【迷列車で行こう】青ガエルはパイオニア

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 авг 2024
  • 青ガエルこと東急初代5000系を特集しました。過去の動画でもご紹介した通り、この車両はあだ名だけでなく、技術面で先駆者(パイオニア)なのです。それをご紹介し、また、運用の変遷もご紹介します。
    #鉄道ファン #鉄道 #迷列車で行こう #東急 #東急5000系 
    #青ガエル #東急5000系初代 #東急車輛製造 #東急車輛 #長野電鉄 
    #スーツ #たくみっく  #渋谷駅 #ハチ公 #直角カルダン駆動
    ---------【広告】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ☆高めの血圧を正常値に近づけるおいしいコーヒー「ファインコーヒーW」☆
    px.a8.net/svt/...
    ☆Webサイトのマルウエア対策の決定版☆
    px.a8.net/svt/...
    ☆月額550円(税込)から。初期費用無料でWordPressでブログを作成。収入を得よう。
    px.a8.net/svt/...
    ☆あらゆる支払決済を1本で AirPay☆
    px.a8.net/svt/...
    ☆動画編集に興味のある方、動画編集を学んで副収入を得ませんか☆
    動画教材エディター養成コース参加者募集
    px.a8.net/svt/...
    ☆赤い風船 JR+宿泊プラン はこちら☆
    px.a8.net/svt/...
    ☆全国旅行支援適用で旅行するなら【ビッグホリデー】☆
    px.a8.net/svt/...
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ☆鉄道ビジネスカジュアル紹介☆
    アップルの創業者 スティーブジョブスのプレゼンでの「ビジネスカジュアル」の着こなしのように形式にこだわらず、ざっくばらんな鉄道情報を提供することをモットーとしております。
    ☆管理者 平成鐵郎 略歴 ☆
    1964年生まれ 乗り鉄の前面展望マニア 某IT会社に勤務の傍ら2005年よりJR乗りつぶしを開始し、2016年JR四国の内子線を最後にJR在来線完乗、現在民鉄に挑戦。兵庫県尼崎市出身 千葉県船橋市在住
    ☆鉄道ビジネスカジュアル前面展望専用チャンネル☆
    平成鐵郎が撮影した前面展望中心としたチャンネルです。
    最低限のテロップ、BGMは一切なしです。よかったら覗いてください
    / @heitetsu
    ☆サブコンシャスマインドチャンネル
    平成鐵郎がビジネスや投資でうまくいった秘訣。アメリカ、ニューソート研究一人者ジョセフマーフィー博士の
    潜在意識を利用して苦労せずにお金持ちなるチャンネルです。
    おかげさまで3000人登録者数を達成しました。
    / @subconsciousmindch
    ☆おすすめ鉄道関係チャンネル乗り換え案内☆
    またコロナに感染(スーツ氏)
    • またコロナに感染してしまいました!
    スーツ氏収入
    • RUclipsrの収入減少は本当か? スーツ...
    北海道乗り放題パスに乗った
    • 【特急乗り放題】鉄道で北海道を一周してみた
    掛川駅でのすごい追い抜き(スーツ氏)
    • ええっ!こだまの到着前にのぞみが通過していく...
    駅自体観光地(スーツ氏)
    • 駅自体が観光地!JR東京駅の中にある名所を訪問
    激安でこだま 名古屋へ
    • 【各駅停車】激安こだま号で名古屋へ!「ぷらっ...
    鉄道唱歌(新橋~神戸)
    • 鉄道唱歌の旅 東海道編(新橋~神戸) 鉄道開...
    最高級ホテルに泊まってみた
    • 【高級ブランド】ブルガリホテル東京 1泊60...
    北海道を在来線で旅した
    • 【新幹線なし】東京→札幌 在来線特急の旅
    紀伊半島の旅
    • 【夢の行程】紀伊半島1周 2泊3日旅行!

Комментарии • 53

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Год назад +5

    懐かしいですね😃青ガエル

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Год назад +1

    リクエスト
    東急6000系(初代) 通称;湯たんぽ
    かなり長くなりますが詳しくコメントします。
    お時間ある時にご覧ください。
    東急は1形式を大量増備するけど、6000系は4両編成5本のわずか20両の製造のため印象が薄く、取り上げられることが少ないのですが、じつはなかなかパイオニアな所があります。
    東急初の両開きドア・空気バネ装備
    18m3扉の扉間を6mになるように配置(5000系や5200系は
    1d4d4d1だったので両端のドアが車端部に寄っていた)····これは7000系に受け継がれた。
    そして何よりの特徴は1台車1電動機(1つの電動機で2軸駆動)
    でも、これは普及しませんでした。
    前面右上(運転台のある窓の上)に豆粒のように表示された車両番号(これは5200系もそうでした)
    そして8500系真っ青の超爆音モーター。
    なかなか味のある車両です。
    しかし、直後に営団2号線(現・東京メトロ日比谷線)と直通運転をすることになり直通運転規格の7000系が誕生し、非直通運用にも使える汎用性があったために大量増備されて6000系はわずか20両で打ち切りになりました。
    6000系だけで動画には短いならば
    「東急ステンレス車の歴史」
    あるいは
    「各社の少数派系列」
    みたいな動画の一つとして取り上げて欲しいです。
    すでに取り上げていたら教えて下さい。
    長文失礼しました。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      ありがとうございます。現在日本帰国手続き中で動画着手ができない状況です。4/21以降に着手させて頂きます。よろしくお願いします

  • @user-yl6pk7tp1v
    @user-yl6pk7tp1v Год назад +4

    現在の東急5000系はステンレス車ですが、1編成だけ期間限定で
    青ガエルラッピングにしたところ、好評だったことから、そのまま継続しています。
    特徴ある形の車両でしたので、一般の乗客の心にも残っているようです。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +2

      5000系アオガエルラッピングは西武線にも入って異彩をはなっていますね。まだ続いているのですね

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Год назад

      さん
      なんと言っても、渋谷の駅前のハチ公前に置いてあったアオガエルの印象は絶大だったですからね(ちょっとションベン臭かったですが。)。あれは目立った。
      最近は直通運転で、N5000の孫アオガエルが西武線にも出没!カエルにとって多摩湖や所沢の方が環境がいいからかも。でも天然冷房ではなくなりました。
      多摩湖所沢女子高生が「緑の電車珍しい~~!!」なんて言っていたので、
      「昔、渋谷の東急線で走っていたやつだよ!渋谷駅のハチ公の所に置いてあっただろ。あれがこれ!上にくっついている冷房装置なんて、昔はなかったんだから!夏は窓全開が普通だったんだから!」と「説教」してやったら。
      「あっ!渋谷の知ってる。私も見た!へ~~!!!」なんて言ってました。
      多摩湖所沢女子高生の方が、湘南江ノ島女子高生よりは素直でした。

    • @user-yl6pk7tp1v
      @user-yl6pk7tp1v Год назад +2

      @@user-xc8zx9fo8e
      渋谷駅前に展示してあった青ガエルは、ハチ公と共に渋谷の名物でしたから、女子高生の心にも残ったのでしょうね。

  • @user-dk1ly9qs4x
    @user-dk1ly9qs4x Месяц назад

    本当に静かな起動加速でした!

  • @inochan1569
    @inochan1569 Год назад

    懐かしいですね、昔東横線で走ってた時には、急行で運行もされてました。

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e Год назад +2

    長野電鉄では2500系として、長電オリジナル特急車両の2000系とともに活躍してました。両系統共、自分が子供の頃に憧れ、鉄道好きのきっかけをつくった車両です。

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n Год назад +6

    青ガエルの里帰りは胸熱ですね……

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +3

      そうですね。総合車両製作所の方も感無量と思います

    • @user-zf3dh3xf6z
      @user-zf3dh3xf6z Год назад +4

      ​@@heitetsu4649 さん
      元々東急車両は復原前提で上田電鉄にトップナンバーを譲渡して返して貰って復原したのに、渋谷駅に設置した時に抗議が殺到したので、それに懲りたと邪推してます(汗)

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +5

      @@user-zf3dh3xf6z さん
      恐らくそうでしょうね。
      私も 貴重なトップナンバーの車体を縮めて『ダルマさん』状態で置物にされたときは「何て事してくれるんだ。」と思いました。
      挙げ句 再開発の邪魔になるとかで 無理矢理『ハチ公繫がり』でこじつけて 車両としては縁もゆかりもない大館へ。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +1

      今回の里帰り、当地の長野電鉄に譲渡されて活躍していた車輌が選定されたという意味でも感慨深いものがあります。🥲
      願わくば前回のトップナンバー5001の様にカットボディにされてしまう事が無く、美しき姿を末永く見たいものですね。
      そういえば長電からは元・営団の「マッコウクジラ」3000系(当地での型式は3500系)も東京メトロに里帰りを果たしていたなぁ…。

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Год назад +5

    5000形、独特のモノコックスタイルで軽量化図りましたね。
    よく長持ちしたものです。
    乗ったことありますが、台車が重いのか、イマイチだった経験があります。
    熊本に移籍して、片側切妻のスタイルになって、アマガエルでなくなったのが残念です。

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад +3

    細かい話をすると 単に『モノコック構造』の車体のパイオニアは『西鉄313形』です。
    『青ガエル』のような下ぶくれの『フルモノコック』タイプは 動画にもあるように あまり普及はしませんでしたね。
    ラジオ放送は 誘導無線での受信でしたか。前回 間違えてしまいましたね🙇💦
    尚 5000系の派生車『5200系』も『ステンレス車体のパイオニア』です。
    (汽車会社製 サロ153 900よりも 少し登場が早かった。)
    ステンレス車体は軽いイメージがありますが 5200系は構造的には通常の工法だったので かえって5000系よりも重かったそうです。
    それだけ『青ガエル』が軽かった証ですね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +2

      ありがとうございます。とりりさんの企画のはしばしにアオガエルがありましたのでまとめてみました。モノコックにかんしては西鉄ですが105両も製作したのでカルダン同様商用ベースから5000系と思います。無線に関してはwikipedia丸コピーですね。あの湯たんぽみたいな車両はステンレスのパイオニアでしたか。確かに見た目重そうですね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +2

      @@heitetsu4649 さん
      あ。あと『抵抗器の排熱利用の暖房』もパイオニアは『相鉄キハ1000』です。
      同車は『日本初の電気式ディーゼルカー』でしたが 発電ブレーキ用の抵抗器を搭載しており 冬期は その排熱を暖房に使用していました。

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z Год назад +1

      @@toriri-service
       旭川電鉄の気動車はそのあとですか?

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e Год назад +1

    私の地元、長野県長野市の長野電鉄では、赤ガエルの愛称で親しまれていましたね。子供の頃、幼稚園の町見学で本郷駅から善光寺下駅まで乗ったのがこの車両でした。この頃は確か地下化する前位でした。

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow Год назад

    大岡山が出生地なんで東急で当たり前に乗ってました、大井町線で。
    腹にTKKと書いてあった頃です。
    ステンレスガマガエルには一回乗ってます。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад +1

    アオガエル(初代5000系)は車体が軽かったので加速はけっこうよかったです。夏は窓全開で多摩川以南だと自然風が涼しかったです。場所と速度によって天然冷房の効果が違ってきます。昼間は子供たちの駄菓子屋(食堂車)で、深夜は酔っ払いの寝台車でした。
    アオガエルはその名の通りグリーン車で、東急初代3000系グリーン車や、京王井の頭線初代1000系、京王線旧2000系といったグリーン車とともに当時の代表的なグリーン車の一つでもありました。
    前面形状も、当時はやりの湘南スタイルでした。湘南スタイルには当時は、速い、かっこいいというイメージがありました。

  • @arimahhhhhhhh
    @arimahhhhhhhh Год назад +4

    乗り心地も良く走行も静かでした。

  • @kiha110oykot
    @kiha110oykot Год назад +2

    動画本編中にもある通り「青ガエル」こと初代5000系は地方私鉄にも多数譲渡され、譲渡先の塗装に合わせて「赤ガエル」等と呼ばれたりしましたね。😀
    当地の長野電鉄にも多数譲渡されましたが、これはひとえにモノコックボディに依る軽量構造のみならず、不燃・難燃化対応が可能だったというのもありました。
    (譲渡された時期が丁度長野〜善光寺下間の地下線化を控えていた頃だった。)
    上田交通(現:上田電鉄)でも架線電圧の1500V昇圧を機に譲渡されましたが、昇圧前にも先頭車化改造された「平面ガエル」ことクハ290型として譲渡され、「丸窓電車」モハ5250型と組んで走る姿が見られました。
    松本電気鉄道(現:アルピコ交通)にも昇圧時に譲渡されたので、一時期は長野県下の三私鉄全てに旧5000系が揃った事も…。

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +1

      東急としては「3000系列でどうか?」と打診もしたそうですが 長電側が5000系を熱望した事。
      『ながの東急百貨店』からも後押しがあり 譲渡が実現したそうですね。
      タイフォンをシャッター付きにしたり 暖房を強化したりと改造を受けて『赤ガエル』として大活躍しました。
      長野に旅立つ前は 田園都市線でクリーム色の部分がない 正真正銘全身真っ赤な姿で試運転した姿も残されています。
      岳南鉄道へ譲渡された車両の中には 中間車から改造されて 正面は 東急車輌であの『カエル顔』を一から造って接合したものもありました。

  • @user-ip4sh4pp8c
    @user-ip4sh4pp8c Год назад +2

    懐かしいですね。先代の東急5000系青ガエル。俺が物心ついた頃はすでに東横線から大井町線(一時期、現在の大井町線区間を田園都市線と名乗っていた)に異動していました。
    5両編成で4M1T(T車は中間)と記憶しています。
    そのうち、目蒲線の3両編成(2Mc中間1T)に再編成されて、吊り掛け駆動車や7200系とも共演しましたが、いつの間にか譲渡や廃車になりました。
    先頭はどちらもMcだったので、前面展望とモーター音を同時に楽しめましたが、モーター音は実は意外にもおとなしかったんですよ。

  • @user-ip4sh4pp8c
    @user-ip4sh4pp8c Год назад

    そして、東急電鉄の青ガエルはいなくなりインバータ制御車両100%、大井町線急行運転、戸越公園駅は全車両ドアが開くようになりましたが、
    令和の現在も、九品仏駅の「し~め~き~り~(二子玉川方1両)」は健在です。

  • @user-hm8zn7sd6f
    @user-hm8zn7sd6f Год назад +2

    渋谷で台車なしにされてたのは悲しい姿でした

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m Год назад

      どんどん変わって行く渋谷で、駅前に居たアオガエルこそが、何となく安心感を与えてくれる存在でした。子供の頃、よくこれに乗って渋谷に行ったので。

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b Год назад +1

      生えあるトプナンを18m車体のままにせず切断に及ぶとは何事かと東急グループの文化財保護意識がまったくもって低く過ぎることに驚愕・嘆息したのが思い出です

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Год назад +3

    熊本で人気者でしたね。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Год назад +3

    現在の5000系は2代目なので大阪で育った当方には昭和の阪急1010,1100系→現在の2代目1000系を連想します😅
     復原→復元(正)

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +3

      確かにそうですね。ちなみに“復原”は総合車両製作所のプレスリリース(動画中)をそのまんまコピーしただけなのです。これが間違いでしょうか。

    • @user-yf6ek4qk5l
      @user-yf6ek4qk5l Год назад +1

      ​​@@heitetsu4649 [復原]なる字句を初めて見たのですが辞書で調べると掲載されていました。[原型に復する]意味らしい。🟢5000系は昭和50年代に大井町線(その頃は田園都市線)で1度だけ乗車しました。🟢目蒲線3000系と相まって老舗東急の雰囲気を感じたものです▼余談ですが東急グループの設備投資は阪急を遥かに上回る。大阪出身者として屈折感が強まるばかり😭😭

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      承知いたしました。コメントありがとうございます。わが故郷尼崎が誇るアルナ工機ももっと斬新な鉄道車両を製作していれば正雀で細々とやるようなことはなかったと思います。私自信も屈辱感は半端ないですね

  • @user-uh7cg7cd4r
    @user-uh7cg7cd4r Год назад +5

    ジブリファンから見ると青ガエルゆたら千と千尋の神隠し🐹🐱

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +3

      お前金をだせるのか?と言ってカオナシに飲み込まれるあのカエル🐸?

  • @reikoorikasa
    @reikoorikasa Год назад

    旧東急車両に里帰りなら安心ですね。
    最後は東急様()に厄介払いされてしまったトップナンバーの二の舞にならなくてよかった…

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y Год назад +1

    戦後日本の鉄道車両に革命を起こした東急5000系、運用離脱後は多くの地方私鉄に売却され運用された車両も運用離脱されている、後の鉄道車両の設備などにも影響を与えた車両でもある、

  • @AirportActy
    @AirportActy Год назад +1

    いつも動画拝見していますm(_ _)mむかし駅員のバイトで冬場は抵抗制御車のMユニット近くで暖をとってましたね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @4126org
    @4126org Год назад +1

    自分が小学生の頃、祖母が渋谷に住んでいたので、横浜から渋谷までよく東横線を利用して、当時急行が7000 系、各駅停車か5000系という運用が原則でしたが、なにかの加減で急行に5000系が来ると、子供心にがっかりしたものです。(当時はステンレスカーの方がかっこよく感じていた😊)
    ただ、オープンテープによる「自動放送」はちょっと疑問に思います。
    推測の域を出ませんが、当時のオープンテープは時代的にスタートとストップの自動化が難しいので、おそらく、車内BGMと宣伝放送を流したのではないかと思います。
    摩耗だけでなく、扱いが結構難しく、ちょっとうっかりするとテープを切ってしまったり、ワカメの如く散乱したり、扱いづらいシロモノでしたが、カセットテープや8トラなどまだ出回る前だったので、選択肢がなかったのでしょう。(ワンマンバスも運転士が肉声で停留所を案内していた時代です。)
    昭和30年代に、東急車両ではかなり先駆者的な技術者がいたのではないでしょうか?
    東急 5000系(旧)
    玉電  200系
    江ノ電 500蛍(旧)
    いずれも東急車両製で、形も似ていて結構共通点か多いんですよね。
    江ノ電の旧500系なんかも、足回りが特殊で、冷房化できずに廃車時期を早めてしまいました。
    あと、東急5000系は車内のヘタリか激しかった記憶がありました。

  • @user-hh1km1qi1s
    @user-hh1km1qi1s Год назад

    似た様な車両が銚子電鉄にあったような

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f Год назад +2

    この車両とは縁が無かったなぁ

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      私も渋谷のハチ公前にあった時以外は全然縁がありませんでした。熊本電鉄も都営6000系を撮影しようとしたらたまたま青ガエルがいました

  • @makonosuke.v1.0
    @makonosuke.v1.0 Год назад +1

    池上線では営業運転がおこなわれませんでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +3

      7200系より車体が少し長いのでホーム延長が難しい池上線には入れなかったのでしょう、5200系なら入れたかも知れません。

    • @makonosuke.v1.0
      @makonosuke.v1.0 Год назад +2

      試運転で大崎広小路〜戸越銀座の急カーブで支障があったそうです。
      車体長と下膨れ車体が仇になったようです。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Год назад +1

    鋼製車は5000系が最後
    カルダン車は5000系が最初
    ということは鋼製のカルダン車は5000系が唯一ですね(軌道線を含めると200系もありますが)
    3000台の旧型車が重たそうに走る中で、かろやかに走るのが乗っていて気持ちよかった。
    でも5200系との併結、さらに5200系に1両組み込みしたのは違和感ありました。

  • @316チャンネル
    @316チャンネル Год назад

    秋田のトップナンバー長津田に戻してくれないかなぁ。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +5

    面白すぎ
    鉄道ビジネスカジュアル最高

  • @Plarail.ArieriLoop-Line
    @Plarail.ArieriLoop-Line Год назад

    9:06 鐵郎さま! そこ、カメラアングルを向けちゃダメっすよ!
    (既にアポ取ってるなら話は別だけど、とにかく)撮影禁止で有名だから…。