農家は農作物【泥棒】とどう向き合えば良いのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 10

  • @ざーどうい
    @ざーどうい 12 дней назад +2

    私もスクーター盗まれてバッテリー外されて川に捨てられました~川からの引き上げは自費になるので自力で引き上げましたが(笑)警察から電話がかかってきたのでびっくりしましたよ、現場まで初体験のパトカーに乗せてもらいました😂

  • @VickyPolon
    @VickyPolon 12 дней назад +1

    うちも収穫直前のバナナ🍌をまるっと盗まれた事があります。タイ人の場合だと、目の前に物があったら他者の物か自分の物か考えずに勝手に使う人が多いですね。

  • @MAMO-e7q
    @MAMO-e7q 12 дней назад +1

    私は、タイワンシロガシラ(鳥)ジャガイモの葉っぱ🌱全部食べられてしまいました😢ネットもかけていたのですか〜
    ちょっと隙間からやられましたよ〜😂10日、早く収穫しました〜👍

  • @こっしー55
    @こっしー55 12 дней назад

    我が家の敷地にはあちこちに害獣撃退器が設置してあります。それはイノシシとかムジナとかハクビシンがウロウロしているからです。夜中に畑にやってきたら光が点滅して爆音が鳴るしかけです。しかも音は13種類あって特に犬とかライオンとか銃声の音が効果があります。そこに自分の声も録音できるので『コラッ、泥棒!』なんて吹き込んでみようかと思っています。
    今のところタラの芽とかツチグリとか桃、さくらんぼ、柿、梨などを栽培しているけれどおそらく泥棒は来ないでしょう。まあ、山の中の一軒家だからこんな物が使えるのかもしれませんが😅

  • @bajitaichi
    @bajitaichi 12 дней назад +2

    まだ被害にあってはいませんが、普通に高精度トレイルカメラ仕掛けてます
    ご近所さんでも警察に提出するつもりでゴリゴリに設置してます

  • @夜鳥肉
    @夜鳥肉 11 дней назад

    最近は無人販売もお金払わずに持っていかれることも有るようですので厳しい世の中になってきましたね。
    沖縄は県外に逃げられるリスクは少ないので防犯カメラを設置するのも良いですがカメラ設置してますよ!という看板は大量に置いとくと良いんじゃないのでしょうか。

  • @nikooooo
    @nikooooo 12 дней назад

    後ろに見える、屋根かけハウスみたいなのが気になるので紹介してほしいです

  • @とみゆき-f2r
    @とみゆき-f2r 11 дней назад +1

    僕の畑はマンゴーの受粉のためにつかう魚のあらをマングースや猫が食べに来ます、怖いです

    • @avocado_japan
      @avocado_japan  11 дней назад

      恐怖すぎますね、、、、、