Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
優しさが滲み出てて隠し切れてない
動画配信、お疲れ様です私も工務店で建てたい派なんですが、地場の優良工務店の探し方が分からず困っておりましたヒントを教えていただき、大変助かりましたありがとうございました
おっしゃるとおりの方法で検索して、全てが該当した工務店が一つだけありました。さっそく電話して、事情と現状を説明しました。お盆以降に、しっかりと話を聞いてくれるアポイントが取れました。ドキドキして検索したり電話したのですが、まるでモデルハウスを見に行ったハウスメーカーさんと変わらない対応で良かったです。工務店の方は「このような探し方で突然に電話した方は初めて」と言われましたが、「理にかなっていて、真剣さが伝わるので、可能なことはお手伝いさせてください」と言われました。
楽しみにですね!!
良い人が良い人に良い物を売って、良い気持ちになるという好循環が理想ですよね。為になる動画をいつもありがとうございます😊
今地域工務店とハウスメーカーを比較している段階です。全く住宅に関する知識はなかったけど、この動画をみて検討していた地域工務店が結構優良であることがわかったので、ブランドに惑わされず今後も比較できそうです。とても参考になりました!ありがとうございます
こちらの動画を見て工務店を決めました。そして、グリーン化住宅の補助金も受けられることになりました!!こちらで教えて頂いたおかげです!ありがとうございます!!
それは良かったです!
この探し方を認識した上で色々探していたら、長期優良化住宅の認定とった工務店に行きつき、改めて補助金絡みの検索してみたら、、、ビンゴ。掲載されてました。この工務店さんに相談しに行こうと思います。
よかったですね!
初めまして。築40年の家の建て替えを考え始めて、いろんな情報を求めてここにたどり着きました。何もわからず、SUUMOのカウンターに行き、数社を紹介されましたが、違和感を感じてました。会社の名前、ホームページの作り方、社長の人柄…ラクジュさんのこの動画を参考にして、地域の良い工務店店さんを探します。プロから見た良い情報、ありがとうございました。お忙しい中、このような動画をアップして頂いて、ありがとうございます。これからもラクジュさんの動画を参考にします。
ありがとうございます!よい地域工務店とハウスメーカー比較して良いおうちをお建てください!!
suumoカウンターから紹介受けると建築会社はsuumoに住宅価格の5%支払う条件になってます。なので、良い会社あったらsuumoから紹介の電話とかをさせないで直接来店した方がいいですよ。詳しくはググると出てきます。
人柄の良さがわかります。
ありがとうございます!
この動画で無事地元の優良工務店を探し当てることができました。ここを見なかったら知らずにいた工務店さんもありました。大変助かりました。ありがとうございました!
それはよかった!!
いつも勉強させていただいております。建築とは全く違う業種の会社を経営しておりますが、建築士を持っております。私は官公庁の指定工務店から探しました。大当たりでした。最初に会ったとき、「君は家を建てるな」と言われました。既に四軒建てていたので、そこをリフォームしろと。。無理やりお願いして今建ててます
うちの実家はナショ〇ル住宅で確かにいいものですが費用が高かったので、あまり建築場所から遠くなく実際の現場をみせてもらいその地元で長く事業を続けている会社、自分の建てたい住宅デザイン傾向など考えました。建築現場が遠いと移動費用が代金に反映されてしまうし、地中海風(南欧風)がメインで展開してるのに純和風を得意としたミスマッチ、一番困るのは数年後のメンテで電話したら潰れてたですね。1軒目の家の工務店はそうでした。今の家は季節の手紙や10年の節目にタオルなど挨拶手紙がきたりと未だに健在で安心です。
鳥取でこれから地盤改良の状態なのですが、施工会社が入っていてよかったですちょうど、長期優良住宅で建築予定です天井断熱の厚みがやや薄い気がするので、そこがいまだに不安ですが・・・
何時も良い情報ありがとうございます。私も家づくりを検討中ですが、いきなりHMか地域工務店ではなく、自分の感性にあった設計事務所に設計をお願いしたいと考えております。但し設計事務所の情報は少なく思案中です。探し方等動画あるでしょうか?
ありますよ!でも難しいですね!設計事務所って【コラボ!松尾さん、げげさん】建築士編:失敗しない住まい入手の秘技!コンサルタント活用は必須!
お忙しい中情報いただきありがとうございます。松尾さん・データを提示したご説明とてもお上手で設計された家(作品と書かれています)皆素敵でした。げげさん・まだお若いのに何を求めているか把握されていてセンスも良く優秀な方だと思います。ただお二人とも残念ながら神戸なんですよね。(自分は関東中位)
住宅生協の組合員になって、提携している工務店や設計事務所を探してもらう手もあります。加入時に5,000円の出資金がかかりますが、知人からその方が良いといと紹介されました。その人、その方法で建売住宅を建て替えたそうです。私も、そうしようかなと思います。
ぜひ、詳しいお話しを聞きたいです。
いつも勉強させていただいています。請負先を選ぶ、つまり契約の重要性、そしてそれを達成するために事前の知識習得、自分たちの家の理想像を固めておくことの大切さをなんとか世に伝えようとブログで情報発信してる者です!ラクジュさんがそれぞれの住宅展示場にいてくれれば・・・・・っていつも思います(TT)素敵な情報をありがとうございます!
ありがとうございます!!
残念ながら、該当する工務店さんは近くにはありませんでした😥盆地で落ち武者の隠れ家として栄えた土地なので交通の便も悪く…ホームページも何もなくて、電話帳にかろうじて載ってるレベル😭範囲を広げても、建築予定地域は対象外ですって門前払い。その場合はどうしたら、、良い工務店さんと出会えますかね。。
ありがとうございます…そうなんですか!難しいですね…
最近よく参考にさせていただいております。お聞きしたいことがあります。北陸で取り入れている工務店が多いプレウォール工法はオープン工法となりますでしょうか?それともクローズド工法となりますでしょうか?よろしくお願いします。
在来工法ですね!オープンです。
返信ありがとうございます。安心しました。それも視野にいれてまた検討していきます。
この探し方は知らんかった ( ☉་☉ )ありがとうございます。社名で選ぶのわかります!
毎回楽しみにしています。沖縄で家を建てる予定なので検索してみましたが驚くほどに少なかったですね。沖縄はコンクリート住宅がほとんどだからですかね~
沖縄だけ特別なシェアバランスです!でも近年木造増えているらしいですけど・・・
構造塾のリストにうちの市に対応できる工務店さんがいない…悲しい…
がんばって!!探しましょう!!
「たまによく聞かれる」というなかなかのパワーワード(^^)(^^)
選んだ青森県八戸のタナカホームがグリーンに載ってなかった😅ここで建てるのに😅
載っていなくても良い会社あります!!
地域の住まい作りのお手伝いってバナーで当たってますか?そこで補助金を使ったことがあるよって工務店ってことですかね?
そうです!なので必ず良い会社というわけではなく、広告を出さない工務店を探し出す手立てです。
いつも参考にさせていただいてます!ありがとうございます!いま全館空調を検討してます。全館空調についてご意見お聞かせください!動画にしていただけたら幸いです!
全館空調は、現在の住宅の流行です。(はやりって言うところがポイントです)本来、住宅の温熱環境(断熱、気密性能)を上げてから、さらに換気を効率的にすることへそして、最終的に全館を空調するという順番が大事なのですが、現在の全館空調ではそれが出来ていないことが多いです。結論的に、私は否定派です(笑この話、面白そうなので、今度動画で話します。ありがとうございます。
ホームページがない創業30年くらいの地域の工務店ってどう思われますか?60代の社長(設計、大工、施工管理)と30代?の息子さん(大工、施工管理)、従業員1人(大工)の3人で打合せから設計、施工までやっている会社です。元請けだけで、下請けはしていないとのこと。3人なので一棟建てるのに半年近くかかるようです。製材所(倉庫)を見学に行ったのですが、九州産の木材を自然乾燥して使用していて素材自体は良さそうですが、ホームページがないので色々な建築実績が見られないのが難点なのです。
ラララランドさん その工務店が断熱や気密の考え、構造の考えがしっかりしているのなら良い工務店です。特にC値など、しっかりした感ががあるなら良いと思いますよ!
ラクジュ建築と不動産 ご返信ありがとうございます!断熱、気密について考え方を直接聞いてみます。C値に関しては恐らく測定していなさそうですが、、。あと一つご質問なのですが、大工としての腕、施工技術を図るのに家のどこを重点に見れば分かりますか?屋根裏、床下は見られないので表に出ている部分で判断するしかないのですが。
風水理解している 工務店が良いですよ(色々為になる事を教えてくれます)
いつも 拝見させて頂いてます!3年前に地元工務店で建築したのですが工務店さんが会社を閉じてしまい点検をしてもらえないのですが点検だけを請負ってくれる所の探し方を教えて頂けますか?閉じられた後 外壁を施工した業者が来られて工務店の悪口など言われ まだ建てて1年ちょっとだったのですがコーティングを進められました。そう言う事があり業者選びに迷っています。宜しくお願いします。
ホームインスペクターで検索してみてください。
返信ありがとうございます観てみます。
私はポスティングのチラシで良い感じの工務店さんに出会いました今そこの工務店さん検討中です(^^)
木造アパートの工務店においてもこの方法は有効ですか?
アパート建築はちょっと違うと思いますが、探した会社がアパート建築もしてるならありですね。参考まで
参考になる情報、たくさんありがとうございます。(本橋さんがRC推しではないのは承知の上で)、RCが得意な地域工務店探しの方法って、ありますでしょうか。地域型住宅グリーン化事業は木造を対象としているようで、参考になりませんでした…
RCを建設できるとなると工務店と言うよりゼネコンになります。ゼネコンも大中小ありますので、小のゼネコン探されては
パナホームで10年経ちます一階の食器棚が水が滲んでましてその上は二階のバルコニーですパナホームサービスが来て見たらバルコニーの防水シートがキレツがありそこから入り込んでいます二階にエアコン付けてバルコニーに室外機の水でわかりました雨ではわからなかったせす、最悪です
バルコニーは本当に注意が必要ですね!
持ち帰り検討してお電話って一階の食器棚はがして壁見るんですかね👀?どうなるのか不安です🤪
こんにちは。2階エアコンの室外機はバルコニー設置ではなく、1階まで下ろして設置した方がいいと思います。
タイムリーな動画で参考になりました!ありがとうございました(^^)
残念ながら自分の住んでる地域、近隣の地域には該当がありませんでした。
もう少し地域を広げてみては?
いつも動画見させてもらっております。質問ですが、本橋さんがこのハウスメーカーだったらコスト面、性能面で間違いないと思う所はありますか?またその理由も聞かせてもらえると幸いです。これからも動画、楽しみにしております。
コスト面ではなんともいえませんが、ハウスメーカーで建てるな動画でもいいましたが特殊な工法ではない(型式認定)建物での工法の商品でしら、どこの大手ハウスメーカーでも良いかと思います。木造系になると思いますが。
ハウスメーカーの工事をしてるのはみんな、まちばの職人ですよ。
そうなんですよね~
初めて投稿します。私の感じたことを書きますが世間一般の公務店なんですが、図面が読めず昔かたぎの職人が多いです。良い工務店は余りありません。理想論だと思います。もっと工務店を考えて下さい。
人も色々!工務店もイロイロですよ!
良い工務店を探すのはズバリ条件を突きつける、例えば阪神大震災の3倍の地震が来ても耐えられるか?東日本大震災の時の様な津波が来ても耐えられるか?台風15号や19号が来ても屋根が飛ばされないか?こんなことを言うとハウスメーカーや工務店も絶対引き受けてくれないだけど、自宅は全てOK自分で設計した免震住宅です。
地域型住宅グリーン化事業の補助金は一旦は工務店に入りますが、後で必ず施主さんに現金で渡す事が義務付けられていますよ。
そうですが、なにか間違ったこと言いましたか?
7:30のところです。
建てる方のための補助金だと思います。工務店のレベルアップも目的ですが。
事実ですよ!でも補助金は施主に必ず渡されますよ。年50棟以下の地域工務店しか使えない制度で、補助金が出るから地域工務店で建てましょうっていう補助金です。それで、受注すればイヤでも長期優良住宅や低炭素住宅、ZEH住宅を建てないといけない、それを経験にして地域工務店がレベルアップして、補助金を使わなくても良い家が造れるようにという補助金です。
動画でおっしゃっていることと、上記のご説明が矛盾しておられますよ。
優しさが滲み出てて隠し切れてない
動画配信、お疲れ様です
私も工務店で建てたい派なんですが、地場の優良工務店の探し方が分からず困っておりました
ヒントを教えていただき、大変助かりました
ありがとうございました
おっしゃるとおりの方法で検索して、全てが該当した工務店が一つだけありました。さっそく電話して、事情と現状を説明しました。お盆以降に、しっかりと話を聞いてくれるアポイントが取れました。ドキドキして検索したり電話したのですが、まるでモデルハウスを見に行ったハウスメーカーさんと変わらない対応で良かったです。工務店の方は「このような探し方で突然に電話した方は初めて」と言われましたが、「理にかなっていて、真剣さが伝わるので、可能なことはお手伝いさせてください」と言われました。
楽しみにですね!!
良い人が良い人に良い物を売って、良い気持ちになるという好循環が理想ですよね。
為になる動画をいつもありがとうございます😊
今地域工務店とハウスメーカーを比較している段階です。全く住宅に関する知識はなかったけど、この動画をみて検討していた地域工務店が結構優良であることがわかったので、ブランドに惑わされず今後も比較できそうです。
とても参考になりました!ありがとうございます
こちらの動画を見て工務店を決めました。そして、グリーン化住宅の補助金も受けられることになりました!!こちらで教えて頂いたおかげです!ありがとうございます!!
それは良かったです!
この探し方を認識した上で色々探していたら、長期優良化住宅の認定とった工務店に行きつき、改めて補助金絡みの検索してみたら、、、ビンゴ。掲載されてました。
この工務店さんに相談しに行こうと思います。
よかったですね!
初めまして。
築40年の家の建て替えを考え始めて、いろんな情報を求めてここにたどり着きました。
何もわからず、SUUMOのカウンターに行き、数社を紹介されましたが、違和感を感じてました。
会社の名前、ホームページの作り方、社長の人柄…
ラクジュさんのこの動画を参考にして、地域の良い工務店店さんを探します。
プロから見た良い情報、ありがとうございました。
お忙しい中、このような動画をアップして頂いて、ありがとうございます。
これからもラクジュさんの動画を参考にします。
ありがとうございます!
よい地域工務店とハウスメーカー比較して良いおうちをお建てください!!
suumoカウンターから紹介受けると建築会社はsuumoに住宅価格の5%支払う条件になってます。なので、良い会社あったらsuumoから紹介の電話とかをさせないで直接来店した方がいいですよ。詳しくはググると出てきます。
人柄の良さがわかります。
ありがとうございます!
この動画で無事地元の優良工務店を探し当てることができました。
ここを見なかったら知らずにいた工務店さんもありました。大変助かりました。ありがとうございました!
それはよかった!!
いつも勉強させていただいております。建築とは全く違う業種の会社を経営しておりますが、建築士を持っております。私は官公庁の指定工務店から探しました。大当たりでした。最初に会ったとき、「君は家を建てるな」と言われました。既に四軒建てていたので、そこをリフォームしろと。。無理やりお願いして今建ててます
うちの実家はナショ〇ル住宅で確かにいいものですが費用が高かったので、あまり建築場所から遠くなく実際の現場をみせてもらいその地元で長く事業を続けている会社、自分の建てたい住宅デザイン傾向など考えました。建築現場が遠いと移動費用が代金に反映されてしまうし、地中海風(南欧風)がメインで展開してるのに純和風を得意としたミスマッチ、一番困るのは数年後のメンテで電話したら潰れてたですね。1軒目の家の工務店はそうでした。今の家は季節の手紙や10年の節目にタオルなど挨拶手紙がきたりと未だに健在で安心です。
鳥取でこれから地盤改良の状態なのですが、施工会社が入っていてよかったです
ちょうど、長期優良住宅で建築予定です
天井断熱の厚みがやや薄い気がするので、そこがいまだに不安ですが・・・
何時も良い情報ありがとうございます。私も家づくりを検討中ですが、いきなりHMか地域工務店ではなく、自分の感性にあった設計事務所に設計をお願いしたいと考えております。但し設計事務所の情報は少なく思案中です。探し方等動画あるでしょうか?
ありますよ!でも難しいですね!設計事務所って
【コラボ!松尾さん、げげさん】建築士編:失敗しない住まい入手の秘技!コンサルタント活用は必須!
お忙しい中情報いただきありがとうございます。
松尾さん・データを提示したご説明とてもお上手で設計された家(作品と書かれています)皆素敵でした。
げげさん・まだお若いのに何を求めているか把握されていてセンスも良く優秀な方だと思います。
ただお二人とも残念ながら神戸なんですよね。(自分は関東中位)
住宅生協の組合員になって、提携している工務店や設計事務所を探してもらう手もあります。
加入時に5,000円の出資金がかかりますが、知人からその方が良いといと紹介されました。
その人、その方法で建売住宅を建て替えたそうです。
私も、そうしようかなと思います。
ぜひ、詳しいお話しを聞きたいです。
いつも勉強させていただいています。
請負先を選ぶ、つまり契約の重要性、そしてそれを達成するために事前の知識習得、自分たちの家の理想像を固めておくことの大切さをなんとか世に伝えようとブログで情報発信してる者です!
ラクジュさんがそれぞれの住宅展示場にいてくれれば・・・・・
っていつも思います(TT)
素敵な情報をありがとうございます!
ありがとうございます!!
残念ながら、該当する工務店さんは近くにはありませんでした😥
盆地で落ち武者の隠れ家として栄えた土地なので交通の便も悪く…
ホームページも何もなくて、電話帳にかろうじて載ってるレベル😭
範囲を広げても、建築予定地域は対象外ですって門前払い。
その場合はどうしたら、、良い工務店さんと出会えますかね。。
ありがとうございます…
そうなんですか!難しいですね…
最近よく参考にさせていただいております。お聞きしたいことがあります。北陸で取り入れている工務店が多いプレウォール工法はオープン工法となりますでしょうか?それともクローズド工法となりますでしょうか?よろしくお願いします。
在来工法ですね!オープンです。
返信ありがとうございます。安心しました。それも視野にいれてまた検討していきます。
この探し方は知らんかった ( ☉་☉ )ありがとうございます。
社名で選ぶのわかります!
毎回楽しみにしています。
沖縄で家を建てる予定なので検索してみましたが驚くほどに少なかったですね。
沖縄はコンクリート住宅がほとんどだからですかね~
沖縄だけ特別なシェアバランスです!でも近年木造増えているらしいですけど・・・
構造塾のリストにうちの市に対応できる工務店さんがいない…悲しい…
がんばって!!探しましょう!!
「たまによく聞かれる」というなかなかのパワーワード(^^)(^^)
選んだ青森県八戸のタナカホームが
グリーンに載ってなかった😅
ここで建てるのに😅
載っていなくても良い会社あります!!
地域の住まい作りのお手伝い
ってバナーで当たってますか?そこで補助金を使ったことがあるよって工務店ってことですかね?
そうです!なので必ず良い会社というわけではなく、広告を出さない工務店を探し出す手立てです。
いつも参考にさせていただいてます!
ありがとうございます!
いま全館空調を検討してます。
全館空調についてご意見お聞かせください!
動画にしていただけたら幸いです!
全館空調は、現在の住宅の流行です。(はやりって言うところがポイントです)
本来、住宅の温熱環境(断熱、気密性能)を上げてから、さらに換気を効率的にすることへ
そして、最終的に全館を空調するという順番が大事なのですが、現在の全館空調ではそれが出来ていないことが多いです。
結論的に、私は否定派です(笑
この話、面白そうなので、今度動画で話します。
ありがとうございます。
ホームページがない創業30年くらいの地域の工務店ってどう思われますか?
60代の社長(設計、大工、施工管理)と30代?の息子さん(大工、施工管理)、従業員1人(大工)の3人で打合せから設計、施工までやっている会社です。元請けだけで、下請けはしていないとのこと。
3人なので一棟建てるのに半年近くかかるようです。製材所(倉庫)を見学に行ったのですが、九州産の木材を自然乾燥して使用していて素材自体は良さそうですが、ホームページがないので色々な建築実績が見られないのが難点なのです。
ラララランドさん その工務店が断熱や気密の考え、構造の考えがしっかりしているのなら良い工務店です。
特にC値など、しっかりした感ががあるなら良いと思いますよ!
ラクジュ建築と不動産 ご返信ありがとうございます!断熱、気密について考え方を直接聞いてみます。C値に関しては恐らく測定していなさそうですが、、。あと一つご質問なのですが、大工としての腕、施工技術を図るのに家のどこを重点に見れば分かりますか?屋根裏、床下は見られないので表に出ている部分で判断するしかないのですが。
風水理解している 工務店が良いですよ(色々為になる事を教えてくれます)
いつも 拝見させて頂いてます!
3年前に地元工務店で建築したのですが
工務店さんが会社を閉じてしまい点検をしてもらえないのですが
点検だけを請負ってくれる所の探し方を教えて頂けますか?
閉じられた後 外壁を施工した業者が来られて工務店の悪口など
言われ まだ建てて1年ちょっとだったのですがコーティングを
進められました。
そう言う事があり業者選びに迷っています。
宜しくお願いします。
ホームインスペクターで検索してみてください。
返信ありがとうございます
観てみます。
私はポスティングのチラシで良い感じの工務店さんに出会いました
今そこの工務店さん検討中です(^^)
木造アパートの工務店においてもこの方法は有効ですか?
アパート建築はちょっと違うと思いますが、探した会社がアパート建築もしてるならありですね。参考まで
参考になる情報、たくさんありがとうございます。
(本橋さんがRC推しではないのは承知の上で)、RCが得意な地域工務店探しの方法って、ありますでしょうか。
地域型住宅グリーン化事業は木造を対象としているようで、参考になりませんでした…
RCを建設できるとなると工務店と言うよりゼネコンになります。
ゼネコンも大中小ありますので、小のゼネコン探されては
パナホームで10年経ちます一階の食器棚が水が滲んでましてその上は二階のバルコニーですパナホームサービスが来て見たらバルコニーの防水シートがキレツがありそこから入り込んでいます二階にエアコン付けてバルコニーに室外機の水でわかりました雨ではわからなかったせす、最悪です
バルコニーは本当に注意が必要ですね!
持ち帰り検討してお電話って一階の食器棚はがして壁見るんですかね👀?どうなるのか不安です🤪
こんにちは。
2階エアコンの室外機はバルコニー設置ではなく、1階まで下ろして設置した方がいいと思います。
タイムリーな動画で参考になりました!
ありがとうございました(^^)
残念ながら自分の住んでる地域、近隣の地域には該当がありませんでした。
もう少し地域を広げてみては?
いつも動画見させてもらっております。
質問ですが、本橋さんが
このハウスメーカーだったら
コスト面、性能面で間違いないと思う所はありますか?
またその理由も聞かせてもらえると幸いです。
これからも動画、楽しみにしております。
コスト面ではなんともいえませんが、ハウスメーカーで建てるな動画でもいいましたが
特殊な工法ではない(型式認定)建物での工法の商品でしら、どこの大手ハウスメーカーでも良いかと思います。木造系になると思いますが。
ハウスメーカーの工事をしてるのはみんな、まちばの職人ですよ。
そうなんですよね~
初めて投稿します。私の感じたことを書きますが
世間一般の公務店なんですが、図面が読めず昔か
たぎの職人が多いです。良い工務店は余りありま
せん。
理想論だと思います。もっと工務店を考えて下さ
い。
人も色々!工務店もイロイロですよ!
良い工務店を探すのはズバリ条件を突きつける、例えば
阪神大震災の3倍の地震が来ても耐えられるか?
東日本大震災の時の様な津波が来ても耐えられるか?
台風15号や19号が来ても屋根が飛ばされないか?
こんなことを言うとハウスメーカーや工務店も絶対引き受けてくれない
だけど、自宅は全てOK自分で設計した免震住宅です。
地域型住宅グリーン化事業の補助金は一旦は工務店に入りますが、後で必ず施主さんに現金で渡す事が義務付けられていますよ。
そうですが、なにか間違ったこと言いましたか?
7:30のところです。
建てる方のための補助金だと思います。
工務店のレベルアップも目的ですが。
事実ですよ!でも補助金は施主に必ず渡されますよ。
年50棟以下の地域工務店しか使えない制度で、補助金が出るから地域工務店で建てましょうっていう補助金です。
それで、受注すればイヤでも長期優良住宅や低炭素住宅、ZEH住宅を建てないといけない、それを経験にして地域工務店がレベルアップして、補助金を使わなくても良い家が造れるようにという補助金です。
動画でおっしゃっていることと、上記のご説明が矛盾しておられますよ。