【ゆっくり解説】なぜ巨大コンクリート橋が壊れないのか【PSコンクリート】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 июл 2022
  • 【参考・引用元】
    ja.wikipedia.org/wiki/プレストレスト...
    www.pcken.or.jp/pubinfo/galle...
    library.jsce.or.jp/jsce/open/0...
    jstage.jst.go.jp/article/journalhs2004/25/0/25_0_1/_pdf
    library.jsce.or.jp/jsce/open/0...
    www.coronasha.co.jp/np/data/d...
    de.wikipedia.org/wiki/Mathias...
    images.math.cnrs.fr/Du-ressor...
    de.wikipedia.org/wiki/Br%C3%B...
    www.kajima.co.jp/gallery/cons...
    www.cantilever-method.org/wp-c...
    www.pref.shimane.lg.jp/infra/...
    library.jsce.or.jp/jsce/open/0...
    www.pcken.or.jp/pcpress/speci...
    www.pcken.or.jp/pubinfo/pcinfo/
    www.jci-net.or.jp/j/public/con...
    www.ars-c.co.jp/technical/201...
    www.fkk-j.co.jp/contents/frey...
    tokyorope-intl.co.jp/ja/servi...
    se-kyoryokozo.jp/prod06-1.html
    www.cantilever-method.org/qa/q...
    www.nihonkoatsu.co.jp/bridge/w...
    www.koatsuind.co.jp/pc-tech/p...

Комментарии • 250

  • @naonaonao-ow2hj
    @naonaonao-ow2hj 2 года назад +481

    PC橋の設計に携わっている者です。このような動画を作成していただき、ありがとうございました。

    • @joog77
      @joog77 Год назад +100

      橋を渡っているものです。このような橋を設計していただき、ありがとうございます。

    • @Nakamura_Yuna
      @Nakamura_Yuna Год назад +34

      箸を使える者だ
      高級な料理は美味しいかもしれないし、美味しくないかもしれない
      ありがとぅござます

    • @Lueche
      @Lueche Год назад +46

      橋本です。ありがとうございます。

    • @sugar-hero
      @sugar-hero Год назад +21

      関係なくなってってるの草

    • @ytss554
      @ytss554 Год назад +11

      明日は味噌汁

  • @user-zx7md9sv6w
    @user-zx7md9sv6w Год назад +29

    こういう話を聞くと日本の戦争中に試作戦闘機 震電を設計していた鶴野正敬さんが、戦後はコンクリート技術者になったというのが頷けますね。戦闘機設計も引っ張りや圧縮との闘いですから。

  • @minaken
    @minaken 2 года назад +123

    新東名の建設現場を見ていると谷を渡る橋が高くて、本当に細い橋桁がポッキリいくんじゃないかと思ってしまう。
    でもこういう技術革新があってできているんだとわかりました。
    あれだけ平らな高速道路が実現できるのにも一役かっているんですね。

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub Год назад +10

      大阪茨木市の橋梁工事に行きましたよ。
      やじろべー式に伸ばして接続しました

    • @adadgjmPy700
      @adadgjmPy700 Год назад +1

      ピアノ線を緊張して持っている。

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 2 года назад +96

    古代からある石積みのアーチ橋も、アーチの部分がどう支持されているのかを知ると「よく考えたものだなぁ」と感心する。

    • @ryoske01
      @ryoske01 2 года назад +37

      石積みのアーチ橋は単純構造かつ圧縮方向にしか応力が伝わらないので、耐久性は非常に優れてます。RC・PCには必ず鉄筋が入るので水が侵食して錆びると途端に寿命が縮まりますからね。

    • @alejandrojoseflores4041
      @alejandrojoseflores4041 2 года назад

      504▪️🧬▪️🌹🎫

    • @alejandrojoseflores4041
      @alejandrojoseflores4041 2 года назад

      🎫🚏▪️▪️▪️🧷🏆🧷▪️🥿🇯🇵

    • @alejandrojoseflores4041
      @alejandrojoseflores4041 2 года назад

      Beluucorrea800(▪️▪️▪️▪️▪️🏆🧷📱

    • @alejandrojoseflores4041
      @alejandrojoseflores4041 2 года назад

      XlT🖱️🎫

  • @h-kws6843
    @h-kws6843 2 года назад +81

    鉄筋コンクリートは鉄とコンクリートの熱膨張率がほぼ等しいという理想的な組み合わせでもあります。圧縮による強化といえば強化ガラスもそうですね。PSコンクリートとしてますが、緊張材はPC鋼材と呼びますしPCと略すことが多いです。まあプレキャストコンクリートのことをPCというときもあるのでややこしいですね。

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub 2 года назад

      PC桁ね。現場で施工してましたわ

    • @user-rf7qu6hl1y
      @user-rf7qu6hl1y 2 года назад +3

      pcメーカーで働いてますけどPCって呼んでますね

    • @user-qv8hm4bk3t
      @user-qv8hm4bk3t Год назад +5

      pcはあくまでもプレキャストの意味!pc鋼材とはそれ用の鋼材と言う意味でしかないです。(c(鋳造)よりのs(ストレス)の意味のほうが大事)

  • @todobk8733
    @todobk8733 2 года назад +143

    大学で教えてくれた教授は、麻雀パイを持ち上げるようなもんだって言ってたな。構造物って50年100年使われるものだから、外ケーブル工法はホント合理的だと思う。合体されたタイプは補修のしようが無いですからね

    • @user-zd6qb6nj5t
      @user-zd6qb6nj5t 2 года назад +3

      どこ大かわからないけれど麻雀パイを持ち上げるのとは全然ちがうな。

    • @user-bu4bs6ly2f
      @user-bu4bs6ly2f 2 года назад +7

      @@user-zd6qb6nj5t 全然違うってわけでもないと思うけど…

    • @todobk8733
      @todobk8733 2 года назад +25

      麻雀パイが持ち上がるのは摩擦のおかげですから、違うというのはその通りです。ただ、入学したてで構造力学を知らない学生に、どの方向に力がかかってるのか視覚的に表現する時に麻雀パイの話が使われたってだけです。

    • @mirror1961
      @mirror1961 Год назад +2

      その例え、面白いですね。
      素人でもイメージし易いし。
      摩擦力で落ち無いってのはその通りだけど、整列した形状を保ったままで持ち上げられるのは、牌同士に圧縮方向の力も掛かっているからだと思う。
      実際の橋では、牌の下側が少しだけ狭くなっていて、押し付けると中央部がせり上がってアーチ型になり、重力によって更に圧縮力が強くなる構造と考えれば、間違い無いですよね。

    • @kemomisky
      @kemomisky Год назад

      麻雀牌の持ち上げは、ある意味引っ張り強度0の部材と言えるんじゃないかな?
      7:22 の橋なんて、まさに麻雀牌を持ち上げる話に似ている。
      ブロック間の摩擦の為に、ケーブルによるコンクリートへの圧縮が大事になる。

  • @torakurou
    @torakurou Год назад +4

    京都市って新しい物好きですね。
    日本で初めて路面電車が通ったのも京都市だし水力発電を作ったのも蹴上の発電所が最初だし

  • @user-mz4mz4bg1y
    @user-mz4mz4bg1y 2 года назад +8

    巨大な橋は小さいころからロマンの塊

  • @user-wg1qr6yi3m
    @user-wg1qr6yi3m 2 года назад +6

    今回も面白かったぁ😆
    いつも目にする橋がどんな構造のものなのか、これを見て少しでも想像する事ができるようになったので、日常の風景がちょっと面白くなった😊

  • @aki_4sas131
    @aki_4sas131 2 года назад +7

    コンクリート橋は長野自動車道と中央道の交わる岡谷JCがすきですねぇ
    あの諏訪の北端の谷閒にそびえる巨大コンクリート橋…距離は短いものの存在感がたまらないです

  • @user-ur1nr9pq2f
    @user-ur1nr9pq2f 2 года назад +22

    阪和線から阪和道を見上げると、よくこんなもの作ったなと感心します
    技術の向上は凄いですね

  • @user-jr2he4ol9v
    @user-jr2he4ol9v 2 года назад +5

    「高速道路の下にあるケーブル何のためにあるんだろう?」
    という小学校からの疑問が解決した

  • @tubu-Ru.
    @tubu-Ru. 2 года назад +17

    大学で学ぶ鉄筋コンクリートやPSコンクリートの基礎的な知識が
    歴史付きで解説されていてとてもわかりやすかったです。
    橋梁架設工法の違いによってケーブルの引っ張り方や手順が変わってくるのも面白いんだよなぁ。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 2 года назад +17

    ローマン・コンクリートが何百年も持つと言われてるけど鉄筋が入ってないからだと言われてるけど
    近代のコンクリートでも錆びにくく塗装して鉄筋を外に出して鉄筋の弱点を克服してるの面白い

  • @beancurdog_2
    @beancurdog_2 2 года назад +3

    おおお!勉強になった!!

  • @user-fs9ng2lx5o
    @user-fs9ng2lx5o 2 года назад +15

    鉄は引張圧縮どっちにも強いと今まで思ってました
    そうじゃなくて、座屈を考慮すると、(細い鉄筋は)圧縮に弱いということになるんですね

    • @user-gu7kx4yz9e
      @user-gu7kx4yz9e Год назад

      主筋を幅方向にして、あばら筋とかで対応すればワイヤーで吊り橋造るのと同じ理屈かも。

  • @GODORA_
    @GODORA_ Год назад +3

    少し前に橋梁補修工事の端っこに携わったことがあったから、なんか懐かしく見てしまった。面白いなぁ

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 2 года назад

    わかりやすい

  • @cs-6043
    @cs-6043 Год назад +5

    引っ張り応力のはギターのネックにも同じ技術が使われてますね…単純かつ有用な構造は美しいですね…

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 года назад +4

    逆に外のケーブルをコンクリートで覆う橋も出てきましたね
    確かに腐食などには強くて長持ちするけど
    永遠ってわけじゃ無いから古くなった時にお金がかかりそう

  • @user-qh4lr6bf7i
    @user-qh4lr6bf7i Год назад +5

    分かってないのに使ってたモニエくんかわいいw
    一見するとコンクリートの塊だけど実際は鋼材の引っ張りで保ってるから崩れないってことか

  • @legend9373
    @legend9373 2 года назад

    ためになりました鉄コン筋クリートの話

  • @user-bk5kf2ww2y
    @user-bk5kf2ww2y Год назад +2

    セグメント工法といえば上野東京ライン。
    新幹線の終電後に、セグメントブロックを新幹線の架線の隙間から1つ1つ通すという変態工法によって、新幹線は通常運行のまま施工できた。

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto 2 года назад +22

    今回もとてもおもしろかったです!
    特に斜張橋が実は吊り橋ではなく外ケーブル式というのに驚きました。
    アンカーレッジに接続されていなければ、たしかに分類上はそういうことになりますね。
    これから橋の見方がまた変わりそうです!

  • @300tama
    @300tama Год назад +1

    大正15年(1926年)に架けられた東京の龍閑橋は、鉄筋コンクリートのトラス橋としては日本最初らしいです。
    東京都千代田区内神田3-1-2の鎌倉児童遊園に一部が保存されており見たことがあります。
    コンクリートの亀裂や剥離が激しく、内部の鉄筋も一部が見える状態でした。

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 года назад +19

    橋の脚が少ないところは重力で崩れそうだなと思っていたけど、意外と大丈夫なんだ

  • @californiarice2271
    @californiarice2271 2 года назад +9

    斜張橋を吊り橋だと思っていた......!

  • @kuroivin
    @kuroivin 2 года назад +3

    ツール・ド・フランスでデンマークのグレート・ベルト橋を見たけどすごい

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Год назад +2

    近年はエクストラドーズドバタフライウェブ橋の登場で、更に手品みたいですよね。
    トラス橋を鉄筋コンクリートでつくる

  • @user-kz1es9qk4i
    @user-kz1es9qk4i Год назад +2

    天空道路は未来感があって素敵ですね
    新東名で静岡清水IC辺りがこんな感じでしたね
    下に見える茶畑が印象的でした。

  • @2ndtaka278
    @2ndtaka278 2 года назад +3

    PCスラブをトランポリンにして遊んだのはいい思い出

  • @user-un5tp4nf3c
    @user-un5tp4nf3c 2 года назад +5

    プレストレス導入時(ケーブル緊張時)に作業者の後ろに立つのは自殺行為って聞いたことありますね・・・

  • @user-lf1bf4df9n
    @user-lf1bf4df9n Год назад +1

    pcは滋賀県の某工場にて以前働いていました。鉄筋から組み立て一個一個番線ハッカーで括ったり、型枠組んでボルト締めその後生コン打説バイブ枠叩いたりしてたですぐに洗いとかして小手でならし乾燥。夏は速乾してたけど冬場はバーナーで乾燥翌朝は早出して取り出しと本当に忙しかった。高速道路作るかなんかで福井?かどこかのを作ってて大型車で搬送して警備車両で先導して夜中に運送していましたね。pc盤って見た目がか弱そうだったけどたわみがあってあれで長持ちすると親方から言われたです

  • @jessie2277
    @jessie2277 Год назад

    very interesting でした

  • @Larphy002
    @Larphy002 Год назад +7

    引張に弱いコンクリートに あらかじめ圧縮残留応力を加えるのがPS工法です。
    元々大砲の砲身が火薬の爆発力に耐えるように あらかじめ砲身に圧縮残留応力を加えた。中空軸の外周に引張力を加えながら焼いた鉄板を巻き付けて製造する戦時中の技術で 例えば戦艦大和の主砲は船体と同じ位の納期がかかったそうです。

  • @user-lj7zg9je5k
    @user-lj7zg9je5k 2 года назад +16

    PC橋表記の方が馴染みがありますが、PS橋も同じ意味なんですね
    RC橋から歴史を振り返って分かりやすくまとめていて教科書みたい
    長大橋って夢がありますよね~

    • @okim8807
      @okim8807 2 года назад +1

      参考に、そのPCは何の略?
      ああ、「Pre Streessed Concrete 橋」で全く同じ語のことか。

    • @user-im3hu3sf6v
      @user-im3hu3sf6v 2 года назад +1

      @@okim8807
      RCはレインフォースコンクリート
      ちなみに両方とも部材としての意味合いが強いかから
      PC鋼、RC鋼の方がJIS的には正しい

    • @okim8807
      @okim8807 2 года назад +2

      @@user-im3hu3sf6v
      >PC鋼、RC鋼の方がJIS的には正しい
      それは鉄の呼び方であって、橋や構造の一部品にすぎないのでは?

  • @ketube1864
    @ketube1864 2 года назад +1

    面白チャンネルを発見した😎
    強化プラスチックの解説もありますかね?

  • @user-lf1bf4df9n
    @user-lf1bf4df9n Год назад +1

    pc盤でピアノ線緊張していましたけどあれがちょくちょく断線していました。打説前に切れたり翌朝の取り出しでバチーンと大きな音立て上で材料取ってた自分は危うく落ちそうになったりしてたですね。親方にはあのピアノ線が断線したら人間は真っ二つになるって言われてました。本当に断線したら製品自体がダメだったしあの緊張してる時の音が怖かったですね

  • @tokyovoice8835
    @tokyovoice8835 20 дней назад

    むかし大阪の高速道路途中で建設されていた橋が内部空洞型の橋梁で、この中に入って試験したことがあったなぁ。真夏でしたが中はひんやり、当然工事中なのでかなり静か。それでも閉所間半端なくって怖かった。

  • @user-zg6bi5mw4r
    @user-zg6bi5mw4r 2 года назад +5

    橋はまっすぐなものが多いけど、高速道路とかのカーブしているものは、引張力とかの計算をよくできるなと思った。

  • @user-of8xq5ud2p
    @user-of8xq5ud2p Год назад

    上毛高原駅手前の黒岩八景の真上を走る上越新幹線高架橋のア−チ状のデザインが好き。

  • @user-wi6pu3lb9i
    @user-wi6pu3lb9i 2 года назад +3

    最近では非鉄のケーブルを使ったPSコンクリート橋もあるらしいから、まだまだ橋梁技術は発展しそうですね。

  • @achamongi
    @achamongi 2 года назад

    3:31 おおーこれ疎水のやつやん、めちゃ近所やから嬉しい

  • @user-ho7kh6vd2t
    @user-ho7kh6vd2t 2 года назад

    外ケーブル工法は無骨でカッコイイ

  • @user-tx2ow7rz7h
    @user-tx2ow7rz7h Год назад

    新名神の箕面とどろみインターよく使うけど通る度にすげえってなる

  • @didymusthomas20
    @didymusthomas20 2 года назад

    お疲れ様です。
    黒部ダムあたりから拝見しております。
    ゆっくりボイスにアレルギーがある方も少なく無いそうで、
    この点から敬遠されるようなことがあると誠に残念です。
    内容はもう素晴らしいチャンネルだと思います。
    順に拝見して知識を深めたいと思います。
    ありがとうございます。

  • @sa-rn7qu
    @sa-rn7qu 2 года назад +7

    小学校の集団登校で歩道橋が崩壊しないか心配していたあの頃に見せてあげたい

  • @a6m3type22
    @a6m3type22 2 года назад +32

    毎日のように新名神の建設現場を見てます。
    高い柱を立て、そこから左右に同じ長さずつ伸びていく桁をどうやって繋いでるんだろう?と疑問です。
    また、カーブを描く橋はどうして円弧の外側に倒れてしまわないんだろう?とも不思議な感じです。
    凄い技術ですよね😮

    • @ryoske01
      @ryoske01 2 года назад +5

      主にラーメン構造の橋梁で用いられる奴ですかね。現場打ちもありますが、プレキャストセグメントを繋ぎ合わせて緊張するポストテンション方式が主流ですかね

    • @user-lj7zg9je5k
      @user-lj7zg9je5k 2 года назад +7

      「やじろべえ」のようにバランスを取りながら作っています
      橋は一般的に柱で支えているように、案外倒れないものなんです

    • @adadgjmPy700
      @adadgjmPy700 Год назад +5

      新東名木曽川の中洲長島スーパランド周辺で架設していた鳶です危機一髪命が助かった子があります

    • @yokoikosaka790
      @yokoikosaka790 9 месяцев назад

      @@adadgjmPy700
      今後も死なないで、現役を全うして下さい。お願いします🙇‍♀️

  • @root5014
    @root5014 2 года назад

    またまた見る前から高評価を付けた。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 2 года назад +3

    PC桁で緊張作業しますからね 太さ50mmのピアノ線束を多数格子にいれてコンクリート打設後に
    数十トンの力をかけ引っ張り圧縮します。
    これが無いコンクリート桁は重機でひっぱたくと簡単に崩落します、
    作業前後では真ん中が数十センチ盛り上がります

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад

      その、コンモリくんだか、コンモリちゃんだかを、コレマタ、Asで、タイラカニなさるんどすなぁ~。おきばりやす~。

  • @ottotto-ig9lz
    @ottotto-ig9lz Год назад

    初耳の話満載!

  • @user-zo6ny7ik1h
    @user-zo6ny7ik1h 2 года назад +5

    理屈として説明されるとわかるけど・・・すげーーー

  • @user-on3jl4xu1k
    @user-on3jl4xu1k Месяц назад

    古代ローマのコンクリート技術やアステカのコンクリート技術も紹介してください。

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi Год назад

    3:27の橋は、大津市琵琶湖疎水のトンネル入り口手前にある橋だね。今は保存のため鉄骨で囲まれているが、作られた当初は手すりなどないアーチ橋だった。
    4:47の説明図は、鉄筋は梁下面近くに配置するように書いて欲しかったなあ。

  • @masarag1
    @masarag1 2 года назад +3

    地元長崎には女神大橋というデカい斜張橋がありますね
    長崎港に大型客船を入港させるために、橋を高い位置にかけなければならなかったんですよね

  • @mirror1961
    @mirror1961 Год назад +1

    吊り橋と斜張橋が、力学的に全く違う物と言う観点は無かった。
    確かに言われて見れば、斜張橋は重力と違う引っ張り方向によって、常に圧縮方向に力が掛かってますね。
    それに気付けば、斜張橋の方が強度的に有利な事は明白。
    吊り橋と斜張橋は、今まで気付か無かったのが恥ずかしい位の差が有るのですねぇ。

  • @anemone819
    @anemone819 2 года назад +2

    耐用年数はどれくらいですか?
    どうやって計算するんですか?

  • @user-md5qs6tq8g
    @user-md5qs6tq8g 2 года назад +2

    この手の話他所ではあまりみかけないのでためになります。
    コンクリート・鉄筋の熱膨張、プレテンション方式、ポストテンション方式の話もしていただきたかった。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 2 года назад +3

    たしかに、昭和には斜張橋って見なかったですねえ
    かなり近年に開発された技術だったんですね

  • @sagalute
    @sagalute 7 месяцев назад

    鉄筋をワザワザ引っ張って押し込みへの強度を高めながら設置かあ、理屈を聴けば納得するけどなかなか大変そうだ

  • @user-cn5yg8oq6d
    @user-cn5yg8oq6d 2 года назад +4

    近所の橋を紹介していただきありがとうございます。あの橋を自転車で車道走って登る馬鹿がたまにいるので、その時は大変困ります。
    土木の人曰く「P C橋を壊すときはケーブルに気を付けましょう。」 とのことです。

    • @user-lj7zg9je5k
      @user-lj7zg9je5k 2 года назад +2

      PCケーブルには力がかかっているので、解体して力を解放するとPCケーブルが吹き飛ぶ危険があるからでしょう
      実際に既にPCケーブルが吹き飛んだ事故は起こっています
      外ケーブルの解体は見やすそうなので見学したいものです

    • @dokenplus
      @dokenplus Год назад +2

      アンボンド工法を用いたコンクリート床スラブを、馬鹿がコア抜きして
      見事にPC鋼線を切断、テンションから解き放たれたPC鋼線は
      なんと1km先の民家の壁に突き刺さってた、なんて話もあります。

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад

      ​@@dokenplus やっぱ、アッチャナンネーのに、ソーナルよな~。だよね。。。。風船だとか、ギターの弦とか、張弦構造とは、ちぃと、違うんだろ~し。いや~、コレは、力学なんすか?ソレとも??

    • @dokenplus
      @dokenplus Год назад

      @@user-rh8ug3qi9t
      私が書いた事例は、まごうことなき力学の範疇ですね。
      プレキャスト・プレストレストの類ですが、広義には
      長期荷重に含まれる(マイナス方向で)と考えてよいかと。

  • @nekoronia
    @nekoronia 2 года назад

    もにえすげぇ

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku Год назад

    鋼材の強度や管理方法も重要だが、コンクリートの高強度化と施工方法の改良も重要。これらは車の両輪となり発展していったと思っている。またこれらの技術は特許によって囲われていて、人気が出ればブレークするし、変な噂が広まれば消されてしまう世界でもある。

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 2 месяца назад

    ワイヤーのS撚りZ撚りもやって欲しい、大型は両方使いワイヤーで回転するのを失くすとか。

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 Год назад +1

    う~んそうなんだ…なんか見た目はポキッと折れてしまいそう…コンクリート内部に補強の仕組みが隠されていたんだ…まあコンクリート自体の品質も向上してんだろうけどね

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 2 года назад

    PC鋼棒緊張工法やな
    名田橋はこれに加えてプラントスライド工法で当時最大のスパンを誇った
    当時の日本の技術は素晴らしかった

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric Год назад

    投稿当初に見てから改めて見に来た・・・再視聴中にウクライナ侵攻でクリミア大橋の爆破を思い出しPSコンクリート橋は鉄橋等に比べて内圧外圧のバランスで保持している分だけ外部破損に脆いのかもしんな(問題時の交通量や環境負荷に構造上の応力負荷限度マージン率によるとも言えるけど)

  • @user-mv7du3uf2f
    @user-mv7du3uf2f Год назад

    ひたすら地味だけどCFTもおもしろいと思いますよ
    それに適した生コン…となるとちょっとマニアック過ぎますけど

  • @tomom3029
    @tomom3029 2 года назад +10

    今回も面白かったです!
    ところであんなバカでかいコンクリートブロックってどうやって作ってるんでしょう?
    昔と違ってコンクリートも進歩していて、硬化する時間も短くなっているって聞いたことがあるけれど、
    橋梁にも使われるあんな巨大で、数の多いものをどのように生産しているのか見てみたい気もします。

    • @user-gu7kx4yz9e
      @user-gu7kx4yz9e Год назад +4

      固まるスピードは混和剤である程度の幅を保たせることは出来る。夏と冬で固まるスピード違うけど、シビアだと作業性が落ちるので。吊り足場と左官屋さんの腕かも。かぶり厚の計算は凄いなぁと思うけれど。

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn Год назад

    PCと言えばPCでできたトラス橋である安家川橋梁は初めて知った時面白いと思ったな

  • @ryoske01
    @ryoske01 2 года назад +2

    FKKフレシネーはこの「フレシネー」やったんか

  • @user-cd2vt3tj3e
    @user-cd2vt3tj3e 2 года назад +1

    カンチレバーも一緒に説明したほうが良かったかも

  • @sisihihi181
    @sisihihi181 2 года назад +1

    鉄筋コンクリート(RC造)の説明で高校の時にコンクリートは圧縮に強く引っ張りに弱い、鉄筋は圧縮に弱く引っ張りに弱いと説明したら間違いだと言われました。
    鉄筋は引っ張りに強いわけではないのでその説明は間違っているとのことでした。
    たぶんその理屈はSRC造のことだと思います。
    もうだいぶ前の話なので今は違うのかもしれませんけど・・・

    • @dokenplus
      @dokenplus Год назад

      鉄筋を「引張に弱い」と説明したら、それはさすがに間違いだと言われるでしょうね。

  • @ss0001ss
    @ss0001ss 2 года назад +1

    PSコンクリートって実際にはどうやって内部の鋼材にテンション加えてるんでしょうか?
    とくにカーブしてる橋とかどうなってるのか気になります。

    • @user-dm3kg7du9j
      @user-dm3kg7du9j 2 года назад +13

      PC橋梁関係で働いてるものです
      橋桁の中にアルミの管を入れておいて鋼線をジャッキによって引っ張ります
      説明下手くそですみません😭

    • @ss0001ss
      @ss0001ss 2 года назад +2

      @@user-dm3kg7du9j
      解説ありがとうございます。
      必ずしも鉄筋をコンクリートに直接埋める必要は無いのですね。

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q 2 года назад +1

    こんばんは😀
    PSコンクリートといえば「やじろべえ工法」も面白いですよね!
    説明されれば理屈は解るんだけど、「よくこんな工事ができるもんだな!?」と驚いてしまいますw

  • @user-cc5bl8mi9r
    @user-cc5bl8mi9r 2 года назад +1

    これガラスとかでもあるんすよね。PSは優秀

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 2 года назад +10

    土木工学は偉大ですね。

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад

      ナンカのオオサマかと、言えない言えない。

  • @user-ts4do6br6h
    @user-ts4do6br6h 2 года назад

    サムネ実家の方の高速の高架です取上げ嬉しいです!

  • @masao750
    @masao750 Год назад

    伝説のローマンコンクリートも凄い

  • @60paleo57
    @60paleo57 Год назад

    戦前、竹筋コンクリート構造でしのいだ物資のない時代があったそうな。

  • @bb4884
    @bb4884 Год назад

    アンボンドのことかな? 
    コンクリート橋はコンクリートの耐用年数が短いから長年使えるのは鉄橋だと思うが。
    プレキャストはつなぎ目に収縮の問題があり、設計ではそれを無視することなってるように現場からは見える。

  • @user-gf7yo9cl1y
    @user-gf7yo9cl1y 2 года назад

    なんか《硬い皮金と軟らかい芯金》を組み合わせた
    日本刀のイメージが浮かびました☝️

  • @user-if1sz2kk5j
    @user-if1sz2kk5j Год назад

    デザイン優先して、管理費用が増えてないのかな
    昔ながらのトラス橋は塗装工事が定期的に必要
    PC桁は、そこまで古くないのに破片が落ちてくる事故が人知れず多発しているよね
    だから莫大な費用を使って、はく落防止工事(無溶剤をファイバーメッシュの上に厚みを付けて塗り、その上塗装工事という2度手間、3度手間)
    定期的に地震の起きる日本には不向きな気がしてならない

  • @yaten_www
    @yaten_www Год назад

    面白い。

  • @user-vq3yk2gc7p
    @user-vq3yk2gc7p 2 года назад +2

    大分県に点在する、石造橋の解説を希望します。通潤橋や眼鏡橋が有名ですが、それ以外にも明治から昭和にかけて建造された石橋が沢山あって、興味がつきません。是非よろしくお願いします。

    • @kobain779
      @kobain779 2 года назад +1

      眼鏡橋って凄い単純と言うか基本中の基本じゃん

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад +1

      錦帯橋も、オワスレナク!

  • @Perestro_IKA
    @Perestro_IKA 2 года назад +16

    プレステコントローラは壊れやすいけどプレストレスコンクリートは丈夫なのだ

  • @IIIlllIIllIIlllIII
    @IIIlllIIllIIlllIII 2 года назад

    梅の木轟の吊床板橋は見てるだけで不安になった😂

  • @user-fs9ng2lx5o
    @user-fs9ng2lx5o 2 года назад +3

    構造の授業で、プレストレストがPC、プレキャストがPCaと習ったけど、違うん?

    • @user-rf7qu6hl1y
      @user-rf7qu6hl1y 2 года назад

      あってますよ、PSって書く方が珍しいです

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 2 года назад

    高評価👍✨

  • @kwtm9087
    @kwtm9087 Год назад

    幸魂大橋は斜張橋だったんだ。

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt Год назад

    ヘェ~、ドシロートなので全く知らなかった。面白い
    その事前応力を与えた鉄筋が経年変化で伸びたり、圧縮されたコンクリが縮んだりしないのかなと、シロートながらに気になってきた

  • @toko4491
    @toko4491 2 года назад +14

    同じゆっくりでも、このチャンネルは前振りは短く自然に本題に入るし、効果音の「ポン」「ドン」「おっ」などが少なくていいですね。内容の説明も分かりやすく効果音が気にならないので、高く評価したくなります。他のゆっくりを使用するチャンネルの多くは、無駄な効果音を多用して耳障りだと思って居たのでコメントしました。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад +1

      ポンドンおっが分かりやすすぎる。他にイェーイも大嫌いです。年に一度くいらしか聞かないのならいいけどみんなこれでもかってくらい多用する安易さワンパターンさも嫌だし人気チャンネルほどそれを使わなきゃいけないみたいなオリジナリティのなさに息苦しさもあります。そういうチャンネルを好んで見る人はテレビが嫌いだからネットに流れてきたんだろうけど、それらは20年くらい前から続くバラエティ番組の手法の模倣度が高く、視聴者が思ってるほど本質は違わないと感じます。この手のゆっくり解説もベースは15年くらい模倣続きだけど必ずしも盛ったりはしない。

  • @3HoIn_Siz
    @3HoIn_Siz 2 года назад

    プレ・ストレス法かこれ
    途中までプレス・トレス法かと思って見てた

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 17 дней назад

    御フランスが、鉄筋やPC関連を発明致したのね。色々な技術の組合せが、出来るのね。

  • @mikunitmr
    @mikunitmr 2 года назад +1

    あれ、地震で大きく揺れた時に落ちるのを防止するためのケーブルじゃなかったのか

    • @ryoske01
      @ryoske01 2 года назад

      落橋防止装置とも似てますけど、アレは支承部にあるやつですね

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад

      ほかのコメントじゃ、イチキロくらいは、吹っ飛んでたらしーよ。

  • @tetsuya46
    @tetsuya46 Год назад

    建築系の動画で珍しくちゃんとしてる。

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 2 года назад +1

    スパンの長い橋は・・・いまだに怖いです
    作成時の品質と作成後の維持管理を実際にちゃんとやっている物でないと怖いですな

    • @user-pf5ou6ip2c
      @user-pf5ou6ip2c Год назад +1

      半島のは全部無理じゃないか

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t Год назад

      ​@@user-pf5ou6ip2c いや~、たぶん。。。将棋倒しみたいなのも含めて。。。。リッチアイランドなる、キューシューも、ヤベーよーな、気はするんだな、素人だけどさ。見てて、恐くね?

  • @FST606
    @FST606 Год назад

    強化ガラスと似てるね

  • @liuman-gb6sj
    @liuman-gb6sj 2 года назад +2

    建設業界ではPSコンクリートなんて言ってるのは聞いたことないなぁ。単にPCでしょ。

  • @user-du4hc2un3b
    @user-du4hc2un3b 10 месяцев назад

    自分はプレストレストコンクリートについて学んだときはPCと呼んでいたけど今は違うんですね?