Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もっと勉強しておけば良かったとは思うが、今戻っても絶対やらないという強い意志をわいは感じる。
これはほんとにそう😂戻ってちゃんと勉強するには、結局は勉強に耐えられる精神と頭、楽しさを知っていることが必要だと思う
当時の自分を圧力使わずに説得出来るよう考えるのがよい経験になるかも
@@orenorio321
勉強云々については大学で色々先生から学んだけど「習慣」「成功体験」の2つが大事だと分かりました。岡田さんの言う「環境」もこれらの前提になる大事な要素だと思います。漫画家の方の件はそもそも全員から好かれるのは無理だし、岡田さんの言う通りだと思う。「好き」が才能っていうのは確かにそうですね。私は逆に「好きになれるよう工夫する事が、勉強が進むヒントになる」と人に教えるけど岡田さんの言う事を別の角度から言っていたのだと思う。プラモの話は「どこまで作りこんでも『リアル』にはならない」というのはなるほどと思いました。
ただでさえ1日24時間じゃ足りないのに、こんな面白い話されたら寝るの勿体無くて意地でも起きて聞いてたくなる
「もっと勉強しておけばよかった」これは人によって切実さと本気度が違うので…このように言える岡田さんはそれなりに色々学んでしっかり生きて充実した人生を送ってきたんだなぁと思う
ということは、アメリカでは「友情・努力・勝利」のジャンプ系の漫画、ヨーロッパ系では、なろう系の漫画が受け入れられ易いということか・・
絵が下手でも漫画の表現が上手い漫画家さん好きだ
プロだと管見にしてあまり思いつきませんが、pixiv等の同人漫画とかだと「絵の下手さや素人臭さ(※もちろん読者の私よりは上手、なんかバランスが崩れてる割にはちゃんと人体に見える)」がかえって「作者の好みや性癖や欲望や渇望」をダイレクトに伝える感じがして、中毒性があるんですよね。あの手の漫画って悪く言うと内容もバランスが崩れてるんですが(本人も承知の上で「描きたい事」を優先してる)、内容と絵柄が噛み合って絶妙にバランスが取れて、独特の趣が有るんですよね。
偏差値40台の高校を卒業するその日まで毎日親から勉強しろと圧をかけ続けられて勉強が嫌いだったし、高3で受けたセンター試験は7科目5割半ば、中堅私大の公募推薦も悉く落ちて、ああもう勉強もできない怠惰な奴だから大学行く方面はダメなんだなと絶望しかけた。けれどなぜかその状況から脱してとにかく良い大学に行くという衝動に駆られるようになり、1浪して関西の難関私大に入り、それも嫌になり旧帝に2浪状態で入り直し、挙句最難関大のとある専門職大学院を卒業するという、傍からみれば学歴コンプを拗らせ倒した学生生活を送った。正直誇れるほどの過去ではないのだけど、確かに自分でやる気になんないと道は開けんなと現在進行形で感じる。
塾や予備校よりも、自分に合った1冊の参考書、1冊の問題集の方が劇的に点数伸びたなぁ。
結局勉強って自分でやるものだよね、塾転々としたけど結局自分でどれだけやるかだと分かった
結局、自主学習できるできないの差はやり方を知っているか知らないだけかの差だけだと思う。いい勉強のやり方は、人それぞれだし、量から質というように継続して勉強を続けている段階で最適ややり方が変わることもしばしばなので、塾や予備校はいいやり方を見つけるためのヒントでしかないんだよね。結局最後は自分でやらないといけないんだから
塾や予備校に多くを期待して「評判いい塾に行けば何とかなるかな?」と頼る時点で自主性に欠けてるもんねえ。「自主勉強でも十分イケるが独りでやってると偏るかも知れんから塾も行っとくか」くらいの期待値であるべき。
スタートするまで時間がかかる人とそうでない人との差もあって、スタートを切れば案外みんな努力出来そうな気もします。
同感です。始めるまでがだるいだけで、始めちゃえば出来ちゃうんですよね。
うーんさらにそこに「継続できる力」も関係ありそう
子供にもっと勉強しろっていう親、特に『勉強してこなかった俺みたいな苦労はするな』みたいなニュアンスを混ぜてくる奴に対して『子供の時に勉強しなかった奴の子供が勉強する訳無いじゃん、お前の子だぞ』ってツッコミたくて仕方ない。
べつに親ができないからって子ができないとは限らん親が勉強できても子ができるとも限らんしな
@@manmaru_mammoth 鳶が鷹を産む可能性は否定しませんが…クズな親ほど自分が産んだ子供を通して『すごい子供の親である自分〜』って自己陶酔するところがね〜。
そしてそういう親自体勉強することの意味や本質を理解してこなかったから子供が勉強の必要性を問うてきた時、うまく諭す事できない負の連鎖!!!
普通に育てるの上手いかどうかだろ。遺伝を勘違いして自分の人生の逃げ道にしてる人多すぎ
そもそも学習って誰かに期待されて報いるために行うもんじゃねぇしな。勉強しなくても親やってんならしなくてもいいモンだよな。もしあの時、たら、れば、なんていうが、そんなもんはないのよw
10代にもっと勉強しとけばよかったて20代に言って30代になったら20代の頃もっと勉強しとけばよかったって死ぬまで同じこと言ってると思うワイ。
1日に1つでもいいから何か覚えてみるのもいいかもしれないです!すると1年で365の知識が増える2年で7303年で1095もし1日2個なにか覚えよう!ってほんの少し目標をあげただけでもすごい量の知識が増える今から勉強して資格を取ったら年収も増える死ぬ前に好きなこといっぱいして色んな所に出掛けられて、あのとき頑張って良かったってなるのと頑張ればもっといい人生だったかなって思って死ぬのどちらを行くかは自分の好きに選べます。
@@絢瀬-z5zホントに申し訳ないけどそういうコメント待ってないと思うけど笑
@@山本武-s6h 待ってる待ってないはどうでもいいです笑コメ欄は個人じゃなくて色んな人が見れるから、誰かが見て参考になればって感じなんで
@@絢瀬-z5z すみません🙇ホワイト社会なので!
@@絢瀬-z5z ホワイト社会なのにいらん事言いました🙇
私が勉強しとけば良かったって思ったのは海外に来て外国の人たちと話した時だねやっぱり自国のことを聞かれるし、周りも話してくれるから話したいし、ってなった時に歴史について詳しかったり、地理や政治、宗教についてとか語れたらもっと話広がるなとすごく思った私の関わった人たちはみんな教養があってそう言った社会の話をたくさんしてくれるすごく面白いし、自分も中高でもっとしっかり長期記憶につながる勉強しておくべきだったって思ったなんでそれが学生時代にって思うのかというと、私の例になるけど日本史だけは先生が超面白くてめっちゃ授業聞いてたのねその先生時代劇の話とかから引っ張ってきて事件の背景とかにフォーカスして説明してくれるのそれって教科書読んでもわからないことで、調べても出てくるとはおもうけど、知り方はその時とは違うテンション感だと思うのそれにイメージで覚えるし小ネタにできるから自分もずーっと覚えてるそういう授業を聞ける環境で勉強ができるってのが自分にとってはミソだと思うな
ありがとういい切り抜き
私は「出来ないのは努力が足らないからだ」っていう言葉が大嫌いです。「何でこんなことが出来ないんだ」っていう言葉も嫌い。出来ない事はいくら努力しても出来ないし出来ることは何もしてなくてもそれなりに出来る。私自身運動(スポーツ)はどうやったってうまくならなかったけど勉強は嫌いでほとんどしなかったのに授業聞いてれば人並みには出来た。努力した運動が一切伸びないのに自主的に勉強しないのにテストの点数がそこそこよかった時点で努力のむなしさを実感しちゃいましたね。成功する人は自分が出来ることを知ってそれを好きになり、さらに努力出来た運のいい人なんでしょうね。
まあそれって「努力のせい」にしてくれるだけ優しいのかも。出来ないってことは存在自体の価値がないわけだから。
@@kick630 人間何がしかの得意な事ってあると思うんだ。ただ、それを見つけられるかは運次第のような気がする。得意な事が好きな事じゃないこともあるしね。世の中思うようにはいかない。
@@土方親方 何一ついいところがない俺みたいな人間未満のゴミクズは運のせいにするより他ない。あなたは優しい人だ。
『なんでこんな事が出来ないんだ』って言われても、出来るならちゃんとやるわ!わざと嫌がらせでやって無いとでも思ってるのか、俺を侮辱してるのか!と思いますよね。怒鳴るだけで出来るようになるならお前じゃなくてハートマン軍曹かヤクザが教育係になっとるわ!お前は如何にして出来るようになるのかを俺と一緒に悩む為にいるんだろうが!! と思う。
出てきた結果に不満があります??
努力出来る人+マゾヒストは、どんな状態になっても毎日を楽しめるんですよ。 ただ学生の時に努力して成功した経験を持っていないと成人しても全く努力しない楽しめない人になりますよ
努力できないサディストわい、生まれてきた意味を考える
@@ねこころ-v8b人生ハードモードを選択するサディスト
成功体験はいつ感じたっていいんだよ。みつお
仕事と趣味を並行して頑張っている私に「ドMなの?w」と言ってきた初対面の男性を今でも忘れない。
@@ssno111 自分は毎朝5k走り、空手の稽古を3時間以上やり、3人姉妹の中の男1人だったせいか自分も容姿と性格のある部分が女の子みたいだったので彼女を欲しいとか全く思わなかったので、周囲から不思議がられていました。 「もっと楽しく生きればイイのに」みたいな事をさんざん言われましたけど、自分的には「いやいや、毎日メッチャクチャ楽しくて楽しくてしかたないのに」ってしょっちゅう思っていました
自分の勉強の必要性はシンプルに「使うから」ですね。当方は技術職なので累積で効いてくること、学校の知識だけでは全然足りないことを実感しています・・・。技術職以外の職どころか、日常生活でも同じではないでしょうか。「勉強は社会で使えない」という大人は知識も使い方も知らないだけという認識です。
まあ幸か不幸か使う必要がなかった人たちといわれればそんな気はする
あぁ〜、論文書くことになったら、英語が苦手とか嫌いとか言ってられなくなった。まぁ生活英語は全く駄目だけど、学術英語はいつの間にかポスター使いながらなら英語で議論して、実験試料の提供までお願いできるようになってたなぁ。
勉強してきたけど、社会で使えない大人になるのは悲惨だなぁ・・・高学歴だけど会社では使えない人とか、噂で聞く。
努力だけではどうにもならないし、運だけでもどうにもならない。配られたカード(=運要素)を変えることは出来ないが、配られたカードをどう使うか(=努力)は自分で決められる。と、思えば運と努力どっちの要素も入って良いとこ取りで精神衛生上良いと思います。一番勿体ないのはこういう答えのないことであれこれ悩むことだと思います。
2番目の質問の回答がすげえ着眼点で驚いてる。自分には無かった新たな角度からの知見をありがとうございます。
配られたカードが外れなら自分から人生というゲームから降りればいいだろその選択肢を最初から否定してかかる社会がゴミクソ
@@nor3342ゲームからのドロップアウトよりも、ハズレカードを無効化することに注力してるんよきっと
@@nor3342 そのカードが活きるゲームに土俵を移せばオッケーですよ。ポーカーじゃ役に立たなくても七並べなら最強のカードかもしれないし。
いや、1日30分も勉強できるの凄いじゃん
本当の天才は、ブレーキの壊れたスポーツカーみたいなもので、本人は「誰か止めてくれ!」と思ってるかもですよw つまり、そういう人は、努力なんて思ってません😅
わかる。長嶋茂雄って、自分のやってることを努力ともなんとも思っていない気がする。いっぽうノムさんはやたら「努力」「工夫」という言葉を使いたがる。いや、ノムさんもじゅうぶん天才の部類だけどね。
ハイキューで『あいつ等は皆が10やるところを当たり前のように20やる、そんで偶に1から10やるよりもAからZまでやってみたほうがおもろいんちゃうかってやってみる。そういう奴らやねん』って言っていましたが、誰か止めてくれ!って思ってるのは本人よりもむしろ直接関わる周囲かもですね。でも魅せられる。
学校に行かせてるんだから何もかも出来て当たり前だと信じて疑わない親に育てられたけど、大人になってから軽度の発達障害(学習障害)と判明しました。出来る事と出来ない事の強烈な差に疑問を持って欲しかった。今は興味のある事だけを熱心に調べてるから幸せです。
努力とはただの自己満足だ自分を好きになるための行為の一つに過ぎん誰かに勝ちたい 誰かより強くなりたいその誰かに勝った自分に酔いしれたいだけだから、自己満足
最初読んだときなんか腹が立ったけど、じっくり考えたらめちゃくちゃ納得したwww
二種類ある他人の為に頑張る。 自分の為に頑張る。
大人は仕事に資格をとった方が手当がでたり、勉強できた方がいい。しかし、大人になってからは、仕事をしながら勉強なので、学生より頭に入りにくいから、大変だろうな……
努力に対して否定的ニュアンスはないよね? ならば同意かな。強くなり誰かに勝ち自分に酔いしれ好きになる。人生で非常に意義のあることです。ただ他の方のコメにもありますが「名門大学に合格して親の喜ぶ顔が見たい」とか「一緒に頑張ってきた仲間と共に優勝したい」とか「自分だけ」ではなく他人も含めた頑張りもあります。それも煎じ詰めれば自己満足なんだけど、真の幸せは自分自身の喜びではなく、自分を愛してくれる隣人の喜びにあるのです。自分だけの満足は何処か虚しい。自分のことなら投げ出していたことも、隣人の喜びを思えば頑張ることができるのです。
@@user-kt8ze4fe4o他人の為に頑張るのが自分の為の人もいる。
もっと勉強しとけばなんて言ってるやつは戻っても最初しかやんないよ。嫌というほど当時から勉強したほうがいいって言われてもやらなかったのに戻ってもやるわけがない。それよりかは本当に好きなことを極めたほうがいい気がするよ
遺伝子で容姿や骨格などが決まっているように、遺伝子で五感の感度や脳の働きも決まってしまいますからね。教えてもないことを子供がやり出したときにそれを感じました。努力ができるもできないもの、もちろん遺伝子が決めてます。ただ、努力できない人も時々目覚めます。それは対価を想像できたときです。大抵みんななんかしらの挫折の連続ですけどね😂
決まっていません
遺伝子だけを言い訳にしたら、そりゃ諦めるしかないすけどね
@@ハレ-j9w 動画ちゃんと見た?
ミレニアムファルコンやデロリアンの話、ものすごく共感しました。全く実在し得ないものには魅力を感じないというか。逆に大きな嘘設定があっても現在の世界とつながりがあって、ほんの少しの嘘設定で実現し得るようなものであれば魅力を感じます。そこら辺のさじ加減と言いますかね?スター・ウォーズは自分の中ではそうした設定と世界観等でファンタジーに分類されてしまっているので、どうも魅力を感じることが出来ない作品になってます。逆に全く別世界設定の作品であっても、現在の世界でも起こり得る、あり得るものが多く登場するようなリアルさを感じる作品は良いと思ってます。まあほんと単に好みの問題なのですけどね😅
世の中選択肢が多いからね。ネットやテレビ、ゲームなどの選択肢が多いと勉強できない。牢屋に入るか入院するのが一番。選択肢がなくなり、例えばそこに参考書しかないと参考書を読むことだけが楽しみになる。
子供が蝶を追ううちに山のてっぺんまで登る。大人はよくこんな所まで来たねと褒める。けれど子供は褒められたことに戸惑いこう思う、僕は蝶を追っていただけなのに。
で?
どんな事にも楽しみを見いだせるか否か、それだけだ。
努力は環境に左右されると考えます。能力はその次だと思いますけどねぇ。運が良ければ分かり易く教わる事が出来て色々な事に気が付ける環境にいる事が出来る。運が悪ければ悪いほど、どんどん必要素材が欠けていくということだと思います。
その昔、長音速ヘリ エアーウルフと言うアメリカのドラマを見て、ヘリコプターのテールローターの仕組み、揚力について、作用反作用の法則、レシプロエンジンとジェットエンジンの違い、ラムジェットとパルスジェットの違い、宇宙でロケットエンジンが使用される理由や水素エンジンロケットの構造などを1ヶ月ぐらい百科事典引きまくって調べました。自分の環境としては百科事典が自宅にあったことが幸運でした。でも、あとは興味と衝動ですよね。ちなみに、父親が興味津々だったのは敵の機種をデータベース照会して同定するアルゴリズムに対して、その当時の技術力で実現可能かどうかでした。たかがフィクションドラマでも学びたい衝動の切っ掛けにはなるんだなぁと・・・努力って学びに必要かと疑問に思うのですが、事典の引き方等は、確かに反復して行う努力の賜物かと思うし、努力と知識欲に対する衝動の両方って大事だと思いますが、それって環境要るか?とは思います。
もっと勉強しておけばよかったと思った瞬間は転職する時の一次面接に学科試験があったときですね。
貴族制度のあるヨーロッパは生まれの影響を歴史的に理解していて、移民でできたアメリカは努力で作り上げていった…と言う国の成り立ち、国民の思想に影響していそう。。
まさにそうですよ。だからフランスとかは超が付くほどの福祉社会で、累進課税のような制度にも凄く寛容な社会。運が良くて、能力に恵まれた人はお金を稼げるんだから、そこからお金を集めて、能力に恵まれてない人に分配しようという考え。アメリカは努力至上主義だから、累進課税は大嫌いな人が多いし、いつまで経っても共助である国民皆保険ができない。根幹には、稼げる人は努力した人、稼げない人は怠けた人っていうイメージがあるから。日本はちょうど中間くらいな気がする。
努力がどうしても難しい人は、努力をせざるを得ない環境に身を置くのが一番手っ取り早いかなだから喫茶店とかで勉強するのはいいと思うんだけどね、安くても500~800円くらい使ってるわけでその金額分を払って何もしないわけにはいかないという多少の自己脅迫にもなるだろうし
おではアホみたいに参考書買いまくって嫌でも視界に参考書が入るようにしてるよ。
多数派につきたがる人はいますね。槍玉に上がりたくない人も多いと思います。昔私に意見を聞きに来た人に、私が自分なりの意見を伝えたら「貴方と意見が違う人は沢山居る。貴方はズレてる。」という当たり前すぎる事実を言われ「多数派が正義だと思ってるの?貴方がそういう思想なら、なんでわざわざ私に意見を聞いたの?今まで突きつけても仕方ないことだと思って言わないようにしてきたのに、聞かれたから君を言葉や覚悟を信じて答えてしまった。」とただの本音で答えてしまいました。ただの身内ネタですが、懐かしくなりました(笑)
漫画を趣味ではなく仕事にしてしまった以上、批判されても金稼いで喰ってく腹を括って、頑張ってください❤私は料理しかないので料理人でやってますが、お客が小さな理由で激怒する時があります。夫婦喧嘩でもして機嫌悪かったのか、翌日はケロッとして笑顔で戻ってくることがある😅
「やればできる」じゃなくて「やってみたらできるかもしれないしできないかもしれない」ですねそのためにはまず「やってみる」ですね「やらない」はもったいないですね宝くじは買わないと当たりませんが買えば当たるかもしれないですね
ありがとう、最近宝くじ買ってなかったけど買ってくる。
やってみて、向いてないとわかったらすぐ撤退しろ向いてないことを努力することに使う時間が無駄
自分はやらないのに、他人に「やればできる」って言う奴を信用すべきでない。騙せる相手は、せいぜい未成年者くらいでしょう。
勉強しなければいけないと圧をあけるサービス😂確かに!「上のレベル目指せ」はサービスだったとやっとわかりました👍
どんなに絵がうまい漫画家でも思いやる気持ちそして人に助けを求める事も必要
私も、歌が好きです。研究し、歌いますが、別に歌手になりたい訳ではないし、曲を作ろうとも思いません。 岡田先生の話で、納得してしまいました。😊
努力は遺伝子で決まっています努力が長期間継続出来る人はそれは才能です
好きって才能はビビってきたまじなんかすごい
「センスがあるってのは好きってこと」と自分も思ってます。そのセンス・好きが社会から認められるかどうかはまた別の話と言うだけで。
辛さに過剰な程敏感な人と全く大丈夫な人がいるように、見えない部分でも容姿のように遺伝子で決まっている所も多いでしょうね奇形で普通の生活が送れない人がいるように、何かに敏感に感じたりして日常生活が送りづらい人もいるでしょう少なくともこの切り抜き動画にたどり着いてる人は私も含め何かしら大きな欠点を生まれつき抱えて生きてるんでしょうね
何を持って成功とするかで、努力が良いか、上手く泳ぐか、運に賭けるか、人生のピークを何歳に設定するか〜スポーツも高齢に成れば勝てる可能性は有る、自分も60からゴルフを始めました、80歳までにはシングルに成れる可能性が有ります、その時なら、プロゴルファーに勝てる可能性が有りがます、ずっと練習を続け長く生きれば、世界一に成れる可能性も有りますよ〜110まで生きれば、ライバルは死んでますので、自分の勝ち、努力✕時間だと思いますよ〜どんなに出世がしても、六十五歳で定年なら、その先は、何をやっても負ける人生ですよ
もっと勉強しとけばよかった。岡田さんのおっしゃっていた今でも勉強はできるという発言が共感しました。ぼくは学生時代数学嫌いですが今現在、数学、物理を勉強して楽しんでます^^ほかにもミステリー小説も好きですしアニメも好きですし自己啓発本も好きですし毎日が幸せです^^
社会を平穏に機能させていくためには様々なフィクションが用いられる。例えば責任というのも完全なフィクションであって科学的な定義はできないが、みんながその虚構を受け入れることで不毛な事実論の応酬を避けて物事を前に進めていける。しかし科学が見えなかった構造を可視化すればするほど、こういう社会的役割を持ったフィクションや規範は嘘じゃないかと言って拒絶されやすくなる。その時に、いやいやこういうフィクションは社会のために必要なんだとみんなに納得してもらう事が可能なのか。それともそのフィクションはもう捨てちゃって新しく科学に矛盾しない規範を考えるのか。結局のところこれは科学と倫理の力関係という結構深刻な話になってくる。倫理的な規範を正当化するのは「機能(メリット)」なのか「事実性(有根拠性)」なのか。これは言い換えれば、規範を成立させるのは大衆の合意なのか、証明力と権威を有したエリートたちの力なのかということでもある。科学とお金と政治の結合というのは無敵の権威と無限の利益構造を創り出し、一部の誰かのための恣意的な規範を強制するとんでもないディストピアにもなりうる。陰謀論者と言われる人たちは、学術の世界では相互検証という透明性がもはや機能しておらず、既に世界はそうなっているとも言う。自分も米国の政治と科学の関係史を書いた本を読んだことがあるが、なかなか恐ろしい話が満載でした。
因果と時系列、再現性は科学の根幹であって、その意味では初期条件にに関与したパラメーターに結果の原因を求めるのは科学的であると言えます初期パラメーターを左右したアーティファクト(人為的要因)に結果の責任を求めるのは、再現性が得られるのならば科学的ではないでしょうか?
@@清一色-u9t 原因を追求するのは論理的だが、それをやっていても結局その原因のその原因…という形で終わることがないただ発生した事象が、物理法則に従ってなるべくして発生したということ。1個前の原因だけを追求しても根本解決にはならない。
やりたいことを叶えるために頑張ることを努力と呼ぶのか当然と呼ぶのかそれをしたことでそれを叶えられるのか運と実力、好きなことは仕事にするか否かなど、色々学びになりますね何はともあれ好きでやれることと、努力、夢中になれることがあるのは幸せです。他人に侵害されることなく大事にしていきたいですね
私はショコラティエでチョコ作るのは好きだけど食べるのは好きじゃない。でもチョコを食べるのが好きでショコラティエになってしまうと何を食べても美味しいになってしまうのでクオリティの高いものが出来にくい。
行きたい学校を見に行ってみるのもアリかと
工業デザインが好きなんだろうな岡田先生は。生粋のSF畑の人で、感情的な美より、機能美とか理屈理論的な病院に心惹かれるんだろう
ゲームで、キャラによって最大レベル時のステータスが異なるのと一緒だね。
社会人になってから勉強時間がかなり増えましたね。仕事柄なのかもしれませんが、出来ないことが多すぎてそれが嫌で、学生時代より勉強しています。大人になってから困らないためにも今から勉強の習慣は身につけておくべきですよ!
本当に勉強ができる人は、通信制でも医学部とか薬学部とかにもいけてしまうので、効率の良い勉強の仕方を学んで、勉強すればよいのでは?
現実で友人がいない人達の連帯の場。鋭い考察力と表現力。
き し おっさん
努力「出来る人」と「出来ない人」に二分する事自体がナンセンスだと思います 「どれだけ努力出来るか」テストで100点が取れる人もいれば30点しか取れない人もいる しかし 以前は100点だった人があるきっかけで50点になったり 以前は20点だった人が今は70点取れる様になったり などという事もあるはずです 「なにがきっかけで努力出来る様になるのか」「努力する意欲を起こさせるにはどうすれば」 答は一つではないはずです
動画では答えを出すものではなく、引用書籍の分野はあくまでも哲学であるといってますよ。
物事はなるようにしかなりませんから。努力して上手くいく人もいれば空回りする人もいる。物やサービスに恵まれてる国だし頑張ってなくても最低限それなりに生きていけるんだから。もっと努力すれば良かったなんて後悔する方が時間の無駄。そもそも努力が好きな人もいれば嫌いな人もいるんだし。そんなに気張らないで自然体で楽な気持ちで生きていきましょうよ。どうせ人生死ぬまで暇つぶしなんだしさ。
「後悔は役に立たねぇ・・・」って、どこかで聞いたことある!
「勉強しろ」って圧を掛けられる環境自体が本人にとって【安心.安全】な環境ではないのだから努力もやる気も削がれるだけだと思います。勉強も仕事も基本は安心・安全を感じられる環境が大事ではないでしょうか❓
勉強できないなら部活頑張れば道開くよ俺は勉強はあんまりできなかったけと部活推薦で高校入試も大学入試も乗り切った
「僕は努力しない事の方が難しい。という事が解ったんだ」 ポール.マッカートニー
つまりギアがニュートラルの状態で努力してるのか
もっと頑張ればよかったっていう後悔度によるな、、でもその時はどうしたってわかんないもんなんだよな
他人も努力するからね〜
同じだけ努力しても出力される結果には何倍も差があるんだから向いてないことに努力するべきではない何にも向いていないという奴はまぁ終わりやね
勉強しなきゃって思うから嫌になる気がする。暇な時にペラペラめくって眺めるぐらいで良い気がする。
子供の頃に分数をマスターしとけばよかった、とか、子供の頃に英語を勉強しておけばよかった。っと思ってるよ、儂と言う50過ぎのおっさんは。このコメントは岡田先生の独自のものだと思う。
成功者の言う好きとか習慣の意味が難しいんですよね。プロゲーマー ウメハラさんの言葉「ゲームが飽きたから辞めたんじゃない 成長しない自分に飽きたんだよ」成功者が具体的に詳しくコレすれば良いと説明されると納得して「やっぱり私とは違う」と、逆に諦めがつくんですよね。
5:14 ほんとこの現象なんなんだって思う。賛否両論ありそうな内容でも、同じ動画で𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠の方は賛成ばかり、RUclipsのショートでは反対ばかりみたいな、群れをなそうとし、ただ共感し合いたいだけ人達が気持ち悪く感じます。
行動に着手する以前の話ですよ。対象について真摯に向き合っているか、侮っていないか、が分水嶺になります。大切にしているからこそ、大事だと理解しているからこそ情熱を傾けて努力出来るものなのです。他方で、中にはゲーム間隔でサクッと済ませてしまう人もいます。むしろ複雑に考えすぎて腰が重くなることもあるので、バランスが難しいですね。元幹部候補生学校長の池太郎さんが行動指針に掲げていた「諦めない 侮らない 欺かない」というものがありますが、このような気構えで物事に立ち向かえば容易に努力を継続できるのではないでしょうか。
多分そう言いながらいまも勉強しないから勉強したいってわけじゃないんだろうけど、働き始めてから金銭的にも時間的にもなんかあのころ遊んでたことを損に感じてしまう
趣味でがんばってることがあるんだけれども、ずっとがんばれるわけでもない。息抜きも必要なわけで。。生活の糧を得るのに仕事して、雑務をこなし、合間に趣味に取り組み、ときどき休む。ここら辺はバランスかな。報われるようにするには、戦略を練って計画を立てて、目標に突き進む。立っている土俵が違うね
教育機会を増やす、努力の才能は遺伝で決まる、能力も運のうち、好きは才能、努力は基本的に自分との競争、なるほどです
化学が好きで偏差値大体80以上で最高85超えてましたが英語が大嫌いで三流私大しかいけず3年では実験(週2日)だけ出る生活して長期休みの集中講義で教員免許取得するも親(両親教育)に反対され別の道に進み70手前で後悔してます
勉強全然しなかったけど別に中小企業なんてそんな人ばっかりだから気にしなくて良いんだよ
アメリカは努力至上主義が行き過ぎだから、ヨーロッパの方が行きやすそうですね( =Φ人Φ=)づ🌎🌍
勉強しないという選択もある。将来、決めていたらな😊
思考ということに関しては、小さい頃の環境が大事だなあと思うな。タダでたくさん本を読めたり、皮肉屋の家族やご近所さんがいていろんな角度でモノを見ることができたりすると少しは違う。テレビの大家族ドキュメンタリーみたいな環境では成績優秀な子供は育たんよ。スポーツに関してはねえ‥大谷翔平という超人を見てしまうと努力だけであそこまではいけないだろうと納得して嫉妬心も湧かない。
大谷翔平は、社会人になるとき栗山英樹と出会ったのが成功要因。
評価と感想に乖離があると、ひとこと言いたくなるというのはあると思います。例えば、霜降り明星を新世代のトップランナーとしてタイトルホルダーとして売り出しましたが、低評価と低視聴率にも関わらず、ネットニュースやテレビは称賛する。この乖離にひとこと言わずにいられなかった人はかなり多かったと思います。
学生の考える努力の結果とか成果を出す期間が短いんだよなぁ。例えば10年や20年毎日何かに努力を続けていれば、社会では努力しない人間を追い越せる。運が良ければというが、365日×10〜20年分のチャンスが巡ってくるとそれは人によっての運の違いなんて微差になってくる。だからオレはこういう類の話はただ努力をしない人のの言い訳だなと思うかな。所詮、他人事だが。
『もっと勉強しとけばよかった』と聞く度に、いや今からしろよ!って思ってたけど、勉強しとけばよかったと思える自分に酔ってるパターンもあるのか。どうりで、切実さを感じないわけだ。
生きていくには努力が必要だけど、お金持ちになるとか美人な奥さんをもらうみたいな成功というものは運だと思うな。
し おっさん
努力できるかも遺伝子で決まる話生物としては努力はあまり生存には影響しなかった=努力できない人も淘汰されないというでしょうかね?あるいは努力出来る/できないも 生物としての多様性に必要ななのか?
現代のような競争社会になったのは人類の歴史で言えばごく最近のことで、それ以前の長い間は人々の大多数はあんまり高度な知識や技術を得なくても生きてこれたから、努力ができる事が重視されてこなかったっていうのはありそう
数十万年にわたる人類の歴史を振り返ればそうただし、我々が現在生きているこの社会は才能のない人間、努力できない人間の存在を許さなくなっている
必要な遺伝子が残るんじゃなくて、不利な遺伝子が淘汰されるだけ。
@@trailer-03 両親が近視だと、その子も近視になる可能性が高いと聞く。近視って不利だよね。
27:17 努力できる/できないは遺伝
1日30分も出来れば上等じゃん!毎日10時間以上やってますとか言う人を真に受けない方がいいよー見栄かハッタリか友達居ないだけだからw
大人特におじさんが言う「勉強しとけば良かった」は「学生生活をもっとエンジョイしたかった=JCJKともっと恋愛したかった=JCJKと"今"恋愛したい」という叶わぬ欲望だと思うんですが?w
@@user-ghwnxkg 勉強をしなかった代わりに、何をして何を得たかを語るべきですよね。
私が中学生の頃、とある同級生が家庭教師と塾通いをしていた。彼の期末テスト中間テストが気になった。探りを入れて知った順位に驚いた。親が高い金を払い本人も自覚があるのか塾と家庭教師を付けているのに学力底辺だった。岡田さんが紹介したアドバイザーの言葉。圧があればいいと言うがそうなのか?結局本人の覚悟と決意の問題な気がする。自ら身につけ様とも思わない学力にも疑問がある。本人の意思が問われるのに圧なんて結局無意味に思える。
学力が底辺だからカテキョと塾を利用しているパターン…?
@@rie83892000私もそう思います。ソースは私。でも、2教科つけてもらったけれど良い形でクラストップに登りつめたよ。特に数学ね!英語も。英語なんかさ、当時の先生は話せない人多くて、生徒も先生の答えだけが正解だと思ってた。私もそうだった。ある時、先生と家庭教師の先生の時に自分が出した答えが正解と言われたものが学校の教師の答えが違ったから意を決して質問してみたら、『あぁ!たしかにその答えも正解だよ。』と言われたのでその都度聞いてみた。結果、英語もクラスのトップになれた。数学みたいに一つのやり方(公式に則ってするもの)ではなくて英語や国語については沢山の正解が、ゴロゴロあるんだと思う。例えばそれが教師と違う答えでもね。社会に出るとそういうものだらけと教わったよ。
確かに「好き」にも色々あるなぁ🤔と考えさせられたわ。
できないなら、やらないでくれ料理の好き……デザートとかぁ?やめてよ……味気ないてなんやねん
「勉強しとけばよかった」「しとけばよかった」系の話を聞くと今すぐやれよって毎回思う
チェリーコークは、もっと飲んどけば良かったわ。まさか、あんな短期間でなくなるとは思わなかったもんな。小学生だったからお金も持ってなかったけど。
三国志、横山光輝の漫画は、下手な絵でがっかりしてしまいましたが、小説読むきっかけにはなりました。
努力出来ない派です
学び方を、学ぶ。学びながら、学ぶ。学びながら、学び方の学びを学びながら、ながらながら学ぶ学び方。かしこ。( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
あ?君は、まなぶ君か( ̄□||||!!
仕事内容によってじゃないかね〜組織の中なら、うまく泳ぐ人が上に行くでしょうが、定年退職で終りになる。技術は、数こなした量で、間違え無く差が付く、終りは死ぬ時、どっちを選ぶかで変わると思います。但し、技術や研究者は、元々の能力が無ければ出来ない、芸術も素質が全て、スポーツも、趣味でやるなら、才能は必要ないと思います。自分は、運を形に出来ず、会社を捨てて中国へ逃げて来ました、今年67に成りますが、世界で初めての商品を作る為に、コツコツ勉強をしてます。
おっさんオッサン
30分もできるという才能に気づいてほしい無駄をギュッと省いて最低限の必要な事だけをすればいい濃縮還元100パーセントオレンジだ!
勉強は凄く楽しいよ!
「勉強しとけば良かったおじさん」はリア充だったとでっちあげミスリードしたいだけで、本気で後悔してるのはむしろ「リア充だったら良かったのに」の方じゃないの?
俺は努力遺伝子の話は当たり前だと思っています。そりゃ生まれつき努力が得意で、努力が上達しやす人もいれば、生まれつき努力に必要な能力が低くて、努力が上達しにくい人もいるんです。つまり、努力遺伝子がない人でも、努力の、強度の低い訓練をしていけば努力は上達すると思うんですね。何事もそうです。才能と訓練の掛け合わせで能力は決まるんです。なんで皆、努力を能力だと思えないのか。不思議です。
進撃みたいにめちゃ味わいがある絵に振り切っちゃって良いような気がするwそれも個性下手すぎて何書いてるかわからんとかは論外だけど、微妙な下手ウマより印象に残るし その方が濃いファンも増えそうw
努力と言うからおかしいんだよね。「努力=最善」を行ったか?って考えないとならない最善でない積み重ねは無意味だろうし、本人は努力した、と言っていても、それは的外れかもしれない。最善かどうか?最善を追求したか?もうすでに成功した人からの助言を聞くことほど最善の方法は無いだろうけど、こういう最善の方法をしていないとしたら、とても努力をしているとは言えないからね。
某メジャーリーガー「努力は嘘つかないって言うけど、頭使わないと普通に嘘つくよ」
実力皆無なのにFIRE達成できたので私はめっちゃ運がいいです。
字幕だいぶ間違ってますね…😅
1日30分しか出来ないの俺も同じなんだけど、だからこそ3歳や4歳からやってれば何も問題はなかったのかなと思うんだよな。あと子供の寝る時間21時にするのやめろ。家にいる時間が僅かだから勉強してるどころじゃなかったんだよ。ゲームしてアニメちょっと見たら終わっちゃうんだ。
圧力が無かったから、平均点をウロウロしてましたけど、興味があれば勉強すると思うなー興味を持つのが難しいのだけれど
学校って自主性のないやつの行く場所なのと同時に自主性あるやつを無理やり行かせるから意欲を奪うと思うんだよな。
塾や予備校以前に、そもそも学校というところが、強制的に勉強をさせる装置だと思いますが。小学校のときは、体育が苦手だったが、運動神経が鈍くても、根性だけで頑張れる長距離走が種目に加わった中学以降は、成績が5になった。コツコツ努力するのが無駄だと見限るのが早い方なので、言われた手順をレデュースして最も効率のよいアルゴリズムを考える。大抵、それで乗り切ってきたが、過信すると、JCO事件のようなことがときどき起こるから、油断できない。一回でもその種の致命的なミスを犯すと、致命傷では済まず、国が滅ぶレベル。(その意味で、心配事の99%は起こらない、と言われても、心配する)。努力が報われなくても、目標を変えればよい。例えば、〇〇大学に入るという目標は何かの手段であって最終目的ではないわけで、自分の本当にしたいことを実現するために、嫌な教科の文部省カリキュラムをこなす必要がない。
努力をしたなら全員偏差値70の自動車教習所に入学てきますか?
もっと勉強しておけば良かったとは思うが、今戻っても絶対やらないという強い意志をわいは感じる。
これはほんとにそう😂
戻ってちゃんと勉強するには、結局は勉強に耐えられる精神と頭、楽しさを知っていることが必要だと思う
当時の自分を圧力使わずに説得出来るよう考えるのがよい経験になるかも
@@orenorio321
勉強云々については大学で色々先生から学んだけど「習慣」「成功体験」の2つが大事だと分かりました。
岡田さんの言う「環境」もこれらの前提になる大事な要素だと思います。
漫画家の方の件はそもそも全員から好かれるのは無理だし、岡田さんの言う通りだと思う。
「好き」が才能っていうのは確かにそうですね。
私は逆に「好きになれるよう工夫する事が、勉強が進むヒントになる」と人に教えるけど
岡田さんの言う事を別の角度から言っていたのだと思う。
プラモの話は「どこまで作りこんでも『リアル』にはならない」というのはなるほどと思いました。
ただでさえ1日24時間じゃ足りないのに、こんな面白い話されたら寝るの勿体無くて意地でも起きて聞いてたくなる
「もっと勉強しておけばよかった」
これは人によって切実さと本気度が違うので…
このように言える岡田さんはそれなりに色々学んでしっかり生きて充実した人生を送ってきたんだなぁと思う
ということは、アメリカでは「友情・努力・勝利」のジャンプ系の漫画、ヨーロッパ系では、なろう系の漫画が受け入れられ易いということか・・
絵が下手でも漫画の表現が上手い漫画家さん好きだ
プロだと管見にしてあまり思いつきませんが、
pixiv等の同人漫画とかだと
「絵の下手さや素人臭さ
(※もちろん読者の私よりは上手、なんかバランスが崩れてる割にはちゃんと人体に見える)」がかえって「作者の好みや性癖や欲望や渇望」をダイレクトに伝える感じがして、
中毒性があるんですよね。
あの手の漫画って悪く言うと内容もバランスが崩れてるんですが
(本人も承知の上で「描きたい事」を優先してる)、
内容と絵柄が噛み合って絶妙にバランスが取れて、
独特の趣が有るんですよね。
偏差値40台の高校を卒業するその日まで毎日親から勉強しろと圧をかけ続けられて勉強が嫌いだったし、高3で受けたセンター試験は7科目5割半ば、中堅私大の公募推薦も悉く落ちて、ああもう勉強もできない怠惰な奴だから大学行く方面はダメなんだなと絶望しかけた。
けれどなぜかその状況から脱してとにかく良い大学に行くという衝動に駆られるようになり、1浪して関西の難関私大に入り、それも嫌になり旧帝に2浪状態で入り直し、挙句最難関大のとある専門職大学院を卒業するという、傍からみれば学歴コンプを拗らせ倒した学生生活を送った。
正直誇れるほどの過去ではないのだけど、確かに自分でやる気になんないと道は開けんなと現在進行形で感じる。
塾や予備校よりも、自分に合った1冊の参考書、1冊の問題集の方が劇的に点数伸びたなぁ。
結局勉強って自分でやるものだよね、塾転々としたけど結局自分でどれだけやるかだと分かった
結局、自主学習できるできないの差はやり方を知っているか知らないだけかの差だけだと思う。
いい勉強のやり方は、人それぞれだし、量から質というように継続して勉強を続けている段階で最適ややり方が変わることもしばしばなので、塾や予備校はいいやり方を見つけるためのヒントでしかないんだよね。結局最後は自分でやらないといけないんだから
塾や予備校に多くを期待して「評判いい塾に行けば何とかなるかな?」と頼る時点で自主性に欠けてるもんねえ。
「自主勉強でも十分イケるが独りでやってると偏るかも知れんから塾も行っとくか」くらいの期待値であるべき。
スタートするまで時間がかかる人とそうでない人との差もあって、スタートを切れば案外みんな努力出来そうな気もします。
同感です。始めるまでがだるいだけで、始めちゃえば出来ちゃうんですよね。
うーんさらにそこに「継続できる力」も関係ありそう
子供にもっと勉強しろっていう親、特に『勉強してこなかった俺みたいな苦労はするな』みたいなニュアンスを混ぜてくる奴に対して
『子供の時に勉強しなかった奴の子供が勉強する訳無いじゃん、お前の子だぞ』
ってツッコミたくて仕方ない。
べつに親ができないからって子ができないとは限らん
親が勉強できても子ができるとも限らんしな
@@manmaru_mammoth
鳶が鷹を産む可能性は否定しませんが…
クズな親ほど自分が産んだ子供を通して
『すごい子供の親である自分〜』
って自己陶酔するところがね〜。
そしてそういう親自体勉強することの意味や本質を理解してこなかったから子供が勉強の必要性を問うてきた時、うまく諭す事できない
負の連鎖!!!
普通に育てるの上手いかどうかだろ。遺伝を勘違いして自分の人生の逃げ道にしてる人多すぎ
そもそも学習って誰かに期待されて
報いるために行うもんじゃねぇしな。
勉強しなくても親やってんなら
しなくてもいいモンだよな。
もしあの時、たら、れば、なんていうが、
そんなもんはないのよw
10代にもっと勉強しとけばよかったて20代に言って30代になったら20代の頃もっと勉強しとけばよかったって死ぬまで同じこと言ってると思うワイ。
1日に1つでもいいから何か覚えてみるのもいいかもしれないです!
すると1年で365の知識が増える
2年で730
3年で1095
もし1日2個なにか覚えよう!ってほんの少し目標をあげただけでも
すごい量の知識が増える
今から勉強して資格を取ったら年収も増える
死ぬ前に好きなこといっぱいして色んな所に出掛けられて、あのとき頑張って良かったってなるのと
頑張ればもっといい人生だったかなって思って死ぬの
どちらを行くかは自分の好きに選べます。
@@絢瀬-z5zホントに申し訳ないけどそういうコメント待ってないと思うけど笑
@@山本武-s6h 待ってる待ってないはどうでもいいです笑
コメ欄は個人じゃなくて色んな人が見れるから、誰かが見て参考になればって感じなんで
@@絢瀬-z5z すみません🙇ホワイト社会なので!
@@絢瀬-z5z ホワイト社会なのにいらん事言いました🙇
私が勉強しとけば良かったって思ったのは海外に来て外国の人たちと話した時だね
やっぱり自国のことを聞かれるし、周りも話してくれるから話したいし、ってなった時に歴史について詳しかったり、地理や政治、宗教についてとか語れたらもっと話広がるなとすごく思った
私の関わった人たちはみんな教養があってそう言った社会の話をたくさんしてくれる
すごく面白いし、自分も中高でもっとしっかり長期記憶につながる勉強しておくべきだったって思った
なんでそれが学生時代にって思うのかというと、私の例になるけど日本史だけは先生が超面白くてめっちゃ授業聞いてたのね
その先生時代劇の話とかから引っ張ってきて事件の背景とかにフォーカスして説明してくれるの
それって教科書読んでもわからないことで、調べても出てくるとはおもうけど、知り方はその時とは違うテンション感だと思うの
それにイメージで覚えるし小ネタにできるから自分もずーっと覚えてる
そういう授業を聞ける環境で勉強ができるってのが自分にとってはミソだと思うな
ありがとういい切り抜き
私は「出来ないのは努力が足らないからだ」っていう言葉が大嫌いです。
「何でこんなことが出来ないんだ」っていう言葉も嫌い。
出来ない事はいくら努力しても出来ないし出来ることは何もしてなくてもそれなりに出来る。
私自身運動(スポーツ)はどうやったってうまくならなかったけど勉強は嫌いでほとんどしなかったのに授業聞いてれば人並みには出来た。
努力した運動が一切伸びないのに自主的に勉強しないのにテストの点数がそこそこよかった時点で努力のむなしさを実感しちゃいましたね。
成功する人は自分が出来ることを知ってそれを好きになり、さらに努力出来た運のいい人なんでしょうね。
まあそれって「努力のせい」にしてくれるだけ優しいのかも。
出来ないってことは存在自体の価値がないわけだから。
@@kick630 人間何がしかの得意な事ってあると思うんだ。
ただ、それを見つけられるかは運次第のような気がする。
得意な事が好きな事じゃないこともあるしね。
世の中思うようにはいかない。
@@土方親方 何一ついいところがない俺みたいな人間未満のゴミクズは運のせいにするより他ない。あなたは優しい人だ。
『なんでこんな事が出来ないんだ』って言われても、出来るならちゃんとやるわ!わざと嫌がらせでやって無いとでも思ってるのか、俺を侮辱してるのか!と思いますよね。
怒鳴るだけで出来るようになるならお前じゃなくてハートマン軍曹かヤクザが教育係になっとるわ!お前は如何にして出来るようになるのかを俺と一緒に悩む為にいるんだろうが!! と思う。
出てきた結果に不満があります??
努力出来る人+マゾヒストは、どんな状態になっても毎日を楽しめるんですよ。
ただ学生の時に努力して成功した経験を持っていないと成人しても全く努力しない楽しめない人になりますよ
努力できないサディスト
わい、生まれてきた意味を考える
@@ねこころ-v8b
人生ハードモードを選択するサディスト
成功体験はいつ感じたっていいんだよ。みつお
仕事と趣味を並行して頑張っている私に「ドMなの?w」と言ってきた初対面の男性を今でも忘れない。
@@ssno111
自分は毎朝5k走り、空手の稽古を3時間以上やり、3人姉妹の中の男1人だったせいか自分も容姿と性格のある部分が女の子みたいだったので彼女を欲しいとか全く思わなかったので、周囲から不思議がられていました。
「もっと楽しく生きればイイのに」みたいな事をさんざん言われましたけど、自分的には「いやいや、毎日メッチャクチャ楽しくて楽しくてしかたないのに」ってしょっちゅう思っていました
自分の勉強の必要性はシンプルに「使うから」ですね。
当方は技術職なので累積で効いてくること、学校の知識だけでは全然足りないことを実感しています・・・。
技術職以外の職どころか、日常生活でも同じではないでしょうか。
「勉強は社会で使えない」という大人は知識も使い方も知らないだけという認識です。
まあ幸か不幸か使う必要がなかった人たちといわれればそんな気はする
あぁ〜、論文書くことになったら、英語が苦手とか嫌いとか言ってられなくなった。まぁ生活英語は全く駄目だけど、学術英語はいつの間にかポスター使いながらなら英語で議論して、実験試料の提供までお願いできるようになってたなぁ。
勉強してきたけど、社会で使えない大人になるのは悲惨だなぁ・・・
高学歴だけど会社では使えない人とか、噂で聞く。
努力だけではどうにもならないし、運だけでもどうにもならない。配られたカード(=運要素)を変えることは出来ないが、配られたカードをどう使うか(=努力)は自分で決められる。と、思えば運と努力どっちの要素も入って良いとこ取りで精神衛生上良いと思います。一番勿体ないのはこういう答えのないことであれこれ悩むことだと思います。
2番目の質問の回答がすげえ着眼点で驚いてる。自分には無かった新たな角度からの知見をありがとうございます。
配られたカードが外れなら自分から人生というゲームから降りればいいだろ
その選択肢を最初から否定してかかる社会がゴミクソ
@@nor3342ゲームからのドロップアウトよりも、ハズレカードを無効化することに注力してるんよきっと
@@nor3342 そのカードが活きるゲームに土俵を移せばオッケーですよ。
ポーカーじゃ役に立たなくても七並べなら最強のカードかもしれないし。
いや、1日30分も勉強できるの
凄いじゃん
本当の天才は、ブレーキの壊れたスポーツカーみたいなもので、本人は「誰か止めてくれ!」と思ってるかもですよw つまり、そういう人は、努力なんて思ってません😅
わかる。長嶋茂雄って、自分のやってることを努力ともなんとも思っていない気がする。
いっぽうノムさんはやたら「努力」「工夫」という言葉を使いたがる。
いや、ノムさんもじゅうぶん天才の部類だけどね。
ハイキューで『あいつ等は皆が10やるところを当たり前のように20やる、そんで偶に1から10やるよりもAからZまでやってみたほうがおもろいんちゃうかってやってみる。そういう奴らやねん』って言っていましたが、誰か止めてくれ!って思ってるのは本人よりもむしろ直接関わる周囲かもですね。でも魅せられる。
学校に行かせてるんだから何もかも出来て当たり前だと信じて疑わない親に育てられたけど、大人になってから軽度の発達障害(学習障害)と判明しました。
出来る事と出来ない事の強烈な差に疑問を持って欲しかった。
今は興味のある事だけを熱心に調べてるから幸せです。
努力とはただの自己満足だ
自分を好きになるための行為の一つに過ぎん
誰かに勝ちたい 誰かより強くなりたい
その誰かに勝った自分に酔いしれたいだけ
だから、自己満足
最初読んだときなんか腹が立ったけど、じっくり考えたらめちゃくちゃ納得したwww
二種類ある
他人の為に頑張る。 自分の為に頑張る。
大人は仕事に資格をとった方が手当がでたり、勉強できた方がいい。しかし、大人になってからは、仕事をしながら勉強なので、学生より頭に入りにくいから、大変だろうな……
努力に対して否定的ニュアンスはないよね? ならば同意かな。強くなり誰かに勝ち自分に酔いしれ好きになる。人生で非常に意義のあることです。
ただ他の方のコメにもありますが「名門大学に合格して親の喜ぶ顔が見たい」とか「一緒に頑張ってきた仲間と共に優勝したい」とか「自分だけ」ではなく他人も含めた頑張りもあります。それも煎じ詰めれば自己満足なんだけど、真の幸せは自分自身の喜びではなく、自分を愛してくれる隣人の喜びにあるのです。自分だけの満足は何処か虚しい。自分のことなら投げ出していたことも、隣人の喜びを思えば頑張ることができるのです。
@@user-kt8ze4fe4o他人の為に頑張るのが自分の為の人もいる。
もっと勉強しとけばなんて言ってるやつは戻っても最初しかやんないよ。嫌というほど当時から勉強したほうがいいって言われてもやらなかったのに戻ってもやるわけがない。それよりかは本当に好きなことを極めたほうがいい気がするよ
遺伝子で容姿や骨格などが決まっているように、
遺伝子で五感の感度や脳の働きも決まってしまいますからね。
教えてもないことを子供がやり出したときにそれを感じました。
努力ができるもできないもの、もちろん遺伝子が決めてます。
ただ、努力できない人も時々目覚めます。
それは対価を想像できたときです。
大抵みんななんかしらの挫折の連続ですけどね😂
決まっていません
遺伝子だけを言い訳にしたら、そりゃ諦めるしかないすけどね
@@ハレ-j9w 動画ちゃんと見た?
ミレニアムファルコンやデロリアンの話、ものすごく共感しました。
全く実在し得ないものには魅力を感じないというか。
逆に大きな嘘設定があっても現在の世界とつながりがあって、ほんの少しの嘘設定で実現し得るようなものであれば魅力を感じます。
そこら辺のさじ加減と言いますかね?スター・ウォーズは自分の中ではそうした設定と世界観等でファンタジーに分類されてしまっているので、どうも魅力を感じることが出来ない作品になってます。
逆に全く別世界設定の作品であっても、現在の世界でも起こり得る、あり得るものが多く登場するようなリアルさを感じる作品は良いと思ってます。
まあほんと単に好みの問題なのですけどね😅
世の中選択肢が多いからね。ネットやテレビ、ゲームなどの選択肢が多いと勉強できない。牢屋に入るか入院するのが一番。選択肢がなくなり、例えばそこに参考書しかないと参考書を読むことだけが楽しみになる。
子供が蝶を追ううちに山のてっぺんまで登る。大人はよくこんな所まで来たねと褒める。けれど子供は褒められたことに戸惑いこう思う、僕は蝶を追っていただけなのに。
で?
どんな事にも楽しみを見いだせるか否か、それだけだ。
努力は環境に左右されると考えます。能力はその次だと思いますけどねぇ。
運が良ければ分かり易く教わる事が出来て色々な事に気が付ける環境にいる事が出来る。運が悪ければ悪いほど、どんどん必要素材が欠けていくということだと思います。
その昔、長音速ヘリ エアーウルフと言うアメリカのドラマを見て、ヘリコプターのテールローターの仕組み、揚力について、作用反作用の法則、レシプロエンジンとジェットエンジンの違い、ラムジェットとパルスジェットの違い、宇宙でロケットエンジンが使用される理由や水素エンジンロケットの構造などを1ヶ月ぐらい百科事典引きまくって調べました。自分の環境としては百科事典が自宅にあったことが幸運でした。でも、あとは興味と衝動ですよね。
ちなみに、父親が興味津々だったのは敵の機種をデータベース照会して同定するアルゴリズムに対して、その当時の技術力で実現可能かどうかでした。
たかがフィクションドラマでも学びたい衝動の切っ掛けにはなるんだなぁと・・・努力って学びに必要かと疑問に思うのですが、事典の引き方等は、確かに反復して行う努力の賜物かと思うし、努力と知識欲に対する衝動の両方って大事だと思いますが、それって環境要るか?とは思います。
もっと勉強しておけばよかったと思った瞬間は転職する時の一次面接に学科試験があったときですね。
貴族制度のあるヨーロッパは生まれの影響を歴史的に理解していて、移民でできたアメリカは努力で作り上げていった…と言う国の成り立ち、国民の思想に影響していそう。。
まさにそうですよ。だからフランスとかは超が付くほどの福祉社会で、累進課税のような制度にも凄く寛容な社会。運が良くて、能力に恵まれた人はお金を稼げるんだから、そこからお金を集めて、能力に恵まれてない人に分配しようという考え。
アメリカは努力至上主義だから、累進課税は大嫌いな人が多いし、いつまで経っても共助である国民皆保険ができない。根幹には、稼げる人は努力した人、稼げない人は怠けた人っていうイメージがあるから。
日本はちょうど中間くらいな気がする。
努力がどうしても難しい人は、努力をせざるを得ない環境に身を置くのが一番手っ取り早いかな
だから喫茶店とかで勉強するのはいいと思うんだけどね、安くても500~800円くらい使ってるわけで
その金額分を払って何もしないわけにはいかないという多少の自己脅迫にもなるだろうし
おではアホみたいに参考書買いまくって嫌でも視界に参考書が入るようにしてるよ。
多数派につきたがる人はいますね。槍玉に上がりたくない人も多いと思います。
昔私に意見を聞きに来た人に、私が自分なりの意見を伝えたら「貴方と意見が違う人は沢山居る。貴方はズレてる。」という当たり前すぎる事実を言われ「多数派が正義だと思ってるの?貴方がそういう思想なら、なんでわざわざ私に意見を聞いたの?今まで突きつけても仕方ないことだと思って言わないようにしてきたのに、聞かれたから君を言葉や覚悟を信じて答えてしまった。」とただの本音で答えてしまいました。ただの身内ネタですが、懐かしくなりました(笑)
漫画を趣味ではなく仕事にしてしまった以上、批判されても金稼いで喰ってく腹を括って、頑張ってください❤私は料理しかないので料理人でやってますが、お客が小さな理由で激怒する時があります。夫婦喧嘩でもして機嫌悪かったのか、翌日はケロッとして笑顔で戻ってくることがある😅
「やればできる」じゃなくて
「やってみたらできるかもしれないしできないかもしれない」ですね
そのためにはまず「やってみる」ですね
「やらない」はもったいないですね
宝くじは買わないと当たりませんが買えば当たるかもしれないですね
ありがとう、最近宝くじ買ってなかったけど買ってくる。
やってみて、向いてないとわかったらすぐ撤退しろ
向いてないことを努力することに使う時間が無駄
自分はやらないのに、他人に「やればできる」って言う奴を信用すべきでない。
騙せる相手は、せいぜい未成年者くらいでしょう。
勉強しなければいけないと圧をあけるサービス😂確かに!
「上のレベル目指せ」はサービスだったとやっとわかりました👍
どんなに絵がうまい漫画家でも思いやる気持ちそして人に助けを求める事も必要
私も、歌が好きです。研究し、歌いますが、別に歌手になりたい訳ではないし、曲を作ろうとも思いません。 岡田先生の話で、納得してしまいました。😊
努力は遺伝子で決まっています
努力が長期間継続出来る人は
それは才能です
好きって才能はビビってきた
まじなんかすごい
「センスがあるってのは好きってこと」と自分も思ってます。
そのセンス・好きが社会から認められるかどうかはまた別の話と言うだけで。
辛さに過剰な程敏感な人と全く大丈夫な人がいるように、見えない部分でも容姿のように遺伝子で決まっている所も多いでしょうね
奇形で普通の生活が送れない人がいるように、何かに敏感に感じたりして日常生活が送りづらい人もいるでしょう
少なくともこの切り抜き動画にたどり着いてる人は私も含め何かしら大きな欠点を生まれつき抱えて生きてるんでしょうね
何を持って成功とするかで、努力が良いか、上手く泳ぐか、運に賭けるか、人生のピークを何歳に設定するか〜スポーツも高齢に成れば勝てる可能性は有る、自分も60からゴルフを始めました、80歳までにはシングルに成れる可能性が有ります、その時なら、プロゴルファーに勝てる可能性が有りがます、ずっと練習を続け長く生きれば、世界一に成れる可能性も有りますよ〜110まで生きれば、ライバルは死んでますので、自分の勝ち、努力✕時間だと思いますよ〜どんなに出世がしても、六十五歳で定年なら、その先は、何をやっても負ける人生ですよ
もっと勉強しとけばよかった。岡田さんのおっしゃっていた今でも勉強はできるという発言が共感しました。ぼくは学生時代数学嫌いですが今現在、数学、物理を勉強して楽しんでます^^ほかにもミステリー小説も好きですしアニメも好きですし自己啓発本も好きですし毎日が幸せです^^
社会を平穏に機能させていくためには様々なフィクションが用いられる。例えば責任というのも完全なフィクションであって科学的な定義はできないが、みんながその虚構を受け入れることで不毛な事実論の応酬を避けて物事を前に進めていける。しかし科学が見えなかった構造を可視化すればするほど、こういう社会的役割を持ったフィクションや規範は嘘じゃないかと言って拒絶されやすくなる。その時に、いやいやこういうフィクションは社会のために必要なんだとみんなに納得してもらう事が可能なのか。それともそのフィクションはもう捨てちゃって新しく科学に矛盾しない規範を考えるのか。結局のところこれは科学と倫理の力関係という結構深刻な話になってくる。倫理的な規範を正当化するのは「機能(メリット)」なのか「事実性(有根拠性)」なのか。これは言い換えれば、規範を成立させるのは大衆の合意なのか、証明力と権威を有したエリートたちの力なのかということでもある。
科学とお金と政治の結合というのは無敵の権威と無限の利益構造を創り出し、一部の誰かのための恣意的な規範を強制するとんでもないディストピアにもなりうる。陰謀論者と言われる人たちは、学術の世界では相互検証という透明性がもはや機能しておらず、既に世界はそうなっているとも言う。自分も米国の政治と科学の関係史を書いた本を読んだことがあるが、なかなか恐ろしい話が満載でした。
因果と時系列、再現性は科学の根幹であって、その意味では初期条件にに関与したパラメーターに結果の原因を求めるのは科学的であると言えます初期パラメーターを左右したアーティファクト(人為的要因)に結果の責任を求めるのは、再現性が得られるのならば科学的ではないでしょうか?
@@清一色-u9t 原因を追求するのは論理的だが、それをやっていても結局その原因のその原因…という形で終わることがない
ただ発生した事象が、物理法則に従ってなるべくして発生したということ。1個前の原因だけを追求しても根本解決にはならない。
やりたいことを叶えるために頑張ることを努力と呼ぶのか当然と呼ぶのか
それをしたことでそれを叶えられるのか
運と実力、好きなことは仕事にするか否かなど、色々学びになりますね
何はともあれ好きでやれることと、努力、夢中になれることがあるのは幸せです。他人に侵害されることなく大事にしていきたいですね
私はショコラティエでチョコ作るのは好きだけど食べるのは好きじゃない。でもチョコを食べるのが好きでショコラティエになってしまうと何を食べても美味しいになってしまうのでクオリティの高いものが出来にくい。
行きたい学校を見に行ってみるのもアリかと
工業デザインが好きなんだろうな岡田先生は。生粋のSF畑の人で、感情的な美より、機能美とか理屈理論的な病院に心惹かれるんだろう
ゲームで、キャラによって最大レベル時のステータスが異なるのと一緒だね。
社会人になってから勉強時間がかなり増えましたね。仕事柄なのかもしれませんが、出来ないことが多すぎてそれが嫌で、学生時代より勉強しています。大人になってから困らないためにも今から勉強の習慣は身につけておくべきですよ!
本当に勉強ができる人は、通信制でも医学部とか薬学部とかにもいけてしまうので、効率の良い勉強の仕方を学んで、勉強すればよいのでは?
現実で友人がいない人達の連帯の場。鋭い考察力と表現力。
き し おっさん
努力「出来る人」と「出来ない人」に二分する事自体がナンセンスだと思います 「どれだけ努力出来るか」テストで
100点が取れる人もいれば30点しか取れない人もいる しかし 以前は100点だった人があるきっかけで50点に
なったり 以前は20点だった人が今は70点取れる様になったり などという事もあるはずです 「なにがきっかけで
努力出来る様になるのか」「努力する意欲を起こさせるにはどうすれば」 答は一つではないはずです
動画では答えを出すものではなく、引用書籍の分野はあくまでも哲学であるといってますよ。
物事はなるようにしかなりませんから。
努力して上手くいく人もいれば空回りする人もいる。
物やサービスに恵まれてる国だし頑張ってなくても最低限それなりに生きていけるんだから。
もっと努力すれば良かったなんて後悔する方が時間の無駄。
そもそも努力が好きな人もいれば嫌いな人もいるんだし。
そんなに気張らないで自然体で楽な気持ちで生きていきましょうよ。
どうせ人生死ぬまで暇つぶしなんだしさ。
「後悔は役に立たねぇ・・・」って、どこかで聞いたことある!
「勉強しろ」って圧を掛けられる環境自体が本人にとって【安心.安全】な環境ではないのだから努力もやる気も削がれるだけだと思います。
勉強も仕事も基本は安心・安全を感じられる環境が大事ではないでしょうか❓
勉強できないなら部活頑張れば道開くよ
俺は勉強はあんまりできなかったけと部活推薦で高校入試も大学入試も乗り切った
「僕は努力しない事の方が難しい。という事が解ったんだ」
ポール.マッカートニー
つまりギアがニュートラルの状態で努力してるのか
もっと頑張ればよかったっていう後悔度によるな、、でもその時はどうしたってわかんないもんなんだよな
他人も努力するからね〜
同じだけ努力しても出力される結果には何倍も差があるんだから向いてないことに努力するべきではない
何にも向いていないという奴はまぁ終わりやね
勉強しなきゃって思うから嫌になる気がする。暇な時にペラペラめくって眺めるぐらいで良い気がする。
子供の頃に分数をマスターしとけばよかった、とか、子供の頃に英語を勉強しておけばよかった。っと思ってるよ、儂と言う50過ぎのおっさんは。
このコメントは岡田先生の独自のものだと思う。
成功者の言う好きとか習慣の意味が難しいんですよね。
プロゲーマー ウメハラさんの言葉
「ゲームが飽きたから辞めたんじゃない 成長しない自分に飽きたんだよ」
成功者が具体的に詳しくコレすれば良いと説明されると納得して「やっぱり私とは違う」と、逆に諦めがつくんですよね。
5:14 ほんとこの現象なんなんだって思う。賛否両論ありそうな内容でも、同じ動画で𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠の方は賛成ばかり、RUclipsのショートでは反対ばかりみたいな、群れをなそうとし、ただ共感し合いたいだけ人達が気持ち悪く感じます。
行動に着手する以前の話ですよ。対象について真摯に向き合っているか、侮っていないか、が分水嶺になります。
大切にしているからこそ、大事だと理解しているからこそ情熱を傾けて努力出来るものなのです。
他方で、中にはゲーム間隔でサクッと済ませてしまう人もいます。むしろ複雑に考えすぎて腰が重くなることもあるので、バランスが難しいですね。
元幹部候補生学校長の池太郎さんが行動指針に掲げていた「諦めない 侮らない 欺かない」というものがありますが、このような気構えで物事に立ち向かえば容易に努力を継続できるのではないでしょうか。
多分そう言いながらいまも勉強しないから勉強したいってわけじゃないんだろうけど、働き始めてから金銭的にも時間的にもなんかあのころ遊んでたことを損に感じてしまう
趣味でがんばってることがあるんだけれども、ずっとがんばれるわけでもない。息抜きも必要なわけで。。
生活の糧を得るのに仕事して、雑務をこなし、合間に趣味に取り組み、ときどき休む。
ここら辺はバランスかな。
報われるようにするには、戦略を練って計画を立てて、目標に突き進む。立っている土俵が違うね
教育機会を増やす、努力の才能は遺伝で決まる、能力も運のうち、好きは才能、努力は基本的に自分との競争、なるほどです
化学が好きで偏差値大体80以上で最高85超えてましたが英語が大嫌いで三流私大しかいけず3年では実験(週2日)だけ出る生活して長期休みの集中講義で教員免許取得するも親(両親教育)に反対され別の道に進み70手前で後悔してます
勉強全然しなかったけど別に中小企業なんてそんな人ばっかりだから気にしなくて良いんだよ
アメリカは努力至上主義が行き過ぎだから、ヨーロッパの方が行きやすそうですね
( =Φ人Φ=)づ🌎🌍
勉強しないという選択もある。将来、決めていたらな😊
思考ということに関しては、小さい頃の環境が大事だなあと思うな。
タダでたくさん本を読めたり、皮肉屋の家族やご近所さんがいて
いろんな角度でモノを見ることができたりすると少しは違う。
テレビの大家族ドキュメンタリーみたいな環境では
成績優秀な子供は育たんよ。
スポーツに関してはねえ‥大谷翔平という超人を見てしまうと
努力だけであそこまではいけないだろうと納得して嫉妬心も湧かない。
大谷翔平は、社会人になるとき栗山英樹と出会ったのが成功要因。
評価と感想に乖離があると、
ひとこと言いたくなるというのは
あると思います。
例えば、霜降り明星を新世代の
トップランナーとしてタイトルホルダーとして売り出しましたが、低評価と低視聴率にも関わらず、
ネットニュースやテレビは称賛する。この乖離にひとこと言わずにいられなかった人はかなり多かったと思います。
学生の考える努力の結果とか成果を出す期間が短いんだよなぁ。
例えば10年や20年毎日何かに努力を続けていれば、社会では努力しない人間を追い越せる。
運が良ければというが、365日×10〜20年分のチャンスが巡ってくるとそれは人によっての運の違いなんて微差になってくる。
だからオレはこういう類の話はただ努力をしない人のの言い訳だなと思うかな。所詮、他人事だが。
『もっと勉強しとけばよかった』と聞く度に、いや今からしろよ!って思ってたけど、勉強しとけばよかったと思える自分に酔ってるパターンもあるのか。
どうりで、切実さを感じないわけだ。
生きていくには努力が必要だけど、お金持ちになるとか美人な奥さんをもらうみたいな成功というものは運だと思うな。
し おっさん
努力できるかも遺伝子で決まる話
生物としては努力はあまり生存には影響しなかった=努力できない人も淘汰されない
というでしょうかね?
あるいは努力出来る/できないも 生物としての多様性に必要ななのか?
現代のような競争社会になったのは人類の歴史で言えばごく最近のことで、それ以前の長い間は人々の大多数はあんまり高度な知識や技術を得なくても生きてこれたから、努力ができる事が重視されてこなかったっていうのはありそう
数十万年にわたる人類の歴史を振り返ればそう
ただし、我々が現在生きているこの社会は才能のない人間、努力できない人間の存在を許さなくなっている
必要な遺伝子が残るんじゃなくて、不利な遺伝子が淘汰されるだけ。
@@trailer-03
両親が近視だと、その子も近視になる可能性が高いと聞く。
近視って不利だよね。
27:17 努力できる/できないは遺伝
1日30分も出来れば上等じゃん!
毎日10時間以上やってますとか言う人を真に受けない方がいいよー見栄かハッタリか友達居ないだけだからw
大人特におじさんが言う「勉強しとけば良かった」は
「学生生活をもっとエンジョイしたかった=JCJKともっと恋愛したかった=JCJKと"今"恋愛したい」という叶わぬ欲望だと思うんですが?w
@@user-ghwnxkg
勉強をしなかった代わりに、何をして何を得たかを語るべきですよね。
私が中学生の頃、とある同級生が家庭教師と塾通いをしていた。
彼の期末テスト中間テストが気になった。
探りを入れて知った順位に驚いた。
親が高い金を払い本人も自覚があるのか塾と家庭教師を付けているのに学力底辺だった。
岡田さんが紹介したアドバイザーの言葉。
圧があればいいと言うがそうなのか?
結局本人の覚悟と決意の問題な気がする。
自ら身につけ様とも思わない学力にも疑問がある。
本人の意思が問われるのに圧なんて結局無意味に思える。
学力が底辺だからカテキョと塾を利用しているパターン…?
@@rie83892000私もそう思います。ソースは私。でも、2教科つけてもらったけれど良い形でクラストップに登りつめたよ。特に数学ね!英語も。英語なんかさ、当時の先生は話せない人多くて、生徒も先生の答えだけが正解だと思ってた。私もそうだった。ある時、先生と家庭教師の先生の時に自分が出した答えが正解と言われたものが学校の教師の答えが違ったから意を決して質問してみたら、『あぁ!たしかにその答えも正解だよ。』と言われたのでその都度聞いてみた。結果、英語もクラスのトップになれた。数学みたいに一つのやり方(公式に則ってするもの)ではなくて英語や国語については沢山の正解が、ゴロゴロあるんだと思う。例えばそれが教師と違う答えでもね。社会に出るとそういうものだらけと教わったよ。
確かに「好き」にも色々あるなぁ🤔と考えさせられたわ。
できないなら、やらないでくれ
料理の好き……デザートとか
ぁ?やめてよ……
味気ないてなんやねん
「勉強しとけばよかった」「しとけばよかった」系の話を聞くと今すぐやれよって毎回思う
チェリーコークは、もっと飲んどけば良かったわ。まさか、あんな短期間でなくなるとは思わなかったもんな。
小学生だったからお金も持ってなかったけど。
三国志、横山光輝の漫画は、下手な絵でがっかりしてしまいましたが、小説読むきっかけにはなりました。
努力出来ない派です
学び方を、学ぶ。学びながら、学ぶ。学びながら、学び方の学びを学びながら、ながらながら学ぶ学び方。
かしこ。( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
あ?君は、まなぶ君か( ̄□||||!!
仕事内容によってじゃないかね〜組織の中なら、うまく泳ぐ人が上に行くでしょうが、定年退職で終りになる。
技術は、数こなした量で、間違え無く差が付く、終りは死ぬ時、どっちを選ぶかで変わると思います。
但し、技術や研究者は、元々の能力が無ければ出来ない、芸術も素質が全て、スポーツも、趣味でやるなら、才能は必要ないと思います。
自分は、運を形に出来ず、会社を捨てて中国へ逃げて来ました、今年67に成りますが、世界で初めての商品を作る為に、コツコツ勉強をしてます。
おっさんオッサン
30分もできるという才能に気づいてほしい
無駄をギュッと省いて最低限の必要な事だけをすればいい
濃縮還元100パーセントオレンジだ!
勉強は凄く楽しいよ!
「勉強しとけば良かったおじさん」はリア充だったとでっちあげミスリードしたいだけで、本気で後悔してるのはむしろ「リア充だったら良かったのに」の方じゃないの?
俺は努力遺伝子の話は当たり前だと思っています。そりゃ生まれつき努力が得意で、努力が上達しやす人もいれば、生まれつき努力に必要な能力が低くて、努力が上達しにくい人もいるんです。つまり、努力遺伝子がない人でも、努力の、強度の低い訓練をしていけば努力は上達すると思うんですね。何事もそうです。才能と訓練の掛け合わせで能力は決まるんです。なんで皆、努力を能力だと思えないのか。不思議です。
進撃みたいにめちゃ味わいがある絵に振り切っちゃって良いような気がするwそれも個性
下手すぎて何書いてるかわからんとかは論外だけど、微妙な下手ウマより印象に残るし その方が濃いファンも増えそうw
努力と言うからおかしいんだよね。
「努力=最善」を行ったか?って考えないとならない
最善でない積み重ねは無意味だろうし、
本人は努力した、と言っていても、それは的外れかもしれない。
最善かどうか?最善を追求したか?
もうすでに成功した人からの助言を聞くことほど最善の方法は無いだろうけど、
こういう最善の方法をしていないとしたら、
とても努力をしているとは言えないからね。
某メジャーリーガー「努力は嘘つかないって言うけど、頭使わないと普通に嘘つくよ」
実力皆無なのにFIRE達成できたので私はめっちゃ運がいいです。
字幕だいぶ間違ってますね…😅
1日30分しか出来ないの俺も同じなんだけど、だからこそ3歳や4歳からやってれば何も問題はなかったのかなと思うんだよな。
あと子供の寝る時間21時にするのやめろ。家にいる時間が僅かだから勉強してるどころじゃなかったんだよ。ゲームしてアニメちょっと見たら終わっちゃうんだ。
圧力が無かったから、平均点をウロウロしてましたけど、興味があれば勉強すると思うなー
興味を持つのが難しいのだけれど
学校って自主性のないやつの行く場所なのと同時に自主性あるやつを無理やり行かせるから意欲を奪うと思うんだよな。
塾や予備校以前に、そもそも学校というところが、強制的に勉強をさせる装置だと思いますが。
小学校のときは、体育が苦手だったが、運動神経が鈍くても、根性だけで頑張れる長距離走が種目に加わった中学以降は、成績が5になった。
コツコツ努力するのが無駄だと見限るのが早い方なので、言われた手順をレデュースして最も効率のよいアルゴリズムを考える。大抵、それで乗り切ってきたが、過信すると、JCO事件のようなことがときどき起こるから、油断できない。一回でもその種の致命的なミスを犯すと、致命傷では済まず、国が滅ぶレベル。(その意味で、心配事の99%は起こらない、と言われても、心配する)。
努力が報われなくても、目標を変えればよい。例えば、〇〇大学に入るという目標は何かの手段であって最終目的ではないわけで、自分の本当にしたいことを実現するために、嫌な教科の文部省カリキュラムをこなす必要がない。
努力をしたなら
全員偏差値70の
自動車教習所に
入学てきますか?