てる計画している者です。
色々な動画を観させて頂き、参考にさせて頂いてます。
三重でオススメの工務店はありますでしょうか?
森大建地産さんは如何でしょうか?
勉強になります。
愛知県名古屋市中川区で、オススメの工務店はありますか?
あと坪80万とのことですが、50坪の土地に、建物と外構含めて総額4000万ぐらいという事でしょうか?
ウェルネストホームはいかがですか?
参考にさせていただきます。ありがとう御座います!
こんにちは。楽しく勉強させて頂いておりいます。吉祥寺あたりで注文住宅を建てたいのですが、おすすめの工務店ありますか?性能を最重要視していますので、今一条工務店を候補にしています。一条工務店と同じぐらいのQ値、C値が望ましいですね。どうぞ、よろしくお願いいたします。
一条工務店でよいのでは?
ありがとうございます。ほかにもうでのいい地元工務店があれば、検討したいと思いましたが、武蔵野市 高気密で検索してもうまく引っかからなかったのですね。
はじめまして。
いつも楽しく勉強させてもらってます!
私は小田原市で高性能住宅を建てる為、工務店を探してる最中なのですが、先日妻の祖父(元大工)に「俺の信頼してる凄腕の工務店で建てなさい」と言われました。ネットで検索したところホームページは無く、口コミなども見つからないのですが、工務店選びの候補に入れない方がいいのでしょうか?そもそもホームページが無い優良工務店て多く存在してるんでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
しっかりと現在の建築性能などに対応出来るならよいのでは?
いつも拝見しています。
宇都宮でおすすめの工務店はありますでしょうか?
検索してみたところ、第一住宅(R+House)はどうなのかなと考えております。
うーん、もう少し探してみては!
@@lakuju
お返事、ありがとうございます!
C値0.5以下、UA値0.46以下
構造計算の耐震等級3、パッシブ設計、建築家の設計
とあり、これは良いのでは…!と思っていました^^;
何がダメなのかピンと来なかったので勉強し直してきます✍🏻
いつも動画ありがとうございます。
質問させて下さい!
地元で高断熱高気密の施工をしっかりしている工務店があります。そこはテクノストラクチャーを採用されており、構造計算してくれます。ただ室内は既製品やビニールクロス…(無垢など選択はできるようですが…)暖かさは最高なのですが、、軽量鉄骨を使用することや室内の雰囲気が気になります…
本橋様はどのように思われますか?
他には地元工務店で営業活動はしていないが、室内は自然素材を使用、断熱は付加まで可能、気密はお金がかかるので測定していないが、最近計ったのは0.5というところがあり悩んでいます。
構造計算するならば良いのではと思います、でも構造計算するのなら、それ不要では??コストが上がらなければ良いと思います。
@ラクジュ建築と不動産 さま
ご返信ありがとうございます!コストが上がるかどうかはよく分かりません(>
こんにちは 僕は在日14年目になる物なんです。そろそろ家を建てようかなと思っていますが、知識が全く無いので、一歩も進めない状態です。福岡の久留米市にいい工務店がありますか?教えていただいたら、有り難いです。
エコワークスさんにいって見てください。
@@lakujuありがとうございます。助かります。
こんばんは。いつも拝見しております。わかりやすい説明ありがとうございます。
伊豆高原別荘地に定住するために100m2ほどの家を建てたいとおもってます。お付き合いのある東京にある工務店さんにお願いしたら坪110くらいかかるとのことでした。(外構はいってません)予算オーバーになってしまいますし、東京からわざわざきてもらってコストがあがるのはどうかなともおもってます。地元の方にお願いしたいのですが、どこを信用してよいか不明です。伊豆高原(伊東市)でおすすめの工務店さんご存知でしょうか?
ごめんなさい、存じ上げません。
うちの市には長期優良住宅や耐震等級3、C値1.0以下の家を建築可能な工務店がありません。この場合はどうしたらいいのか途方に暮れています!
何県何市ですか?
@@lakuju 福島県いわき市です。
@@Hayakintore1 すまい倶楽部さんに相談してみては?
@@lakuju ありがとうございました😊
@@lakuju すまい倶楽部のRUclipsを見ていたら、本橋さんとコラボしている動画がありびっくりしました😄ありがとうございました😊
本橋さん、お疲れ様です。
山形市の「ハウスデザイン」、本橋さんの基準でHP見ると中々良さげです。どうでしょうか。
全国のだと大変だと思うので、政令指定都市や県庁所在地のいい工務店の紹介動画を見てみたいです。そのついでに飲み会を各地で開いてください!
頑張ります!!
いつも見ています!^ ^
沖縄県は高温多湿で台風も多い為か、鉄筋コンクリート造りの住宅が主流なのですが、その場合でも高断熱高気密は必要でしょうか?
沖縄県中部で高気密で検索したら、木造を得意としてる会社しか出てきません(^^;)
今度、鉄筋コンクリート造り住宅の場合の気をつけることなどを動画にして頂けたら嬉しいです!
沖縄は冷房期平均日射熱取得率のみです、要は夏の日射遮蔽なのでそれ程高気密が不要(微妙ですが)と思います。
高気密もちゃんとできる工務店ってどうすれば見つけられますかね?
気密測定しているか確認ください。
福岡ではどこの工務店が良いでしょうか??
エコワークスさんはいかがですか?
@@lakuju ありがとうございます!見てみます
はじめまして。いつも楽しく勉強させていただいております。総額で80万円程度なら十分検討できると嬉しく思っております。早速ですが、宮城県の石巻市辺りで良い工務店さんをご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。
石巻ですか?高気密+地名で検索してみてください!
ありがとうございます。
何社か出てきましたので、早速問い合わせして行きます!
ローコストの規格住宅でUA値が0.56なんてものもありますが、耐久性とかはあるのでしょうか。
やはり、安かろう悪かろうというところが大きいですかね?
なんとも言えません・・・建築では安かろう悪かろうは普通です!
高かろう悪かろうが多いです!!
東北岩手県なのですが
ua値、q値、c値はどのくらいを目指せば満足できますか?
G2レベルですかね!
すごく簡単な目安ですが
新住協に加盟していて
ローコストメーカーではない(性能表示をしている)
あと保険的に、断熱材をセルロースファイバーでやってる所は良いところが多い印象です。
(中には変に独自仕様化してる謎メーカーもありますが)
超真面目な会社は、断熱材ロックウールかグラスウールでという気がします!
ポジショントークです!!
ラクジュ建築と不動産 ウェルネストホームさんとか、ウェルネストホームさんとかですね!笑
G2なら坪単価80万ほどと外構含めての話しだったと思うのですが外構は人によってお金の掛け方が変わると思うのですけど、その場合は外構費用を抜いた諸々の価格での坪単価を目安にすれば良いのでしょうか?
おおよその話で、予算感なのでアップ要素など加えてくださいという感じです!
ラクジュ建築と不動産 そうゆう事ですね!
ラクジュさんの間取り実況でやってた北ノイエでザックリ計算すると70万付近だったと思うので気になってました!
はじめまして。
新潟県新発田市で新築建設希望です。
良い工務店さんがありましたら教えていただけませんか。
現在はディティールホーム、桐生建設を見学しています。
オーカニックスタジオ新潟はエリアですかね?新潟市です
坪単価80万くらい(総額)
という言葉がありますが、これは税抜きの値段になるのでしょうか?
ざっくりなのでどちらでもよいのでは!80万円~100万円程度と考えましょう!!
在来軸組工法と、新在来工法は違いますか?
検討している工務店が新在来工法を学んでいるとうたっております…
それは良い会社の可能性が高い!!
辻堂住みなので湘南、高気密で検索するとラクジュさんが。これはもうラグジュさんなのかなぁ(笑)あとはアソビエがヒットしました。
フフフ、ポジショントークです!!
はじめましていつも勉強させて頂いてます。
ハウスメーカーのスケールメリット考えても工務店のが安いのでしょうか?
スケールメリットて大したことない…?🤔
スケールメリットって何?保証?
早速、検索しましたが近くの工務店は、UA値0.5が2社でした。寒いですかね?
良いと思います!
東京都調布市で建築予定ですが良い工務店知りませんか?
東村山の相羽建設さんは如何ですか?
ruclips.net/video/S8ZBFaT0IUw/видео.html
お返事ありがとうございます❗
検討してみます。
長崎に住んでます
地域工務店
探し 良い 出来ましたら
お知らせしてほしいです
すいませんよろしくお願い申し上げます。
フルマークハウスさんは如何ですか?
いつも見させていただいてます。私は滋賀県甲賀市で新築を検討しています。妻と意見があわず、中々前に話が進みません。私は35坪で総額3000万円くらいで性能の高い家を考えていますが、妻は3000万で50坪近い家を探してるようで 正に今回の動画で予算を勘違いしてる人です😅 ちなみに、滋賀県でいいビルダーを知っていましたら教えていただけますかm(__)m ?
夏見工務店かな
名前は聞いたことあります。一度検討してみます ありがとうございます!
私が大好きな、そして皆さんも大好きな…闇(笑)
高気密と地域で検索。参考になりました。
在来工法について教えてください。
ご近所の工務店が丁度高気密でヒットしました。
スーパーウォール工法、スーパーストロング工法で建造。第三者チェックで耐震等級3。10年保証とのことですが、このスーパーウォール工法というものは木造軸組工法をベースにしたパネルを組み立てる技術のようですが、在来工法と捉えても差し支えないものになりますでしょうか。
在来工法です!
@@lakuju さん
ありがとうございます。お値段はお高いようですね。
本橋さんいつも楽しみに拝見させていただいています。
Ua値0.4台で坪80万円とのことですが、これは外構込みでしょうか?
我が家はUa値0.3前半で外構別で坪80万円くらいでしたが、良心的な値段だった思ってよいのでしょうか?
6:53 総額とは外構や地盤改良込みとおっしゃってますよ。
聴き逃していました。
ありがとうございます。
@ろみ
ナイス、アシストっ‼️
高気密で検索したら一軒出て来たのですが、SW工法だそうです。
○○工法ってあんまりよくないって聞いたことがあるのですがどうなのでしょう。
耐震性のことはホームページには載っていませんでした。
工務店検討中です。
c値は全棟0.5以下
ua値の記載は無く、
換気や負荷断熱はお客さんが希望する分で予算のバランス取りながらっていう工務店さんはどうですか?
良い会社と思いますよ!
初めまして。ラクジュさん的に福島県白河市近辺で良い工務店はどの工務店がヒットしますか?
須賀川市 高気密でグーグル検索で探すと良さそうな会社ありますけど、エリア的にどうなんでしょう?
@@lakuju お忙しい中ありがとうございます。 須賀川市は大丈夫です!『環境建設株式会社』が実績が多くて良さそうです。
今違う建築会社で間取りまで決まっていましたが、動画を見て気になりプロの意見を聞いてみたくなりコメントしました。
富山で家を建てよう思っています。いい工務店の探し方ないですか⁇
富山 高気密 で探して!
アールプラス 総額2500万 26坪で契約しました
ua値、0.4は無理そう、、0.5でしょうね、ら
建築前に探して問い合わせると1件だけ見つかったのですが建築範囲外でした。。
最寄りだと性能の良い家を建てる工務店が無かったんですよねぇ。。
もっと良い工務店が増えて欲しいですね。
今後増えると思いますよ!
本橋さん、
虎さん🐅が、あっち向いて、ほいっ‼️
ん?取材⁉️
🎊🎊㊗虎ちゃん、おめでとう〰🎊🎊
私は岩手県ですが正直言って地元の工務店良く知りません。地元の工務店詳しく知ってる人ってそもそもいるんでしょうか?
いますよ!
弊社は、国の基準はクリアしていると説明している営業さん。気密、断熱、耐震の事をお尋ねすると、弊社は、毎回測定しませんと回答。それで、基準クリアしてると言えるんですかね?7月着工ですが、不安でいっぱいです。営業さんに直接、設計の方とお話ししたいといっても苦い顔。どう営業さんにお話ししたら。断熱、気密、耐震の事をお答えしていただけると思いますか?宜しくお願いしますm(_ _)m
気密は国の基準では規制がありません・・・
基準よりも性能値を聞いてみてください。
Ua値、C値、耐震等級(認定か相当か)など
ラクジュ建築と不動産 ご回答ありがとうございます!その性能値も出せないようです。残念ながら...。
こんばんは。
早速地元の地名と高気密で検索かけてみました。
実は、以前から知っているスーパー工務店Aが出てくるのか期待していましたが、
ぜんぜん出てこなかったですね(´;ω;`)ウゥゥ
今も徒歩10分くらいのところで建築中なのですが…
たぶん、SEO対策は全くやられていないんだろうなと思います。
私がその工務店Aを知ったのは、
郵便受けに入っていたチラシですが
たぶん、そのような告知手法が未だに行われているのだろうな…と感じますね。
SEO対策は面倒ですけど
やらないと目に留まらないのでやるしかないですね。
ちなみに、
もう一つ気になっている工務店Bは出てきました。
でもその工務店は、
社長の名前、顔が無いんですよね。
たぶん、工務店が信頼されるためには
言葉で書くだけではなく、
名前と顔を出して訴えるのが大事な気がするんです。
徒歩10分のところで建築中の工務店Aの方には
Webページに社長の名前と
家作りへの思いが書かれているんですよね。
性能(スペック)は当然ですが、
社長の顔、言葉のようなものは出しておくべきだと思うんですけどね…。
徒歩10分のところで建築中の家が完成するのが楽しみです。
ハウスメーカーは、考えていません。地域の工務店を考えています。
えらい!!
先日工務店さんが見積りを出してくれましたが、始めにお伝えした予算よりだいぶアップしていました。
仕様を変えたり、やめたりして予算に近づけられるように皆で考えましょう、と言ってくれました。
しかし、いままで何社かまわってくるお客を悪く言ったり、今回の見積りを出すのに労力もいるし、10万もかかってるんです、ワハハハ、と言われました💦💦いろいろやっても電話1本で断られたりするからガッカリしちゃう、とも話されてました💦
私達はここの工務店さん以外見てもいないのですが、予算も合わないですし他も見てみたいと思いました。が、そんなふうに言われて、他にまわるのも気が引けてきました、、、、、。
このような工務店はいかがでしょうか?
ご意見お聞きしたいです💦
宜しくお願い致します。
予算を近づけるようにっって言ってくれているのならばよいのでは?
そもそも予算オーバーした原因は?
@@lakuju 返信有難う御座います!✨
最初に予算はお伝えしましたが、やりたいことをあげていって、と言われ、断熱材セルロース、窓ガラスをLow-Eにしました。
伝えられたのは22坪平屋(3種換気、合板、サイディング釘打ち、複合サッシ、Low-Eガラス、屋根ガルバ、セルロースファイバー)で本体工事て1600万でした。総込み1900万でした🙂
この仕様と坪数で高めなのか妥当なのかわからず、、、。
松尾設計室とかいうRUclipsrは遠まわしにらくじゅ動画を批判してる
松尾先生の方が正しいです!!