【優等列車】台湾西部幹線の自強号と莒光号を乗り比べ【台湾臺鐵】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 冒頭の路線図は「ニュー台湾時刻表」(日本鉄道研究団体連合会)より引用しています。
    twitter  / wataru_w
    台湾編第3話です。実質ここからが本編のようなものです。今回は、台湾の優等列車として存在する、特急にあたる「自強号」と急行にあたる「莒光号」を乗り比べてみました。
    今回は自強号は気動車タイプの列車でしたが、海外によくあるプッシュプルの列車も多く走ってます。
    台湾の西側は新幹線(高鉄)が走ってる代わりに、在来線の部分は割と古い車両なのが特徴です。

Комментарии • 58

  • @animation9411
    @animation9411 6 лет назад +7

    列車内に給水機があるのが、亜熱帯&熱帯地域を走っている感が出ていて良い!

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      給水機、ブルートレインを思い出しましたが、確かに暑い地域って感じもありますね!

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox4555 6 лет назад +2

    高速の気動車と言うと、やはりあの「快速みえ」を思い出します。とにかくあんなぶっ飛ばし方をする気動車は経験なかったです。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      高速の気動車、自分も乗りながら考えていたのですが、よく考えたらJR北海道のスーパーおおぞらは長い編成で高速でした

  • @吳振達
    @吳振達 5 лет назад +7

    日台鐵到好友

  • @zukat1885
    @zukat1885 6 лет назад +3

    お暑い中、いや恐らく酷暑の中立席お疲れ様でした。次回台湾に行く機会ございましたら…①無座でも空いている席があったら座れます。指定持った人が来ると指定券を見せて「そこ私の席です」的な事を言われますので変わればOKです。②空いていればですが、窓側欲しい旨(Window seat pleaseでも大体通じます)申し出れば対応してくれるはずです。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      豆知識をありがとうございます!今回は無座ゾーン、完全に満席でした。でも割と広いスペースを確保できたので、これはこれでよかったです。

  • @patya4834
    @patya4834 6 лет назад +5

    立ち席のシステム凄いですね

  • @nrl952006TWNYTLCA0608
    @nrl952006TWNYTLCA0608 6 лет назад +4

    6:48 DR3100(日本製)

  • @SioU-s3h
    @SioU-s3h 5 лет назад

    急行だと無座券があります。
    発券不要
    日本でいうと急行料金のみ徴収させる座席未指定券です。
    ルールはJR東日本の座席未指定券と同じで人が来たら譲るスタイルです。
    短距離利用はこちらのがおすすめ
    車掌さんが検札しに来るのでその時に急行料金のみはらいます台湾版Suica(easyカード)でも支払い可能です。

  • @kkglimitedexpress2752
    @kkglimitedexpress2752 6 лет назад +1

    5:39 この時の自強号の横顔はサンダーバードみたい

  • @mst8444
    @mst8444 5 лет назад

    自強号というネーミングセンスがかっこいいですよね
    車両の汚さというか古さが古き良き国鉄車両みたいでよかったです

  • @不知火いのり-g6g
    @不知火いのり-g6g 6 лет назад +1

    ホームが札幌かのような感じで良いですね!

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 6 лет назад +4

    動画冒頭の嘉義のループ線が凄いことになってるw

  • @takashikida5836
    @takashikida5836 6 лет назад +4

    たしか台湾の場合「立ち席」チケでも、空いている座席に適当に座って良いという暗黙のルールがあったような。。
    それで、後からその座席の人が乗車してきたら、肩なりをトントンされるから、その時席を離れればよくて、また空いている適当な席にすわり、また新たな駅で肩トントンされたら、その指定席の人に席を譲り、、を繰り返し、席を変えながら着席しつづけてもよかったはず。。
    必ずしも立ちんぼになり続ける必要もないのです。。

  • @吳振達
    @吳振達 5 лет назад +3

    日台鉄道好友

  • @TV-wj6rl
    @TV-wj6rl 5 лет назад

    綿貫さんにリクエストです。台北駅から板橋駅まで莒光号に乗って行く動画を出して下さい。

  • @shinbus251
    @shinbus251 6 лет назад

    莒光は旧型に当たったようですね。新型であれば車内・外とも自動ドアになっています。次回は私も台鐵で最も味があって普快とのことで非常に楽しみにしています。あと一つの優等、復興號もこの後登場するのでしょうか?旧型莒光よりもさらに味があって(シートは簡易Rでビニール張り)これまた好きな車種の一つです。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      普快車、および復興号は近日登場予定です!

  • @こっとぅん-r8u
    @こっとぅん-r8u 6 лет назад

    台湾鉄道は日本からふつうにネットで切符買えるからいいですよね!ただ座席指定できないのがアレですが…

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      まあ海外の鉄道で座席指定は現地の言語をマスターして係員と対等に話さないとキツいので諦めてます

  • @MRa1s2d3690
    @MRa1s2d3690 6 лет назад +11

    日本鉄道大好 日台友好

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +4

      私も台湾の鉄道好きです!

    • @MRa1s2d3690
      @MRa1s2d3690 6 лет назад +4

      日本の鉄道の景色は美しく、行く機会があります。 鉄道はおいしくて美味しいですし、九州では洪水が心配です。 日本の声援

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 лет назад +4

    古い感じでも座席が割とグレード高いので乗りやすいでしょうね 途中、何でりょうもう号が?と思ってよく考えたらそちらが本家だったのでしたww

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 6 лет назад

    新左営駅の時刻表がJR東海チックですな。
    広いスペースは車椅子向け?それとも自転車?(台湾だし)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      無座で乗った広いスペースでしょうか?対面が非常口となっていたので、非常口用に座席を取っ払ったスペースのように見えました

  • @Trumpet9328
    @Trumpet9328 6 лет назад +6

    台湾とはいえ、海外で鉄道に自力で乗るなんて自分には絶対出来ないと思います…w
    国内は余裕ですが…

    • @pcnapolin6617
      @pcnapolin6617 6 лет назад +2

      Trumpet9328 台湾は比較的ハードルが低いです。漢字圏と人が優しいです。台北近郊なら台湾版Suicaを利用すれば言葉の壁はほぼ無いです。急行や特急も悠遊カードでのれます(一部速達列車を除く)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +5

      意外と行ってみると何とかなるものです(何とかならない場合もあるかもしれませんが笑)
      その中でも、台湾は漢字でなんとなく分かるので行きやすいです!

    • @takashikida5836
      @takashikida5836 6 лет назад +2

      台湾は、日本の漢字適当に並べるだけでも(いわゆる筆談)、結構通じます。中国は簡体字で日本の漢字と違うけど、台湾は繁体字なので、日本の漢字に近いです。
      自分も実際台北のみどりの窓口みたいなところで、急行の車号と発車時刻、目的地。それに「我想去~~~駅」みたいに紙に記せば発券スタッフも普通に対応してくれました。

  • @t-kimura1209
    @t-kimura1209 6 лет назад

    しんぞういん駅の駅名表がJR東日本の駅名票と色が似てる

  • @takayasu1420
    @takayasu1420 6 лет назад

    8月に台湾に乗り鉄しに行く予定なので参考になりました。
    時刻表の本は、どこで買いましたか?

    • @TubeTeflon
      @TubeTeflon 6 лет назад

      駅のコンビニ

    • @nrl952006TWNYTLCA0608
      @nrl952006TWNYTLCA0608 6 лет назад

      Amazon有.
      *2018/07/10一部改正

    • @pcnapolin6617
      @pcnapolin6617 6 лет назад

      近鉄高安
      台湾鉄道のホームページでも確認できますよ。少しなれれば中国語版の見れます。日本語より情報量が格段に多いので僕は毎回そこで調べて印刷したりして活用してます。

    • @takayasu1420
      @takayasu1420 6 лет назад

      皆さまコメントありがとうございました。
      大変参考になりました。

  • @fangssu0106
    @fangssu0106 6 лет назад

    最高!

  • @nrl952006TWNYTLCA0608
    @nrl952006TWNYTLCA0608 6 лет назад +4

    以降無席(立席) 日本好像沒有這種......

    • @Yoifly-yuuikou
      @Yoifly-yuuikou 6 лет назад +1

      因為台鐵沒有自由座呀ww

    • @cch9905
      @cch9905 6 лет назад

      東日本的特急像常盤號跟NEX有,新幹線隼號座位賣完也會賣無座票

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +4

      そうなんです、日本でも立席自体はあるものの、途中の駅以降が無座っていうのは基本的にないのでちょっと戸惑いました

  • @施宇洋-m4c
    @施宇洋-m4c 5 лет назад

    金崙(きんろん、ジン=ルン)

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 6 лет назад

    時刻通りですか?

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      大幅な遅延はめったにないです!

  • @user-ShinTokkai
    @user-ShinTokkai 6 лет назад +7

    時刻表日本のみたい。

    • @oleo_p8018
      @oleo_p8018 6 лет назад +6

      カントー 様
      現地のは見づらいとのことで、日本人が作った『日式』時刻表です。

    • @nrl952006TWNYTLCA0608
      @nrl952006TWNYTLCA0608 6 лет назад +1

      日式台湾時刻表

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 6 лет назад

    右から左に読むのは旧大日本帝国の占領下だった名残かな?

    • @penki5509
      @penki5509 4 года назад +4

      中国を中心とする東アジアは伝統的に右→左読みなんだけど。

  • @6.6743
    @6.6743 6 лет назад

    車内が189っぽい