【スペランカー】ゲーム史上最弱の主人公は、なぜ生まれたのか?【第159回-ゲーム夜話】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 158

  • @ふらいでい
    @ふらいでい 5 месяцев назад +1

    ハロウィンはデッドバイデイライトとコラボしていましたね

  • @もぐもぐ-l9d
    @もぐもぐ-l9d 11 месяцев назад +100

    現実の洞窟探索中なら足を挫いただけで致命的だもんな
    その点では妙にリアルな判定だったということか

  • @あおいありんこ
    @あおいありんこ 11 месяцев назад +4

    グーニーズとスペランカー、どちらを買うか悩んだ思い出。

    • @家子都築
      @家子都築 11 месяцев назад +2

      で、どちらを買いましたか?それともまた別のゲームを?

    • @あおいありんこ
      @あおいありんこ 11 месяцев назад

      @@家子都築 従弟がグーニーズを買ったので、自分はスペランカーを買いました。

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 11 месяцев назад +50

    自分が早々に投げ捨てたのに、自分より気が短い姉貴が
    東海道五十三次と合わせて全クリまで持って行ったゲームか
    ゴエモンを走破した母といい、うちの家系は女性を魅了する
    ファミコンソフト多かったんだなと思い返しました。

    • @サトウヒロキ-l7p
      @サトウヒロキ-l7p Месяц назад

      スペランカーはともかく、東海道をクリアって…。
      変・態・す・ぎ・る・!!

  • @aslanmaskedmodeler3798
    @aslanmaskedmodeler3798 11 месяцев назад +6

    「スペランカーがやられたか・・・だが奴は我ら主人公の中でも最弱・・・」

  • @okim8807
    @okim8807 2 месяца назад

    スーマリ、スペランカー、グーニーズ
    これらがほぼ同じ年に発売されるってどんだけ濃厚だったんだ、初期のFC時代は。

  • @ウシュ-h4e
    @ウシュ-h4e 11 месяцев назад +6

    13:37
    思い切りがよすぎる

  • @1110poko
    @1110poko 11 месяцев назад +28

    当時2階の自室で深夜こっそりファミコンやっていて、母親が上がって来る音で大急ぎでテレビと電気を消して寝たフリしてたのに、この発光ダイオードの配慮のおかげで、ファミコンまで電源切らないといけなかった(笑)

  • @ichibandude
    @ichibandude 9 месяцев назад +1

    最後に原作者と移植担当が仲良く写真を撮っているのがほっこりするなぁ。

  • @toru5620
    @toru5620 10 месяцев назад +1

    死ぬのはねぇだろと思いつつ実際2メートルくらいの高さから飛び降りろって言われたら、膝が心配で躊躇はする

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 11 месяцев назад +16

    元々アメリカのゲームだったことすら知らなんだ…

  • @sh-e1d
    @sh-e1d 11 месяцев назад +8

    スペ体質と言う言葉が、野球選手に使われるぐらい認知度が高い。

  • @とと-e3r
    @とと-e3r 11 месяцев назад +6

    ずっとクソゲーと呼ばれてるのに納得できませんでした。
    段差やロープの移動など、気を付けるところがわかれば普通にクリアはできるゲームです。
    当時何回もクリアして楽しんでました、名作なのですスペランカーは。

  • @怜-h9u
    @怜-h9u 11 месяцев назад

    13:38 タイトル回収

  • @H_ajinoren
    @H_ajinoren 11 месяцев назад +30

    スペランカーのエネルギーゲージは当時意味不明でしたが、後年酸素ゲージだったと説明受けて納得した覚えがあります。
    トロッコが施設され、幽霊がウロウロしているとことを観ると、前人未到の洞窟ではなく、ガス噴出事故かなにかで破棄された鉱山だったのかと、、、、、。
    でもなぜか、クリア面にはピラミッドがあるんだよなぁ。どういう設定なんだろ、、、。

  • @KahNiscH
    @KahNiscH 11 месяцев назад +63

    いやーゲームオーバーの音楽のタイミングが各所各所で最高すぎますよ。
    お疲れ様でした。今回も楽しませていただきました。

  • @hiro0057x2
    @hiro0057x2 10 месяцев назад +1

    まさかスペランカーがスケジュール的にスーパーマリオとグーニーズの板挟みになっていて、それがあの難易度に繋がったとは、、、、、

  • @ロン-h3g
    @ロン-h3g 11 месяцев назад +1

    LEDランプってそんな理由だったんだ、他のカセットより目立つようにとか、かっこいいからやってるんだと思ってた

  • @鯉窪蒼
    @鯉窪蒼 11 месяцев назад +16

    電流イライラ棒でちゃんとゲーム映像持ってくるのが流石すぎる

  • @64kimup
    @64kimup 9 месяцев назад +1

    懐かしいなぁ。
    20年くらい前にファミコンチャットの間ってサイトがあって、そこで毎週スペランカー先生の4コマ漫画の感想を言ってたなあ。
    【IREM】ってつけて。

  • @uSUSHIWo
    @uSUSHIWo 11 месяцев назад +8

    あの難易度で作られたからこそ、未だにスペランカーはネットミームとして生きてるんだよな。

  • @真珠恵瑠
    @真珠恵瑠 11 месяцев назад +1

    9:18 2人分以内なら助かり2人分以上なら死って数学的におかしいぞ。2人分丁度だったら生死共存してる。以内か未満か、以上か超えるかはっきりして下さい

  • @大絶画
    @大絶画 11 месяцев назад +5

    よく言われることですが「難しい」と「理不尽」は違う。

  • @EKnext
    @EKnext 11 месяцев назад +47

    令和になった今でも「最弱の主人公」として語られるほどのインパクトを残してるのはすごいと思う
    当時は挫折したけどまたプレイしてみたい、今ならクリアできるかなぁ?

  • @ヒロヒロロ-n5m
    @ヒロヒロロ-n5m 9 месяцев назад +1

    興味深い話が聞けて良かった。
    しかしこれだけ知名度のある作品で個人的に思い入れも深いのに、ファミコンソフトとしては少な目の42万本しか売れてなかったのは意外で残念だけど、
    ロードランナーが出た時とは違って、
    各社から色んなファミコンソフトが発売されだした時期だったから仕方ないのかもね。

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 10 месяцев назад +1

    最弱最弱いうけどさ
    あのマリオだってドンキーコング時代は同じ高さで死んでたんやで

  • @あああ-x7m4c
    @あああ-x7m4c 10 месяцев назад +1

    ハロウィンは、日本で公開されてますよ!

  • @tono2271001
    @tono2271001 11 месяцев назад +5

    色々な裏話面白かったー。ありがとうー

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 11 месяцев назад +98

    ファミコン版のヒットでアタリショックでボロボロの原作者を救ってたの面白い

  • @_k_i_t5703
    @_k_i_t5703 10 месяцев назад +1

    ファミコン以前のゲーム時代を経験した身としては、ロードランナーの古いユーザーが、ファミコン版に難色を示した理由はなんとなくわかります。
    というのもロードランナーはアクションパズルではあるけどパズル性の方が重視されていたんですね。コンストラクションモードというのが異常にもりあがって詰めロードランナーという難しい画面のコンストラクションの画面集が大ヒットしたぐらいです(多分後のチャンピオンシップってのの元ネタだったかと)。そうなるとやっぱり1画面であるってことがすごい大きいんですね。移動しないと全体を見渡せないってやっぱパズルよりアクション性の方を重視したからなのかなって思ってます。
    とはいえファミコンでかなり操作性や画面描画スピードがよくなったので、アクション性重視な改変は大成功とも言えますよね。

  • @サトウヒロキ-l7p
    @サトウヒロキ-l7p Месяц назад

    ファミコン版は、あの程度の難易度で問題ないと思う。
    中学生だったが、特に難なく直ぐにクリアーしてしまったので。

  • @清心-u9d
    @清心-u9d 11 месяцев назад +7

    BGMが特に印象深くていいんですよね〜。当時小学生でふざけながら友達とハモってましたよ〜😆👍

  • @狸腹切ってG
    @狸腹切ってG 11 месяцев назад +13

    BGMで笑いを取りに来るのは草

  • @dosei-amaetai
    @dosei-amaetai 11 месяцев назад +11

    なんだかんだありつつも最終的にいい関係に落ち着いてるのいいですね

  • @TAKChan
    @TAKChan 11 месяцев назад +10

    大好きなファミコン版スペランカーが移植されるまでの背景に、こんなに様々なことがあったんですね!
    非常に勉強になりました。
    そして何だか感動もしました。
    素晴らしい動画、ありがとうございます!

  • @nolodebo
    @nolodebo 11 месяцев назад +31

    スペランカーとゲーム夜話さん、なぜか納得の組み合わせ。
    そしてやっぱりどんなゲームにも開発のドラマがあるんだなぁ。

  • @fkyous_jpn
    @fkyous_jpn 11 месяцев назад +16

    個人的にはスペランカーの主人公の事よりも
    アイレムのカセットのランプの謎の方が衝撃だったw
    しかしこの頃のゲーム業界は世間が狭いというか
    「あれもこの人が関わってた」とか
    「あの人とこの人は知り合い」みたいなのが本当に多いなw

  • @kaz4883
    @kaz4883 11 месяцев назад

    因みに アイレムは後にファミコン(ディスクシステム)でロードランナーを2本出しています

  • @タクミ-k8c
    @タクミ-k8c 10 месяцев назад

    なけなしのお年玉で買ったスペランカー
    当初は難しすぎて投げ出しそうになったけど、せっかく買ったんだから遊び倒してやろうと躍起になってプレイしてたなぁ

  • @オーガ-z5q
    @オーガ-z5q 10 месяцев назад

    グーニーズの方が進んでるイメージだったけど3ヶ月しか変わらなかった事に驚き

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo 11 месяцев назад +1

    オンタイムでプレイをしていました。
    周回をかさねると鍵を出現させる方法がどんどん難しくなっていく、そして、そのための各アイテム配置と数量が絶妙だった。これがとても歯ごたえがあり楽しかった。全てがギリギリの状態で冒険を進めていかなければならない、その問答無用のシビアさがたまらない。

  • @kanata5054
    @kanata5054 11 месяцев назад +3

    他の車にカスると一瞬で爆発するF1レースの車を当時友達うちでは「スペラン・カー」と呼んでました

  • @isotasadawas
    @isotasadawas 9 месяцев назад

    スペランカーってルールさえ守れば適度な難易度で緊張感もアリめっちゃオモロいんやけどね

  • @kurenai_ryuichi
    @kurenai_ryuichi 11 месяцев назад +4

    アーケード版「回転率?何のことだ?」

  • @suzukin
    @suzukin 11 месяцев назад +4

    BGMは元々無かったのか

  • @みみみにら
    @みみみにら 11 месяцев назад +7

    酸素ゲージかと思ってた

  • @fujitone
    @fujitone 11 месяцев назад +1

    チラッと出てきたオリジナルのロードランナーですが、当時家にファミコンが無く代わりにパソコンがあったのでよく遊んでいました。自機が穴に落ちて上から敵が落ちてくると白い部分がイカみたいになってイカゲームって呼んでました。4歳くらいの時ですが。

  • @nya0128
    @nya0128 11 месяцев назад +6

    なんて深いエピソードですか!感動しました。
    アーケード、ロードランナー、アーケードスペランカーを見ていたので、FCロードランナーとFCスペランカーとの出来の違い、当時何故だろうと思いましたが、エピソードが有って納得できました。
    ありがとうございます!

  • @ZeroHourA21C
    @ZeroHourA21C 10 месяцев назад +2

    ちゃんと弱いことを前提にバランス組んでるのに
    今の目線でクソゲー言われるのは勝手だとしか

  • @nanashino-netuo
    @nanashino-netuo 11 месяцев назад

    専門学校勤務で業界人から聞いた話ではあったが、こうして真実を配信する投稿者には頭が下がる。 よくぞ言ってくれた!これに尽きる

  • @加藤浩幸-l9u
    @加藤浩幸-l9u 10 месяцев назад

    スペランカーの海外版が有るの知らなかった!ロードランナーは知ってた。懐かし過ぎる。どっちも難しいゲームだった。

  • @lockhart7126
    @lockhart7126 11 месяцев назад +24

    ロードランナーはハドソン移植じゃなかったらヒットしなかったと思う

  • @nanairokujira
    @nanairokujira 10 месяцев назад

    程度の差はあれ当時のゲームは今で言うとほとんどが鬼畜難易度だね。簡単だと1時間かからずに終わっちゃうボリュームだったから値段分遊んでもらうには難しくする必要があった

  • @betobetosan000
    @betobetosan000 11 месяцев назад +5

    まさか前回のパッケージ回が繋がってくるとは😊スペランカーとロードランナーにオリジナルがあるなんて知らなかったです

  • @nanarian212
    @nanarian212 11 месяцев назад +2

    あのBGMに『滑って転んでスペランカー♪』とか詞を付けて遊んでいた幼少期w

  • @チョリース
    @チョリース 10 месяцев назад

    やり込めばクリアできるくらいの絶妙な難易度。
    BGMがとても良かった♪

  • @gyokarui7497
    @gyokarui7497 10 месяцев назад

    ゲームに歴史あり。素晴らしい内容で見応えがあった。偉人達が幾人も重なり合って名作に繋がってたんだなぁ。

  • @崇史-r9y
    @崇史-r9y 11 месяцев назад +45

    スペランカーは主人公の異常な虚弱さがあったからこそ当時の子供にも印象に残ったと思います。実際続編がコレジャナイ感が半端なかった。

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 10 месяцев назад

    何だかちょっといい話だった。
    FC版のスペランカーは全く進む事が出来ない鬼畜ゲーという認識でしかなかったけれども、当時一部の人達からは強い支持を受けていたのだと近年になって知れたのはなかなか興味深いです

  • @vendir7011
    @vendir7011 8 месяцев назад

    しかし、よく調べましたねー🎉

  • @おりこみ
    @おりこみ 10 месяцев назад

    後半は、お話が詰まっていてよかったです。あまり売れていなかったのでは無いかと思っていましたが、45万本も売れていたのですね。

  • @秋国いつま
    @秋国いつま 10 месяцев назад

    スペランカー持ってたけど、慣れればそんなに難しいゲームじゃなかったような・・・
    魔界村とかの方がよほど難しいと思う

  • @rohito4957
    @rohito4957 11 месяцев назад +3

    まあ実際には身長分の高さから落ちたら結構な衝撃が足に掛かるよね。リュックとか背負ってたら尚更ね。

  • @さくさくこうのとり
    @さくさくこうのとり 11 месяцев назад +3

    今回も、面白いですね。毎回楽しみにみせてもらっています。ちなみに私にとってスペランカーは小学4年生の時のクリスマスに買ってもらった思い出のゲームでした。

  • @hachigenumi3665
    @hachigenumi3665 11 месяцев назад +2

    BGM名曲ですね

  • @fuyuki0303
    @fuyuki0303 11 месяцев назад +22

    プロアスリートが「スペる=怪我を負う」と普通に使われる言葉になっている事が、
    このゲームの功績??だな。

    • @UnknownUser666
      @UnknownUser666 11 месяцев назад +5

      さらに怪我の多いプレイヤーをあらわすスペ体質とかいう単語が
      おそらくファミコン版スペランカーをプレイしたことがない人からも発せられてる時点でもう伝説

  • @tyftmusic7
    @tyftmusic7 10 месяцев назад +1

    スペランカーはクソゲーでは無い。ネタゲーである。(名言風)

  • @nandemor123
    @nandemor123 11 месяцев назад +3

    ファミコンはスプライト機能の制約があるから、どうしてもあのサイズになるんだよね

  • @けむぺ
    @けむぺ 11 месяцев назад +13

    子どもの頃はクソゲー、大人になって操作とルールを知ってからはやりごたえのあるゲームと評価が随分変わった作品
    スペランカーは当時のプレイヤーにはいろいろ複雑過ぎましたねぇ

  • @東亜プリン
    @東亜プリン 11 месяцев назад +8

    ゲームの難しさ解説例がフロムゲーで占めるというがまさに「ゲームの難しさの代名詞」という感じがしました。
    「スペランカー…この鉱脈探索で大金を手にすれば、人生を買い戻せるくらいの足腰を手にする事が出来るだろう…」w

  • @syakechazuke28
    @syakechazuke28 10 месяцев назад

    初見ゴンドラから歩いて落ちるのは定番ww

  • @sumileable
    @sumileable 11 месяцев назад +8

    マリオに比べると虚弱なだけで、むしろスペランカーの主人公の身体能力はリアルなんですよね。
    ルールを理解した上でやり込むとクソゲーどころか、とても良質なゲームだとわかります。
    でも当時はファミコンの説明書とか読まない、というか紛失したり裸ソフトの貸し借りで見たこともないのが普通だから、ルールわかんねー!

  • @x700xt
    @x700xt 11 месяцев назад +3

    洞窟特有のデコボコした通路を歩くときにそのデコボコに合わせてキャラも上下するのは細かいなと思いました。
    繊細な操作を求められる場面もありますが、個人的にはそれほど難易度は高くないという感想です。
    たしかに少し高いところからジャンプしただけで死んでしまいますが、それは高いところからジャンプしなければいいので。ドンキーコングと一緒です。
    あれ以上簡単になったら誰でもすぐにクリアできてしまい、すぐに飽きられてたんじゃないかと思いますね。

  • @ミダケ
    @ミダケ 11 месяцев назад +2

    当時のアクションとしてはかなり名作と言って良い部類。
    非常に操作性とテンポがいいし、レベルデザインも絶妙かつワクワクさせるもの。軽快なBGMとサウンドも良い

  • @ゆうちゃん-f2s
    @ゆうちゃん-f2s 11 месяцев назад +6

    最近の若者に電撃イライラ棒と言っても通じないそうです。
    そんな人たちにはたとえが難しいですね。

  • @はーげんだっく
    @はーげんだっく 11 месяцев назад +4

    MSX版パッケージは元祖みんなでスペランカー限定版外箱のイラストだった。あとロードランナーもソニー製のイラストがカッコイイ(どちらも所持していませんが)

  • @kentarok741
    @kentarok741 11 месяцев назад +11

    ケガの多いプロ野球選手の代名詞みたいになってますよね
    それもこのゲームの知名度があってこそ。
    偉大なゲームです

  • @坂田由理恵
    @坂田由理恵 11 месяцев назад +2

    やはりスーパーマリオと同じ感覚でプレイするのが悪い。

  • @宇理-z2w
    @宇理-z2w 11 месяцев назад +22

    いろいろ噛み合って、今があるんですね・・・面白い話だスペランカーとっても歴史と背景があって面白かったです
    今回も興味深い、歴史に触れられて為になりました、お疲れ様です!

  • @なんでも指摘する先輩
    @なんでも指摘する先輩 10 месяцев назад

    FCソフトに付いてるあの謎ランプってLEDやったんかw

  • @捨赤-z9j
    @捨赤-z9j 11 месяцев назад +3

    ナッツ&ミルク…最近海外版と日本版の違いをテーマにした動画が多いけどこのソフトの笑えない改変について触れる前振りだろうか

  • @inthebox5758
    @inthebox5758 11 месяцев назад +4

    カセットにランプが付いてたのを思い出しました
    当時のソフトは難しく全クリした作品はrpgくらいでした

  • @user-q0czvby6f
    @user-q0czvby6f 11 месяцев назад +1

    1キャラ分の高さから降りて死んだりヘルメットをかぶってるのにコウモリのフンに当たって死んだりと2Dアクションゲームでは最弱かもしれないけど、それなりのジャンプ力とオバケを倒せる銃を担いでいるという強みもあったりする不思議なスペランカー男

  • @ms.m668
    @ms.m668 11 месяцев назад

    BGMがノリ良くて良い。バスドラが

  • @ぴろぴろまる
    @ぴろぴろまる 11 месяцев назад +1

    カセットの上の赤いLEDがないやつは高値で取引されてるらしいからみんなの家にあったらとっとけな

  • @dankjr1061
    @dankjr1061 11 месяцев назад +3

    数分間で終わってもらう(ガメオベラ)ちがうそうじゃない

  • @kaikuuriku
    @kaikuuriku 10 месяцев назад

    クリアしたときの達成感は格別だったなぁ

  • @rarecoil
    @rarecoil 11 месяцев назад +2

    日本版のパッケージも割と内容がわかりにくいというか、オバケ要素だけを強調しすぎに見えますね

  • @yukitou
    @yukitou 11 месяцев назад

    コウモリをフラッシュで倒したのに、落ちてきた変なのにあたって死んだのはメッチャ腹立ったなあ

  • @bridge1890
    @bridge1890 11 месяцев назад +2

    ファミコン版のスペランカーは難しいと思ったけど悪いゲームだとは思わない

  • @nagoyan_game
    @nagoyan_game 11 месяцев назад +2

    「ロードランナー」といえば、PCの黎明期、PCがマイコンと呼ばれていた時代の、名作中の名作。
    シンプルながら奥が深いゲームシステムは、今でも評価が高い。
    「Apple II」版がオリジナルで、日本でもPC-88など各機種に移植された。
    その後コンシューマゲーム機にも移植されたわけだが、本国・アメリカのものより日本のFC版が売れた、というのは知らなかった。
    まあ、当時はFCのソフトは「出せば売れる」状態だったからね。
    しかし任天堂は「アタリショック」を活かして、サードパーティとの関係性を厳格なものにし、チェック体制を構築し、粗製乱造を防いだ。
    とはいえ、FCブームに乗じて、様々な企業が参入した結果、発売されたソフトには「ク〇ゲー」も多かったが…

  • @daishitajima4834
    @daishitajima4834 11 месяцев назад +4

    怪我の多いスポーツ選手にたいして「スペ体質」と揶揄する書き込みを見たときに、このゲームの存在を知ったなー。
    あとデス・ストランディングが発表されたときも「小島秀夫はスペランカーのようなゲームを作ろうとしている」というまとめスレッドがあった記憶がある。

  • @林檎-y2z
    @林檎-y2z 11 месяцев назад +1

    夜話なのに、スペランカーのBGMは、センスなし

  • @MasahikoInoue
    @MasahikoInoue 11 месяцев назад +3

    FC版スペランカーたしかに難易度は高いけど、普通にクリアできるレベルであって運任せだったり理不尽だったりはしないんよね。🤔
    ムズいけどw😅

  • @kzs5958
    @kzs5958 11 месяцев назад +28

    操作性がすこぶる良過ぎて操作が難しいゲーム
    マリオ先輩が超人過ぎて虚弱体質が目立ち過ぎたゲーム
    でもちゃんと練習を重ねて慣れるとメッチャ楽しいゲーム
    ファミコン版スペランカーの事は上記の様に思ってましたね。

    • @慎-マゴコロ
      @慎-マゴコロ 11 месяцев назад +7

      なんでや、マリオ先輩も下積み時代(ドンキーコング)はスペランカーくん並みに弱かったやろ!(ノ∀`)

  • @るいさいふぁー
    @るいさいふぁー 11 месяцев назад +15

    ファミコン版面白かったなぁ😊
    やり込んだら1周ぐらいならノーデスクリア出来たしね😊
    友達の前でクリアしたらちょっとしたヒーロー扱いされたw

  • @aube-purple
    @aube-purple 11 месяцев назад +2

    海外ソフトの移植には複雑な事情がありますね。スペランカーもまさにその影響を受けたのですね。
    しかしハロウィンの日本発売は80年代当時でも難しかっただろうな。

  • @user-wu4du1lo1v
    @user-wu4du1lo1v 11 месяцев назад

    ロードランナーともともと作った会社が同じとはしらなかった

  • @岩下真大-n6b
    @岩下真大-n6b 11 месяцев назад +5

    カギを取るのにフラッシュ炊かないといけなくなる辺りからがキツくてキツくて5周クリアが最高到達点でした
    6周目はカギをとる方法から難しすぎてどうしようもなくなって詰みました😢
    残機はまだ残ってたのに…

  • @EXELICA-b6f
    @EXELICA-b6f 11 месяцев назад +1

    昔の記憶になっちゃうけど
    スペーランカーは確かアーケード版があってプレイした記憶があるんだけど
    かなり違っていて銃が自動照準じゃなくて弾が出る
    ゴンドラから落ちても死なないんだけど
    逆に鍵が回収できなくなるから即詰むって内容だと思った
    すぐ死ぬのは残機が残っても詰まない配慮じゃないかなと思います
    久しぶりにプレイしたけど1周目は
    普通にクリアできました。
    発売当初バカみたいにプレイした効果ですね