【浸漬ドリッパー徹底比較】CleverドリッパーとHARIO SWITCHどっちが美味しく淹れられる?各ドリッパーのメリット・デメリットも全て解説します
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ▼クレバードリッパーの購入はこちら
af.moshimo.com...
▼HARIO スイッチの購入はこちら
【🉐珈琲塾限定!お得なクーポン配布中🉐】
HARIOのほぼ全ての製品を20%OFFでご購入頂けます。
↓↓《20%OFFで購入する方法はこちら》↓↓
① 以下のURLからアクセス(HARIO Official Shop)
bit.ly/3CXI2IA
② 商品購入画面で以下のクーポンコードを入力
『JUKUCY_X9N7W6PZE934』
(クーポンコードのコピーはこちら→ bit.ly/3QiiMzN )
※この2つの条件を満たす事でクーポンが適用されます。
※クーポンコードは何度でもご利用頂けます。
※一部商品はクーポン対象外です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JUKUCY COFFEEのオンラインストア】
jukucycoffee.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JUKUCY COFFEE 実店舗情報】
▼実店舗の場所はこちら(Google Map)
maps.app.goo.g...
JUKUCY COFFEE Beans&Lab. 寝屋川市駅前本店
『お客様の嗜好に寄り添うスペシャルティコーヒー店』
⚫コーヒー豆約15種類を毎週焙煎
⚫お好きな豆を選んで頂き一杯ずつ抽出
⚫店内でゆったりと至高のひとときを...
🆗テイクアウト/豆購入/ コーヒー苦手な方も✨
🕙11:00-19:00 (定休日:毎週水曜日/年末年始)
📍大阪府寝屋川市早子町13-16-1F
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【🉐珈琲塾限定!お得なHARIOクーポン配布中🉐】
HARIOのほぼ全ての製品を20%OFFでご購入頂けます。
↓↓《20%OFFで購入する方法はこちら》↓↓
① 以下のURLからアクセス(HARIO Official Shop)
bit.ly/3CXI2IA
② 商品購入画面で以下のクーポンコードを入力
『JUKUCY_X9N7W6PZE934』
(クーポンコードのコピーはこちら→ bit.ly/3QiiMzN )
※この2つの条件を満たす事でクーポンが適用されます。
※クーポンコードは何度でもご利用頂けます。
※一部商品はクーポン対象外です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【塾長オススメのおうちカフェグッズ】
▼EPEIOSドリップケトル
af.moshimo.com...
▼FUJI ROYAL みるっこ
af.moshimo.com...
▼TIMEMORE Black Mirror Basic 2.0
af.moshimo.com...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【塾長トモヤのSNS】
▼コーヒー好きのためのLINEオープンチャット
→ line.me/ti/g2/...
▼Instagram
→ / tomoya_tsujii
▼twitter
→ / tomoya_tsujii
▼stand.fm
→ stand.fm/chann...
▼TikTok
→ / tomoya_tsujii
【JUKUCY COFFEEのSNS】
▼店舗RUclipsチャンネル
/ @jukucycoffee
▼店舗Instagram
/ jukucy_coffee
▼店舗Twitter
/ jukucy_coffee
▼店舗LINE公式アカウント
lin.ee/7TKgcS6
▼店舗の場所(Google Map)
maps.app.goo.g...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お仕事依頼&コーヒー豆の購入はコチラ】
↓JUKUCY COFFEE ホームページ↓
jukucycoffee.com
↓お仕事依頼はコチラからお願いします↓
📩 kazuma.business.contact@gmail.com (MGカズマ)
#トモヤの珈琲塾 #JUKUCYCOFFEE
塾長の世界一簡単な美味しい淹れ方を知ってからクレバーを使わなくなっていました。
粕谷さんHYBRIDをやってみたくてSwitch買い、iwaki水出しを買い…コーヒー器具が増えていき、
置き場所確保のためにクレバーを収めて物置場所に追いやってしまったのは先月…クレバー使いたくなってしまいました。
飲み比べをして、あーだこーだ考えるのが楽しそう。
塾長の動き 6:41~ が面白い😁たまに出てくる塾長の面白い動きや面白い表情にハマってるねじさん親子でした😂
作らない自然に出る塾長の動きだったり表情だったりも、このCHの魅力です😄
粉の層形成とお湯の触れ方、高が知れてるけど水圧の掛かり方とか
色々な要素で円錐型は浸漬に向いてなさそうだなぁとは思います。
スイッチが面白いのは浸漬と透過の切り替えが何回も簡単にできる所ですよね
それこそハイブリッドメソッドは面白いなぁと感心します。
蓋を開ける前に攪拌を勧めている方がいたのですが、なるほど、理屈に合ってますね!
私もスイッチとクレバーの比較をしたくて購入を検討してたところでした😃粉とお湯の関係、ドリッパーの形状の透過と浸漬式の違い勉強になりました♫ありがとうございます!
一度に2杯は多いので、比べてませんでした
ありがとうございます😊
他のコーヒー系RUclipsrもクレバーの方が
浅煎りに向いている評価でしたね😆
偶然発見したんですが、クレバードリッパーLのコースターは、ハリオスイッチ02のフタとしてピッタリハマります。但し、ペーパー上部が挟まりますので注意が必要です。
私は、浸漬式ならクレバー。スイッチは、ハイブリッドか透過式抽出で使用してます。
また、深煎り豆には、無限ドリッパーと差し替えてハイブリッド抽出してます。
豆の種類や煎り加減で分けて楽しんでます。
クレバーは紙フィルターと弁の間にそこそこの空間あるので(わざと膨らませて空間を大きく取っていると思っています)、その空間分は透過で抽出されるので、透過したぶん、味がしっかり出るのかな~と思っています。
ジェームズホフマン式で後から粉を入れる場合は関係ないし、むしろ粉に触れずらい部分になりますけど。
やっぱり、浸漬+一部透過でも、形の特徴は変わらないんですね。
円錐は入れ方の自由度とスッキリ酸味が際立ち、台形は安定的な入れ方と味が出てボディー感
液を止める機構はクレバーの方が操作しやすいし安全だから、
家族がいて多く入れるならクレバーになちゃいますね。
折角なら塾長式の各ドリッパーで美味しさが最大化した入れ方もみたい。
クレバーって、知らないうちにペーパー式が出ていたんですよねぇ~
同じ条件でどっちが上手いかをジャッジしているだけで、switchだって淹れ方を工夫したらもっと美味くなるんじゃないの?
キャスヤ vs ホフマン やっぱり迷うところですよねぇw
私は、フィルターを円錐で統一したかったというのもありますが、汎用性の高さでスイッチにしました
スイッチにして後悔はないです、美味いコーヒーが淹れられますw
スイッチにLilyDrip使ったら横長相当になるので、スイッチでも後半に言われている点を解消できるかもしれないなあと思いました。
寝屋川の店舗、機会があれば行ってみますー。
浸漬式の元祖 サイフォンも気になるよね
最初からクレバーのほうを持ち上げてた気がするね
リブの影響に注視するのであれば、適当なジョウゴにでもフィルターせっとして、フレンチプレスで抽出したコーヒーをフィルターで落とせばいいんじゃね?って思っちゃった(笑)今度やってみよかな。
Switch良いよなぁ。
別サイズのガラスv60あればレシピ幅でるし笑
どっちが美味しい・・・か、忖度なしで比較してくれるのは、どっちを買おうか
迷ってる人には、いいのかもしれませんね。
汎用性があるのは、やっぱスイッチですね。
なるほど、リブの差が味の差となってる訳ですね。じゃあ、スイッチの台に無限ドリッパーを組み合わせてみたらどうでしょう🧐
確かWBrCでそんな組み合わせを見たような。