Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:43 なんかフランスみたいな色使いやな 🇫🇷
栃木県第二の都市は元々は足利で、鉄道の駅の設置で発展したのが小山だと思う。なので、小山には観光する所が少ない。栃木市が駅の設置を認めてれば全然違ってたのだろう。駅って大切だよね。
大変わかりやすく細かく,考えたこともない項目もあって、最終的にまとめてくれてわかりやすい。動画のスピードも長さもちょうどよく動画も見やすく素晴らしい。もっと評価されることを祈ります🙏
予想通りでしたね!
10:36なんで足利にイオンスタイル佐野新都心が入ってるんだ?
県南やろな、東京に近いから。
こういう動画を、それぞれの市町村の役所で働く方々に見て貰いたいわ💡市長をはじめ職員が状況を共有する事で、各々の街が発展する為の『ちょっとしたヒント』になる気がします😊こういう面倒な集計をしてくれた方々には、本当に頭が下がります✨
今では信じられませんが栃木県内人口第2位の都市は足利でした。小山が足利を上回ったのはおよそ20年前。今では商業施設の集積で足利は佐野をも下回る。5市とも車社会なので栄えてる場所は中心市街地とロードサイド郊外に分散してますね。小山以外は駅周辺の地価が下がってます。
地の都市は観光に力を入れがちだけど、小山市はそれを尻目に工業に力を入れて人口増やして街を発展させた良い例
面白いのは、小山は観光以外に特化していて、観光に関しては那須塩原が圧倒的に強いこと
観光除外するなら小山、栃木、足利、佐野、那須塩原かなby栃木県民
観光特化は日光じゃね…中途半端なのが那須塩原感
下野市に住んでる人は宇都宮と小山に挟まれてるから、両方とも気軽にいけるのか、やべえな
50m以上のビル、足利スカイタワー16というマンションがあります。
2-15:ここは元気寿司グループを全て入れて頂きたい.
足利は秋に2店舗目のスタバが開業します
大月町のアシコタウンに出来るそうです。
小山にも五店舗目が出来ますよぅ
元気寿司・魚べいを入れないランキングはおかしいし、ステーキ宮を入れないのもおかしい。
ステーキ宮を入れないのもおかしい、本当それ!
昔から足利が2位のイメージだけど実際住むなら小山一択だろうなあと足利は栃木のサブリーダーってより太田や桐生の仲間だし
鹿沼市、日光市、真岡市、大田原市はどこ行った。
昼夜間人口比率で、小山100超えてんの意外だなぁ。宇都宮はもちろん、東京への通勤圏内でもあるのに。
両毛線沿線は群馬県内も含めて鉱山・採石・生糸産業の重みが低下してからは厳しくなったという印象で、重工業にうまくスイッチしたところはそれなりに、そうではないところは発展が遅れてしまったように思います。ただ、その中で佐野がどんどん利便性が高い街に進化しているように見えますが、小山の牙城を崩すところまでは相当遠いですね。個人的には年に数回里山風景を求めて栃木県内のドライブを楽しんでいるので、那珂川沿いと両毛線沿いの自治体それぞれに大きな魅力を感じています。
とちおとめの真岡市だっぺよ。
やっぱり小山は不動の栃木No.2だな
佐野から東京駅に行くなら高速バス一択だな。新都市バスターミナルから直通だし荷物も積める。
東京行きの高速バスは知らんが、羽田行きはせっかく空いてたのに佐野で満席になっちゃうイメージ
小山駅で湘南新宿ラインと上野東京ラインをカウントするのは反則では?
足利市の古印最中は、大阪の人も、うなづく美味しさです
この中だと小山が便利かなぁ
足利市は、東京駅迄も、東武鉄道経由銀座線、日比谷線だ東京へは、小山駅には、行かない
7:32 を見ればわかるけど足利市駅から東武伊勢崎線を利用したルートです
意外に栃木県民は回転寿司が大好き、ある意味、回転寿司王国。
2-19:百貨店が運営してるけど,ギフトショップそのものは百貨店と言っていいのかな?…
佐野はアウトレットがあるのが強い
確かに、北関東圏民が集結するからねー北関東の一部のエリア除いては!
2位は小山で問題ないでしょ3位以下は平成の大合併で総人口が増えましたから
足利市,キンカ堂(閉店)栃木市,福田屋百貨店(閉店)大型店は苦戦中😭😭
小山のキンカ堂も閉店して長いですね.
佐野も結構前に閉店してる
高等教育機関が実質文系単科の白鴎大学しかないのでつくばのようになるのは難しいが,せめて流山の都市構造は目指して欲しい.
他県の者ですが足利の街は広いと思いました
足利市はジャスティスターが居るからね
小山が栃木第2の都市ってのは県民なら納得でしょう佐野は住んでると、飲食店がやたら多いなって思ってたけど、やっぱり数字上でもそうなのねーと納得
観光客の数順位に小山が2つ入ってまっせ
那須塩原の中心は西那須野だろ
両毛線なんてローカル路線の市に2番手がどうとかちょっと…東武線?学生時代しか乗ったことないよ
群馬栃木の境界の曖昧さが引き起こす良くある間違い群馬県足利市栃木県桐生市
大昔は交換越境合併があったくらいですからね.(元の栃木県足利郡菱村と群馬県山田郡矢場川町)
あれ、確か群馬県知事が群馬に帰るとき、「太田に帰る」と言って、「ああ!栃木って太田がありますもんね」というようなニュアンスの会話あったよね?
3:24 小山高専は高校ではないのかな?あくまで専門学校?
高専は高校・短大一貫校の扱いで、少なくとも専門学校ではない。
ならむしろ加えてもよかったのでは?高専があると言うのも大きい
佐野生まれの足利市民だけど、人生のうち2/3くらいは佐野だったので未だになんとなく足利に馴染めない。新都市ができる前はやたらとマウント取ってくる足利市民が多かったせいかもしれんw
小山から新幹線で東京方面に出るのはそんなにおすすめできない。1時間に1本程度の各駅だし、それだったら、多少時間はかかっても、上野東京ラインか湘南新宿ライン使ったほうがマシ😂 20:56
足利市は、東武鉄道を 利用客が多い!東武鉄道足利市駅と両毛線足利駅を足した乗降客を出して欲しかった
ひどーい足利市は私鉄東武伊勢崎線が通ってますよこっちのがJR足利駅より使うわ特急りょうもう号なら北千住、スカイツリー駅までこれ一本で1時間ちょいで行けてすごく便利
先日、桐生を訪れた帰りに足利で両毛線を降りて歩き、足利市から“りょうもう”に乗ってみましたが、15分ちょっと歩いても乗り換える価値があることを実感しました。加えて、想像以上に足利市から“りょうもう”に乗る人が多いことにびっくり。休日の夕方でしたが、フラワーパークの藤の時期でもないのに旅行客らしい人があんなに多いとは…
特急料金がねー小山なら上野ライン、新宿ラインで済みすし
やはり小山だと思います。
栃木県を知らない人間からしたら那須塩原市が第2の都市だと思ってた😮イオンモールいっぱいあって羨ましい。
なすは田舎すぎてなあ
那須塩原は北部ならトップ南部ならちょい微妙
那須塩原は合併でできた寄せ集めだからねぇ…
那須塩は、首都圏への通勤圏内と言う事で、家賃も首都圏と比較すると遥かに、格安物件である…が近頃、首都圏からの移住が増えた為か、それに比例するかの様に様々な施設、店も増え、治安的には、あまり、評価出来ない事も事実…行政も都会並の環境警備をしていかないと生き残って行く事は出来ないだろう
友人が足利の会社に通ってますが、聞いた話の通りで驚きです。友人が言うには足利市民はプライドが高く、未だに栃木の二番手は足利だと本気で思ってるとのこと。多少盛ってると思ってましたがここのコメ欄見て友人の話しが本当だったとわかりました。贔屓目無しに見ても栃木の二番手は小山でしょう。人口も栃木市に抜かれて4位なのにどうやったら足利が上位に来れると思ってるのか疑問ですね。
小山市の中心エリアは城南だと思います、是非調べてみてください
廃れる前は城山町かな?
普通に駅周辺じゃねえか‥小山中央図書館あたりの
小山の最寄り空港は茨城空港では?
不毛な争いwコメ欄は激昂した足利住民が多いかな?
足利にあるはずのものが認識されてないからなのかな?コメ欄見る限りマンションはあったらしいし、足利にたくさんある飲食店がランク付けの対象外にされてるのかな?
那須塩原市の由来は、まさしく、那須塩原駅から来てるわけだし、新しい市町村だよな。那須塩原市になる前の那須塩原駅の正式名称は「那須・塩原」。今でも西口の駅名標には須と塩の間が若干広い。市政執行と同時に那須塩原駅となった。那須塩原ってチェーン店の数でいうと、近くに大田原があるからそっちの400号沿いにとられるから、少なくなるんだよね。ドンキって黒磯のメガドンキと、一区あたりのあのドンキの2店舗では?もしかして、あそこ、大田原か?
ドンキは大田原ですね
大田原市「解せぬ」
大田原は西那須野を引き込めなかった時点で負けですよ(´△`)アーア
大田原、冬は寒いですよね住むのはきついです
県南地域でも、小山は人口で圧倒しつつあるんだよなぁ、茨城県側の結城とはどうしても合併できないんだけど、都市圏では太田とか熊谷並みか、それ以上の人口規模がある。その次が足利かなぁ。でも、太田の付属品みたいな街になってるね。新田にやられる足利さんが諸行無常感がある。笑
拡張性がもう野木くらいしか無いのが当の野木は古河との繋がりが強いですし
@@mm34er30無理に合併する必要はない。どうしてもと言うなら下野市の方がどう考えても優良過ぎる。栃木市と合併させたい連中はその辺が分かってないんだよ。だから小山が立憲民主の牙城になっちまうんだわ。
小山市が交通の要所だと初めて知った。
宇都宮、小山、那須塩原
足利は東武もあるので数値は変わるはず
栃木大好きなワイからみたらこんな感じ 0:50 小山駅、旧小山遊園地(今はあんまわからん)、どこかの花火、3県境(栃木のプレート盗んだやつ出てこい)、佐野厄除け大師…?、佐野ラーメン、渡良瀬遊水地、栃木市の街並み(巴川周辺?)、佐野アウトレット、足利フラワーパーク、わからん、足利学校?、下野市のなんか、わからん、中禅寺湖とか?、古印最中1:36 確かに足利に住んでる時、じいばあしかいなかったよ2:56 足利に日赤あるしねぇ〜(病床の意味わかってない)
足利市は、栃木県?群馬県?栃木県のハズレ、互いに栃木県を知りたいですね
足利とかほぼ群馬の植民地になりかけてる
言わずもがな小山でしょ 新幹線もあるし在来線でも1時間ちょっとで東京都心に行ける
栃木も特急あるからまだマシかな
茨城県民にとっても小山は栃木県のNo.2として重要!特に笠間から西方面と下妻から北方面、 中でも結城と筑西の生活圏が小山市だから!
栃木全部駅東武じゃないか、、、
栃木駅はJR・東武併設大平下駅(「太平下」は誤り)と岩舟駅はJR平成の大合併前は栃木駅・新栃木駅・野州平川駅・野州大塚駅の4駅のみが栃木市の駅
2-28:栃木が2回
4国があるから高速道路なくても…ねえ?
真岡はどのあたり?商工農のバランスがいいよ
あそこは超田舎
あそこは都市自体は悪くないけど東京へのアクセスがかなり酷い
@@アームストロング上院議員-i1b 強く同感!特に真岡線が厄介物、一旦筑西(茨城)まででないと小山、宇都宮そして都心部に行けない!そのまま直接宇都宮線に出られればいくらはアクセスが樂なんだけどね!
仮に宇都宮まで直接行ける便利な路線だとしても車使うくせに厄介者とは....
最下位
14:23 3位と5位が栃木で、小山がありません😢
流石小山、裏切らない結果になった!意外だったのが那須塩原が最下位じゃなかった!
格付け…佐野>那須塩原>足利>栃木
何を以てナンバー2と言うかになるかな。産業という意味なら織物業のさかんな足利市だし、昔の廃藩置県からの伝統というなら栃木市だろう。ただ、元足利市民の自身にとっては足利がナンバー2であってほしい。一時国有化されてしまったが、織物業で財を成した人たちが立ち上げたのが足利銀行というのも含めて。
鳥取と島根が曖昧なのと一緒さ。茨城県は東北。群馬は国外。日光は県。太田は栃木。牛久は南関東。宇都宮は京都。藤岡は群馬と栃木の両方にまたがる町。よく神話の紹介を見ると○○と◆◆は同一視されていたってあるから、未来では四国と島根鳥取が同一視されるんだ。ちなみに北関東は『かなり曖昧であったことから、もともと存在しなかった』とする学者もいて……。と未来では語られるんだ。なお直近では2077年に島根鳥取人口減少問題の深刻化がついに限界を迎え、当初検討されていた両県統合案から近隣県吸収合併案が先行するようになって一先ずの財政破綻は避けられる。コンパクトシティの急速化で余った土地の再利用に持続可能な開発目標実現のためAIが派遣されることになるんだ。とまあ、栃木……いや北関東三県の認知度誤解が上記のような可能性に発展しかねないので、このような県を題材にした動画は素晴らしいと思う。チャカポコチャカポコ。
やはり小山が二位ですね。関東は県庁所在地(最大都市)は都心から遠い、第二の都市は都心寄りと住み分け出来てる印象です。群馬も平成の大合併以前は人口が前橋>高崎だったしね
埼玉県小山市か~
小山を埼玉にするなら、かわりに古河をください
全部把握してないのに、コメントするな~!足利の事知らなすぎる!
客観視することも大切ですよ
どれだけ栄えてるかどうかを比較するんだから「みりょくど(笑)」は関係ないんですよ。足利が好きなのは分かりますが過大評価はやめてください。
0:43
なんかフランスみたいな色使いやな 🇫🇷
栃木県第二の都市は元々は足利で、鉄道の駅の設置で発展したのが小山だと思う。
なので、小山には観光する所が少ない。
栃木市が駅の設置を認めてれば全然違ってたのだろう。
駅って大切だよね。
大変わかりやすく細かく,考えたこともない項目もあって、最終的にまとめてくれてわかりやすい。
動画のスピードも長さもちょうどよく動画も見やすく素晴らしい。もっと評価されることを祈ります🙏
予想通りでしたね!
10:36なんで足利にイオンスタイル佐野新都心が入ってるんだ?
県南やろな、東京に近いから。
こういう動画を、
それぞれの市町村の役所で働く方々に見て貰いたいわ💡
市長をはじめ職員が状況を共有する事で、
各々の街が発展する為の
『ちょっとしたヒント』になる気がします😊
こういう面倒な集計をしてくれた方々には、
本当に頭が下がります✨
今では信じられませんが栃木県内人口第2位の都市は足利でした。小山が足利を上回ったのはおよそ20年前。今では商業施設の集積で足利は佐野をも下回る。
5市とも車社会なので栄えてる場所は中心市街地とロードサイド郊外に分散してますね。小山以外は駅周辺の地価が下がってます。
地の都市は観光に力を入れがちだけど、小山市はそれを尻目に工業に力を入れて人口増やして街を発展させた良い例
面白いのは、小山は観光以外に特化していて、観光に関しては那須塩原が圧倒的に強いこと
観光除外するなら小山、栃木、足利、佐野、那須塩原かなby栃木県民
観光特化は日光じゃね…
中途半端なのが那須塩原感
下野市に住んでる人は宇都宮と小山に挟まれてるから、両方とも気軽にいけるのか、やべえな
50m以上のビル、足利スカイタワー16というマンションがあります。
2-15:ここは元気寿司グループを全て入れて頂きたい.
足利は秋に2店舗目のスタバが開業します
大月町のアシコタウンに出来るそうです。
小山にも五店舗目が出来ますよぅ
元気寿司・魚べいを入れないランキングはおかしいし、ステーキ宮を入れないのもおかしい。
ステーキ宮を入れないのもおかしい、本当それ!
昔から足利が2位のイメージだけど実際住むなら小山一択だろうな
あと足利は栃木のサブリーダーってより太田や桐生の仲間だし
鹿沼市、日光市、真岡市、大田原市はどこ行った。
昼夜間人口比率で、小山100超えてんの意外だなぁ。宇都宮はもちろん、東京への通勤圏内でもあるのに。
両毛線沿線は群馬県内も含めて鉱山・採石・生糸産業の重みが低下してからは厳しくなったという印象で、重工業にうまくスイッチしたところはそれなりに、そうではないところは発展が遅れてしまったように思います。ただ、その中で佐野がどんどん利便性が高い街に進化しているように見えますが、小山の牙城を崩すところまでは相当遠いですね。個人的には年に数回里山風景を求めて栃木県内のドライブを楽しんでいるので、那珂川沿いと両毛線沿いの自治体それぞれに大きな魅力を感じています。
とちおとめの真岡市だっぺよ。
やっぱり小山は不動の栃木No.2だな
佐野から東京駅に行くなら高速バス一択だな。新都市バスターミナルから直通だし荷物も積める。
東京行きの高速バスは知らんが、羽田行きはせっかく空いてたのに佐野で満席になっちゃうイメージ
小山駅で湘南新宿ラインと上野東京ラインをカウントするのは反則では?
足利市の古印最中は、大阪の人も、うなづく美味しさです
この中だと小山が便利かなぁ
足利市は、東京駅迄も、東武鉄道経由銀座線、日比谷線だ
東京へは、小山駅には、行かない
7:32 を見ればわかるけど足利市駅から東武伊勢崎線を利用したルートです
意外に栃木県民は回転寿司が大好き、ある意味、回転寿司王国。
2-19:百貨店が運営してるけど,ギフトショップそのものは百貨店と言っていいのかな?…
佐野はアウトレットがあるのが強い
確かに、北関東圏民が集結するからねー北関東の一部のエリア除いては!
2位は小山で問題ないでしょ
3位以下は平成の大合併で総人口が増えましたから
足利市,キンカ堂(閉店)
栃木市,福田屋百貨店(閉店)
大型店は苦戦中😭😭
小山のキンカ堂も閉店して長いですね.
佐野も結構前に閉店してる
高等教育機関が実質文系単科の白鴎大学しかないのでつくばのようになるのは難しいが,せめて流山の都市構造は目指して欲しい.
他県の者ですが足利の街は広いと思いました
足利市はジャスティスターが居るからね
小山が栃木第2の都市ってのは県民なら納得でしょう
佐野は住んでると、飲食店がやたら多いなって思ってたけど、やっぱり数字上でもそうなのねーと納得
観光客の数順位に小山が2つ入ってまっせ
那須塩原の中心は西那須野だろ
両毛線なんてローカル路線の市に2番手がどうとかちょっと…
東武線?学生時代しか乗ったことないよ
群馬栃木の境界の曖昧さが引き起こす良くある間違い
群馬県足利市
栃木県桐生市
大昔は交換越境合併があったくらいですからね.(元の栃木県足利郡菱村と群馬県山田郡矢場川町)
あれ、確か群馬県知事が群馬に帰るとき、「太田に帰る」と言って、「ああ!栃木って太田がありますもんね」
というようなニュアンスの会話あったよね?
3:24 小山高専は高校ではないのかな?あくまで専門学校?
高専は高校・短大一貫校の扱いで、少なくとも専門学校ではない。
ならむしろ加えてもよかったのでは?高専があると言うのも大きい
佐野生まれの足利市民だけど、人生のうち2/3くらいは佐野だったので未だになんとなく足利に馴染めない。
新都市ができる前はやたらとマウント取ってくる足利市民が多かったせいかもしれんw
小山から新幹線で東京方面に出るのはそんなにおすすめできない。1時間に1本程度の各駅だし、それだったら、多少時間はかかっても、上野東京ラインか湘南新宿ライン使ったほうがマシ😂 20:56
足利市は、東武鉄道を 利用客が多い!東武鉄道足利市駅と両毛線足利駅を足した乗降客を出して欲しかった
ひどーい
足利市は私鉄東武伊勢崎線が通ってますよ
こっちのがJR足利駅より使うわ
特急りょうもう号なら北千住、スカイツリー駅までこれ一本で1時間ちょいで行けてすごく便利
先日、桐生を訪れた帰りに足利で両毛線を降りて歩き、足利市から“りょうもう”に乗ってみましたが、15分ちょっと歩いても乗り換える価値があることを実感しました。加えて、想像以上に足利市から“りょうもう”に乗る人が多いことにびっくり。休日の夕方でしたが、フラワーパークの藤の時期でもないのに旅行客らしい人があんなに多いとは…
特急料金がねー
小山なら上野ライン、新宿ラインで済みすし
やはり小山だと思います。
栃木県を知らない人間からしたら那須塩原市が第2の都市だと思ってた😮
イオンモールいっぱいあって羨ましい。
なすは田舎すぎてなあ
那須塩原は北部ならトップ南部ならちょい微妙
那須塩原は合併でできた寄せ集めだからねぇ…
那須塩は、首都圏への通勤圏内と言う事で、家賃も首都圏と比較すると遥かに、格安物件である…が近頃、首都圏からの移住が増えた為か、それに比例するかの様に様々な施設、店も増え、治安的には、あまり、評価出来ない事も事実…行政も都会並の環境警備をしていかないと生き残って行く事は出来ないだろう
友人が足利の会社に通ってますが、聞いた話の通りで驚きです。
友人が言うには足利市民はプライドが高く、未だに栃木の二番手は足利だと本気で思ってるとのこと。
多少盛ってると思ってましたがここのコメ欄見て友人の話しが本当だったとわかりました。
贔屓目無しに見ても栃木の二番手は小山でしょう。
人口も栃木市に抜かれて4位なのにどうやったら足利が上位に来れると思ってるのか疑問ですね。
小山市の中心エリアは城南だと思います、是非調べてみてください
廃れる前は城山町かな?
普通に駅周辺じゃねえか‥小山中央図書館あたりの
小山の最寄り空港は茨城空港では?
不毛な争いw
コメ欄は激昂した足利住民が多いかな?
足利にあるはずのものが認識されてないからなのかな?コメ欄見る限りマンションはあったらしいし、足利にたくさんある飲食店がランク付けの対象外にされてるのかな?
那須塩原市の由来は、まさしく、那須塩原駅から来てるわけだし、新しい市町村だよな。
那須塩原市になる前の那須塩原駅の正式名称は「那須・塩原」。
今でも西口の駅名標には須と塩の間が若干広い。
市政執行と同時に那須塩原駅となった。
那須塩原ってチェーン店の数でいうと、近くに大田原があるからそっちの400号沿いにとられるから、少なくなるんだよね。
ドンキって黒磯のメガドンキと、一区あたりのあのドンキの2店舗では?もしかして、あそこ、大田原か?
ドンキは大田原ですね
大田原市「解せぬ」
大田原は西那須野を引き込めなかった時点で負けですよ(´△`)アーア
大田原、冬は寒いですよね
住むのはきついです
県南地域でも、小山は人口で圧倒しつつあるんだよなぁ、茨城県側の結城とはどうしても合併できないんだけど、都市圏では太田とか熊谷並みか、それ以上の人口規模がある。その次が足利かなぁ。でも、太田の付属品みたいな街になってるね。新田にやられる足利さんが諸行無常感がある。笑
拡張性がもう野木くらいしか無いのが
当の野木は古河との繋がりが強いですし
@@mm34er30
無理に合併する必要はない。
どうしてもと言うなら下野市の方がどう考えても優良過ぎる。
栃木市と合併させたい連中はその辺が分かってないんだよ。
だから小山が立憲民主の牙城になっちまうんだわ。
小山市が交通の要所だと初めて知った。
宇都宮、小山、那須塩原
足利は東武もあるので数値は変わるはず
栃木大好きなワイからみたらこんな感じ 0:50
小山駅、旧小山遊園地(今はあんまわからん)、どこかの花火、3県境(栃木のプレート盗んだやつ出てこい)、
佐野厄除け大師…?、佐野ラーメン、渡良瀬遊水地、栃木市の街並み(巴川周辺?)、
佐野アウトレット、足利フラワーパーク、わからん、足利学校?、
下野市のなんか、わからん、中禅寺湖とか?、古印最中
1:36 確かに足利に住んでる時、じいばあしかいなかったよ
2:56 足利に日赤あるしねぇ〜(病床の意味わかってない)
足利市は、栃木県?群馬県?
栃木県のハズレ、
互いに栃木県を知りたいですね
足利とかほぼ群馬の植民地になりかけてる
言わずもがな小山でしょ 新幹線もあるし在来線でも1時間ちょっとで東京都心に行ける
栃木も特急あるからまだマシかな
茨城県民にとっても小山は栃木県のNo.2として重要!
特に笠間から西方面と下妻から北方面、 中でも結城と筑西の生活圏が小山市だから!
栃木全部駅東武じゃないか、、、
栃木駅はJR・東武併設
大平下駅(「太平下」は誤り)と岩舟駅はJR
平成の大合併前は栃木駅・新栃木駅・野州平川駅・野州大塚駅の4駅のみが栃木市の駅
2-28:栃木が2回
4国があるから高速道路なくても…ねえ?
真岡はどのあたり?商工農のバランスがいいよ
あそこは超田舎
あそこは都市自体は悪くないけど東京へのアクセスがかなり酷い
@@アームストロング上院議員-i1b
強く同感!
特に真岡線が厄介物、一旦筑西(茨城)まででないと小山、宇都宮そして都心部に行けない!
そのまま直接宇都宮線に出られればいくらはアクセスが樂なんだけどね!
仮に宇都宮まで直接行ける便利な路線だとしても車使うくせに厄介者とは....
最下位
14:23 3位と5位が栃木で、小山がありません😢
流石小山、裏切らない結果になった!
意外だったのが那須塩原が最下位じゃなかった!
格付け…佐野>那須塩原>足利>栃木
何を以てナンバー2と言うかになるかな。産業という意味なら織物業のさかんな足利市だし、昔の廃藩置県からの伝統というなら栃木市だろう。ただ、元足利市民の自身にとっては足利がナンバー2であってほしい。一時国有化されてしまったが、織物業で財を成した人たちが立ち上げたのが足利銀行というのも含めて。
鳥取と島根が曖昧なのと一緒さ。茨城県は東北。群馬は国外。日光は県。太田は栃木。牛久は南関東。宇都宮は京都。藤岡は群馬と栃木の両方にまたがる町。
よく神話の紹介を見ると○○と◆◆は同一視されていたってあるから、未来では四国と島根鳥取が同一視されるんだ。
ちなみに北関東は『かなり曖昧であったことから、もともと存在しなかった』とする学者もいて……。と未来では語られるんだ。
なお直近では2077年に島根鳥取人口減少問題の深刻化がついに限界を迎え、当初検討されていた両県統合案から近隣県吸収合併案が先行するようになって一先ずの財政破綻は避けられる。コンパクトシティの急速化で余った土地の再利用に持続可能な開発目標実現のためAIが派遣されることになるんだ。
とまあ、栃木……いや北関東三県の認知度誤解が上記のような可能性に発展しかねないので、このような県を題材にした動画は素晴らしいと思う。
チャカポコチャカポコ。
やはり小山が二位ですね。関東は県庁所在地(最大都市)は都心から遠い、第二の都市は都心寄りと住み分け出来てる印象です。群馬も平成の大合併以前は人口が前橋>高崎だったしね
埼玉県小山市か~
小山を埼玉にするなら、かわりに古河をください
全部把握してないのに、コメントするな~!足利の事知らなすぎる!
客観視することも大切ですよ
どれだけ栄えてるかどうかを比較するんだから「みりょくど(笑)」は関係ないんですよ。足利が好きなのは分かりますが過大評価はやめてください。