Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
出来もしないグロスの試算ではない実体験に基づくネットな評価大変すばらしい、とても参考になります。
現時点では経済的効果は期待出来ず、停電や災害時に対する保険と割り切った方が良さそうですね。参考になりました。
工務店の社長です。忖度なしの動画、ありがとうございました。やはり蓄電池設備は難しいですね。メーカーからは絶対に出ない資料です。(苦笑)
電気代の様なライフラインに国民の同意も得ずに勝手に還付金つけて増税し、外国企業にバラまく日本の政治家はいらないわ。
電気買取を強制し海外に金をバラまいた元凶は「民主党政権の菅直人」でした一度民主党にやらせてみよう、の結果がこの大惨事
お疲れ様です貴重な情報ありがとうございます
「蓄電池、試算表の闇」とか回りそうなタイトルにしないところに好感が持てる🐸
詐欺的な建材業者だけは確実に儲ける仕組み法規制が必要なレベルエアコンやその他リフォームも同じ
人柱、ありがとうございます。たくさんの再生数になりますように!
自ら犠牲となり蓄電池の効果を検証していただき、ありがとうございました。とても参考になりました。
こういった販売業者以外のレビューは非常に参考になります。業者は良い事しか言いませんもんね。
太陽光補助金が全盛期の時にむやみに当てずっ放やら営業していた会社が現在どれだけ継続してるか…😅実際に補償期間の十年以内に会社が無くなり困ってる一般家庭、結構有りますよね。どう見たって山の谷間の家だとか、霧の多い地方だとか、北側面にパネル設置して効率悪く対費用効果無いところでも儲ける為に設置してるトコも有るから鵜呑みにしてはダメです。
蓄電池とパワコンやHEMSの設置費用も含めた削減効果も見てみたいと思いました。また、蓄電池の現実を知ることができ好感の持てる動画でした。
有難う御座います、よく判りました。素晴らしいレポートで感動しました。よい点もありますがパネルの変換効率の改良、電池の改良も欲しいところですね。再エふか金が足を引っ張っている事がわかります。
リアルな声が聞け、とても参考になりました。ありがとうございます。
大変参考になりましたありがとうございます!
非常に参考になりました!
こちらは設備導入コストと将来の廃棄コストは含まれてませんね。なかなかわかりやすい動画でした。
昨年台風被害で地域が3日ほど停電しましたが 工務店の設置キャンペーンでお値打ちだった太陽光発電+蓄電池で 乳幼児がいても普段と全く変わらない生活が出来ました。
太陽光は、10年以上前に検討しましたが、コスト的にメリットが少なかったので導入しませんでした。10年たっても状況は変わらないので、導入しなくて良かったと思っています。蓄電池も考えたことはありましたが、実体験ベースでメリットがないことがわかったので、非常に参考になりました。
日当たりのいい立地で昼間営業している店舗などで、発電した電気のほとんどを自家消費してしまうような場合はそこそこオイシイ屋根が広くてパネル沢山おけるとなおいい昼間留守で発電した電気のほとんどを売ってしまうような場合は、二束三文の少ない代金しかもらえないので設備コストを回収できるかどうか微妙ライン蓄電池はそういう、ほとんどを売ってしまってる人(+夜間に帰宅してからそこそこ電気を使って活動する人)にとってはいいかもしれないが、とにかく営業が持ってくる数字はデタラメなので自分でシミュレートするべきだな
正直、維持管理の手間を考えると業者の都合の良い算出でも躊躇しますね。しかしとても参考になりました。ありがとうございました🙇
これはいい参考になりました
貴重な情報をありがとうございます。我が家はニチコントライブリッド蓄電池無しに中古EV2台でやっています。運用した感想としては、交流~直流の変換に思いのほかロスがあるので、夜間電力を蓄電池にためて昼使うとほとんどメリットがないと思います(差額ほどの効果がない)。なので、蓄電池代わりのEVには太陽光からの充電のみで使っています。家庭の電気代・ガソリン代の節約二本立てでなんとかメリットが出ています。
@@merurun4817 さん電気代の時間帯別料金を教えてくださいませんか?我が家では今のとこ返還効率いれてもEVを蓄電池として活用が得ですがどの程度差が生じないとメリットが無いと感じるか知りたいです。ナイト13.27リビング24.03デイ29.71or35.57(季節変動)
@@515FFF ナイトタイム30.35円デイタイム44.40円or46.46円です
@@515FFF ナイトタイム30.35円 デイタイム44.40円or46.46円です
@515FFF 夜間電力ずいぶんやすいですね。どちらの電気プランでしょうか?東電から見ると大分安いです。それと、燃料費調整額も含めての額でしょうか?
@@パパ3-t2r 九州電力の今は加入できない時季別プランです。再エネと燃料調整費を加味してない代金です。
大変参考になりました。今まさに蓄電池を勧められているところです笑
我が家も太陽光パネル付いてるので、蓄電池の営業が来る事があります。やっぱりな…という感想です。本当に良い物であれば、今時アポ無しピンポンの営業なんかしませんもんね(笑)とても有益な動画、本当にありがとうございます!
ありがとうございます。とても参考になりました。関電からレンタル蓄電池の案内が来ていますが、断ろうと思います。
具体的な数字を基にした、素晴らしい動画ありがとうございます! 燃料費調整額や再エネ賦課金も計算に入れるべきだと思います。それらも結局電力使用量に比例して上下する従量料金ですので、実質的に電気代そのものです。役人や大企業がよくやる、建前上の名目を分けて本質をごまかす手法(実質税金なのに社会保険料だと言い換えるアレと同じ)でしかないと思います。電力単価に燃料費調整額や再エネ賦課金も合計したものが真の電気代です。
この動画は "蓄電池を設置する事で軽減する電気代はどのくらいか" を出すのが目的です。ですので、もしも同じ年度で、蓄電池を付けた場合と付けなかった場合を比較できれば、燃料費調整額や再エネ賦課金等も計算に入れて試算したら良いと思いますが、何しろ1年前、2年前、3年前との比較しか現実的にできませんので、この間で大きく上下していたこれらの要素を入れた金額では、本来の目的から外れると思い抜きました。ご理解ください。
@@smart_idea えっ??? ちょっとおっしゃっている意味がわかりません…。蓄電池があろうがなかろうが、燃料費調整額が大きく上下していようがいまいが、とにかく「ある月の正しい電気代」を算出するには燃料費調整額および再エネ賦課金も合計しないと、正しい電気代を算出できないと思うのですが…??? 燃料費調整額も再エネ賦課金も、蓄電池の有無に関わらず請求されますよね?
うちに100万以上する蓄電池をしつこく買ってくれって業者が来たので絶対儲からないだろうなと思って断ったけど具体的に数字が見れてよかったです
私は、再エネ賦課金の徴収が納得いきません。なぜよそ様の電気代を関係がない家庭が負担しないといけないのでしょうか?太陽光パネルを設置できる家屋は、新築一戸建てで、多分金銭的に余裕があるお宅だと思います。再エネ賦課金はアパートであろうと、パネルに耐えられないような旧式木造住宅であろうと容赦なく取り立てられます。このような貧乏人から取り立てる、変な制度は早く止めてもらいたいものです。
そら温室効果ガス削減目標に対して非協力的な奴から金取んのは当たり前じゃね?ハゲ山買って植林進めてるとか別の活動でもしてんなら納得いかねえのはわかるけど何もしてないのに不満出る奴とか最悪じゃん
知らんすぎやろ。 パネル処分費積立が義務付けされたら、再エネ賦課金に入れられるから、負担費は増加する。太陽光は他人の金で儲ける事業やで
@@nain9468そういう反論の仕方をするから、アンチSDGS、アンチソーラーパネルな人が増えるんだよなあ
@@たかな-r9e まるでアンチってただムキーってなってる短絡的な人ばっかみたいな言い方やめなさいこの人やあなたみたいなのばっかじゃなくてちゃんと論理的に反対してる人も多いの頑張ってる人に迷惑かけるのはやめなよ
@@nain9468 それなら温室効果ガス出しまくってるアメリカや中国から取れやそれをしないなら無意味だし、ただ弱いもんから理由つけて金取ってる泥棒や
うちにも太陽光パネルがあるので蓄電池を追加する様にと業者が来た。説明を聞いたら、発電電力が100%充電され、放電にもロスがないという めちゃくちゃな想定の見積書だったので断った(普通、充電で80%くらいに電力低下し、放電でも80%くらいには落ちるので、蓄電池を咬ましたら発電量の60%くらいしか利用できない)。
ポータブル電源4000Whとソーラーパネル875wで一部屋だけエアコンや工具類で運用していますが、電気代の節約でシステム代がチャラになるまでに15年以上かかりそうです。バッテリーの値段と耐久性が割に合わないですね。
ポタ電高いと思います。蓄電池もあと10年ぐらい様子見して価格が下がってからなら。
ポタ電は絶対元取れないよ元を取ろうとする労力が無駄
キャンプ、車中泊する人だったら元は余裕で取れそう!
計算してないので適当ですがシステムの金額5万以下で明かりだけをソーラーと蓄電池で以上するなら多分破棄時期も考えると楽にペイ出来るのかな?と。システムで100万で熱効率良い物をスルーパスとソーラーで賄うと破棄のタイミング相当先じゃ無いと無理そうでリスクデカイのかなぁと。蓄電池回数はどうしても進むから破棄時期は固定だし…
年間の電気代、補助金、収益、時間、労力を考えても、トータルでトントンかマイナス!理由、蓄電の交換費用が大きい、さらに太陽光発電を全て撤去となった時、引取り処分先がない!自治体の処分施設は取扱しない現状、有料ごみ処理屋を探す、見つかっても引き取り額が膨大!トータルシステム事態が抜け抜け!太陽光発電を政府がうながしてるけど、結局、公金チューチューの業者ばかりでしょ!使う方は、仮に最終処分までの事を、考えるとデメリットしかない現実でしょう
とある商品の実情を示していただいた動画として、意義深いものだと感じました。今の社会って、商品を作って売る企業は自社製品のウリとか(うまく行った場合の)メリットについては、どんどんアピールしてくるし、とある前提のもとでの資産であれば自身の環境で現実的でないとしてもそれ使って売り込んできたりできるのに、自社商品の弱点や良くないところ、上手くいかなかった場合の数値なんかは言う必要がなく、ただひたすらにどんどん売り込んでくるだけ、マイナスなところはひた隠し、という構造になっていてなんだか歪んでいるんではないか、という気がしています。。芸能人は商品の良し悪しに関わらず、お金をもらう事で商品をアピールし、ユーチューバーも商品やお金をもらって、良さを大げさに伝え、イマイチだと思った点には口をつぐむ。。消費者は、運が良ければ良い商品を手に入れ、運が悪いと騙される。。なんかおかしいですよね。。そんななか、一つのケースにおける事実の情報と、それを売る段階での杜撰な企業側の見積もりの情報が合わせて知れるこの動画は👍です。やっぱ自分で興味持って、試算して、意味があると思わない商品を、相手の一方的なおすすめで買うのはやめた方が賢明なんでしょうね。。
大変参考になりましたありがとうございます次の動画では太陽光パネルの取り外しと処分代まで入れた場合にどれだけ大損をするか試算してほしいです
パネルの廃棄コストが環境負荷高いから今後どうなるかが不安
なるほど…おまけに廃棄費用まで考えるとまったく節約にはなりませんね。大きめの雹(ひょう)が降ったり、台風で飛来物が直撃したらパネルはアウト(保険使えるのかもしんないけど)蓄電池が充電されていないときに停電すれば意味ないし、思ったより不便。太陽光発電システムが製造時に要するエネルギーは太陽光が発電するエネルギー量の2~3年分必要って言うよね、二酸化炭素も出してるし。パネルに含まれる鉛やセレン、カドミウムなどの重金属も損傷時や廃棄時に土壌や水源に流出する危険もある。だけど再エネ賦課金など国民に押し付けてる電力会社は黒字だってよ。太陽光システムなんかほとんど中華だし…日本国民にとって何得だよ?太陽光システムにより自然は破壊され、台風や地震、大雨などの自然災害により崩壊した太陽光システムは放置されたまま。こんなもの推奨する政府はろくでもないね。
貴重な情報ありがとうございました。うちにもシャープの太陽光パネルがありますが、FITの期間が切れるので蓄電池を検討していたところです。お陰様で冷静な判断が出来ます。
やっぱ蓄電池は停電時の電源確保の為にやる事って割り切る必要がありますね。駐車スペースがあるのなら中古のリーフとかi-MiEV MモデルとかとV2Hってのも面白そうですが。
素晴らしい動画です大変参考になりました
LPF24V2400W+200Wソーラー+チャーコン+インバーターでベランダソーラーしばらくやってみましたが、月の電気代換算で4~500円がいいとこでした。
勉強になりました蓄電池の知識を得ることできました有り難うございます
大きめの1~5kwの大きめのポタ電買った方が安いし、その方が持ち運びできて良い😅
採用!大規模停電時に通常と同じ生活をする必要ないし、最低限の電力が確保できればいいですよね。
ま、容量が10KW程度で固定設置前提な運用なら、エコフローの大容量モデルに拡張バッテリー足した構成な方が、安価でシンプルなシステムかもね。(HEMS対応は無理だけど、アプリで可視化はできるし。)住宅側の配線回路構成次第だけど、2種電工があれば、既存ブレーカーまでの配線変更もDIYで段階的に対応可能だしね。(既存システムで売電がないなら、(申請時に登録電気工事事業者の資格が必須な)送電事業者に届けが必須な系統連携関連の手続きも要らんし)
とても有益な情報と感じました。うちも太陽光を10年前、蓄電池は昨年末京セラの半固体電池10kWhを設置したばかりと似た状況です。購入前に自分で年間通して1日毎に充電・放電を繰り返して、料金を月毎に計算、同様な節約額で年間2.5万円とほぼ同額で試算しました。うちは東京都の補助金で16万円ほど自己負担、元をとるのに6年要する見込みです。業者のシミュレーションが不自然なのは、太陽光のみで得られる節約額を含めているのと燃料調整費・再エネ分を含めているからと思います。ただ、蓄電池分のみで比較すると、太陽光のみ部分は、蓄電池とは別ですよね。
太陽光発電の余剰電力を蓄電池に貯めて太陽の沈んだ後も使うのだから、燃料費調整額と再エネ賦課金を加味した買電金額と置き換わっているので燃調費と再エネ費は加えるのが当然かと。
@@盛盛-x7xそうなんです。だから乖離が生じたようですね。
100wパネル2枚と110wパネル2枚LiFePo4の12V120Aバッテリーでオフグリッド組んで諸々込みで15万ぐらいで作りましたが月間10-15kw程度でしょうか12vで動く物のみでほぼ使ってますが元取るのに20年どころじゃないです
これぞ有用動画。
僕も卒FITなので大変参考になりました!
シャープの製品だと高くて到底元は取れないどころか・・・・。300万くらいするでしょう。9.5kwhの蓄電池では小さすぎて充電溢れて11円で売電しなければならなくなるし、夜は蓄電池カラになって11円で売った電気を30円で買い戻さないといけなくなる。
シャープの8.4kwh付けた時は170マンでした3年前かな?
どうもです。家を建てる時、太陽光と蓄電池を検討しましたが…単に電気代の前払いとしか思えず…特に蓄電池は使用出来る年数がかなり疑問でした。オール電化で冬の暖房も考えると実質50kWhの容量が欲しく…そんな蓄電池は…電気自動車2台ぐらいないと確保できず、それを充電出来る太陽光パネルは…それも冬…日照時間も短く、天候が悪かったら…諦めて買電のみにしました。
同期に太陽光パネルを扱う業者がいます。当人から、アレは業者が儲かって購入者が大損するシステムであり、売れば売るほど笑いが止まらなくなるほど儲かると言われました。災害時の対応を考えるなら、発電機を分電盤に接続する方が良いですね。アパートや都会では騒音の関係から困難かも知れませんが、当方は田舎の一軒家なので30Aの発電機を使っています。発電機使用中に電力会社の停電が復帰したら、瞬時に自動で切り替わります。単3 200vの発電機を繋げれば、停電時に発電機を稼働させた時点で自動で切り替わりますが、そういう発電機は高額でコスト的に合わないので、普通の100v発電機を使って手動切り替えしています。
24KVAインバーター発電機が有りますが、災害時はドラムコードを使用して家電製品に接続する予定です。燃料の携行缶入りガソリンは車にと共用てす。
備考欄に、「元々設置していた太陽光発電に、9.5kWのシャープ製蓄電池 JH-WB2021を設置し1年経過しました。」と、3:05 で、「蓄電池を導入する前の3年間と比較します」とあります。しかし、2年前と3年前においては、蓄電池は設置されていないはずなので、蓄電池が設置されている1年前とでは、意味合いが違うデータを同じものとして比較しているのでは...という点に、疑問を抱きます。 3年前に蓄電池を設置していた場合のデータとは違ってくるのではないでしょうか❓(なにか、整合性を取るような調整があるのでしょうか?)
理想的には、同じ1年間を蓄電池を設置した場合と設置しなかった場合で電気代を比較できれば良いのですが、それが現実的にはできないので、設置した1年間と設置していなかった前の1年間を、ほぼ同じ生活をしていたと仮定して比較しています。ただ、平均値を出す意味で、その前の年、さらにその前の年との比較をしています。厳密な値では無いですが、大きく乖離している値でも無いと思うので、机上で計算するよりかは参考になると思っています。
私もSHARPの蓄電池を付けましたが、つける前から経済的効果は期待していませんでした。主な設置理由は以下2つです。①パワコンの更新による太陽光発電システムの延命 パワコンは15年程度で寿命と言われており、拙宅のシステムは既に10年超となっていたので、蓄電池を付けることにより パワコンを新しいものに更新、15年の保証期間も付くため。②災害時対応 災害で2~3日程度の停電が発生した際に蓄電にて防げるため。売電の優遇期間も過ぎていたので、蓄電池で電気を貯め、蓄熱暖房用の電気として使いたいという狙いもありました。
今の蓄電池の技術では15年持てばいい方だと思い、太陽光のみを導入しました。相見積で8.0kwを1MYで導入しました。今の所一年で0.1MYの売電収入。なおかつ毎月の電気代が1万削減できました。
貴重な試算結果のご共有ありがとうございました。やはり蓄電池で「元を取る」なんていうのは幻想でしかなくて、災害時のバックアップでしかないですね。まだ鉛蓄電池でのシステムの方がマシかも知れない(笑)またパワコンが20年保ったというのも参考になりました!
うちは固定買取42円の時に新築でパネル乗せキャンペーンとか補助金引いて80万で3.7kw乗せました。稼働13年目で売電・使用分で利益170万、現在でも年10万程度利益出てるので乗せてよかったです。(雪国なので12~2月はパネル埋まってほぼ発電ゼロですが3600~3800kw/年の発電)固定単価終わってからは晴れの日はエコキュートを昼間に設定したり昼間使うようにしてます。蓄電池はどう計算しても絶対利益出ないので乗せる気ないですね。10kw30万くらいにでもなれば乗せたいですが。
関谷さん、九州のバッテリーメーカーですが5キロで40万円ぐらいのポータブル蓄電池あったかと、うちも検討してます。RUclipsもやってくれてますよ。
最近、倹約diy の動画では、5kが9万でした
買取42円で補助金があった頃に付けた方は十分採算がとれたはずですね。それに加えて新築時に同時設置の方は設置代も相殺されるので更に有利になったでしょうね。私は補助金復活1年前に新築と同時に設置しましたが、3kw170万円でした。補助金あればもっと安くいけたと悔しかったですが、買取価格が48円になったので、10年で元は取れましたね。でもその後付けた蓄電池は元は取れそうにないなあと諦めてます。
@@なるほど動画-u1u 5Kならもっと行きそうですが。売電だけで計算してません?自家消費は買う電気を買わなくて済んだのだから利益として計算してました。うちは23年は売電額2.1万円(1910kw/11円)と自家消費分×月々昼平均単価で8万でしたね(使用分は訳2050kw)去年前半は電気高かったので高めに出ましたね
3.8kwの太陽光パネルをつけて7年位、大変役立っています。蓄電池は値段が高くなるみたいですし、こちらの報告を見るとまだ不用なようですね。有難うございました😌
たしかに、設備能力的に一般的な世帯人数だとオフグリッドには厳しいから、蓄電池の導入を断念し、日中の自家消費を前提にした電気代節約の戦略で正解だったかも。もし、災害時のオフグリッド運用も前提にやるなら、最低でも(実績値をベースにした年間平均での)一日の消費電力は賄える蓄電池容量、余剰充電できるバネル容量を構築しなきゃQOLが激下がりするので、後々後悔するハズだから。そうなると、一般人に入手可能で現実的な大容量蓄電池候補がリーフの60KWモデル、パワコン&マネジメントシステムがニチコンのトライブリッドシリーズ(全負荷対応型)に落ち着くハズだけとさ…(メガソーラーみたく自家工作物でも大容量蓄電池を設置するのは技術的に可能だけど、消防法とその認可申請にて管轄の消防署を一般住宅地で通すハードルが桁違いに変わるため、一般住宅向け蓄電池容量が15KWあたりで頭打ちになってる理由がソコにあるし。また、(ユニットは高額だけど)バッテリーが経年劣化でヘタっても交換できる点もね)
@@よっちゃん岩手 さん接続がチャデモで統一されてるのもEV車バッテリーの利点ですよ。 家庭用は各メーカーで基本バラバラだから変換器が日本はなかなか入手できない。(スキルある強者が生まれない)だからチャデモ規格は今後5〜10年先のEV車も使うので新たなEV蓄電池が導入しやすいです。
@@よっちゃん岩手 さん海外ではEVバッテリーを家庭用インバータに通信を解析して接続してる猛者がいますよ。日本では何故かそんな猛者が産まれない。
電気の使い方でも変わってきます。日中に消費のピークがあるともう少しし効果が上がるかも。変換ロスがどうしてもあるのと、売電を減らして自家消費のバッファとしてどれくらい賄えるのかがポイントになります。個人的にはバッテリーで半日の生活が賄える容量ができてから始めたいシステム。
これから導入を考えている人には分かりやすい分析だと思いました。やはり収支プラスは難しいですよね😅 補助金が大きければ、ですね。業者は一体どんな試算をしたのか・・・毎日蓄電池分を消費したかのような数値です。一方、収益という面では燃料調整費等も含めないと正確な数値は出ないと思います。仮に燃料調整費と賦活金合わせて5円/kwとすると、電気使用量の減少分だけプラスになるはずです。購入電力が年平均2166kwの減少なら、11,000円程度収益としてはプラスとして考えて良いと思います。それでも全く業者の資産には届きませんけどね・・・
ガチありがとうございます!参考になりました!
この計算に 先行投資の蓄電池代の償却を入れると、さらにメリット低くなるのですかね 低コストでオフグリッドって現実は甘くないのかもしれません 参考になりました
とても参考になりました
売電せずに自家消費した方がいいと思う
その通りですね。蓄電容量の全てを売電分で蓄電し、非発電の時間帯に蓄電分を消化してできるだけ買電を抑えるのが理想だと思います。
いや、今回の売電価格契約なら、蓄電池を設置せずに全て売電した方がプラスになるという結果になったのですよね😅
蓄電池の容量にもよるだろうに…
私も電気自動車にするか,蓄電池にするか散々調べた結果,やはりどちらも元が取れないという結果になりましたね.電気自動車だと,家庭用に電圧を変更する際のロスが大きすぎて通常運用は厳しいですし,本来の用途での寿命がものすごく削られるという結果です.災害時の備えという意味では確かに優秀ですが,そもそも太陽光はあるので昼間は晴れていれば使えることを思うと,そのメリットもどれほどかという気がしています.ロマンは間違いなくありますが,バッテリー自体に革命が起きないと難しいなという印象です,,,
昨今の異常気象も鑑み電源系統が水害などで損失しないような設置設計も大切ですね。
すごくありがたいですね
すばらしいデータ検証ですね😊費用を10年でペイできるか微妙なところなんですねーって言うかできてない?😮232,350で済むわけないっすね
蓄電池はボッタクリレベルで高すぎる。せめてコミコミ100万ぐらいにならないとつける気にならない
報告ありがとう。ほぼ私の思っていた通りの結果です。実利の伴う省エネは難しいですね。
参考になりました、ありがとうございます
自分で設計して自分で施工して売電辞めて初めて蓄電池システムが生きてくると思いますハイブリッドインバーターが登場してやりやすくなってますよ
この動画主と同容量で近似的なシステムなら、最近Amazonとかで売ってる大容量ポタ電をベースに、若干の配線構成をカスタマイズしたほうが、トータルコストは安いかもよ。たしかに、パワコンや単体バッテリーの各パーツを個別調達するのは、メンテナンス性で勝るけど、大容量化をする際に消防法などの法的ハードルが高く立ちはだかるハズま、「売電止めて…」の一文には賛同するけどさ。
蓄電池の使い方のイメージが違いました。蓄電池の容量は2~3日は持つものを設置し、昼間の太陽光発電をため、少なくなったら自動で電気を買うものと思っていました。売電はよほど余った時に行うものと思っていましたので、月の電気代がそんなにかかるとは思っていませんでした。夜中に電気を買わない設定はできないのでしょうかね。電気の購入の方法をカスタマイズできないのでしょうか。
LCAで評価したら太陽電池発電は地球環境に良くないですね。メンテナンス代を考えると設置はメリットどころか持ち出しを覚悟で導入しないといけないですね。間違った判断をしない様に実証したの情報を展開した良い動画ですね。
我が家にもカナディアンソーラージャパン株式会社の9.9Kwhの蓄電池+6.8Kwのソーラーを導入しまた。蓄電池を運用していても逆潮流防止の為、約50wの電気を買電していて1日当たり約1Kwhの電気量を購入しています。リモートでグリーンモードと売電モード切替をして90%充電にしています。雨が続くと買電になりますが、計算すると何とか12年で元を取れる計算に成ります。
蓄電池の回収が不明ですよね?車のバッテリーも耐用年数が示されて無く、5~6年でアウトだとEVハイブリッド車も重量が重くて価格は50万以上高く、バッテリー交換で60~70万では合わない。
@@aiuv3n EVは7年で3~4割減で、全く使えないわけではありません。特に急速充電をしなければ劣化度合いは少なくなり寿命も伸びます。
ev、太陽光は、いろいろ考えると面倒くさいですね!他の事に注力したい。マニア向けですね。費用対効果無さそう!
検証ありがとうございます。設置費用180万円 試算年12万円削減ということでもともと元は取るつもりはなかったけど、差額をメリットで穴埋めできれば、と考えての導入だったと思いますが残念ながら非常に高くついてしまいましたね。10年したら蓄電器としての性能もなくなるし、撤去するにもシステムから切り離さないといけないので撤去費、システム変更などで費用がかかる。大災害が起きて周りがずっと停電しているような状況でない限りメリット無しですね。パソコンのUPSみたいにずっと充電されていて瞬停にも対応していると思ったらそうでもないだし、ますますメリットが…。
単に災害時の電力だけなら大型のポータブル電源買った方が良さそうですね。
東京都は300万の蓄電池が30万で設置出来る羨ましい
次は、最新パネルと20年前との発電ワット効率とコンバーターの変換ロスの違いも知りたいですね😂
人柱的行動と動画編集大変お疲れ様です。興味深い内容です。鴻海精密工業(SHARP)の性能と価格が他の蓄電池と比べてどうなのか?と言う事も同時に気になりました。他の方も書いていましたが、EVを蓄電池代わりにする事が良さそうにも感じます。
貴重なデータありがとうございます。やはり、補助金ありきのソーラーは、元が取れないのですね。EVも同様に、補助金なし、ガソリン税適用、バッテリー廃棄費用負担になれば、確実に元が取れないので、どちらもソーラーとバッテリーの大幅な技術革新がないかぎり、次期早々のようですね。
どうもありがとうございます❣
蓄電池 外に設置してるんですね。私は浸水被害が怖いので、家の中の階段下収納スペースに設置してあります。
家の中なら、冬の温度対策にもなりますね。蓄電池は暑さにも弱く、南側には付けられないとの事で西側に付けています。防水に関しては、ケーブルの取り付け位置がワザと上方に有り、ケースの下側は完全に密閉してありました。
自分は、玄関の中に設置しました。冬の温度が劣化させるのが早まると聞いたし、パワコンも中に設置しました。中に設置できる業者の少なさにビックリしました。
参考になりました。
電気代の高騰が売電より自分のところで使った分のここりなのでついていないところはどんどん高くなって苦しくなっています。 完全に使った電力を全ぐお金に換算してやるともっと増えると思います。 今260KWで8500円ぐらいなので
蓄電池の導入費用が計算に入って無いので実際の差額が分からない
新しいパワコンと蓄電池で209万円ですが、補助金が26万円出て実質183万円でした
俺の家を建て替えた時、業者さんが元が取れないからオススメしないと言ってた。その会社はソレを全面に出して宣伝してたのに。
太陽光発電なしで蓄電池設置メリットがでるのは、日中も在宅の家族がいて日中も電気の使用があり、オール電化が始まったばかりのころ良い条件で契約できた家。(うちは関電です)仕事で関電に行った時ひょんなはなしから契約の話になり見てもらったが「いまの契約が絶対に有利だから変更しないほうがよい。」といわれました。現在メリットは出ていますが、この契約でなかったらメリットはでていないかも。ただ長期にわたってしようすると蓄電池性能の低下が心配です。
蓄電池は採算取れないと言う結果は変わりませんが、購入電力量の削減✕再エネ賦課金は自家消費(蓄電池利用)のメリットです。卒FITしたら、エコキュートを昼間湧き上げるのが良いですね。蓄電池に比べれば設備費が安価ですし、ガスや灯油より安くお湯が沸かせる様になると思います😊
10年前ソーラーがはやって夜間電力とソーラーセットになった家を勧められましたがソーラー載せるのやめました 結局初期費用とランニングコスト 故障や廃棄のリスクをトータルで見るとそこまでメリットないのかなと とくに雪が降るところなのでなおさらなんですがね せっかく良い技術ではあると思うんですが
うちはソーラーと蓄電池でビットコインのマイニングしてますが電気代無料は非常にありがたいです
やっぱりまだ単独の蓄電池は高すぎる。EVを蓄電池化して自在に電力の出し入れできるようになるまではホンモノにはなれないな。しかし、一番驚いたのは、切替がモーターで手動用スイッチ操作してるとこ。まさかそんなアナクロの仕様になっていたとは・・・こんなのインバーターの電子制御で自在に調整できなきゃ意味ないよな・・・やはり、ソーラーとEV制御一体型のEV高速充放電対応パワコンとか登場しないと話にならないな、技術的には絶対に実現できると思うのだが。売電の法制とか変更して蓄電池併用でも自在に売買電割合を変動できるようにしないと。再エネにやる気の無い自民党政権が続くようでは、日本は再エネ最後進国に転落するのは時間の問題だ。
どんな買い物でもそうだと思うけど、やはり業者(営業)の言うことを聞いてるだけでは良いようにされるだけですよねえ…特にこういった物は家や車などのように欲しいから買う訳でなく、将来の支出を減らす≒金銭的な得を取りたい投資と同じようなものなので営業に突かれやすいんでしょうね
蓄電池は、住宅メーカーのセールで、新築時のみですが、無料の時がありますので、それを狙うのも手です。ちなみにうちは2016年築で容量5kw、夜間電力のみで充電していますので、日中は丸っと売電です。ちなみにオール電化で差し引き電気代は少し前まで月平均マイナス3000円でした。最近急激に上がってプラス3000円になりました。今太陽光つけても売電価格がかなり下がってますので、一概には言えませんが、私の使い方ではおすすめかなと思います。まあ災害のことを考えないのであれば、そもそも太陽光や蓄電池は元を取れないし、ましてや長期優良住宅3クラスなんかいらないですけどね。ただし、災害時には確実に泣きます。あ、それとハイブリット車も無駄だといわれるかもしれませんね(-_-;)ものは考えようです。
まず、家庭用全固体電池か出ないと全くダメなイメージですね次世代蓄電池と次世代太陽光発電が来てからと考えています
毎日充電する事を考えたらリチウムイオン蓄電池の半減期約2000回以降でも効果が期待できるのかまた検証してほしいです😮
いろいろとシミレーションする方式があるんです・・完全なオフグリッドにするのが、一番よろしいようですPVは4~6kwで、蓄電池は消防法ギリギリの19.9kwがよろしいようですあとは、給湯は当然ですが、太陽熱温水器がベストだそうです
元来 投資効果無視のシステムになってるようで 単にお試し かなと思えます
完全オフグリッドが理想的だけど、曇天や降雨時などによる無発電を考慮すると、一般家庭ではバックアップ用にグリッドへ依存せざろう得ないじゃないか?(場所的に小水力が可能なら、ワンチャンでオフグリッドもありえるけど)実績値ベースの年間を通した1日の消費電力量、経年劣化を加味した実効容量(と、交直変換時のロス分)を加味すると、60kWなLEAF+ニチコンのトライブリッドシステムシリーズ(LEAF to Home)が候補に入るケースもあるかもよ。
@@よっちゃん岩手 バックアップは、デンヨーの発電機を中古で手に入れるの良いようです
@@mto1270たしかに、金額的にも直接的な投資効果も考えたくなるけど、こういうシステムは「罹災時のQOL維持に対する保険的投資の視点」で考えるほうが良いと思う。近年頻発する災害やその時の実情を考えると、避難所を前提とするのではなく、自宅避難を前提に、罹災シュミレーションを組まないといけない。その時のQOL維持に対するツールとして…となれば、「日常から使えて災害時にも活躍する」となり、投資効果も変わるはずだよ。
ありがとうございました。いつでも何処でもそうですが設置試算は必ず大幅に設置したほうが良くなりすね。
10年後の価格帯はどこに落ちくのだろうか?…新しい設備投資代をだすより、節電したお金を貯めていくのがベストか。。
蓄電池も太陽光発電もイニシャルコストが高すぎる。
面白かった〜、実運用されてる方のデータは参考になりやす
現在のバッテリーの寿命では2から3年、よく持っても5年程度でしょう。交換に要する費用も考える必要がありそうですね。
この金額だと、どうにもデメリットの方が大きい気はするけど、災害時のライフラインと考えるとかなり有用に思える。その時に使える状態が保たれていれば…という前提になるが…
とても参考になりました、ソーラーだけでも効果は殆どなく設置費用が高いのに、今では売電期間も過ぎて(今7円)なので蓄電池考えてました、止めた方が良いですね 良く考えたら蓄電池と言うから誤解するけど、バッテリーですもんね 車のバッテリーでも5年位しかもたないのに、ソーラーだけ蓄電池が10年も20年も持つわけがないです
太陽光と蓄電で元をとるかとらないかが多いが、土台となる屋根は?屋根も腐食、劣化メンテが必ず必要。さらに屋根より一番大切なルーフィン防水シートの劣化耐久が雨漏りの命。屋根下ルーフィンの寿命が20年なら20年後必ずソーラーパネルを外し張り替えが必要。ただ、ソーラーパネルがあると足場、撤去、再度取り付け費が余分に掛かる。太陽光、蓄電の寿命ではなく、ルーフィンの寿命が一番大切、又その撤去取り付け足場が余分に掛かる費用を引いて計算しましょう。長くても屋根付けて20年後。
もしEV車普及で将来の夜間電力が上がるとさらに元が取れるのに時間かかる予感
出来もしないグロスの試算ではない実体験に基づくネットな評価大変すばらしい、とても参考になります。
現時点では経済的効果は期待出来ず、停電や災害時に対する保険と割り切った方が良さそうですね。
参考になりました。
工務店の社長です。忖度なしの動画、ありがとうございました。やはり蓄電池設備は難しいですね。メーカーからは絶対に出ない資料です。(苦笑)
電気代の様なライフラインに国民の同意も得ずに勝手に還付金つけて増税し、外国企業にバラまく日本の政治家はいらないわ。
電気買取を強制し海外に金をバラまいた元凶は「民主党政権の菅直人」でした
一度民主党にやらせてみよう、の結果がこの大惨事
お疲れ様です
貴重な情報
ありがとうございます
「蓄電池、試算表の闇」とか回りそうなタイトルにしないところに好感が持てる🐸
詐欺的な建材業者だけは確実に儲ける仕組み
法規制が必要なレベル
エアコンやその他リフォームも同じ
人柱、ありがとうございます。たくさんの再生数になりますように!
自ら犠牲となり蓄電池の効果を検証していただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
こういった販売業者以外のレビューは非常に参考になります。業者は良い事しか言いませんもんね。
太陽光補助金が全盛期の時にむやみに当てずっ放やら営業していた会社が現在どれだけ継続してるか…😅
実際に補償期間の十年以内に会社が無くなり困ってる一般家庭、結構有りますよね。
どう見たって山の谷間の家だとか、霧の多い地方だとか、北側面にパネル設置して効率悪く対費用効果無いところでも儲ける為に設置してるトコも有るから鵜呑みにしてはダメです。
蓄電池とパワコンやHEMSの設置費用も含めた削減効果も見てみたいと思いました。また、蓄電池の現実を知ることができ好感の持てる動画でした。
有難う御座います、よく判りました。素晴らしいレポートで感動しました。よい点もありますがパネルの変換効率の改良、電池の改良も欲しいところですね。再エふか金が足を引っ張っている事がわかります。
リアルな声が聞け、とても参考になりました。
ありがとうございます。
大変参考になりました
ありがとうございます!
非常に参考になりました!
こちらは設備導入コストと将来の廃棄コストは含まれてませんね。なかなかわかりやすい動画でした。
昨年台風被害で地域が3日ほど停電しましたが 工務店の設置キャンペーンでお値打ちだった太陽光発電+蓄電池で 乳幼児がいても普段と全く変わらない生活が出来ました。
太陽光は、10年以上前に検討しましたが、コスト的にメリットが少なかったので導入しませんでした。10年たっても状況は変わらないので、導入しなくて良かったと思っています。
蓄電池も考えたことはありましたが、実体験ベースでメリットがないことがわかったので、非常に参考になりました。
日当たりのいい立地で昼間営業している店舗などで、発電した電気のほとんどを自家消費してしまうような場合はそこそこオイシイ
屋根が広くてパネル沢山おけるとなおいい
昼間留守で発電した電気のほとんどを売ってしまうような場合は、二束三文の少ない代金しかもらえないので設備コストを回収できるかどうか微妙ライン
蓄電池はそういう、ほとんどを売ってしまってる人(+夜間に帰宅してからそこそこ電気を使って活動する人)にとってはいいかもしれないが、とにかく営業が持ってくる数字はデタラメなので自分でシミュレートするべきだな
正直、維持管理の手間を考えると業者の都合の良い算出でも躊躇しますね。しかしとても参考になりました。ありがとうございました🙇
これはいい参考になりました
貴重な情報をありがとうございます。
我が家はニチコントライブリッド蓄電池無しに中古EV2台でやっています。
運用した感想としては、交流~直流の変換に思いのほかロスがあるので、夜間電力を蓄電池にためて昼使うとほとんどメリットがないと思います(差額ほどの効果がない)。
なので、蓄電池代わりのEVには太陽光からの充電のみで使っています。家庭の電気代・ガソリン代の節約二本立てでなんとかメリットが出ています。
@@merurun4817 さん
電気代の時間帯別料金を教えてくださいませんか?
我が家では
今のとこ返還効率いれてもEVを蓄電池として活用が得ですが
どの程度差が生じないとメリットが無いと
感じるか知りたいです。
ナイト13.27
リビング24.03
デイ29.71or35.57(季節変動)
@@515FFF
ナイトタイム30.35円
デイタイム44.40円or46.46円です
@@515FFF
ナイトタイム30.35円 デイタイム44.40円or46.46円です
@515FFF 夜間電力ずいぶんやすいですね。どちらの電気プランでしょうか?
東電から見ると大分安いです。
それと、燃料費調整額も含めての額でしょうか?
@@パパ3-t2r
九州電力の今は加入できない
時季別プランです。
再エネと燃料調整費を加味してない代金です。
大変参考になりました。今まさに蓄電池を勧められているところです笑
我が家も太陽光パネル付いてるので、蓄電池の営業が来る事があります。
やっぱりな…という感想です。
本当に良い物であれば、今時アポ無しピンポンの営業なんかしませんもんね(笑)
とても有益な動画、本当にありがとうございます!
ありがとうございます。
とても参考になりました。
関電からレンタル蓄電池の案内が来ていますが、断ろうと思います。
具体的な数字を基にした、素晴らしい動画ありがとうございます! 燃料費調整額や再エネ賦課金も計算に入れるべきだと思います。それらも結局電力使用量に比例して上下する従量料金ですので、実質的に電気代そのものです。役人や大企業がよくやる、建前上の名目を分けて本質をごまかす手法(実質税金なのに社会保険料だと言い換えるアレと同じ)でしかないと思います。電力単価に燃料費調整額や再エネ賦課金も合計したものが真の電気代です。
この動画は "蓄電池を設置する事で軽減する電気代はどのくらいか" を出すのが目的です。
ですので、もしも同じ年度で、蓄電池を付けた場合と付けなかった場合を比較できれば、燃料費調整額や再エネ賦課金等も計算に入れて試算したら良いと思いますが、何しろ1年前、2年前、3年前との比較しか現実的にできませんので、この間で大きく上下していたこれらの要素を入れた金額では、本来の目的から外れると思い抜きました。ご理解ください。
@@smart_idea えっ??? ちょっとおっしゃっている意味がわかりません…。蓄電池があろうがなかろうが、燃料費調整額が大きく上下していようがいまいが、とにかく「ある月の正しい電気代」を算出するには燃料費調整額および再エネ賦課金も合計しないと、正しい電気代を算出できないと思うのですが…??? 燃料費調整額も再エネ賦課金も、蓄電池の有無に関わらず請求されますよね?
うちに100万以上する蓄電池をしつこく買ってくれって業者が来たので絶対儲からないだろうなと思って断ったけど具体的に数字が見れてよかったです
私は、再エネ賦課金の徴収が納得いきません。なぜよそ様の電気代を関係がない家庭が負担しないといけないのでしょうか?太陽光パネルを設置できる家屋は、新築一戸建てで、多分金銭的に余裕があるお宅だと思います。再エネ賦課金はアパートであろうと、パネルに耐えられないような旧式木造住宅であろうと容赦なく取り立てられます。このような貧乏人から取り立てる、変な制度は早く止めてもらいたいものです。
そら温室効果ガス削減目標に対して非協力的な奴から金取んのは当たり前じゃね?
ハゲ山買って植林進めてるとか別の活動でもしてんなら納得いかねえのはわかるけど
何もしてないのに不満出る奴とか最悪じゃん
知らんすぎやろ。 パネル処分費積立が義務付けされたら、再エネ賦課金に入れられるから、負担費は増加する。
太陽光は他人の金で儲ける事業やで
@@nain9468そういう反論の仕方をするから、アンチSDGS、アンチソーラーパネルな人が増えるんだよなあ
@@たかな-r9e
まるでアンチってただムキーってなってる短絡的な人ばっかみたいな言い方やめなさい
この人やあなたみたいなのばっかじゃなくてちゃんと論理的に反対してる人も多いの
頑張ってる人に迷惑かけるのはやめなよ
@@nain9468
それなら温室効果ガス出しまくってるアメリカや中国から取れや
それをしないなら無意味だし、ただ弱いもんから理由つけて金取ってる泥棒や
うちにも太陽光パネルがあるので蓄電池を追加する様にと業者が来た。説明を聞いたら、発電電力が100%充電され、放電にもロスがないという めちゃくちゃな想定の見積書だったので断った(普通、充電で80%くらいに電力低下し、放電でも80%くらいには落ちるので、蓄電池を咬ましたら発電量の60%くらいしか利用できない)。
ポータブル電源4000Whとソーラーパネル875wで一部屋だけエアコンや工具類で運用していますが、電気代の節約でシステム代がチャラになるまでに15年以上かかりそうです。バッテリーの値段と耐久性が割に合わないですね。
ポタ電高いと思います。蓄電池もあと10年ぐらい様子見して価格が下がってからなら。
ポタ電は絶対元取れないよ
元を取ろうとする労力が無駄
キャンプ、車中泊する人だったら元は余裕で取れそう!
計算してないので適当ですが
システムの金額5万以下で明かりだけをソーラーと蓄電池で以上するなら多分破棄時期も考えると楽にペイ出来るのかな?と。
システムで100万で熱効率良い物をスルーパスとソーラーで賄うと破棄のタイミング相当先じゃ無いと無理そうでリスクデカイのかなぁと。
蓄電池回数はどうしても進むから破棄時期は固定だし…
年間の電気代、補助金、収益、時間、労力を考えても、トータルでトントンかマイナス!理由、蓄電の交換費用が大きい、さらに太陽光発電を全て撤去となった時、引取り処分先がない!自治体の処分施設は取扱しない現状、有料ごみ処理屋を探す、見つかっても引き取り額が膨大!トータルシステム事態が抜け抜け!太陽光発電を政府がうながしてるけど、結局、公金チューチューの業者ばかりでしょ!使う方は、仮に最終処分までの事を、考えるとデメリットしかない現実でしょう
とある商品の実情を示していただいた動画として、意義深いものだと感じました。
今の社会って、商品を作って売る企業は自社製品のウリとか(うまく行った場合の)メリットについては、どんどんアピールしてくるし、とある前提のもとでの資産であれば自身の環境で現実的でないとしてもそれ使って売り込んできたりできるのに、自社商品の弱点や良くないところ、上手くいかなかった場合の数値なんかは言う必要がなく、
ただひたすらにどんどん売り込んでくるだけ、
マイナスなところはひた隠し、
という構造になっていてなんだか歪んでいるんではないか、という気がしています。。
芸能人は商品の良し悪しに関わらず、お金をもらう事で商品をアピールし、
ユーチューバーも商品やお金をもらって、良さを大げさに伝え、イマイチだと思った点には口をつぐむ。。
消費者は、運が良ければ良い商品を手に入れ、運が悪いと騙される。。
なんかおかしいですよね。。
そんななか、一つのケースにおける事実の情報と、それを売る段階での杜撰な企業側の見積もりの情報が合わせて知れるこの動画は👍です。
やっぱ自分で興味持って、試算して、意味があると思わない商品を、相手の一方的なおすすめで買うのはやめた方が賢明なんでしょうね。。
大変参考になりましたありがとうございます
次の動画では太陽光パネルの取り外しと処分代まで入れた場合にどれだけ大損をするか試算してほしいです
パネルの廃棄コストが環境負荷高いから今後どうなるかが不安
なるほど…おまけに廃棄費用まで考えるとまったく節約にはなりませんね。
大きめの雹(ひょう)が降ったり、台風で飛来物が直撃したらパネルはアウト(保険使えるのかもしんないけど)
蓄電池が充電されていないときに停電すれば意味ないし、思ったより不便。
太陽光発電システムが製造時に要するエネルギーは太陽光が発電するエネルギー量の2~3年分必要って言うよね、二酸化炭素も出してるし。
パネルに含まれる鉛やセレン、カドミウムなどの重金属も損傷時や廃棄時に土壌や水源に流出する危険もある。
だけど再エネ賦課金など国民に押し付けてる電力会社は黒字だってよ。
太陽光システムなんかほとんど中華だし…日本国民にとって何得だよ?
太陽光システムにより自然は破壊され、台風や地震、大雨などの自然災害により崩壊した太陽光システムは放置されたまま。
こんなもの推奨する政府はろくでもないね。
貴重な情報ありがとうございました。うちにもシャープの太陽光パネルがありますが、FITの期間が切れるので蓄電池を検討していたところです。お陰様で冷静な判断が出来ます。
やっぱ蓄電池は停電時の電源確保の為にやる事って割り切る必要がありますね。駐車スペースがあるのなら中古のリーフとかi-MiEV MモデルとかとV2Hってのも面白そうですが。
素晴らしい動画です
大変参考になりました
LPF24V2400W+200Wソーラー+チャーコン+インバーターでベランダソーラーしばらくやってみましたが、月の電気代換算で4~500円がいいとこでした。
勉強になりました
蓄電池の知識を得ることできました
有り難うございます
大きめの1~5kwの大きめのポタ電買った方が安いし、その方が持ち運びできて良い😅
採用!大規模停電時に通常と同じ生活をする必要ないし、最低限の電力が確保できればいいですよね。
ま、容量が10KW程度で固定設置前提な運用なら、エコフローの大容量モデルに拡張バッテリー足した構成な方が、安価でシンプルなシステムかもね。(HEMS対応は無理だけど、アプリで可視化はできるし。)
住宅側の配線回路構成次第だけど、2種電工があれば、既存ブレーカーまでの配線変更もDIYで段階的に対応可能だしね。(既存システムで売電がないなら、(申請時に登録電気工事事業者の資格が必須な)送電事業者に届けが必須な系統連携関連の手続きも要らんし)
とても有益な情報と感じました。うちも太陽光を10年前、蓄電池は昨年末京セラの半固体電池10kWhを設置したばかりと似た状況です。
購入前に自分で年間通して1日毎に充電・放電を繰り返して、料金を月毎に計算、同様な節約額で年間2.5万円とほぼ同額で試算しました。
うちは東京都の補助金で16万円ほど自己負担、元をとるのに6年要する見込みです。
業者のシミュレーションが不自然なのは、太陽光のみで得られる節約額を含めているのと燃料調整費・再エネ分を含めているからと思います。
ただ、蓄電池分のみで比較すると、太陽光のみ部分は、蓄電池とは別ですよね。
太陽光発電の余剰電力を蓄電池に貯めて太陽の沈んだ後も使うのだから、燃料費調整額と再エネ賦課金を加味した買電金額と置き換わっているので燃調費と再エネ費は加えるのが当然かと。
@@盛盛-x7x
そうなんです。だから乖離が生じたようですね。
100wパネル2枚と110wパネル2枚
LiFePo4の12V120Aバッテリーでオフグリッド組んで諸々込みで15万ぐらいで作りましたが月間10-15kw程度でしょうか
12vで動く物のみでほぼ使ってますが元取るのに20年どころじゃないです
これぞ有用動画。
僕も卒FITなので大変参考になりました!
シャープの製品だと高くて到底元は取れないどころか・・・・。300万くらいするでしょう。
9.5kwhの蓄電池では小さすぎて充電溢れて11円で売電しなければならなくなるし、
夜は蓄電池カラになって11円で売った電気を30円で買い戻さないといけなくなる。
シャープの8.4kwh付けた時は170マンでした3年前かな?
どうもです。
家を建てる時、太陽光と蓄電池を検討しましたが…
単に電気代の前払いとしか思えず…
特に蓄電池は使用出来る年数がかなり疑問でした。
オール電化で冬の暖房も考えると実質50kWhの容量が欲しく…
そんな蓄電池は…電気自動車2台ぐらいないと確保できず、
それを充電出来る太陽光パネルは…それも冬…日照時間も短く、天候が悪かったら…
諦めて買電のみにしました。
同期に太陽光パネルを扱う業者がいます。当人から、アレは業者が儲かって購入者が大損するシステムであり、売れば売るほど笑いが止まらなくなるほど儲かると言われました。
災害時の対応を考えるなら、発電機を分電盤に接続する方が良いですね。アパートや都会では騒音の関係から困難かも知れませんが、当方は田舎の一軒家なので30Aの発電機を使っています。発電機使用中に電力会社の停電が復帰したら、瞬時に自動で切り替わります。
単3 200vの発電機を繋げれば、停電時に発電機を稼働させた時点で自動で切り替わりますが、そういう発電機は高額でコスト的に合わないので、普通の100v発電機を使って手動切り替えしています。
24KVAインバーター発電機が有りますが、災害時はドラムコードを使用して家電製品に接続する予定です。燃料の携行缶入りガソリンは車にと共用てす。
備考欄に、「元々設置していた太陽光発電に、9.5kWのシャープ製蓄電池 JH-WB2021を設置し1年経過しました。」と、
3:05 で、「蓄電池を導入する前の3年間と比較します」とあります。
しかし、
2年前と3年前においては、蓄電池は設置されていないはずなので、
蓄電池が設置されている1年前とでは、意味合いが違うデータを同じものとして比較しているのでは...という点に、疑問を抱きます。
3年前に蓄電池を設置していた場合のデータとは違ってくるのではないでしょうか❓
(なにか、整合性を取るような調整があるのでしょうか?)
理想的には、同じ1年間を蓄電池を設置した場合と設置しなかった場合で電気代を比較できれば良いのですが、それが現実的にはできないので、設置した1年間と設置していなかった前の1年間を、ほぼ同じ生活をしていたと仮定して比較しています。ただ、平均値を出す意味で、その前の年、さらにその前の年との比較をしています。厳密な値では無いですが、大きく乖離している値でも無いと思うので、机上で計算するよりかは参考になると思っています。
私もSHARPの蓄電池を付けましたが、つける前から経済的効果は期待していませんでした。主な設置理由は以下2つです。
①パワコンの更新による太陽光発電システムの延命
パワコンは15年程度で寿命と言われており、拙宅のシステムは既に10年超となっていたので、蓄電池を付けることにより
パワコンを新しいものに更新、15年の保証期間も付くため。
②災害時対応
災害で2~3日程度の停電が発生した際に蓄電にて防げるため。
売電の優遇期間も過ぎていたので、蓄電池で電気を貯め、蓄熱暖房用の電気として使いたいという狙いもありました。
今の蓄電池の技術では15年持てばいい方だと思い、太陽光のみを導入しました。相見積で8.0kwを1MYで導入しました。今の所一年で0.1MYの売電収入。なおかつ毎月の電気代が1万削減できました。
貴重な試算結果のご共有ありがとうございました。
やはり蓄電池で「元を取る」
なんていうのは幻想でしかなくて、
災害時のバックアップでしかないですね。
まだ鉛蓄電池でのシステムの方がマシかも知れない(笑)
またパワコンが20年保ったというのも参考になりました!
うちは固定買取42円の時に新築でパネル乗せキャンペーンとか補助金引いて80万で3.7kw乗せました。
稼働13年目で売電・使用分で利益170万、現在でも年10万程度利益出てるので乗せてよかったです。
(雪国なので12~2月はパネル埋まってほぼ発電ゼロですが3600~3800kw/年の発電)
固定単価終わってからは晴れの日はエコキュートを昼間に設定したり昼間使うようにしてます。
蓄電池はどう計算しても絶対利益出ないので乗せる気ないですね。10kw30万くらいにでもなれば乗せたいですが。
関谷さん、九州のバッテリーメーカーですが5キロで40万円ぐらいのポータブル蓄電池あったかと、うちも検討してます。RUclipsもやってくれてますよ。
最近、倹約diy の動画では、5kが9万でした
買取42円で補助金があった頃に付けた方は十分採算がとれたはずですね。それに加えて新築時に同時設置の方は設置代も相殺されるので更に有利になったでしょうね。
私は補助金復活1年前に新築と同時に設置しましたが、3kw170万円でした。補助金あればもっと安くいけたと悔しかったですが、買取価格が48円になったので、10年で元は取れましたね。でもその後付けた蓄電池は元は取れそうにないなあと諦めてます。
@@なるほど動画-u1u
5Kならもっと行きそうですが。売電だけで計算してません?自家消費は買う電気を買わなくて済んだのだから利益として計算してました。うちは23年は売電額2.1万円(1910kw/11円)と自家消費分×月々昼平均単価で8万でしたね(使用分は訳2050kw)去年前半は電気高かったので高めに出ましたね
3.8kwの太陽光パネルをつけて7年位、大変役立っています。
蓄電池は値段が高くなるみたいですし、こちらの報告を見るとまだ不用なようですね。
有難うございました😌
たしかに、設備能力的に一般的な世帯人数だとオフグリッドには厳しいから、蓄電池の導入を断念し、日中の自家消費を前提にした電気代節約の戦略で正解だったかも。
もし、災害時のオフグリッド運用も前提にやるなら、最低でも(実績値をベースにした年間平均での)一日の消費電力は賄える蓄電池容量、余剰充電できるバネル容量を構築しなきゃQOLが激下がりするので、後々後悔するハズだから。
そうなると、一般人に入手可能で現実的な大容量蓄電池候補がリーフの60KWモデル、パワコン&マネジメントシステムがニチコンのトライブリッドシリーズ(全負荷対応型)に落ち着くハズだけとさ…(メガソーラーみたく自家工作物でも大容量蓄電池を設置するのは技術的に可能だけど、消防法とその認可申請にて管轄の消防署を一般住宅地で通すハードルが桁違いに変わるため、一般住宅向け蓄電池容量が15KWあたりで頭打ちになってる理由がソコにあるし。また、(ユニットは高額だけど)バッテリーが経年劣化でヘタっても交換できる点もね)
@@よっちゃん岩手 さん
接続がチャデモで統一されてるのも
EV車バッテリーの利点ですよ。
家庭用は各メーカーで基本バラバラだから変換器が日本はなかなか入手できない。
(スキルある強者が生まれない)
だからチャデモ規格は今後5〜10年先のEV車も使うので新たなEV蓄電池が
導入しやすいです。
@@よっちゃん岩手 さん
海外ではEVバッテリーを
家庭用インバータに通信を
解析して接続してる猛者がいますよ。
日本では何故かそんな猛者が産まれない。
電気の使い方でも変わってきます。日中に消費のピークがあるともう少しし効果が上がるかも。変換ロスがどうしてもあるのと、売電を減らして自家消費のバッファとしてどれくらい賄えるのかがポイントになります。
個人的にはバッテリーで半日の生活が賄える容量ができてから始めたいシステム。
これから導入を考えている人には分かりやすい分析だと思いました。やはり収支プラスは難しいですよね😅 補助金が大きければ、ですね。
業者は一体どんな試算をしたのか・・・毎日蓄電池分を消費したかのような数値です。
一方、収益という面では燃料調整費等も含めないと正確な数値は出ないと思います。
仮に燃料調整費と賦活金合わせて5円/kwとすると、電気使用量の減少分だけプラスになるはずです。購入電力が年平均2166kwの減少なら、11,000円程度収益としてはプラスとして考えて良いと思います。
それでも全く業者の資産には届きませんけどね・・・
ガチありがとうございます!
参考になりました!
この計算に 先行投資の蓄電池代の償却を入れると、さらにメリット低くなるのですかね 低コストでオフグリッドって現実は甘くないのかもしれません 参考になりました
とても参考になりました
売電せずに自家消費した方がいいと思う
その通りですね。
蓄電容量の全てを売電分で蓄電し、非発電の時間帯に蓄電分を消化してできるだけ買電を抑えるのが理想だと思います。
いや、今回の売電価格契約なら、蓄電池を設置せずに全て売電した方がプラスになるという結果になったのですよね😅
蓄電池の容量にもよるだろうに…
私も電気自動車にするか,蓄電池にするか散々調べた結果,やはりどちらも元が取れないという結果になりましたね.電気自動車だと,家庭用に電圧を変更する際のロスが大きすぎて通常運用は厳しいですし,本来の用途での寿命がものすごく削られるという結果です.災害時の備えという意味では確かに優秀ですが,そもそも太陽光はあるので昼間は晴れていれば使えることを思うと,そのメリットもどれほどかという気がしています.
ロマンは間違いなくありますが,バッテリー自体に革命が起きないと難しいなという印象です,,,
昨今の異常気象も鑑み電源系統が水害などで損失しないような設置設計も大切ですね。
すごくありがたいですね
すばらしいデータ検証ですね😊
費用を10年でペイできるか微妙なところなんですねー
って言うかできてない?😮232,350で済むわけないっすね
蓄電池はボッタクリレベルで高すぎる。
せめてコミコミ100万ぐらいにならないとつける気にならない
報告ありがとう。ほぼ私の思っていた通りの結果です。実利の伴う省エネは難しいですね。
参考になりました、ありがとうございます
自分で設計して
自分で施工して
売電辞めて
初めて蓄電池システムが生きてくると思います
ハイブリッドインバーターが登場して
やりやすくなってますよ
この動画主と同容量で近似的なシステムなら、最近Amazonとかで売ってる大容量ポタ電をベースに、若干の配線構成をカスタマイズしたほうが、トータルコストは安いかもよ。
たしかに、パワコンや単体バッテリーの各パーツを個別調達するのは、メンテナンス性で勝るけど、大容量化をする際に消防法などの法的ハードルが高く立ちはだかるハズ
ま、「売電止めて…」の一文には賛同するけどさ。
蓄電池の使い方のイメージが違いました。蓄電池の容量は2~3日は持つものを設置し、昼間の太陽光発電をため、少なくなったら自動で電気を買うものと思っていました。
売電はよほど余った時に行うものと思っていましたので、月の電気代がそんなにかかるとは思っていませんでした。夜中に電気を買わない設定はできないのでしょうかね。
電気の購入の方法をカスタマイズできないのでしょうか。
LCAで評価したら太陽電池発電は地球環境に良くないですね。
メンテナンス代を考えると設置はメリットどころか持ち出しを覚悟で導入しないといけないですね。
間違った判断をしない様に実証したの情報を展開した良い動画ですね。
我が家にもカナディアンソーラージャパン株式会社の9.9Kwhの蓄電池+6.8Kwのソーラーを導入しまた。蓄電池を運用していても逆潮流防止の為、約50wの電気を買電していて1日当たり約1Kwhの電気量を購入しています。リモートでグリーンモードと売電モード切替をして90%充電にしています。雨が続くと買電になりますが、計算すると何とか12年で元を取れる計算に成ります。
蓄電池の回収が不明ですよね?
車のバッテリーも耐用年数が示されて無く、5~6年でアウトだとEVハイブリッド車も重量が重くて価格は50万以上高く、バッテリー交換で60~70万では合わない。
@@aiuv3n EVは7年で3~4割減で、全く使えないわけではありません。特に急速充電をしなければ劣化度合いは少なくなり寿命も伸びます。
ev、太陽光は、いろいろ考えると面倒くさいですね!他の事に注力したい。マニア向けですね。費用対効果無さそう!
検証ありがとうございます。
設置費用180万円 試算年12万円削減ということで
もともと元は取るつもりはなかったけど、差額をメリットで穴埋めできれば、と
考えての導入だったと思いますが
残念ながら非常に高くついてしまいましたね。
10年したら蓄電器としての性能もなくなるし、撤去するにもシステムから切り離さないと
いけないので撤去費、システム変更などで費用がかかる。
大災害が起きて周りがずっと停電しているような状況でない限りメリット無しですね。
パソコンのUPSみたいにずっと充電されていて瞬停にも対応していると思ったら
そうでもないだし、ますますメリットが…。
単に災害時の電力だけなら大型のポータブル電源買った方が良さそうですね。
東京都は300万の蓄電池が30万で設置出来る
羨ましい
次は、最新パネルと20年前との発電ワット効率とコンバーターの変換
ロスの違いも知りたいですね😂
人柱的行動と動画編集大変お疲れ様です。興味深い内容です。
鴻海精密工業(SHARP)の性能と価格が他の蓄電池と比べてどうなのか?と言う事も同時に気になりました。
他の方も書いていましたが、EVを蓄電池代わりにする事が良さそうにも感じます。
貴重なデータありがとうございます。
やはり、補助金ありきのソーラーは、元が取れないのですね。
EVも同様に、補助金なし、ガソリン税適用、バッテリー廃棄費用負担になれば、確実に元が取れないので、どちらもソーラーとバッテリーの大幅な技術革新がないかぎり、次期早々のようですね。
どうもありがとうございます❣
蓄電池 外に設置してるんですね。
私は浸水被害が怖いので、家の中の階段下収納スペースに設置してあります。
家の中なら、冬の温度対策にもなりますね。蓄電池は暑さにも弱く、南側には付けられないとの事で西側に付けています。防水に関しては、ケーブルの取り付け位置がワザと上方に有り、ケースの下側は完全に密閉してありました。
自分は、玄関の中に設置しました。
冬の温度が劣化させるのが早まると聞いたし、パワコンも中に設置しました。
中に設置できる業者の少なさにビックリしました。
参考になりました。
電気代の高騰が売電より自分のところで使った分のここりなのでついていないところはどんどん高くなって苦しくなっています。 完全に使った電力を全ぐお金に換算してやるともっと増えると思います。 今260KWで8500円ぐらいなので
蓄電池の導入費用が計算に入って無いので実際の差額が分からない
新しいパワコンと蓄電池で209万円ですが、補助金が26万円出て実質183万円でした
俺の家を建て替えた時、業者さんが元が取れないからオススメしないと言ってた。
その会社はソレを全面に出して宣伝してたのに。
太陽光発電なしで蓄電池設置メリットがでるのは、日中も在宅の家族がいて日中も電気の使用があり、オール電化が始まったばかりのころ良い条件で契約できた家。(うちは関電です)
仕事で関電に行った時ひょんなはなしから契約の話になり見てもらったが「いまの契約が絶対に有利だから変更しないほうがよい。」といわれました。
現在メリットは出ていますが、この契約でなかったらメリットはでていないかも。
ただ長期にわたってしようすると蓄電池性能の低下が心配です。
蓄電池は採算取れないと言う結果は変わりませんが、購入電力量の削減✕再エネ賦課金は自家消費(蓄電池利用)のメリットです。
卒FITしたら、エコキュートを昼間湧き上げるのが良いですね。蓄電池に比べれば設備費が安価ですし、ガスや灯油より安くお湯が沸かせる様になると思います😊
10年前ソーラーがはやって夜間電力とソーラーセットになった家を勧められましたがソーラー載せるのやめました 結局初期費用とランニングコスト 故障や廃棄のリスクをトータルで見るとそこまでメリットないのかなと とくに雪が降るところなのでなおさらなんですがね せっかく良い技術ではあると思うんですが
うちはソーラーと蓄電池でビットコインのマイニングしてますが電気代無料は非常にありがたいです
やっぱりまだ単独の蓄電池は高すぎる。EVを蓄電池化して自在に電力の出し入れできるようになるまではホンモノにはなれないな。
しかし、一番驚いたのは、切替がモーターで手動用スイッチ操作してるとこ。
まさかそんなアナクロの仕様になっていたとは・・・
こんなのインバーターの電子制御で自在に調整できなきゃ意味ないよな・・・
やはり、ソーラーとEV制御一体型のEV高速充放電対応パワコンとか登場しないと話にならないな、技術的には絶対に実現できると思うのだが。売電の法制とか変更して蓄電池併用でも自在に売買電割合を変動できるようにしないと。
再エネにやる気の無い自民党政権が続くようでは、日本は再エネ最後進国に転落するのは時間の問題だ。
どんな買い物でもそうだと思うけど、やはり業者(営業)の言うことを聞いてるだけでは良いようにされるだけですよねえ…特にこういった物は家や車などのように欲しいから買う訳でなく、将来の支出を減らす≒金銭的な得を取りたい投資と同じようなものなので営業に突かれやすいんでしょうね
蓄電池は、住宅メーカーのセールで、新築時のみですが、無料の時がありますので、それを狙うのも手です。ちなみにうちは2016年築で容量5kw、夜間電力のみで充電していますので、日中は丸っと売電です。ちなみにオール電化で差し引き電気代は少し前まで月平均マイナス3000円でした。最近急激に上がってプラス3000円になりました。今太陽光つけても売電価格がかなり下がってますので、一概には言えませんが、私の使い方ではおすすめかなと思います。
まあ災害のことを考えないのであれば、そもそも太陽光や蓄電池は元を取れないし、ましてや長期優良住宅3クラスなんかいらないですけどね。ただし、災害時には確実に泣きます。あ、それとハイブリット車も無駄だといわれるかもしれませんね(-_-;)ものは考えようです。
まず、家庭用全固体電池か出ないと全くダメなイメージですね
次世代蓄電池と次世代太陽光発電が来てからと考えています
毎日充電する事を考えたらリチウムイオン蓄電池の半減期約2000回以降でも効果が期待できるのかまた検証してほしいです😮
いろいろとシミレーションする方式があるんです・・
完全なオフグリッドにするのが、一番よろしいようです
PVは4~6kwで、蓄電池は消防法ギリギリの19.9kwがよろしいようです
あとは、給湯は当然ですが、太陽熱温水器がベストだそうです
元来 投資効果無視のシステムになってるようで 単にお試し かなと思えます
完全オフグリッドが理想的だけど、曇天や降雨時などによる無発電を考慮すると、一般家庭ではバックアップ用にグリッドへ依存せざろう得ないじゃないか?(場所的に小水力が可能なら、ワンチャンでオフグリッドもありえるけど)
実績値ベースの年間を通した1日の消費電力量、経年劣化を加味した実効容量(と、交直変換時のロス分)を加味すると、60kWなLEAF+ニチコンのトライブリッドシステムシリーズ(LEAF to Home)が候補に入るケースもあるかもよ。
@@よっちゃん岩手 バックアップは、デンヨーの発電機を中古で手に入れるの良いようです
@@mto1270たしかに、金額的にも直接的な投資効果も考えたくなるけど、こういうシステムは「罹災時のQOL維持に対する保険的投資の視点」で考えるほうが良いと思う。
近年頻発する災害やその時の実情を考えると、避難所を前提とするのではなく、自宅避難を前提に、罹災シュミレーションを組まないといけない。その時のQOL維持に対するツールとして…となれば、「日常から使えて災害時にも活躍する」となり、投資効果も変わるはずだよ。
ありがとうございました。
いつでも何処でもそうですが設置試算は必ず大幅に設置したほうが良くなりすね。
10年後の価格帯はどこに落ちくのだろうか?…新しい設備投資代をだすより、節電したお金を貯めていくのがベストか。。
蓄電池も太陽光発電もイニシャルコストが高すぎる。
面白かった〜、実運用されてる方のデータは参考になりやす
現在のバッテリーの寿命では2から3年、よく持っても5年程度でしょう。
交換に要する費用も考える必要がありそうですね。
この金額だと、どうにもデメリットの方が大きい気はするけど、災害時のライフラインと考えるとかなり有用に思える。
その時に使える状態が保たれていれば…という前提になるが…
とても参考になりました、ソーラーだけでも効果は殆どなく設置費用が高いのに、今では売電期間も過ぎて(今7円)なので蓄電池考えてました、
止めた方が良いですね 良く考えたら蓄電池と言うから誤解するけど、バッテリーですもんね 車のバッテリーでも5年位しかもたないのに、ソーラーだけ蓄電池が10年も20年も持つわけがないです
太陽光と蓄電で元をとるかとらないかが多いが、土台となる屋根は?屋根も腐食、劣化
メンテが必ず必要。さらに屋根より一番大切なルーフィン防水シートの劣化耐久が雨漏りの命。屋根下ルーフィンの寿命が20年なら20年後必ずソーラーパネルを外し張り替えが必要。ただ、ソーラーパネルがあると足場、撤去、再度取り付け費が余分に掛かる。
太陽光、蓄電の寿命ではなく、ルーフィンの寿命が一番大切、又その撤去取り付け足場が余分に掛かる費用を引いて計算しましょう。長くても屋根付けて20年後。
もしEV車普及で将来の夜間電力が上がるとさらに元が取れるのに時間かかる予感