Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
皆様の期待する結果が「美味い」ばかりでなくて「ゲオい」を含有するところが当チャンネルらしくて素敵
「勝てると信じて戦うしかない」 茸本氏の名言としてグッズができても良いと思います。
「勝てると信じて戦うしかない」は名言ですね。
ほんとにグルメレポート上手いこのチャンネルの視聴者なら川の香りとゲオの味多少はわかる方が多いと思うけどもわからない人のための例えも上手い!
焼き干しの見た目から、てっきり黄金色の澄んだダシがとれるものだと思っていました。脂が多いと乳化して白濁するんですね!この結果を「予想通り」と言える茸本さん、流石です!
寒のあいだの魚はどれも旨いんだよなぁ 鮎の焼き干し イワナの焼き干し ヤマメの焼き干し どれも旨いですね。
婚姻色のオスのオイカワめちゃくちゃカッコいいんだよね
14:01 茸さんにしては珍しい。 無化調どころかダシの煮込みの時にネギの葉やショウガすら入れないのに高評価します。
私の実家では晩秋に河口でハゼをたくさん(100匹以上)釣って焼き干しにし、お正月の雑煮の出汁に使っていました。懐かしい思いです。美味しかったですね。四国の瀬戸内海ですが雑煮の出汁は醤油の澄し汁です。
虹色の長い下ひれがキレイで、数えるほどしか釣ったこともなく。でも河川で今でも元気に生きていることが分かってなんだかうれしい。
90年代初め頃までは寒バエ釣りが西日本を中心に盛んで、トーナメントも開催されていましたね。もう時速1000匹とか2000匹というレベルにまで達していました。岡山ではまだ開催されているかも。津山周辺にはブラ釣りという職漁師の釣りがありました。琵琶湖周辺では婚姻色の出たオスをオイカワと呼び、メスはハエ、あるいはシラハエと呼んでいたそうです。関東でもウグイやモツゴを含めてハヤと呼んでいたようですが、栃木の釣り人がヤマベという呼び名を持ち込んで広まったそうです。
茸本さんの食レポが見たくて動画見ちゃうんだなぁ~
ラーメンとっても美味しそうですね。都市河川といえども生活排水が流れ込まなければ以外にゲオスミン臭が抑えられるのですね。昔ながらの食文化が復活するといいなぁと感じる今日この頃です。今回も楽しく拝見いたしました。ありがとうございました。
けーすけ君ニコニコしてて好青年よね〜😄お仕事のリンクが分からなかった😂魚芸人ハットリ君も朗さんも大好きなんだけど、今回も用事で行けなくて悲しい🥲ラーメン食べたくなったぁ!
川の魚も美味しいよね😊
岡山県倉敷育ちです。お正月の昆布巻きはオイカワの焼き干しでした。今は埼玉でオイカワを釣って食べています🎵
タケモトさんの野食ハントは取る時からすごく楽しそうでいいですね!も少しあったかくなったら「つくし」とか食べてみてください!小さい頃つくしを取って、はかまを取ってから卵と煮つけにして食べてたんですよね。
昔にチカ用のサビキで利根川でオイカワが爆釣れした時に洗濯機内で泳がせて泥抜きしてからチカと同様に唐揚げにしたが美味しかった。
焼魚てしか食べたことが無かったですが、そんな使い方もあるんですね💡めちゃ美味しそうでした😊
更新頻度多くて嬉しいです😆野食ハンターにハマって過去動画まで遡ってチョコ味のゴキ以外すべて拝見しました😂いつもありがとうございます😊
淡水の魚の出汁で取ったスープは見事です。清流域ならエラとワタを取って甘露煮にしているもの。
子供の頃、父親に連れられてよくオイカワ釣りに行きました😊南蛮漬けにして食べるのが好きだったな〜。琵琶湖水系では釣りの対象魚として、また食材としてかなり人気の魚でした。今はもうブルーギルなんかに駆逐されて殆ど釣れなくなってしまったのが残念です。釣るのも食べるのも、小アジよりオイカワの方が好きでした。
きれいな川から汚いドブ迄広く住んでますよねぇ〜(笑)。子供の頃はきれいな川も多かったのでよく食べましたよ。焼き干しもやりました。
都市河川で泳ぐ小魚を見るたびに、資源として利用できないのかなあって思っていた自分にとって、最高の題材でした。
今回も素晴らしい動画をありがとう✨
アブラッパヤ意外と美味しいですよね。
ありがたみ!とは。自分もラーメン作るけど、スープの時点で生姜なりネギなり入れれば消せるけど、わかっていてやらずにレポートしてくれるいいですよね。
冬はネタに困ったんですね、それでも動画が続いててスゴいなって思います。
オイカワラーメン凄いインパクトです
ゲオ…GEO(ギリシャ語で地球・大地の意)とも受け取れるので自然の恩恵たっぷり!⁈
ゲオスミン=大地の匂い の意味らしいからな
いいですね 出汁の素材から採取してオイカワラーメン 白色で美味しそうです
たけもとさん最近知ったんだけどそれでもこの人絶対ラーメン好きだろって食べる前の笑顔で確信した
食べる時嬉しそう過ぎて微笑んだ
岡山ではここ数年ハエ(オイカワ)がすっかり減ってしまいました。昔、寒バエ釣りに行っていたときは、焼き干しにして甘露煮(ショウガ入)を食べていました(日持ちするので常備菜のように食卓に並んでいた記憶があります)。ラーメンの出汁に使うのは、少々もったいないと感じつつ拝見させていただきました。
いつも上手い演出で、本当は茸本さんは釣りが下手なんじゃないか?と言う感じを今回も見せていただきました笑 オイカワの鯉科 匂い 骨 って言うのをうまくまとめた感じですね。見た感じも美味しそうでした!
ありがとうございます! 釣りは下手です!
小学生の頃、母の運転で東京から何故か秩父辺りの水路みたいな所でハヤ釣りの為だけに行った思い出があります😂その後どうやって食べたのかは全く覚えてませんが…😅同じく竹竿で釣ってましたー。
いきなりすみません。そのエピソード、めっちゃ微笑ましいです。しかもお父さんとか兄ちゃんとかではなくお母さんとっていうのが余計に。自分もドジョウとかザリガニ取りに母親に車だしてもらってたので。きっといい思い出ですよね。失礼いたしましたー。
オイカワ美味いよね天ぷらが最高結局のところ淡水魚って生息域で味が決まるねぇ
敵だったゲオも最後は味方になる熱い展開ですね!!!
こういうとこ、カワセミいたりするんですよね。あの強烈な青い姿を見つけて、え!?カワセ‥まさかね‥ってなる。
カワセミマジでどこにでもいますよね。うちの近くの用水路にもいます。
うちの近くで見るのもドブみたいな用水路です‥。カワセミって魚が獲れる浅瀬と止まり木があればどこでもいいんですかね。
ほんとに食べたくなる
今wikiってきたけど、ゲオスミンって酸性の成分と合わせると無臭成分になるんやね。
寒バヤの焼き干し❣️最高でしょうね。夏場は無理でしょうね😅
ラーメンの器が丸幸とは…茸本さんも行かれてるんですね😊自分もよく行きます😊最近は丸星の方に行きがちです😊
ドブ系😂!毎回楽しみに視聴させていただいてます。凄く勉強にもなるし、茸本さんの影響を受け外来種や自然に生えてるものたちに対して意識するようになりました😊調理器材も気取ってないものを使ってるかと思いきや臭み抜きの知識やそれぞれに合った料理アイデアなどが本当に的確で凄いと思います。勉強させてもらってます次回以降も楽しみにしております〜😎
ハヤ類の中だとオイカワは比較的美味しいですね!あんまり美味しくないとは言え、アブラハヤやカワムツ、ヌマムツには貧乏学生の頃は毎週お世話になってたのを思い出します☺️💦その頃はオイカワが取れると少し嬉しい気持ちになったな〜って懐かしく見させていただきました!たくさん採れた時は冷凍庫の獣肉なんかと一緒に燻製にしてストックしてましたが、燻製だとゲオを感じにくくて非常に食べ易かったです。寒バヤも好きですが、個人的には卵持ちがお得感あって好きだったなぁと。
オイカワはフライフィッシングで釣ると楽しいんですよね。ただ、最近は数が減ってきたのかカワムツしか見なくなりましたが……。別のチャンネルで琵琶湖でブラックバスの稚魚を大量に獲っているのを見たので、アレも煮干しなり焼き干しにするなりしてラーメンのダシに使えないかなと思いました。
友人みたいにゲオが度々出てきて笑えました笑
オイカワ白湯美味しそうです♪
茸本さんの食器のセンス好き
やはり、最終手段はとあみでしたね笑オイカワは生まれて初めて川で釣った魚です、オスは婚姻色が出るとキレイですよね😊自分もこのラーメン作ってみようかな😁
遠くの海まで釣りに行ったりしてるのに、オイカワは近所の都市河川とは、ちゃんとネタの作り方がわかってますねー(笑)
山口県で小学生のころよくハヤとオイカワ釣ってましたオイカワて関東におおい魚だったんですね勉強になります
オタマジャクシ(ウシガエル)の煮干し(もしくは焼干し)のリベンジも待ってます。
素敵やん。。。。美味しそう!!!食べたいなぁ。
汚い川に居る魚ではないんですよね。オイカワは非常に旨いらしいですね。酒に合うらしいです。食べたことないけど。。。
こういう仲間ほしいです
私の故郷の川でも川鵜が増え問題に、卵をプラスチック製の物とすり替えて減らす対策をしています。アブラハヤやオイカワ子供の頃良く釣りました。食べる考えは無かったですが、後故郷の川はブラックバスが入り込んでいるので在来種は減ってます。
こういう川が護岸工事でどんどん減ったり小さくなってるとかで、昔は魚が沢山泳いでたのに……ってことが多くて辛い😭💦こういうの観てると、海で小物釣りもいいけど、川で小物釣りも楽しそうだし童心に帰ります(なんなら釣ったソレを焼いて喰ってたこともあるのでテラ懐かしすw)😂👍✨投網は小さい頃は浪漫武器だと思ってましたが、やはり投網は浪漫🤣大丈夫です、釣れん時は釣りってホント釣れませんから😂👍
オイカワ(シラハエ)は焼いて、干してそれを昆布巻きにして大豆と一緒に煮るのが美味しいですよ。出来れば冷まして食べたほうが美味しいと思います。
オイカワとかどうぶつの森由来でしか知らないからなんか嬉しい!😂
寒ハヤとは違うけど寒ブナなら 毎年冬に食べます小さいのは佃煮で おせち料理とかで大きいのは素焼きにしたあとに 甘辛く煮付けて そこそこ旨い(見た目は悪いw)川魚も食べるのは 本当に良いことかと思います
うちの近所を流れるカタビラ川でもワンチャンありそうですね♫
アブラッパヤ子供の頃よく釣ってたなそっちも食レポしてみて欲しいな
オイカワ、薄塩で焼いたらイワシの丸干しみたいな骨の食感かしら?近くの小川に生息してるので獲って食べてみたくなりましたw
オイカワ美味いですよね!!僕もよく都内の川でオイカワ釣って食べてますが、個人的にはみりん干しがオススメです。マジで旨味がすごくてご飯がめちゃめちゃ進みます。
魔王ゲオスミン爆誕。内蔵は無い方がいいですって聞いて内蔵はないぞう言ってくれないかなと期待してしまいました(笑)
岐阜ではシラハエやな小型はイカダバエという佃煮の名物があります。昔は南蛮漬けで食べる家もありましたな
幼い頃、爺ちゃんが投網でオイカワ捕まえてきてオイカワの佃煮を作ってくれてたけど、匂いも気にならんし身もホロホロしててめっちゃ美味しかったのを覚えている。
15cm以上のオイカワを活かして持ち帰り、締めてすぐ甘露煮にするとマジで美味しいですよ!(夏もいけます) 大型は大河川の下流やダム湖など広い水域に多い気がします😳 群れを見つけられないとホゲますが、見つけてしまえば入れ食いになることが多いです^_^ 仕掛けは激細peにトウガラシウキでやってます。17cm越えのオイカワに出会えますよ!結構引きます😁
オイカワはお茶で煮ます。煮つけや、天ぷらが美味しいです!きれいな川で釣るるのが理想ですし?
内蔵を取って一度焼いてから乾燥させる処理をほどこし、それをダシに供する貴重な情報参考になります。そのまんまで美味い海の魚ではなく、よりによって下流域のコイ科の淡水魚でチャレンジする姿勢すごいっす。
見た目が鮮やかで綺麗な上に美味い、オイカワのポテンシャル凄いな…
ゲオ臭発生で酒だ!酒!って作りながら飲むのかと思ったら違いましたね😅今、名古屋の汽水域からの都市河川で水中が見えないくらいイナッコが大発生&大集結してるのでイナッコを有効利用する野食を知りたいです♪😄
オイカワにこんな利用方法もあるのかと思わさせられました。これは美味いでしょうーね😋オイカワとかタニシとか野草とか色々使いまくって身近なもので究極の一杯とか案外できたりして(笑)そーいや、故・佐野実が番組で素人達にラーメンを作らせて批評するって企画で、中国人だったかが池で捕まえてきたウシガエルのオタマジャクシで出汁とってた記憶がある😅
オイカワ辺りを野食と称する様になったのですね。昔はちょっと埼玉の上の方に行けば、川魚料理屋がありました。
基本的に「採って食えば」アジだってサバだって野食ですよ。もとより定義ガバガバワードですから
@@hunter.takemoto さんおお本物の朗さんから返信もらえるとは。感激しました。😄👍魚屋では売ってませんでしたが、川魚料理屋で普通に出てましたよね?今では川魚料理屋なんて、とんと見ませんが。😭
琵琶湖の魚と交雑して、新種が誕生しちゃうんですね。
いい感じに型が揃いましたね!
ドブと呼んだ川で投網打ってとれた魚食べるの好き
オイカワって一見「ハス」みたいな味気ない銀色だけど、婚姻色のまあ美しい事幼少期、近所の河川でタモで掬っていた思い出
オイカワ干物にしてみたら美味しかったです。私は主に佃煮や塩焼きで食して居ます。
ハヤってウグイの別名と聞いてましたが違ってたんすね・・・(40年前の知識です)
カワムツとかそういうのを含めて総称みたいな感じで、まとめてハヤって呼ぶ地域が多いそうですなので、コレ(オイカワ)何?「ハヤ」、じゃコレ(ウグイ)は?「ハヤ」それじゃコレ(ヌマムツ)は?「ハヤ」こういう答えを返してもきても間違いじゃないですwオイカワは漢字だと追河って書きますが名前の由来が河で追って取るからっていう解り易い理由ですなので、まとめて他のハヤと呼ばれる魚も一緒に入ってたと思いますそれで一定以下の大きさの形状が似てるのをまとめてハヤと呼んでたのが各地で定着していったんじゃないかと思います今みたいな学術的に事細かにに分類する必要とか無い時代でしたでしょうしね解れば良いんだよとか伝われば良いんだよ的なノリで
酒匂川で釣ったヤマベは唐揚げにしてメッチャ美味しかった!!やっぱ今の時期は活性低くて目の前に餌有っても追わないんですね。だから投網が効率的?
ここまでナチュラルにイベント告知を出来る人を私は知らない
なんかおいしくてかわいいやつ。つまり、おいかわですね。わかります。
地元が栃木の那珂川ですがカワムツ、ヌマムツが国内外来種と知ったのは4,5年前でそれまでずっと在来種だと思ってました。場所によってはほぼヌマムツしかいない川もあります。カワムツ、ヌマムツは支流河川の上流域まで進出しているのにオイカワは上流域ではほとんど見かけないです。比較的オイカワが多い中流域は近年の台風や大雨の対策のため地形を大きく変える工事が毎年行われ、どの魚種も減少しているように感じます。ムツに比べてナイーブな印象なので居なくなってしまわないか心配です。本当に綺麗な魚なのに…。中学の時の教科書で『盆土産』を読みましたが、出汁をとるための魚を主人公が「ジャッコ」と言っていたのはオイカワだったのかなぁ…?
丸幸ラーメンセンターのどんぶり懐かしい♪
埼玉県の秩父地方では、年の瀬になるとハヤの焼干しを5~6匹竹串にさしたものを、売っておりました。今はもう見かけませんが、15年ほど前に、皆野町で買った記憶があります。赤く婚姻色の出たヒレを持つ魚でしたので、この「ハヤ」は、ウグイではないかと思われます。このハヤの焼干しで出汁を取って、正月の雑煮を作る風習があったそうです。
オイカワ綺麗ですね脂が乗ってるのは冬だからですね夏は夏でどんな味になるのか気になってきました
繁殖期のオスは特に綺麗だよ。
”ゲオがふわっと”思わず笑ってしまったw
リトルビットスメリー好き
釣りが趣味なので魚回は釣りシーンも楽しみなんですが、まさかの最終兵器投入wまあ、それもフィッシングですね😁
御本尊という表現がめっちゃツボ。クソ笑ってしまったwww
オイカワ・ハヤ子供の頃良く七輪で焼いて食べたなーWカッターナイフで腹出してエラとって生姜醤油でつけ置きして焼いて食べると美味しい😋
昔長野県某所の清流で、小指よりも小さなハヤを数匹釣り上げたので物は試しと塩焼きで食べてみたらオエッてなったのを思い出しました。あれは魚が悪いのではなく自らの処理と調理の腕が未熟であったのだと恥じ入る次第… 良い動画を観させてもらいました。ありがとうございます。
当地の川もカワウ被害が出て、オイカワやハヤが激減しています。数少ない冬の釣り物だったのに残念です。今度、カワウのハント&イートやっていただけたら嬉しいです。ってムリか😅
美味しそうですねぇ、、投網だと後片付けが大変そうですが、手網でガサっと救えないもんでしょうか?
カワムツにも興味あります。
私、カワムツ食べた事あります。近くの川にわんさかいるので食パンで簡単に釣れます。ワカサギみたいに白身で油が乗って美味しいですが、頭の骨が硬いのでワカサギみたいに丸ごと唐揚げにするとちょい引っかかります。
去年の12月にそこの東名下トンネルの先ところでニジマスかかりましたよ。抜き上げるときばらしてしまいましたが。
子供の頃、天竜川の浅瀬で、石の下に隠れてるオイカワ手づかみで無限に採ったなあ。地元では苦いから「ニガッペ」と呼んでて、みんな食べなかった。浅瀬で追い立てると石の下に隠れるんだよね。
小学校の頃は20cmくらいのオイカワ釣れたけど田んぼの農薬の影響か昔ほど魚影なくなりました!鯉とかバスは見ますけど!
皆様の期待する結果が「美味い」ばかりでなくて「ゲオい」を含有するところが当チャンネルらしくて素敵
「勝てると信じて戦うしかない」
茸本氏の名言としてグッズができても良いと思います。
「勝てると信じて戦うしかない」は名言ですね。
ほんとにグルメレポート上手いこのチャンネルの視聴者なら川の香りとゲオの味多少はわかる方が多いと思うけどもわからない人のための例えも上手い!
焼き干しの見た目から、てっきり黄金色の澄んだダシがとれるものだと思っていました。脂が多いと乳化して白濁するんですね!この結果を「予想通り」と言える茸本さん、流石です!
寒のあいだの魚はどれも旨いんだよなぁ 鮎の焼き干し イワナの焼き干し ヤマメの焼き干し どれも旨いですね。
婚姻色のオスのオイカワめちゃくちゃカッコいいんだよね
14:01 茸さんにしては珍しい。 無化調どころかダシの煮込みの時にネギの葉やショウガすら入れないのに高評価します。
私の実家では晩秋に河口でハゼをたくさん(100匹以上)釣って焼き干しにし、お正月の雑煮の出汁に使っていました。
懐かしい思いです。美味しかったですね。四国の瀬戸内海ですが雑煮の出汁は醤油の澄し汁です。
虹色の長い下ひれがキレイで、数えるほどしか釣ったこともなく。でも河川で今でも元気に生きていることが分かってなんだかうれしい。
90年代初め頃までは寒バエ釣りが西日本を中心に盛んで、トーナメントも開催されていましたね。もう時速1000匹とか2000匹というレベルにまで達していました。岡山ではまだ開催されているかも。津山周辺にはブラ釣りという職漁師の釣りがありました。琵琶湖周辺では婚姻色の出たオスをオイカワと呼び、メスはハエ、あるいはシラハエと呼んでいたそうです。関東でもウグイやモツゴを含めてハヤと呼んでいたようですが、栃木の釣り人がヤマベという呼び名を持ち込んで広まったそうです。
茸本さんの食レポが見たくて動画見ちゃうんだなぁ~
ラーメンとっても美味しそうですね。
都市河川といえども生活排水が流れ込まなければ以外にゲオスミン臭が抑えられるのですね。
昔ながらの食文化が復活するといいなぁと感じる今日この頃です。
今回も楽しく拝見いたしました。
ありがとうございました。
けーすけ君ニコニコしてて好青年よね〜😄
お仕事のリンクが分からなかった😂
魚芸人ハットリ君も朗さんも大好きなんだけど、今回も用事で行けなくて悲しい🥲
ラーメン食べたくなったぁ!
川の魚も美味しいよね😊
岡山県倉敷育ちです。
お正月の昆布巻きはオイカワの焼き干しでした。
今は埼玉でオイカワを釣って食べています🎵
タケモトさんの野食ハントは取る時からすごく楽しそうでいいですね!
も少しあったかくなったら「つくし」とか食べてみてください!
小さい頃つくしを取って、はかまを取ってから卵と煮つけにして食べてたんですよね。
昔にチカ用のサビキで利根川でオイカワが爆釣れした時に洗濯機内で泳がせて泥抜きしてからチカと同様に唐揚げにしたが美味しかった。
焼魚てしか食べたことが無かったですが、そんな使い方もあるんですね💡めちゃ美味しそうでした😊
更新頻度多くて嬉しいです😆
野食ハンターにハマって過去動画まで遡ってチョコ味のゴキ以外すべて拝見しました😂
いつもありがとうございます😊
淡水の魚の出汁で取ったスープは見事です。清流域ならエラとワタを取って甘露煮にしているもの。
子供の頃、父親に連れられてよくオイカワ釣りに行きました😊
南蛮漬けにして食べるのが好きだったな〜。
琵琶湖水系では釣りの対象魚として、また食材としてかなり人気の魚でした。
今はもうブルーギルなんかに駆逐されて殆ど釣れなくなってしまったのが残念です。
釣るのも食べるのも、小アジよりオイカワの方が好きでした。
きれいな川から汚いドブ迄広く住んでますよねぇ〜(笑)。
子供の頃はきれいな川も多かったのでよく食べましたよ。
焼き干しもやりました。
都市河川で泳ぐ小魚を見るたびに、資源として利用できないのかなあって思っていた自分にとって、最高の題材でした。
今回も素晴らしい動画をありがとう✨
アブラッパヤ意外と美味しいですよね。
ありがたみ!とは。自分もラーメン作るけど、スープの時点で生姜なりネギなり入れれば消せるけど、わかっていてやらずにレポートしてくれるいいですよね。
冬はネタに困ったんですね、それでも動画が続いててスゴいなって思います。
オイカワラーメン
凄いインパクトです
ゲオ…
GEO(ギリシャ語で地球・大地の意)とも受け取れるので自然の恩恵たっぷり!⁈
ゲオスミン=大地の匂い の意味らしいからな
いいですね 出汁の素材から採取してオイカワラーメン 白色で美味しそうです
たけもとさん最近知ったんだけどそれでもこの人絶対ラーメン好きだろって食べる前の笑顔で確信した
食べる時嬉しそう過ぎて微笑んだ
岡山ではここ数年ハエ(オイカワ)がすっかり減ってしまいました。昔、寒バエ釣りに行っていたときは、焼き干しにして甘露煮(ショウガ入)を食べていました(日持ちするので常備菜のように食卓に並んでいた記憶があります)。ラーメンの出汁に使うのは、少々もったいないと感じつつ拝見させていただきました。
いつも上手い演出で、本当は茸本さんは釣りが下手なんじゃないか?と言う感じを今回も見せていただきました笑 オイカワの鯉科 匂い 骨 って言うのをうまくまとめた感じですね。見た感じも美味しそうでした!
ありがとうございます! 釣りは下手です!
小学生の頃、母の運転で東京から何故か秩父辺りの水路みたいな所でハヤ釣りの為だけに行った思い出があります😂
その後どうやって食べたのかは全く覚えてませんが…😅
同じく竹竿で釣ってましたー。
いきなりすみません。
そのエピソード、めっちゃ微笑ましいです。
しかもお父さんとか兄ちゃんとかではなくお母さんとっていうのが余計に。
自分もドジョウとかザリガニ取りに母親に車だしてもらってたので。
きっといい思い出ですよね。
失礼いたしましたー。
オイカワ美味いよね
天ぷらが最高
結局のところ淡水魚って
生息域で味が決まるねぇ
敵だったゲオも最後は味方になる熱い展開ですね!!!
こういうとこ、カワセミいたりするんですよね。あの強烈な青い姿を見つけて、え!?カワセ‥まさかね‥ってなる。
カワセミマジでどこにでもいますよね。うちの近くの用水路にもいます。
うちの近くで見るのもドブみたいな用水路です‥。カワセミって魚が獲れる浅瀬と止まり木があればどこでもいいんですかね。
ほんとに食べたくなる
今wikiってきたけど、ゲオスミンって酸性の成分と合わせると無臭成分になるんやね。
寒バヤの焼き干し❣️最高でしょうね。夏場は無理でしょうね😅
ラーメンの器が丸幸とは…
茸本さんも行かれてるんですね😊
自分もよく行きます😊
最近は丸星の方に行きがちです😊
ドブ系😂!
毎回楽しみに視聴させていただいてます。凄く勉強にもなるし、茸本さんの影響を受け外来種や自然に生えてるものたちに対して意識するようになりました😊
調理器材も気取ってないものを使ってるかと思いきや臭み抜きの知識やそれぞれに合った料理アイデアなどが本当に的確で凄いと思います。勉強させてもらってます
次回以降も楽しみにしております〜😎
ハヤ類の中だとオイカワは比較的美味しいですね!
あんまり美味しくないとは言え、アブラハヤやカワムツ、ヌマムツには貧乏学生の頃は毎週お世話になってたのを思い出します☺️💦
その頃はオイカワが取れると少し嬉しい気持ちになったな〜って懐かしく見させていただきました!
たくさん採れた時は冷凍庫の獣肉なんかと一緒に燻製にしてストックしてましたが、燻製だとゲオを感じにくくて非常に食べ易かったです。寒バヤも好きですが、個人的には卵持ちがお得感あって好きだったなぁと。
オイカワはフライフィッシングで釣ると楽しいんですよね。ただ、最近は数が減ってきたのかカワムツしか見なくなりましたが……。
別のチャンネルで琵琶湖でブラックバスの稚魚を大量に獲っているのを見たので、アレも煮干しなり焼き干しにするなりしてラーメンのダシに使えないかなと思いました。
友人みたいにゲオが度々出てきて笑えました笑
オイカワ白湯美味しそうです♪
茸本さんの食器のセンス好き
やはり、最終手段はとあみでしたね笑
オイカワは生まれて初めて川で釣った魚です、オスは婚姻色が出るとキレイですよね😊
自分もこのラーメン作ってみようかな😁
遠くの海まで釣りに行ったりしてるのに、オイカワは近所の都市河川とは、ちゃんとネタの作り方がわかってますねー(笑)
山口県で小学生のころ
よくハヤとオイカワ釣ってました
オイカワて関東におおい魚だったんですね
勉強になります
オタマジャクシ(ウシガエル)の煮干し(もしくは焼干し)のリベンジも待ってます。
素敵やん。。。。
美味しそう!!!食べたいなぁ。
汚い川に居る魚ではないんですよね。
オイカワは非常に旨いらしいですね。酒に合うらしいです。食べたことないけど。。。
こういう仲間ほしいです
私の故郷の川でも川鵜が増え問題に、卵をプラスチック製の物とすり替えて減らす対策をしています。アブラハヤやオイカワ子供の頃良く釣りました。食べる考えは無かったですが、後故郷の川はブラックバスが入り込んでいるので在来種は減ってます。
こういう川が護岸工事でどんどん減ったり小さくなってるとかで、昔は魚が沢山泳いでたのに……ってことが多くて辛い😭💦
こういうの観てると、海で小物釣りもいいけど、川で小物釣りも楽しそうだし童心に帰ります(なんなら釣ったソレを焼いて喰ってたこともあるのでテラ懐かしすw)😂👍✨
投網は小さい頃は浪漫武器だと思ってましたが、やはり投網は浪漫🤣
大丈夫です、釣れん時は釣りってホント釣れませんから😂👍
オイカワ(シラハエ)は焼いて、干してそれを昆布巻きにして大豆と一緒に煮るのが美味しいですよ。
出来れば冷まして食べたほうが美味しいと思います。
オイカワとかどうぶつの森由来でしか知らないからなんか嬉しい!😂
寒ハヤとは違うけど
寒ブナなら 毎年冬に食べます
小さいのは佃煮で おせち料理とかで
大きいのは素焼きにしたあとに 甘辛く煮付けて そこそこ旨い(見た目は悪いw)
川魚も食べるのは 本当に良いことかと思います
うちの近所を流れるカタビラ川でもワンチャンありそうですね♫
アブラッパヤ子供の頃よく釣ってたな
そっちも食レポしてみて欲しいな
オイカワ、薄塩で焼いたらイワシの丸干しみたいな骨の食感かしら?
近くの小川に生息してるので獲って食べてみたくなりましたw
オイカワ美味いですよね!!
僕もよく都内の川でオイカワ釣って食べてますが、個人的にはみりん干しがオススメです。
マジで旨味がすごくてご飯がめちゃめちゃ進みます。
魔王ゲオスミン爆誕。
内蔵は無い方がいいですって聞いて内蔵はないぞう言ってくれないかなと期待してしまいました(笑)
岐阜ではシラハエやな
小型はイカダバエという佃煮の名物があります。昔は南蛮漬けで食べる家もありましたな
幼い頃、爺ちゃんが投網でオイカワ捕まえてきてオイカワの佃煮を作ってくれてたけど、匂いも気にならんし身もホロホロしててめっちゃ美味しかったのを覚えている。
15cm以上のオイカワを活かして持ち帰り、締めてすぐ甘露煮にするとマジで美味しいですよ!(夏もいけます) 大型は大河川の下流やダム湖など広い水域に多い気がします😳 群れを見つけられないとホゲますが、見つけてしまえば入れ食いになることが多いです^_^ 仕掛けは激細peにトウガラシウキでやってます。17cm越えのオイカワに出会えますよ!結構引きます😁
オイカワはお茶で煮ます。
煮つけや、天ぷらが美味しいです!
きれいな川で釣るるのが理想ですし?
内蔵を取って一度焼いてから乾燥させる処理をほどこし、それをダシに供する
貴重な情報参考になります。
そのまんまで美味い海の魚ではなく、よりによって下流域のコイ科の淡水魚でチャレンジする姿勢
すごいっす。
見た目が鮮やかで綺麗な上に美味い、オイカワのポテンシャル凄いな…
ゲオ臭発生で
酒だ!酒!って
作りながら飲むのかと思ったら
違いましたね😅
今、名古屋の汽水域からの都市河川で水中が見えないくらいイナッコが大発生&大集結してるので
イナッコを有効利用する野食を知りたいです♪😄
オイカワにこんな利用方法もあるのかと思わさせられました。
これは美味いでしょうーね😋
オイカワとかタニシとか野草とか色々使いまくって身近なもので究極の一杯とか案外できたりして(笑)
そーいや、故・佐野実が番組で素人達にラーメンを作らせて批評するって企画で、中国人だったかが池で捕まえてきたウシガエルのオタマジャクシで出汁とってた記憶がある😅
オイカワ辺りを野食と称する様になったのですね。
昔はちょっと埼玉の上の方に行けば、川魚料理屋がありました。
基本的に「採って食えば」アジだってサバだって野食ですよ。もとより定義ガバガバワードですから
@@hunter.takemoto さん
おお本物の朗さんから返信もらえるとは。
感激しました。😄👍
魚屋では売ってませんでしたが、川魚料理屋で普通に出てましたよね?
今では川魚料理屋なんて、とんと見ませんが。😭
琵琶湖の魚と交雑して、新種が誕生しちゃうんですね。
いい感じに型が揃いましたね!
ドブと呼んだ川で投網打ってとれた魚食べるの好き
オイカワって一見「ハス」みたいな味気ない銀色だけど、婚姻色のまあ美しい事
幼少期、近所の河川でタモで掬っていた思い出
オイカワ干物にしてみたら美味しかったです。
私は主に佃煮や塩焼きで食して居ます。
ハヤってウグイの別名と聞いてましたが違ってたんすね・・・(40年前の知識です)
カワムツとかそういうのを含めて
総称みたいな感じで、まとめてハヤって呼ぶ地域が多いそうです
なので、コレ(オイカワ)何?「ハヤ」、じゃコレ(ウグイ)は?「ハヤ」
それじゃコレ(ヌマムツ)は?「ハヤ」
こういう答えを返してもきても間違いじゃないですw
オイカワは漢字だと追河って書きますが
名前の由来が河で追って取るからっていう解り易い理由です
なので、まとめて他のハヤと呼ばれる魚も一緒に入ってたと思います
それで一定以下の大きさの形状が似てるのをまとめてハヤと呼んでたのが
各地で定着していったんじゃないかと思います
今みたいな学術的に事細かにに分類する必要とか無い時代でしたでしょうしね
解れば良いんだよとか伝われば良いんだよ的なノリで
酒匂川で釣ったヤマベは唐揚げにしてメッチャ美味しかった!!
やっぱ今の時期は活性低くて目の前に餌有っても追わないんですね。
だから投網が効率的?
ここまでナチュラルにイベント告知を出来る人を私は知らない
なんかおいしくてかわいいやつ。
つまり、おいかわですね。わかります。
地元が栃木の那珂川ですがカワムツ、ヌマムツが国内外来種と知ったのは4,5年前でそれまでずっと在来種だと思ってました。
場所によってはほぼヌマムツしかいない川もあります。カワムツ、ヌマムツは支流河川の上流域まで進出しているのにオイカワは上流域ではほとんど見かけないです。比較的オイカワが多い中流域は近年の台風や大雨の対策のため地形を大きく変える工事が毎年行われ、どの魚種も減少しているように感じます。ムツに比べてナイーブな印象なので居なくなってしまわないか心配です。本当に綺麗な魚なのに…。
中学の時の教科書で『盆土産』を読みましたが、出汁をとるための魚を主人公が「ジャッコ」と言っていたのはオイカワだったのかなぁ…?
丸幸ラーメンセンターのどんぶり懐かしい♪
埼玉県の秩父地方では、年の瀬になるとハヤの焼干しを5~6匹竹串にさしたものを、売っておりました。今はもう見かけませんが、15年ほど前に、皆野町で買った記憶があります。赤く婚姻色の出たヒレを持つ魚でしたので、この「ハヤ」は、ウグイではないかと思われます。このハヤの焼干しで出汁を取って、正月の雑煮を作る風習があったそうです。
オイカワ綺麗ですね
脂が乗ってるのは冬だからですね
夏は夏でどんな味になるのか気になってきました
繁殖期のオスは特に綺麗だよ。
”ゲオがふわっと”思わず笑ってしまったw
リトルビットスメリー好き
釣りが趣味なので魚回は釣りシーンも楽しみなんですが、まさかの最終兵器投入w
まあ、それもフィッシングですね😁
御本尊という表現がめっちゃツボ。
クソ笑ってしまったwww
オイカワ・ハヤ
子供の頃良く七輪で焼いて食べたなーW
カッターナイフで腹出して
エラとって
生姜醤油でつけ置きして
焼いて食べると美味しい😋
昔長野県某所の清流で、小指よりも小さなハヤを数匹釣り上げたので物は試しと塩焼きで食べてみたらオエッてなったのを思い出しました。あれは魚が悪いのではなく自らの処理と調理の腕が未熟であったのだと恥じ入る次第… 良い動画を観させてもらいました。ありがとうございます。
当地の川もカワウ被害が出て、オイカワやハヤが激減しています。数少ない冬の釣り物だったのに残念です。
今度、カワウのハント&イートやっていただけたら嬉しいです。ってムリか😅
美味しそうですねぇ、、投網だと後片付けが大変そうですが、手網でガサっと救えないもんでしょうか?
カワムツにも興味あります。
私、カワムツ食べた事あります。
近くの川にわんさかいるので食パンで簡単に釣れます。
ワカサギみたいに白身で油が乗って美味しいですが、頭の骨が硬いのでワカサギみたいに丸ごと唐揚げにするとちょい引っかかります。
去年の12月にそこの東名下トンネルの先ところでニジマスかかりましたよ。
抜き上げるときばらしてしまいましたが。
子供の頃、天竜川の浅瀬で、石の下に隠れてるオイカワ手づかみで無限に採ったなあ。地元では苦いから「ニガッペ」と呼んでて、みんな食べなかった。
浅瀬で追い立てると石の下に隠れるんだよね。
小学校の頃は20cmくらいのオイカワ釣れたけど田んぼの農薬の影響か昔ほど魚影なくなりました!鯉とかバスは見ますけど!