▲裏・歴史▼ 邪馬台国は近畿でも九州でもなく四国にあった!?1800年続く謎の一族が証言![ミステリー#78]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 39

  • @長谷川良行-w2e
    @長谷川良行-w2e 2 года назад +8

    神話になぜ島の始まりが淡路島、二番目が四国とあるのか。

  • @よよいのよい-e4j
    @よよいのよい-e4j 3 месяца назад +3

    現在では徳島説を支持する人が増えていますね。

  • @moonmessenger
    @moonmessenger Год назад +1

    消さないで残して欲しい動画

  • @向井洋-k1n
    @向井洋-k1n 2 года назад +4

    隣の香川県にも矢野古墳って場所が有るんだけど、三木町に有るのも不思議だよね。三木繋がり。

  • @長谷川良行-w2e
    @長谷川良行-w2e 2 года назад +4

    九州も畿内も違うね❗️
    ちょうど中間に位置する吉備も含めた四国山上説が真実と思いますよ。
    神話の高天原は四国山上がふさわしい。
    剣山はその中心地では。

  • @cpst072
    @cpst072 Год назад +1

    卑弥呼の墓は徳島にあります確信です

  • @わたなべ-v4t
    @わたなべ-v4t 5 лет назад +6

    このワクワク感

  • @浩星野-w6h
    @浩星野-w6h Год назад

    イスラエルの聖殿は聖所と至聖所の二つから出来ています。聖所とは祭祀を司る場所で祭祀等しか入れず至聖所とは参拝されられる方々も入れる場所です。もしかすると徳島は聖所で九州等は至聖所である可能性も否定できませんね😊

  • @noritaka_nagoya
    @noritaka_nagoya 6 лет назад +9

    つまり邪馬台国の首都は徳島。
    畿内~九州までが邪馬台国だったってことだ。

    • @giantszero6962
      @giantszero6962 6 лет назад +2

      福岡だと位置の確定している奴国や伊都国は邪馬台国の勢力圏。それと同じ理屈で邪馬台国が畿内にあったらそこから北九州までもが勢力圏になってしまうよね。

    • @asa01053
      @asa01053 5 лет назад +2

      首都が阿波ですね!領土が九州から近畿ですかね?

    • @イトウイケヲ
      @イトウイケヲ Год назад

      邪馬台国は広大な国では有りません。近畿〜九州は別小国です。
      当時の列島は約50ほどの小国があったのです。
      卑弥呼は中華に朝貢していたので公式に認可されていただけです。

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 5 лет назад +5

    淡路島と四国が日本倭国領土で一番古いので墓はありえる。天照=海照らす 海に囲まれているので可能性は大。邪馬台国は移転が何度かあったらしいね。
    忌部氏は八咫烏だね。

    • @TyrphostinA9
      @TyrphostinA9 5 лет назад

      ヤタガラスは京都の加茂神社のタケツノミノミコト、山城氏に縁がありますから、阿波徳島の忌部でなくて全国の加茂神社、鴨神社を辿ると高知の土佐神社に繋がるのではなかったでしょうか。加茂神社、鴨神社は特徴的な十文字の尾根を持った屋根の神社。(伊勢神宮の横一文字の屋根の様式と出雲大社の縦一文字の屋根の様式を融和したような形の)

    • @TyrphostinA9
      @TyrphostinA9 5 лет назад

      阿波徳島の忌部氏の祖先神はアメノヒワシノミコトですから同じ鳥類でも鷲だと思います。神武東征の道案内はヤタガラスとキンシ(金のトンビ)でしたね。

    • @asa01053
      @asa01053 5 лет назад

      @@TyrphostinA9 アメリカも鷲

  • @SY-yz5dl
    @SY-yz5dl 9 месяцев назад

    最後の返答は知らないから断言しないと言うより、言えないから断言出来ないのではとついつい思ってしまう。

  • @ikasoumen2
    @ikasoumen2 7 лет назад +12

    みんな間違うけど献上じゃなくて調進だよ
    天皇が故郷にお伺い立ててあらたえを作ってもらってるんだよ

  • @黎明-れいめい
    @黎明-れいめい 5 лет назад

    忌部氏の神祖(かみおや)はアメノフトダマノミコト
    阿波忌部の祖はアメノヒワシノミコト。

  • @山陽本線-k8n
    @山陽本線-k8n 4 года назад

    この番組に出たこともある琉球大学教授の某氏は、沖縄に邪馬台国があったと言う論調を出していたな。

  • @はは姫
    @はは姫 5 лет назад

    四国・徳島県にも、天照 大日女貴尊伝が、あるならば、福岡県香春町の 香春神社の史実についても、 天照の 大日女貴尊 (息長大日女大目尊) 伝との 繋がりが、ありますけど。
    実際には、天照 大日女貴尊 (を祀っている田川地区の神社は、香春神社と 英彦山の豊前坊・高住神社です。) の皇子は、同県の添田町 英彦山神宮の御祭神である、忍穂耳尊です。
    香春町には、鏡山神社と 古代の銅山「採銅所」があります。
    因みに田川郡赤村から、添田町津野〜田川〜筑豊地域〜宗像地域と糸島地域には、忍穂耳尊伝としての伝承があります。
    二ギハヤヒの伝承も、田川地区にも残っています。 特に後藤寺・春日神社にも、二ギハヤヒ伝が、残っています。
    卑弥呼伝の 鏡千枚については、75年前、金属類の 国民献上で、当時、福岡市早良区のある地域から、発掘された、多量の 古代の倭國の 鏡千枚が、発見され、それらは、全て、戦争当時に 日本軍の 戦艦や、戦車の 製造に 利用されたそうです。
    もう一枚も残っていないのは、悲しい事と思います。 😯😔( ´△`)
    私が、思うに 天照 ( 大日女尊は、九州豊国に於いて、ツヌガアラシト尊から、逐われる様に 共に 日高見国へ 移動したそうです。) とはいっても、事実、古代の歴代天皇家で、長く継承され続けてきた、太陽信仰の祭祀も政治も行っていた (斎)皇女だったはずです。
    事実、倭姫尊( 景行天皇の 妹皇族。かつて、神夏磯津日女尊から、継承した ヤタノ鏡を 背負って、 今の三重県伊勢神宮に参行幸して、祀っていました。) や、息長大日女尊( は、神功皇后の アカルヒメと言う先祖神。古代辛国とは、 この大日女尊の 出生地である、今の大分県宇佐市と、院内町を指す。)、豊姫尊もそうですから。
    ✋(^-^)❤️

    • @TyrphostinA9
      @TyrphostinA9 5 лет назад +1

      建築学分野の方の論文で、法隆寺はもともと九州から移築されたとかというのを見たような記憶が、、、
      伝承や遺構は一族の移動と一緒に動かされますからね。何が残っているからその由緒はこの場所にあるというのは難しい問題がありますよね。とくに九州北部~朝鮮半島の歴史は歪められて真実が見えにくくなっているように感じます。

  • @hirohiro-t4n
    @hirohiro-t4n 5 лет назад +3

    単純に天皇家の系図を見ると、その世界が読める様な・・。「景行天皇」の時期に卑弥呼と壱与とおぼしき姫の名前が・・!?「岡山県」が最有力だと思います!!「考霊天皇」は出雲・・・。

  • @205刹那
    @205刹那 3 года назад

    存在して無いって

  • @虎丸-i2v
    @虎丸-i2v 7 лет назад +1

    1

  • @幸田シャーミン-i7p
    @幸田シャーミン-i7p 5 лет назад

    てか!知ってる人は要ると言うことだよね、学者は何をやってんの?後輩に阿波田口ってのが要るけどお父さんの実家は四国だと言ってた、その系統かもね

  • @gachapin487
    @gachapin487 3 года назад

    ぶっちゃけ九州から奈良が濃厚なんじゃないの

  • @私は元のら猫
    @私は元のら猫 7 лет назад +1

    徳島は違うよ。なら金印を出してよ。金印が見付かった九州に笑われるよ。近畿説を言っている人も。(=^ェ^=)

    • @pyrrusoverwinning
      @pyrrusoverwinning 7 лет назад +1

      あの金印が例えば神器として累代丁重に秘蔵されていたのなら、まさにその金印が発見された地にきわめて有力な(あえて世界史風に言うが)都市国家があったといえるだろう。が、しかしそれが邪馬台国といえるかどうかはまた別の問題だろう。なお、全く偶然に畑?から発見されたというのなら、それはたまたま偶然にそこにあっただけであり、その地に強大な都市国家があったという保証にもならない。もちろん、対外貿易の港として栄えた都市国家があったことは想像しうる。徳島は邪馬台国があった地というよりも、神話にも出てくる四国の地、また淡路島に近いということ、夥しい数の古墳、麻の一大産地、現存する忌部氏など、これらの情報を総合すれば徳島にきわめて強力な都市国家が古代にあったことは想像がつく。三木家訪問時のテレビ側のスタッフの身なりの粗末さと不作法はけしからんな。

    • @roon-kprkpz-9939
      @roon-kprkpz-9939 6 лет назад +3

      私は元・のら猫 偽造ってあるんだよねぇー

    • @TyrphostinA9
      @TyrphostinA9 5 лет назад +1

      あれは奴国のですよね。

    • @asa01053
      @asa01053 5 лет назад

      @@TyrphostinA9 マジか⁉️

    • @TEDHOKUYO
      @TEDHOKUYO 5 лет назад +2

      中国からの出入口である港に入国の許可印として金印が使われていたとするなら徳島に金印がなくても不自然ではないのでは? 無知者の想像ですけど。