P)時代はショートクランク?長年使ってわかったクランク長のリアルな良い点・悪い点

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 24

  • @オバQ-n9v
    @オバQ-n9v 5 дней назад

    ママチャリに常設されている165クランクは日本人の足の長さに丁度いい設計になっていますね。
    160、165、170、172.5使いましたが違和感なく無理なく使えたのはやっぱり165mmでした。
    体型は様々ですので自分の体から伝わる感覚を大切にすることが必要だと思ってます。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад

      165mmを基準にするとほんとにちょうど良いのかもしれないです。
      日本人に焦点を当てるとクランク長ってやっぱり短い方が良いのかもですね。

  • @mics693
    @mics693 5 дней назад

    自分なりに幾つかのクランク長を試した結果、長めだと踏込時、短めだと下死点~引上~上死点に力を入れやすくなると感じてます。
    よって、短めの方が長時間乗り続けるロードバイクには適していると結論づけています。
    シングルスピードは乗ったことがありませんが、池田さんの見解が正しいのではと思います。
    また、脚の長さについての言及がありましたが、同じ股下寸法でも膝の位置はかなり個人差があります。
    膝が高めの人はサドルを前方に、膝が低めの人はサドルを後方に、ということもクランク長さと合わせて考えるとベターかと考えています。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад

      なるほど、確かにクランク長は人によって最適な長さがありますね!膝下の長さも確かに重要になってくると思います。いろんなポジションを試して最適なものを見つけていこうと思います。

  • @htera-s6i
    @htera-s6i 5 дней назад

    以前短くして試してみたが、トルク不足でギア一つ落とす感じになり、スピード維持したけりゃその分ケイデンス上げなきゃならんけど
    登りでは対応できなくて、結局遅くなったんで戻した

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад

      そんな印象ありますよね。人によって合う合わないがあるので、色々試してみるのが良さそうです!

  • @bikaci
    @bikaci 6 дней назад

    常識をとっぱらって考えるのも楽しいですよね!
    私は身長166ですが、アップルマンさんのサイトのクランク長ガイドで入力したら、155mmが最適と出ました。すごく短くビックリでしたが、いざ使ってみると戻れなくなりました。サドルがあがって、190cm近い足の長い人が標準の170mmを踏むとこんな感じなのかな、が味わえた感じがします。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад +1

      そうなんですよね。アップルマン、hope、5devなど、ショートクランク推奨のブランドが結構あって、推奨する理由もなるほど!と思えるものばかりでびっくりしていますw

    • @bikaci
      @bikaci День назад

      @@ikedarecords ほんとに、なるほど!です。フレームと同じくらいクランクにもサイズ展開が当たり前になる時代がくるんでしょうかー?

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад

      @ そうですね!でも、どうやらその時代はもう始まっているかもしれませんよ😊

  • @fumiomurakami-f6i
    @fumiomurakami-f6i 6 дней назад

    以前乗っていたss 29er の時は175が着いていてグイグイ踏んでいたのを思い出しました。アームが割れて170にしたら全然踏めなくなりましたが

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад +1

      確かに、29erに175mmは確かにグイグイ踏める感じがしますよね!アームが割れるとは!すごい脚力ですね!

  • @uniiguana
    @uniiguana 5 дней назад

    ショートクランクにすると、サドルがあがるということは
    擬似的にBB位置が高くなるのと同じでしょうか?
    自分は2台の自転車に乗っていますが
    BBの10mm高い自転車の方が登りやすく感じています

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  День назад +1

      BBの位置は変わらないですが、サドルに座った時のお尻の位置や、ペダルが下に来た時の位置が地面から高くなるので、重心は高くなると思いますよ。

  • @asatosi69
    @asatosi69 6 дней назад

    165ミリ以下はほぼ選択肢がないのはどうにかならないかぁ?

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  5 дней назад

      ちょっと探してみます!

  • @ゴリパワー
    @ゴリパワー 6 дней назад

    ママチャリは170にしたけど他は175です。自分の好みで選びましょ。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  5 дней назад

      確かに自分の体に合ったサイズで乗るのが一番ですよね!

  • @psychommunity37458
    @psychommunity37458 6 дней назад +2

    僕は何年も前から言ってるんですけどね。
    170mmは基本的に欧米さんの平均サイズ。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  5 дней назад +1

      確かに、日本人は身長が低い傾向にあるので、短いクランクが合う人も多いかもしれませんね!

  • @psychommunity37458
    @psychommunity37458 6 дней назад +1

    クランクアームが長いと、ペダリングしながら、コーナーを疾走することができません。

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  5 дней назад +1

      確かにそれはありますね!カーブの時は要注意ですね。

  • @psychommunity37458
    @psychommunity37458 6 дней назад +1

    ペダルが回転する円周を考えると、すぐわかりそうなもんですが
    膝の角度も緩和され、上死点・下死点も狭くなります。
    はっきり言って、自転車の設計は日本人なんて考えていません。
    他のところも、ちょっと考えたらわかりますが、設計者はアホなんやないか?と。
    (僕がアホなのか?)
    前後同径のディスクプレートとか、理解できません。m(_ _)m

    • @ikedarecords
      @ikedarecords  5 дней назад +1

      なるほど、確かに日本人の体格に合ってない部分、多いですよね笑