ドライビングはライン取りが命!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 май 2018
  • ドライビングの肝は荷重コントロールだ! なんて話はありますが、ライン取りが決まらなければ何も始まらない。
    そもそもドライビングテクニックは、狙ったラインをトレースさせるためにある。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 26

  • @user-wq1cj8hd9f
    @user-wq1cj8hd9f 6 лет назад +13

    大井さんのドライビングはガンさんのスーパードライブを受け継いでいるからライントレースの話を聞けるだけでありがたい

  • @user-df5kg8fh2c
    @user-df5kg8fh2c 6 лет назад +16

    ドライビングとかセッティングって正解がないから面白いですよね。

  • @user-gs4zg9cm3d
    @user-gs4zg9cm3d 6 лет назад +3

    大井さんのおかげで普段乗りでも気にして運転する様になった記憶があります。
    REVは本当に勉強になります。

  • @tv2625
    @tv2625 3 года назад +3

    大井さんガンさん昔っからベスモ見てます!お互い年取りましたが元気そうで何より!今は全然走り込んで無いですが、バイク乗りはじめの頃、遠くを見るようになってから急に上達したのを鮮明に覚えております!また走り屋やりたいなぁ〜
    チャンネル登録して、又勉強してみます!

  • @wanchistdriving4622
    @wanchistdriving4622 6 лет назад +7

    ガンさんと大井さんのドライビングに憧れて、綺麗に走ることを心がけて日々走っています!いつも楽しく、参考にさせてもらっています。これからも楽しみにしています!

  • @user-go7hc8fw1f
    @user-go7hc8fw1f 6 лет назад +6

    ドライビングの肝は荷重コントロールだと思うんですよね、荷重コントロールが出来ないと曲がらない止まらない、ライン取りなんて出来ない。
    その練習に一番いいのがカートだと思います。
    カートはフレームはリジットだし、タイヤがサスペンション兼ねてるから一瞬で荷重がかかったり抜けたりする、それで練習すれば市販車での動きはとてももっさり感じる時間の長さがあるから、カートはいい練習になると思う。

    • @ohisan
      @ohisan  6 лет назад +2

      荷重コントロールは、ラインをトレースするための技術です。
      ということで、両方大切。

  • @unosu5575
    @unosu5575 4 года назад +1

    バイク乗る人はラインを読む能力高いですね。それとイメージしたラインに乗せるための十分な減速も。

  • @kaina017
    @kaina017 6 лет назад +1

    mazdaの i-DM という運転技術システム、これ究めようとすると意外と面白い。ただしこれは公道向けなのでレースでは常に赤点が出ますw

  • @lovelivesportcar9989
    @lovelivesportcar9989 6 лет назад +3

    元編集部員Mって、スイフト王子(問題児?)の前田さんでは・・・
    トップフューエルのクルマですし・・・

  • @nagasawaakimisako
    @nagasawaakimisako 6 лет назад +2

    ステアリングとタイヤのインフォメーションを感じ取り縦に使うのか横に使うのかを相談しつつペダル操作でアンダーオーバーを調整しながら走ってれば問題無さそうですね。

    • @ohisan
      @ohisan  5 лет назад +3

      ザックリ言えばそんな感じですが、それ自体が難しいんですw

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving 3 года назад +1

    アウトインアウトは何のためにするのかってことを考えないといけないですね。

  • @uenofuranda186
    @uenofuranda186 6 лет назад +5

    理想的なラインというのは結果的にアウト・イン・アウトになる。アウト・イン・アウトに走ろうとするのではない。究極に車の姿勢を安定させるようにして速く走ろうとするとそれはアウト・イン・アウトのライン取りをしている。

  • @satoshi0223gt
    @satoshi0223gt 6 лет назад +2

    動画で出てきたドライビングモニターはどこで購入できますか?

    • @ohisan
      @ohisan  6 лет назад

      売り切れです(汗)

    • @satoshi0223gt
      @satoshi0223gt 6 лет назад

      そうですか…車載ビデオを仕込むしかないですね

  • @masamisakata2925
    @masamisakata2925 5 лет назад +1

    なるほど、四輪車も二輪車と同じで、突っ込み重視よりも、やはり立ち上がり重視の方が、スロットルを早く開けられ、又、スロットルオンの時間を長く出来て、安全に且つ、速く曲がりやすいということでしょうかねぇ・・・。

  • @KiriG
    @KiriG 4 года назад

    流石、大井先生(レーサー)のコース取りと滑らかなハンドル操作(時には、ここぞクイック操作)は動画を見ていて上手いですね(無駄がない)
    上手くならないと思うドライバーには、ノーマルなサスペンションに戻しクルマの加重変化に伴うハンドル操作(練習)が必要かと感じます。特にブレーキング時(前輪のサスが短くなった瞬間)の加重変化を利用したハンドリング操作とか、後輪のショックアブソーバーを硬くすれば、前輪へのショックの吸収に影響するとか前後のシーソーバランス(原理)が理解できていないと
    やたら前輪を硬くする傾向があり路面との接地力が下がり・・・、前輪(前のボディー)が浮き上がる=後輪(後ろのボディー)が下がるような原理を理解して加重変化を使ってハンドル操作も必要かもとも思います。(勝手なこと言うてます 笑)

  • @olca2838
    @olca2838 5 лет назад

    鈴鹿かな

  • @user-gy9ih6nb3u
    @user-gy9ih6nb3u 4 года назад

    でもさ、実際レースだと相手が居るわけで、ラインってのは自由度が重要だよね。どこからでもレコードラインに出来る様な組み立てとかさ。

    • @ohisan
      @ohisan  4 года назад +7

      基本があってのカスタマイズですよ。

  • @koyatsukusai2808
    @koyatsukusai2808 5 лет назад

    走行会などで速い車の邪魔をする車って、無駄にアウトに振ったりする頭の悪そうなラインでボトムスピードが遅い・・・そんなの多い気がする。

  • @uenofuranda186
    @uenofuranda186 6 лет назад +2

    遠くを見るは半分しか正解ではないよ。
    遠くを見ながら近くも見ないとね。
    恐らく目で見て運転するのではなく脳で見てるんだろうと思うね。

  • @uenofuranda186
    @uenofuranda186 6 лет назад +1

    荷重コントロールってのはどうなんだろう?確かにドライビングにおける車の荷重はとても重要。
    要はね、荷重ってのはサスペンションを動かす事で変化するんだよ。サスペンションを沈ませるとそのサスペンションが沈んだタイヤはグリップを増す。サスペンションが浮くって事は逆に荷重が減る。
    サスペンションは沈ませれば次の瞬間にサスペンションは浮く方向の動きに変わる。って言う事は本当にサスペンションが沈んで多くの荷重がかかってるのは瞬間なんだよ。次の瞬間にはサスペンションは浮いて荷重が減る。要はコーナリング中でも荷重は変化しているって事。
    なら超一流はこの問題をどうやって回避してるかって?それは・・・ヒ ミ ツ (笑)

  • @uenofuranda186
    @uenofuranda186 6 лет назад +2

    まあプロレベル(世界の頂点に君臨する連中に限る)のドライビングは車のヨーコントロールなんだよね。
    ハンドルを切れば車にはヨーが発生する。しかしハンドルを切ったままだとそのヨーが車を回転させ過ぎて車はスピンしてしまう。しかし、切ったハンドルを瞬時に戻せば車には逆のヨーが発生して車の回転は止まる。これこそが車の姿勢を究極に安定させる唯一の方法なんだよね。
    車が異常に回転してからハンドルを戻すと多くハンドルを戻さねばならず、これは逆ハンドルで車をドリフトさせる事になる。これでは世界の頂点には立てないんだよね。