初めての浸漬式ドリッパーを使ってみた正直な感想...説明書通りに淹れると意外な結果に!【HARIO SWITCH / スイッチ】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ▼今回使用した豆の購入サイトはこちら
msm.to/qd1Giu
▼HARIO SWITCHの購入はこちら
af.moshimo.com...
▼今回紹介した豆とショートケーキの組み合わせの動画
• ケーキに合うコーヒー豆の選び方!最も美味しい...
==========================
《《トモヤ塾長のコーヒー豆屋がついにOPEN!》》
▼JUKUCY COFFEE ROASTERS公式オンラインショップ
jukucycoffee.com
==========================
==========================
《🉐珈琲塾限定!》
▼HARIO Official Shopで使えるお得なクーポン配布中🉐
HARIOのほぼ全ての製品を20%OFFでご購入頂けます。
↓↓【20%OFFで購入する方法はこちら】↓↓
① 以下のURLからアクセス(HARIO Official Shop)
bit.ly/3CXI2IA
② 商品購入画面で以下のクーポンコードを入力
『JUKUCY_X9N7W6PZE934』
(クーポンコードのコピーはこちら→ bit.ly/3QiiMzN )
※この2つの条件を満たす事でクーポンが適用されます。
※クーポンコードは何度でもご利用頂けます。
※一部商品はクーポン対象外です。
==========================
【塾長トモヤのSNS】
▼コーヒー好きのためのLINEオープンチャット
→ line.me/ti/g2/...
▼Instagram
→ / tomoya_latin
▼twitter
→ / tomoya_latin
▼stand.fm「おうちカフェ相談所👨🏫☕️」
→ stand.fm/chann...
▼LINE公式アカウント
→ timeline.line....
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【トモヤの机の上にあるコーヒーグッズ紹介】
▼TIME MORE ドリップスケール
af.moshimo.com...
▼FELLOW スタグポアオーバーケトル マットブラック
af.moshimo.com...
▼ドリップスタンド
af.moshimo.com...
▼HARIO 01サーバー
af.moshimo.com...
▼HARIOメタルドリッパー
af.moshimo.com...
▼ドリップペーパーケース
af.moshimo.com...
▼GLOCAL STANDARD キャニスター
af.moshimo.com...
▼カウンターテーブル
af.moshimo.com...
▼スタンド照明
af.moshimo.com...
▼Voksun レコードプレーヤー
af.moshimo.com...
▼塾長のおすすめ 家庭用電動ミル「みるっこ」
楽天:af.moshimo.com...
Amazon: af.moshimo.com...
▼使用しているカメラ「SONY VLOGCAM ZV-1」
af.moshimo.com...
▼BALMUDA The Brew / ドリップコーヒーメーカー
af.moshimo.com...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓お仕事依頼はコチラからお願いします↓
📩tomoya.business.contact@gmail.com
▼みんなで検証して作った更に美味しいスイッチドリッパーレシピはコチラから!
ruclips.net/video/DXbi0LLIuZc/видео.html
最近、粕谷さんが出したスィッチの悪魔のレシピで試したら最高に旨いコーヒーができした。
日本茶を淹れるのに使っています。茶殻を捨てるのが簡単だし、二煎、三煎と淹れらるのでとても良いです。珈琲は仕組みからして、ドリップと違って同量の大きさが必要で、大きいのは嵩張って邪魔そうなので使う気がしません。
頭良過ぎ
茶こしをティーポットから外す時、いつも熱い!熱い!って思ってた
正直微妙な味だったからずっと埃被ってたけど、いい使い道を聞いた
2つの入れ方で入れられるということで、はじめて買ったドリッパーがSwitchでした。次に買ったドリッパーがクレバーでした(笑)
クレバーの方がより美味しい気がします。
浸漬はスプーンで撹拌をオススメします。甘みとコクが全然違いますよ~😆
粉と湯量は1:16でやってます。
ですが浅煎りは浸漬ではうまく入れられなかったので、透過式をやるようになりました。
浸漬は中煎り~深煎りの方があうように思います。濃くて苦いのが好きな人は好みではないかもしれません。
クレバーとも味に違いがあるんですね!
攪拌とレシピ参考にさせて頂きます☺️👍
また改めてスイッチ動画出しますね!
「マスク取ったらチョビ髭生えてる、みたいな」😂😂😂最高だなぁ〜😂😂😂
普段はオリジナルの方法の水出しコーヒー専門ですが
たまにコーヒーをポットの中に直に入れて
ペーパーフィルターに移して合計3分で
落とし切って飲んでますがそれと基本的には同じですね
ドリップと違ってお湯を注ぐことで攪拌されないので
泡に含まれる成分が出にくいので
何処まで落とし切るかでかなり違いが出るので
1/4は捨てるようにしている
ドリッパーより冷めにくいので80℃のお湯で
普通のドリッパーの86℃の時と同じくらい
はじめまして、スイッチ愛用しています。
ガラスドリッパー部を03に交換して、三百CC注いでグルグル混ぜるとハリオ味になります。
なるほどですね!
やってみます!🤩
気になってたんですよねぇ😊
参考にさせて頂きます✨😌✨
紹介して良かったです!
いつもありがとうございます🙏✨
スイッチ愛用者です。 ソーサー等の小皿を使って蓋をする発想は無かったです。
これにて抽出中の温度のロス(特に冬季)の問題は解決されそうです。
あと、やはり最後に残る味・・・解決の糸口が見えました。 ありがとうございます。
とても参考になりました。 動画で紹介されているスイッチは(V60-2ペーパーがピッタリ) は 360ml の方ですか?
Switchでカフェラテを作ると美味しいです👍
是非やってみてください❗️
動画投稿アリガトウゴザイマース😊
なるほど!
濃いめに出るのでありですね🤩
やってみます!!
先にお湯を入れその後粉を入れると格段にお湯抜けが速くなりますよ。一度やってみてください。クレーバーのホフマン式です。
なるほど!!!!
それは名案ですね!やってみます!!🤩
噂によると、先にお湯を貯めてから粉を後入れするといい感じに粉がお湯と馴染むとかなんとか・・・
東急ハンズでテスト品を触ってみたところ、シリコンのところが緩んでたのかボールがブカブカになってたので、色々雑に扱っちゃう僕はクレバーの方にしようかな、と悩んでますw
僕もクレバーもやらないとですね。。
その抽出方法最近知り、めちゃめちゃ理にかなってますよね🤩後日検証してみます!!
浸漬式初めて見ました👀そんなものがあるのですね。珈琲の世界に入ったばかりの私には何もかもが興味深いです!もっと色々知りたいので動画をどんどん視ていこうと思います~よろしくお願いします_(._.)_♪
面白い器具だなぁと思って気になっているけど置き場所ないので今の所お預けな感じです💦
結構大きいので場所取りますしね😅
スペースできればぜひ!
気になってはいるんですが、透過式で淹れ過ぎていて…塾長と同じ食わず嫌いです(笑)
これは、新しい扉開けるしかないですね!
参考動画いつもありがとうございますm(_ _)m
そうなっちゃいますよねー😂
美味しいレシピ考えてまた動画出しますね!