Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素人ですが、音のひとつひとつが、色気、艶が感じれる。流石、最強のマエストロ。
思考、感情波のように繰り返します。ボレロの旋律はそれと同期するのでしょう。
素晴らしい🎉ブラボー👏 世界中の人が平和に向けて大行進👏 想像し涙溢れます🎉 神様、カラヤンを伴ない地上へ🎉 平和な世界を😄
昔愛と哀しみのボレロと言う映画でこの曲を知り初めて買ったクラシック音楽のカセットがカラヤンのボレロでしたやはりカラヤンとベルリンフィルの組み合わせはいつの時代も最高ですね
私も同じ流れでこの曲にハマりました。うっすらとしか覚えてませんが愛と哀しみのボレロという映画……画像が古くて、でも何処か透明感のある素敵な映画だったと思います。映画のラスト(だったと思います…あーウロ覚え(>ㅿ
それぞれ個性的なたくさんの奏者がいるのに、なんでこんなに一体感があるの・・世界がこのようだったらいいのに
本当にそう私も思います。
こんなに違うと思いませんでした…本当にスゴイなぁと生で聞いてみたいと思いました!
ボレロがクラシックで一番好き!そしてこのボレロが最高!ボレロはスネアドラムが主役だと思っているのですが、この演奏、ほんっとにスゴイ!!そして全体のバランスがカンペキ!!
何度聴いてもこのボレロが最高です。オケの実力はこういった曲で分かると言われています。ベルリン・フィルの一糸乱れぬ完璧な演奏。これを引き出すことが出来るのはカラヤンだけでしょう。
私も 最高です!
真のレジェンドしかこの音は出せない つまり今の若手指揮者とオーケストラには出せない音だな……
その後を引き受けたアバドはストレス大変だったろうな
こんなに美しいボレロは初めてだ。ソロの楽器のそれぞれのフレーズを楽しんでいる感じもイイ感じです。
It's amazing.A powerful and masterful performance that is unprecedented and will never appear again!
カラヤン ベルリン・フィル唯一抜きん出て並ぶものなし別格のボレロ言葉では表しきれないAMAZING🎉🎉🎉🎉🎉
ヘルベルト・フォン・カラヤンは本当に偉大で凄い指揮者だと思う、彼の指揮した曲を聴いてしまうともう他が物足りなくて聴けなくなってしまう。こんな凄い指揮者はもう二度と現れないと思う。
それぞれの楽器の主張を表出させながら、奏でる音をマエストロのタクトがボレロの独特の世界を作り出している〜美しく何度も聴きたくなる曲です。カラヤンは魔法使い🎉
素人ですが、今まで聴いた中で1番感動しました。なぜだ?
because there will be 18 snare drummer died after playing bolero for once lmao
@@thomasyu2395 lol
貴方の感性の素晴らしさがわかります。蘊蓄うんぬんよりこの演奏の凄さを肌で感じる貴方に感服します
奏者がいいからだよプロの俺が言うのだから間違いない
それがカラヤンの魔力なんです
「カラヤン嫌い」 の私も、この演奏は好きです。昔、「彼は何でも速い物が好きらしい (音楽以外でも)」 とイジられたりしていたカラヤンですが、ここでは丁度いいテンポを最後までキープしてますね。それからクレッシェンドのカーブが上手い! 「ここ」 という所で確実に膨らませて、MAXになってからはテンションをキープする…15分以上ある曲の中でこれを自然にやるのは意外と難しいです。1970年代、来日したベルリンフィルを聴きに行きました。色々な事を思い出します。
なんて軽やかで優雅なボレロだろう 背景にジョルジュ・ドンの踊りが見えてきます旋律が完全に並行音程で重ねられて、倍音構成を特徴づけるという技術が完璧で耳障りが良く クライマックスに向け音の洪水に溺れます
やっぱり、カラヤンとベルリンフィルが最高峰です!!
同じテンポなのに徐々に強くなる感じがたまらんわ😊
映画を観て最後のバレ~がめっちゃ良かったです感激しました😮
なくなっと夫が勧めてくれた最高のボレロはもっとすごかった。カラヤンのボレロの会場録音で感度聴いても涙が出てくる。ボレロで泣かされるとは思わなかったし、カラヤンとベルリン・フィルの凄さを思い知らされた演奏だった。それは、会場で聞かなくて本当に良かったと思った演奏だった…でも、夫が亡くなってしまいその録音がどこにいったかわからない…あのすごいボレロをもう一度聞きたい…
どれも秀逸だけれどもトロンボーンは本当凄い。ゲスリング氏さすが。 08:37
緻密な構成・演奏・録音。想像を超えています。日本人の感性に合うと思います。ただ、ただ圧倒されました。
カラヤンのおかげで、どれだけ沢山の音楽の喜びを知ったことでしょう。
最後にメジャーになってから「混沌」が「はっちゃけ」になってラストに唐突に、風呂桶の水を抜くときに最後に起こる渦の様に「収束」していく感じがいいです。そのカタストロフまでの秩序をゆっくりと、時間をかけて作っていくのがまるで何年もかけて潮が満ちていくようで。部屋を真っ暗にして、いいヘッドホンで聴くのが最高。
自分が若い頃、カラヤン氏は最晩年の頃でした。当時クラシックファン、オーディオマニアだった自分は、カラヤン氏を拒否していました。あまりに偉大過ぎて、反発していたのだと思います。50も半ばを過ぎて、あらためてカラヤン氏のCDを集めて聴いております。やはり、圧巻の一言です。過去も現在も未来も永遠に輝き続けると思います。
感動する.何と素敵な言葉.私は76歳で感動と云う事を忘れていました.まだそれだけ,感性が豊かな証左です
今まで聞いたボレロの中で1番雄大に感じる。なんかほかのボレロが忙しなくかんじてしまうほどの奥行。一生聞ける
自分は「シャルル・ミュンシュ指揮 (パリ管弦楽団 1968年)」のCDを27年くらい聴いています…近年の演奏は、やたらとテンポを上げる風潮にあり(ボレロに限らず)聴く気になりません…
❤アツプありがとうございます。心温まる演奏🎶です。カラヤンは、苦労された方。素晴らしい方です。私は、カラヤンが、大好き❤です。素晴らしいです。ありがとうございます。
Thank you Japan 🇯🇵 Karajan is the greatest conductor of all time
指揮者が楽器を遊ばせているような、楽器を生かして遊ばせているような活気のあるボレロに圧倒されています。他のボレロを色々聴いていますが、ここまで生きた沸々を湧き上がる心揺さぶられるボレロはカラヤンとベルリンフィルだけです。
素晴らしいとしか、言いようがないです。
この時期はカラヤンとBPOは険悪な関係だったはずですが、演奏は完璧・お見事な演奏ですね。VPOとは違った緻密なアンサンブルが素晴らしい。
ボレロの曲の最後に力強く終わるとき、勇気がわきでてきます。
素晴らしいの一言です!
やっぱりボレロはカラヤン!!この迫力はカラヤンでないと無理。
めちゃめちゃわかるカラヤンそんなにすごいか?って一度考えてみても、やっぱりカラヤンは凄いんだと思わされますね
なんて素敵な音なんでしょう。
カラヤンはスネアドラムを正確に刻ませておいてその他のリズムは縦横にぶち壊している。こんなオーケストレーションがスコアに書いてあるのかわからないがエンディングに到達する瞬間どころか最初から楽団を揺さぶり続けてて、ぶっ壊れてて凄い。
こんな響きのボレロは聴いたことが無い。この曲はリズムの刻みが命ですが、こんな打ち込むような刻みは初めて聴きました。80年代の後半、確かにカラヤンの演奏に何かが加わりました。
最低😢
スネアドラムをたたいている方、尊敬しまっす!!
素晴らしい🎉
本当にありがとう、日本!!!あなた方は、史上最高の指揮者によるこの歴史的なパフォーマンスを忠実に表現する美的ツールと非の打ちどころのないセンスを持っているとわかっていました。そして、あなた方にしかできない最も素晴らしい方法でサウンドを強化しました!!!!(ピーター・ウォーターズ = peter waters )🦘🦘🦘🧡☯🦘🦘🧡☯🐳🦘🧡☯🐳🐳🧡☯🐳🐳💜☯🐳🐳💜🐳🐳🐳💜🐳🐳
カラヤンとベルフィルのBolero本当に最高です
素人なのですが、ここのボレロが一番素敵です。何回も聴きにきています。ブラボ〜❤
やっば!感動して涙出た!素人の自分でもカラヤンがとてつもなく凄い指揮者なのが解る
各楽器が鳴りまくっているのに、各声部がちゃんと聞こえているのはさすがベルフィル。ドイツのオケらしくちょっと武骨だけどベルフィルが凄すぎる。カラヤンはこのオケの個性を最大限引き出している。
わたしには良さが分かりませんです。
世界最高のマエストロと世界最高のオーケストラおのずと他の追従を許さないまさに別格のボレロカラヤン史上トップ3に入る世界最高峰のボレロである😊
指揮者が違うと全体が、演奏者一人一人の雰囲気が変わり楽器の音、テンポが全然違うものに。カラヤンはやはり恐るべきマエストロ。
…思わず踊りだしてしまうほどに、素敵だ‼️
耐久用に編集しなくても一曲だけでめちゃくちゃ眠くなる名曲
前人未到の迫力満点な名演奏!
凄い…鳥肌立ちました…映像なくてもこれなんだから本物はどうなってしまうんだろう…
ホント鳥肌ものです。
ニコニコに映像付きのカラヤンのボレロあります
痺れました。自分はブラームスでしたが。
これ音の大きさ超きれいにゆっくりとクレッシェンドしてるw
それぞれのソロの部分から、少しずつ合わせて大きくなっていく、所が素敵ですね。ソロも大事になっているあたりが、。
頭の中にメトロノームでもあるのかと思うくらい正確無比なカラヤンのテンポ維持が、この曲特有の連続性による統一感のある全体像を浮き彫りにしている。
カラヤンらしくゆっくりとした演奏で重厚さを感じる。バーンスタインは早めだった。カラヤンは演奏者に厳しかったそうだ。大嫌いと言う人も多くいた。実際の映像で見たかった。
本当にすごいの一言です。あとは何も言えません。
終わった瞬間涙出た。なんだろ、凄いな。
いい緊張感
ボロボレロ。を聴いた後、このカラヤン聴いたら「音に品や迫力がある」がわかった。やっぱりカラヤン❤
カラヤンは素人でも違いがわかるくらいレベチ
流石。カラヤンのボレロ。大きなアフリカゾウの行軍が遠くから迫って来る。目に見えるような・・ド迫力と恐怖感!!
緊張が途切れることのない曲だからこそ、カラヤンとベルリンの緊張感がその魅力を引き出せるのではないのでしょうか。
ミュンシュも好きでしたがこれも最高です。
なんだか 最高❤何回も聞きたい❤
すべての細胞が蘇るがごとく・・!!!、偶然このyoutubeに入ってしまっていて、本当に驚きました。こんなすごいボレロは初めててす。圧巻の演奏!とういか、驚くべき指揮! 映像は無いのでしょうか?
Két nagyszerü Bolero elöadás Karajan és Alondra...
❤😊祈るような ❤祈っているような今は亡き 😂カラヤン指揮の姿が好きです ❤ 😂🎉過去のイスラエル民族 モ-セ指導者として 神がエジプトからの脱出する 「神の民 十戒」の映画を思い出します ❤😂 😊
カラヤンさん日本公演に、見えたよね〜随分昔の事で当時は地域の同志の方達と行きました、最高の演奏に身を置きながら聴きいったものです〜
大泣きした、がんばれ、がんばれ、と、言い続けてくれているように感じた。
あなたの応援歌でもあり、誰かにとっての鎮魂歌でもあるんです
@@パタゴニアヒロシ ありがとうございます。実は、私はメンタル障害者であり、56歳で人口股関節であり、内科の病気もたくさん持っています。だから、応援してもらえるように聞こえました。どんなにつらくても、生まれ出てから、死ぬ時まで、同じ歩調で歩きつづけなくてはならないけど、死ぬまでの間に、自分の人生は良くなってきた、と、思えればいいし、そして、死ぬときは、良い人生だったな、と、思いたいと、私はこの曲について、詳しく書くと、こんな風に感じました。応援歌でも鎮魂歌でも、どちらでも良いと思います。人それぞれですから。
@@パタゴニアヒロシ それでいいと思います。人それぞれですから。私自身は、子供の時も不幸だったし、メンタル障害者で、56歳だけど人工股関節で、内科の病気もたくさん持っていますし、離婚もしましたが、人生がだんだん良くなってきていると感じています。この曲のように、毎日同じ呼吸の速さで、一歩ずつ死ぬまで歩み続けたい。そして、死ぬときは、思い切り、良い人生だったと思いたいです。だから、どんなに辛くても、がんばれ、がんばれ、と、聞こたような気がしたのです。これが、音大も何も行っていない素人の私の、このボレロに関して、感じたことです。他の演奏では大泣きしたことはありません。
@@パタゴニアヒロシ いいと思います。感じ方は人それぞれですから。フォーレのレクイエムのように、生き残ったひとが元気になるための、鎮魂歌、も、あるくらいですしね。神は芸術に決まりは作ってないし、ましてや、感じ方は千差万別ですよね。
この手の音楽は素人で何もわかりませんですが とても美しい世界(音楽)だなとカラヤンの描いた世界に少し触れることが出来たように感じました 教えてくれてありがとう
雄大 荘厳 素晴らしい演奏 カラヤン指揮 ベルリンフィル 初めて聴きました!
カラヤンは神の友達
まさに珠玉のボレロと言えるでしょう😊
ボレロの心地よさは天下一品、天下無双
指揮が凄い、オケが奏者が凄い、そんなことじゃない。全ては化学反応によって素晴らしい演奏が生まれたんです。
ボレロと言えばカラヤンだと思った。カラヤンの指揮的にはこういう単調な繰り返しの曲が相性いぃよね。音が綺麗。カラヤンは曲によっては聴けないけど、ボレロは良いと思う
master piece
すっげぇ…
柳瀬さんの仰るとおり、カラヤンの独断で女性をBPOに入団させたのですよね。オケとカラヤンの関係は最悪だったはずなのに、本番となればこの演奏のクオリティですよ♬双方とも、やっぱりプロ中のプロなんだな、と感じます✨
今日、太陽とボレロを観てきました。最後のシーンは感動で涙が…
実はあたしも、太陽とボレロを観て、聴いたことはあったこの曲を知りました。それからは、何度も何度も聴いてます。来年、名古屋に生ボレロを聴きに行く予定です。
カラヤンのポレロはドシドシと重厚感がりますね。またバンシュタインのポレロとは違い、ポレロの世界感があります。ポレロは精神的に落ち着きます。
すいません、ボレロと言いたかったのですが…ポレロになっていました。
@@高木裕二-c1s 自分で書いたコメントなら、編集(書き直し)たり削除したり出来ますよ。
音楽を聴くのに、素人もプロも無い。音大に行かなければクラシックを聴けないのならクラシック音楽はとっくに絶えている。この演奏を聴いて素晴らしいと感じたのなら…誰も文句など言えやしないだろう。
正確無比な帝王のボレロ。さすがです。。「のだめ〜」のボレロと聴き比べると、また違った味わいがあります)^o^(
やっぱりカラヤンのボレロが1番!カラヤンのボレロを聞いた後に他のボレロ聴くとなんかイマイチに聞こえてきちゃう、、、
カラヤン指揮のボレロが一番良いと感じる
ボレロの指揮がやりたい夢がある
時代に翻弄されナチスとのつながりを叩かれたりしたが、それを生き方に出さず、知的で偉大で音楽の天才だからこの指揮なんだろうなと思うわけです。
静から動そして音の速度を支配と共に卓越した カラヤン オーケストラの魔術師🪄
昔、NHK FM で放送した1975年くらいのベルリン・フィル定期での演奏はもっとすごかった!まだベルリン・フィルもやる気あったし、カラヤンも攻めた指揮やってた。だれかアップしてくれないものだろうか?
名前忘れちゃったけど、解説やってた音楽評論家が、「名演です」と断言していた!
@すいな さん1975年は推定で確実なものではありません。私自身、当時その放送をオープンリール・テープで録音していた(当時は「エア・チェック」などと言っておりました)のですが、紛失してしまい、現在演奏日時を特定できる資料が残っていません。ただ私がNHK-FMを熱心にエア・チェック録音していたのが、1975年のベーム来日時のものや、バーンスタインのザルツブルグ音楽祭での「千人の交響曲」(後にCD化されたものと同じ演奏→CDには収録されていませんが、演奏が終了した途端、会場中から「ワアーッ」という歓声が湧き起こって、それも感銘深いものがありました→これも1975年演奏)などが放送された時期でしたので、カラヤンのボレロも1975年〜1977年くらいに放送された、定期演奏会かベルリン芸術週間かザルツブルク音楽祭の音源によるものだったはずです。解説は門馬直美さんだったような……
@すいな さん 1975年は全てオケはベルリン・フィルなんでしょうか?演奏会記録にはベルリン・フィル定期で取り上げたものの記載はないのでしょうか?演奏年は1974年である可能性もあります。ちなみにカラヤンの演奏会記録って書籍ですか?それともweb上に資料あるんでしょうか?
引き続き。1975年は9月1日にルツェルンで演奏していて、これは以前CD-Rで発売されたことがありました。
1975年の演奏は全てベルリンフィルで間違いありません 残念ながら定期演奏という表記は見当たりませんでしたが、ザルツブルク復活音楽祭(未発売)・スペインツアー或いはルツェルンのどれかです。web上でカラヤン 演奏史で検索をかけますとトップに該当サイトが出てくるので、詳しくはそちらまで(´∀`)[返信から大幅に時間が経ってしまい申し訳ありませんm(_ _)m提供できる情報はこれぐらいです]
ヘッドホンの選択が良かったと一瞬、思いましたが、そうではなく、カラヤンなのですね・・
ヘッドホンも良かったのですよ、大事なことです😊
冒頭のフルート一発でツェラーって分かったわ
カラヤンとボレロと言えば「愛と哀しみのボレロ」
カラヤンーボレロすばらしい
ダイヤモンドヘッズの【アムアイイーブル】を思い出してしまいます。ヘビーメタルとクラシックは近い❗
バレエ音楽のなかでジョルジュドンが踊る姿が有名で覚えています。半裸で踊るので特に鍛えあげた肉体美を強調した作品になっていたと思います。😊
昔の美しい音楽聞いてから今の音楽聞くとどうしても汚いなっていう感想が出てしまうなぁ…
めっちゃドイツ的🎵
映像で見たいです。
ブラボー!それしか言えない
Did anyone else catch the Easter egg at 3:45? It totally blew my mind!
理想と現実のギャップがあってどう乗り越えたら良いかわからない今。
視聴の波もだんだん大きくなってる(笑)
素人ですが、音のひとつひとつが、色気、艶が感じれる。流石、最強のマエストロ。
思考、感情波のように繰り返します。ボレロの旋律はそれと同期するのでしょう。
素晴らしい🎉ブラボー👏 世界中の人が平和に向けて大行進👏 想像し涙溢れます🎉 神様、カラヤンを伴ない地上へ🎉 平和な世界を😄
昔愛と哀しみのボレロと言う映画でこの曲を知り初めて買ったクラシック音楽のカセットがカラヤンのボレロでした
やはりカラヤンとベルリンフィルの組み合わせはいつの時代も最高ですね
私も同じ流れでこの曲にハマりました。うっすらとしか覚えてませんが愛と哀しみのボレロという映画……画像が古くて、でも何処か透明感のある素敵な映画だったと思います。
映画のラスト(だったと思います…あーウロ覚え(>ㅿ
それぞれ個性的なたくさんの奏者がいるのに、なんでこんなに一体感があるの・・
世界がこのようだったらいいのに
本当にそう私も思います。
こんなに違うと思いませんでした…
本当にスゴイなぁと
生で聞いてみたいと思いました!
ボレロがクラシックで一番好き!そしてこのボレロが最高!
ボレロはスネアドラムが主役だと思っているのですが、この演奏、ほんっとにスゴイ!!
そして全体のバランスがカンペキ!!
何度聴いてもこのボレロが最高です。
オケの実力はこういった曲で分かると言われています。
ベルリン・フィルの一糸乱れぬ完璧な演奏。
これを引き出すことが出来るのはカラヤンだけでしょう。
私も 最高です!
真のレジェンドしかこの音は出せない つまり今の若手指揮者とオーケストラには出せない音だな……
その後を引き受けたアバドはストレス大変だったろうな
こんなに美しいボレロは初めてだ。ソロの楽器のそれぞれのフレーズを楽しんでいる感じもイイ感じです。
It's amazing.
A powerful and masterful performance that is unprecedented
and will never appear again!
カラヤン ベルリン・フィル
唯一抜きん出て並ぶものなし別格のボレロ
言葉では表しきれない
AMAZING🎉🎉🎉🎉🎉
ヘルベルト・フォン・カラヤンは本当に偉大で凄い指揮者だと思う、彼の指揮した曲を聴いてしまうともう他が物足りなくて聴けなくなってしまう。こんな凄い指揮者はもう二度と現れないと思う。
それぞれの楽器の主張を表出させながら、奏でる音をマエストロのタクトがボレロの独特の世界を作り出している〜美しく何度も聴きたくなる曲です。カラヤンは魔法使い🎉
素人ですが、今まで聴いた中で1番感動しました。なぜだ?
because there will be 18 snare drummer died after playing bolero for once lmao
@@thomasyu2395 lol
貴方の感性の素晴らしさがわかります。蘊蓄うんぬんよりこの演奏の凄さを肌で感じる貴方に感服します
奏者がいいからだよ
プロの俺が言うのだから間違いない
それがカラヤンの魔力なんです
「カラヤン嫌い」 の私も、この演奏は好きです。
昔、「彼は何でも速い物が好きらしい (音楽以外でも)」 とイジられたりしていたカラヤンですが、ここでは丁度いいテンポを最後までキープしてますね。
それからクレッシェンドのカーブが上手い! 「ここ」 という所で確実に膨らませて、MAXになってからはテンションをキープする…15分以上ある曲の中でこれを自然にやるのは意外と難しいです。
1970年代、来日したベルリンフィルを聴きに行きました。色々な事を思い出します。
なんて軽やかで優雅なボレロだろう 背景にジョルジュ・ドンの踊りが見えてきます
旋律が完全に並行音程で重ねられて、倍音構成を特徴づけるという技術が完璧で耳障りが良く クライマックスに向け音の洪水に溺れます
やっぱり、カラヤンとベルリンフィルが最高峰です!!
同じテンポなのに徐々に強くなる感じがたまらんわ😊
映画を観て最後のバレ~がめっちゃ良かったです感激しました😮
なくなっと夫が勧めてくれた最高のボレロはもっとすごかった。カラヤンのボレロの会場録音で感度聴いても涙が出てくる。ボレロで泣かされるとは思わなかったし、カラヤンとベルリン・フィルの凄さを思い知らされた演奏だった。それは、会場で聞かなくて本当に良かったと思った演奏だった…
でも、夫が亡くなってしまいその録音がどこにいったかわからない…あのすごいボレロをもう一度聞きたい…
どれも秀逸だけれどもトロンボーンは本当凄い。ゲスリング氏さすが。 08:37
緻密な構成・演奏・録音。想像を超えています。日本人の感性に合うと思います。ただ、ただ圧倒されました。
カラヤンのおかげで、どれだけ沢山の音楽の喜びを知ったことでしょう。
最後にメジャーになってから
「混沌」が「はっちゃけ」になって
ラストに唐突に、風呂桶の水を抜くときに最後に起こる渦の様に
「収束」していく感じがいいです。
そのカタストロフまでの秩序を
ゆっくりと、時間をかけて作っていくのがまるで
何年もかけて潮が満ちていくようで。
部屋を真っ暗にして、いいヘッドホンで聴くのが最高。
自分が若い頃、カラヤン氏は最晩年の頃でした。
当時クラシックファン、オーディオマニアだった自分は、カラヤン氏を拒否していました。
あまりに偉大過ぎて、反発していたのだと思います。
50も半ばを過ぎて、あらためてカラヤン氏のCDを集めて聴いております。
やはり、圧巻の一言です。
過去も現在も未来も永遠に輝き続けると思います。
感動する.何と素敵な言葉.私は76歳で感動と云う事を忘れていました.まだそれだけ,感性が豊かな証左です
今まで聞いたボレロの中で1番雄大に感じる。
なんかほかのボレロが忙しなくかんじてしまうほどの奥行。
一生聞ける
自分は「シャルル・ミュンシュ指揮 (パリ管弦楽団 1968年)」のCDを27年くらい聴いています…
近年の演奏は、やたらとテンポを上げる風潮にあり(ボレロに限らず)聴く気になりません…
❤アツプありがとうございます。心温まる演奏🎶です。カラヤンは、苦労された方。素晴らしい方です。私は、カラヤンが、大好き❤です。素晴らしいです。ありがとうございます。
Thank you Japan 🇯🇵 Karajan is the greatest conductor of all time
指揮者が楽器を遊ばせているような、楽器を生かして遊ばせているような活気のあるボレロに圧倒されています。他のボレロを色々聴いていますが、ここまで生きた沸々を湧き上がる心揺さぶられるボレロはカラヤンとベルリンフィルだけです。
素晴らしいとしか、言いようがないです。
この時期はカラヤンとBPOは険悪な関係だったはずですが、演奏は完璧・お見事な
演奏ですね。VPOとは違った緻密なアンサンブルが素晴らしい。
ボレロの曲の最後に力強く終わるとき、勇気がわきでてきます。
素晴らしいの一言です!
やっぱりボレロはカラヤン!!
この迫力はカラヤンでないと無理。
めちゃめちゃわかる
カラヤンそんなにすごいか?って一度考えてみても、やっぱりカラヤンは凄いんだと思わされますね
なんて素敵な音なんでしょう。
カラヤンはスネアドラムを正確に刻ませておいてその他のリズムは縦横にぶち壊している。
こんなオーケストレーションがスコアに書いてあるのかわからないがエンディングに到達する瞬間どころか最初から楽団を揺さぶり続けてて、ぶっ壊れてて凄い。
こんな響きのボレロは聴いたことが無い。この曲はリズムの刻みが命ですが、こんな打ち込むような刻みは初めて聴きました。80年代の後半、確かにカラヤンの演奏に何かが加わりました。
最低😢
スネアドラムをたたいている方、尊敬しまっす!!
素晴らしい🎉
本当にありがとう、日本!!!
あなた方は、史上最高の指揮者によるこの歴史的なパフォーマンスを忠実に表現する美的ツールと非の打ちどころのないセンスを持っているとわかっていました。そして、あなた方にしかできない最も素晴らしい方法でサウンドを強化しました!!!!
(ピーター・ウォーターズ = peter waters )
🦘🦘🦘🧡☯
🦘🦘🧡☯🐳
🦘🧡☯🐳🐳
🧡☯🐳🐳💜
☯🐳🐳💜🐳
🐳🐳💜🐳🐳
カラヤンとベルフィルのBolero本当に最高です
素人なのですが、ここのボレロが一番素敵です。何回も聴きにきています。ブラボ〜❤
やっば!
感動して涙出た!
素人の自分でもカラヤンが
とてつもなく凄い指揮者なのが
解る
各楽器が鳴りまくっているのに、各声部がちゃんと聞こえているのはさすがベルフィル。ドイツのオケらしくちょっと武骨だけどベルフィルが凄すぎる。カラヤンはこのオケの個性を最大限引き出している。
わたしには良さが分かりませんです。
世界最高のマエストロと
世界最高のオーケストラ
おのずと他の追従を許さない
まさに別格のボレロ
カラヤン史上トップ3に入る
世界最高峰のボレロである😊
指揮者が違うと全体が、演奏者一人一人の雰囲気が変わり楽器の音、テンポが全然違うものに。
カラヤンはやはり恐るべきマエストロ。
…思わず踊りだしてしまうほどに、素敵だ‼️
耐久用に編集しなくても一曲だけでめちゃくちゃ眠くなる名曲
前人未到の迫力満点な名演奏!
凄い…
鳥肌立ちました…
映像なくてもこれなんだから本物はどうなってしまうんだろう…
ホント鳥肌ものです。
ニコニコに映像付きのカラヤンのボレロあります
痺れました。
自分はブラームスでしたが。
これ音の大きさ超きれいにゆっくりとクレッシェンドしてるw
それぞれのソロの部分から、少しずつ合わせて大きくなっていく、所が素敵ですね。
ソロも大事になっているあたりが、。
頭の中にメトロノームでもあるのかと思うくらい正確無比なカラヤンのテンポ維持が、この曲特有の連続性による統一感のある全体像を浮き彫りにしている。
カラヤンらしくゆっくりとした演奏で重厚さを感じる。バーンスタインは早めだった。カラヤンは演奏者に厳しかったそうだ。大嫌いと言う人も多くいた。実際の映像で見たかった。
本当にすごいの一言です。
あとは何も言えません。
終わった瞬間涙出た。なんだろ、凄いな。
いい緊張感
ボロボレロ。を聴いた後、このカラヤン聴いたら「音に品や迫力がある」がわかった。やっぱりカラヤン❤
カラヤンは
素人でも違いがわかるくらいレベチ
流石。
カラヤンのボレロ。
大きなアフリカゾウの行軍が遠くから迫って来る。
目に見えるような・・
ド迫力と恐怖感!!
緊張が途切れることのない曲だからこそ、カラヤンとベルリンの緊張感がその魅力を引き出せるのではないのでしょうか。
ミュンシュも好きでしたがこれも最高です。
なんだか 最高❤
何回も聞きたい❤
すべての細胞が蘇るがごとく・・!!!、偶然このyoutubeに入ってしまっていて、
本当に驚きました。こんなすごいボレロは初めててす。
圧巻の演奏!とういか、驚くべき指揮! 映像は無いのでしょうか?
Két nagyszerü Bolero elöadás Karajan és Alondra...
❤😊
祈るような ❤
祈っているような
今は亡き 😂
カラヤン指揮の姿が好きです ❤ 😂🎉
過去のイスラエル民族 モ-セ指導者として 神がエジプトからの脱出する 「神の民 十戒」の映画を思い出します ❤😂 😊
カラヤンさん日本公演に、見えたよね〜随分昔の事で当時は地域の同志の方達と行きました、最高の演奏に身を置きながら聴きいったものです〜
大泣きした、がんばれ、がんばれ、と、言い続けてくれているように感じた。
あなたの応援歌でもあり、誰かにとっての鎮魂歌でもあるんです
@@パタゴニアヒロシ ありがとうございます。実は、私はメンタル障害者であり、56歳で人口股関節であり、内科の病気もたくさん持っています。だから、応援してもらえるように聞こえました。
どんなにつらくても、生まれ出てから、死ぬ時まで、同じ歩調で歩きつづけなくてはならないけど、死ぬまでの間に、自分の人生は良くなってきた、と、思えればいいし、そして、死ぬときは、良い人生だったな、と、思いたいと、私はこの曲について、詳しく書くと、こんな風に感じました。応援歌でも鎮魂歌でも、どちらでも良いと思います。人それぞれですから。
@@パタゴニアヒロシ それでいいと思います。人それぞれですから。
私自身は、子供の時も不幸だったし、メンタル障害者で、56歳だけど人工股関節で、内科の病気もたくさん持っていますし、離婚もしましたが、人生がだんだん良くなってきていると感じています。
この曲のように、毎日同じ呼吸の速さで、一歩ずつ死ぬまで歩み続けたい。そして、死ぬときは、思い切り、良い人生だったと思いたいです。だから、どんなに辛くても、がんばれ、がんばれ、と、聞こたような気がしたのです。
これが、音大も何も行っていない素人の私の、このボレロに関して、感じたことです。他の演奏では大泣きしたことはありません。
@@パタゴニアヒロシ いいと思います。感じ方は人それぞれですから。
フォーレのレクイエムのように、生き残ったひとが元気になるための、鎮魂歌、も、あるくらいですしね。
神は芸術に決まりは作ってないし、ましてや、感じ方は千差万別ですよね。
この手の音楽は素人で何もわかりません
ですが とても美しい世界(音楽)だなと
カラヤンの描いた世界に少し触れることが
出来たように感じました 教えてくれてありがとう
雄大 荘厳 素晴らしい演奏 カラヤン指揮 ベルリンフィル 初めて聴きました!
カラヤンは神の友達
まさに珠玉のボレロと言えるでしょう😊
ボレロの心地よさは天下一品、天下無双
指揮が凄い、オケが奏者が凄い、そんなことじゃない。
全ては化学反応によって素晴らしい演奏が生まれたんです。
ボレロと言えばカラヤンだと思った。カラヤンの指揮的にはこういう単調な繰り返しの曲が相性いぃよね。音が綺麗。カラヤンは曲によっては聴けないけど、ボレロは良いと思う
master piece
すっげぇ…
柳瀬さんの仰るとおり、カラヤンの独断で女性をBPOに入団させたのですよね。
オケとカラヤンの関係は最悪だったはずなのに、本番となればこの演奏のクオリティですよ♬
双方とも、やっぱりプロ中のプロなんだな、と感じます✨
今日、太陽とボレロを観てきました。最後のシーンは感動で涙が…
実はあたしも、太陽とボレロを観て、聴いたことはあったこの曲を知りました。それからは、何度も何度も聴いてます。来年、名古屋に生ボレロを聴きに行く予定です。
カラヤンのポレロはドシドシと重厚感がりますね。またバンシュタインのポレロとは違い、ポレロの世界感があります。ポレロは精神的に落ち着きます。
すいません、ボレロと言いたかったのですが…ポレロになっていました。
@@高木裕二-c1s 自分で書いたコメントなら、編集(書き直し)たり削除したり出来ますよ。
音楽を聴くのに、素人もプロも無い。
音大に行かなければクラシックを聴けないのなら
クラシック音楽はとっくに絶えている。
この演奏を聴いて素晴らしいと感じたのなら…
誰も文句など言えやしないだろう。
正確無比な帝王のボレロ。さすがです。。「のだめ〜」のボレロと聴き比べると、また違った味わいがあります
)^o^(
やっぱりカラヤンのボレロが1番!
カラヤンのボレロを聞いた後に他のボレロ聴くとなんかイマイチに聞こえてきちゃう、、、
カラヤン指揮のボレロが一番良いと感じる
ボレロの指揮がやりたい夢がある
時代に翻弄されナチスとのつながりを叩かれたりしたが、それを生き方に出さず、知的で偉大で音楽の天才だからこの指揮なんだろうなと思うわけです。
静から動そして音の速度を支配と共に卓越した カラヤン
オーケストラの魔術師🪄
昔、NHK FM で放送した1975年くらいのベルリン・フィル定期での演奏はもっとすごかった!
まだベルリン・フィルもやる気あったし、カラヤンも攻めた指揮やってた。
だれかアップしてくれないものだろうか?
名前忘れちゃったけど、解説やってた音楽評論家が、「名演です」と断言していた!
@すいな さん
1975年は推定で確実なものではありません。
私自身、当時その放送をオープンリール・テープで録音していた(当時は「エア・チェック」などと言っておりました)のですが、紛失してしまい、現在演奏日時を特定できる資料が残っていません。
ただ私がNHK-FMを熱心にエア・チェック録音していたのが、1975年のベーム来日時のものや、バーンスタインのザルツブルグ音楽祭での「千人の交響曲」(後にCD化されたものと同じ演奏→CDには収録されていませんが、演奏が終了した途端、会場中から「ワアーッ」という歓声が湧き起こって、それも感銘深いものがありました→これも1975年演奏)などが放送された時期でしたので、カラヤンのボレロも1975年〜1977年くらいに放送された、定期演奏会かベルリン芸術週間かザルツブルク音楽祭の音源によるものだったはずです。
解説は門馬直美さんだったような……
@すいな さん 1975年は全てオケはベルリン・フィルなんでしょうか?
演奏会記録にはベルリン・フィル定期で取り上げたものの記載はないのでしょうか?
演奏年は1974年である可能性もあります。
ちなみにカラヤンの演奏会記録って書籍ですか?それともweb上に資料あるんでしょうか?
引き続き。1975年は9月1日にルツェルンで演奏していて、これは以前CD-Rで発売されたことがありました。
1975年の演奏は全てベルリンフィルで間違いありません 残念ながら定期演奏という表記は見当たりませんでしたが、ザルツブルク復活音楽祭(未発売)・スペインツアー或いはルツェルンのどれかです。web上でカラヤン 演奏史で検索をかけますとトップに該当サイトが出てくるので、詳しくはそちらまで(´∀`)[返信から大幅に時間が経ってしまい申し訳ありませんm(_ _)m提供できる情報はこれぐらいです]
ヘッドホンの選択が良かったと一瞬、思いましたが、そうではなく、カラヤンなのですね・・
ヘッドホンも良かったのですよ、大事なことです😊
冒頭のフルート一発でツェラーって分かったわ
カラヤンとボレロと言えば「愛と哀しみのボレロ」
カラヤンーボレロすばらしい
ダイヤモンドヘッズの【アムアイイーブル】を思い出してしまいます。ヘビーメタルとクラシックは近い❗
バレエ音楽のなかでジョルジュドンが踊る姿が有名で覚えています。半裸で踊るので特に鍛えあげた肉体美を強調した作品になっていたと思います。😊
昔の美しい音楽聞いてから今の音楽聞くとどうしても汚いなっていう感想が出てしまうなぁ…
めっちゃドイツ的🎵
映像で見たいです。
ブラボー!
それしか言えない
Did anyone else catch the Easter egg at 3:45? It totally blew my mind!
理想と現実のギャップがあってどう乗り越えたら良いかわからない今。
視聴の波もだんだん大きくなってる(笑)