Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
富山敬さんはじめ、昭和の声優さんたちの演技が素晴らしい。こんなにテンション高く、滑舌よく、矢継ぎ早に台詞を叩きつけるのは、もはや神業の域
冨山さんが若くして逝ってしましたのが悔やまれますね。
はじめまして。コメントを拝見した者です。私も同感です。@@岩瀬健二
やはり真田さんはヤマトクルーには絶対に欠かせない人でしたね。
「未知なる空間を進むヤマト」は、「ヤマトよ永遠に」で初めて流された曲ですが、この「宇宙戦艦ヤマト完結編」での対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲が初お目見えした貴重なシーンに使われたことは、映画の内容に最大限マッチしていてとても良いと思います。ヤマトと敵ルガールJ r率いる太陽系制圧艦隊との戦闘シーンは今観ても最高ですね。
完結編は名曲揃いすぎてねリメイクでもここまでやってほしい
LEVEL3199での宮川彬良さんのアレンジが楽しみ
このシーン、音楽共に燃えますね。ヤマトのものすごい角度での急上昇と真田さんの「そんな暇あるかっ!!」が最高です。
こうやってみると、真田さんって異星人の科学力をはるかに凌駕してる頭持ってるな。すごい地球人だわ
SHUNbee1116 血液細胞レベルの人工知能チップ入れてるよ…この時代になると有り得んもん
そりゃ、ヤマト3でシャルバートの超科学兵器を一目で見抜いた天才だからなぁ。元が地球人のディンギルの科学くらいなら簡単に凌駕しそう。とは言え、ガミラスにしてやられた事もある人ではあるのですがwww
私の子孫ですけど何か?
こんな事もあろうかと!
真田さんは科学を「屈服させるべき敵」と言ってますからね。科学に対する姿勢は普通の科学者の『今を超えたい』という信念ではなく、『必ず超えなくては地球も人類も守れない。だから必ず屈服させる』という姿勢で挑んでると思います。だから他の技術者をおいてけぼりに出来るほどの頭脳を発揮出来るのかもしれませんね。
真田さんの「こんなこともあろうかと・・」に随分救われましたね。
実は「本編でその台詞を言ったことがない」のだったw松本零士のコミカライゼーション版の台詞なんやで(溶けて・・・蒸発してしまったのではもそうや)w
@@sepa3435 そうでしたか!思い込みとは・・怖いですね。。(汗)
空間磁力メッキから始まる真田シンギュラリティ
「こんな事こ有ろうかと」あなたが財布に忍ばせておいて役立った物は?1 クレジットカード2 万札3 コンドーム
当時、劇場で観ました。このシーンは畳み掛けるような展開とこの音楽の相乗効果で、もう、「行けーっ!!!!!!!!」って感じでしたね。それと、途中で入る古代の「スゲーッ!」は、そのまま映画を観ていたこちらの心情を代弁してくれたセリフでしたw。
古代の「スゲーッ」は印象深い。パート1の後の古代のセリフであんまり聞かないリアル若者言葉?って感じで言い方が大好き。
@@あーる-w3m7d2199でガミラス将兵に「マジすか?」なんて言わせて欲しくなかった。
@@あーる-w3m7dそそ、そこだけ、一作目の頃に戻ってるのがねwww
BGMだけでセリフを思い出す動画
「真田さんテストは?」「そんな暇あるか!」自分の開発した物に絶対の信頼をおくことが可能な出来る男真田志郞
2;00セリフはきこえないけど古代くんと島くんのすげぇ~が頭をよぎる
未だに一言一句間違いなくセリフが言えてしまう。宮川御大の偉大さを改めて感じます。
完結編で1番繰り返して見たシーン
これで見返す
このシーン全部喋れるぜ……。
富山敬「すんげぇ」
ドラマ編のレコードを当時所持している輩なら大丈夫!
テストは?w
3番、5番、1番の順で打て!
今聴いても、ゾクゾクする
ヤマトのBGMで一番好きな曲です。0:50からの急角度で上昇するのが格好いいです。
真田さんさえ居れば、どんな異性人の科学力に勝てるわな。子供ながらそう思った。
いや、イスカンダルとかガミラスがヒントをくれるから作れるのだと思う。これも、ハイパー放射ミサイルがあったから発明できた感じで。
やっぱりヤマトはカッコいいなぁ
ヤマトで思いつくベストエピソードといえば、真っ先にここが思い浮かびます
やっぱりあのbgmは燃える
じつは、初めて最初から最後までちゃんと見たヤマトが、TV版でもなく他の劇場版でもなく、これでした。コンバトラーボルテスなどロボアニメが好きだったので、手足がついてないただの船というだけでヤマトに興味が持てないままでいたのです。ずっと後で、テレビで夜中に放送してる時に見て、興奮しました!ちゃんとヤマト見ておけばよかったなぁと、その時後悔しましたw
車でこの音楽流すと自然とアクセル踏む 全速前進
法定速度で走れ?そんな暇あるか!(遅刻)
総員、シートベルト着用!
ハイパー覆面ミサイル飛んできそう、防げない笑
このテンポが中々の良い!
完結編で一番好きなシーンだね。
このアレンジ凄い大好きです!!
宇宙戦艦ヤマトが好きでたまりません!此れは最高で不滅です!
青野武氏はコミカルな役が多かったのですがヤマトの真田役は主役の古代よりかっこいいです
現在(22.4)絶賛放送中の「DQ ダイの大冒険」のオリジナル版でダイ達の仇敵・ハドラーを演じていたが、放送が打ち切りにならず、最後まで放映していたら、真田さんに匹敵する代表作になっていたかと?>青野さん
まる子や。
主役を食ってるよね。1では沖田艦長が、さらばや2では斎藤が食ってしまったけど。
@@室井修-k1r 新たなる旅立ちではデスラーが食ってしまうし古代君食われすぎ(笑
実に素晴らしい!其れから迫力満点!
この『未知なる空間を進むヤマト』は宮河パパが作曲したヤマトの曲のヴァリエーションでは一番カッコイイ!このシーンでは効果的に使われてますヨね!
ヤマト 999 永遠不朽の名作!松本零士 永遠に生き続ける
キャプテンハーロックも同様。ある意味反逆というテーマをもっていたのかな?
ハイパー放射ミサイル防御策さすが真田さん。
1:37辺りが好きすぎる
真田さんの、こんな事もあろうかと、の言葉、私も使ってみたい。
このシーンは暗記するくらい見ました真田さんのもはや人間離れした、興奮と順番に打て‼️の台詞、古代のスゲー、真田さんの頭脳はヤマトの宝です‼️
この曲はヤマトよ永遠にで初めて使われたね
ヤマト波動砲と同格のデスラー砲をアッサリ跳ね返す兵器を開発した訳ですからね。真田さんは実はヤマトの頭脳ばかりでなくヤマトの分身でもあると思います。地球到着目前、最後にやって来た絶対絶命の危機を跳ね返したから大恩人。
後にガルマンガミラスに全く同じ空間磁力メッキ使われてヤマトが拿捕されてしまうんだけどねw(つーか、元々がガミラスの技術だからw)
好きすぎて口パクに合わせて台詞言えちゃうw
ヤマトに於いて、原理が全く想像もつかない三大兵器①ハイドロコスモジェン砲②ブラックホール砲③対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」
ディンギル星のニュートリノビーム砲と、復活編の異星人連合軍のニュートロンビーム砲もまた。敢えて、書き加えて置く事にする。
ディンギルはアメリカだよ。英国系のデーン人(海賊系)?後のランカーバスターを思いおこさせるミサイル。ただこのミサイルは実現範囲が悲しい。宇宙から海に何かを照射してるよね。最近もそうでしょ。現実的。アニメで色々種明かししてるじゃん。
白色彗星の波動砲防ぐ白い霧みたいな奴も。
@@原たぢばな この3つは母体が同じ?
③は、プラズマ兵器。②はワープとか、瞬間物質移送機みたいな異次元兵器だね。強力な電磁力で異次元空間を作りだすのかな?①は、わからないな。水素がからんでいそうだけど。核融合と関係するのかもね。
見応えありますね~!其れからリアクション高いし、ポテンシャルあるね~!
ボリュームたっぷりありますね~!其れから満足!
宇宙戦艦ヤマト、ある意味において。波動実験艦「武蔵」よりも、実験的要素が大きい戦艦なのでもあった。「波動カートリッジ弾 ハイパー放射ミサイル防御装置 」等の実験武器を、真田士郎化学班長は試みていた。
子供の頃から真田さんが1番好きです
真田さんの亡くなったお姉さんが好きです😆
昔、このシーン(アクエリアス脱出)のヤマトが描かれた下敷に西崎・Pにサイン✒️してもらいました。今でも私の宝物です。
この曲、好きなんです最高です!
響アニキようこそ!ここやりはじめると案外面白いでしょw僕はAKBメンバーもフォローしてます(笑)
どうやって投稿してたのじゃ?覚えてませんワ(笑)
ヤバい...かっこよさすぎる!
すんげー 本当にすんげーです真田さん😊
「そんな暇あるか!」だの「かまわん惑星ごと吹っ飛ばせ!」だの当時はみんな呆れたもんだがいまにしてみれば庵野演出のノリを先取りしとったよなあwww
細かいかもしれんけど、吹っ飛ばせではなく粉砕せよだよね!
蘇った沖田艦長はまるで別人だ…
ヤマトシリーズは、古いものから新しいものまで全部好きです。それぞれ面白さはあるもの。キャラクターでは南部康雄が好き。
何度見ても飽きない名場面です!
the best animation from 1982-1983
初代友蔵真田さんテストは?二代目友蔵そんな暇あるか!
う………宇宙戦艦まる子?
私も毎朝毎晩、ハイパー放射ミサイルのテストをしてます😅真田副長🫡
ヤマトの上昇力エグイ
真田志郎さんの技術力、困ったときの助け舟であるお方。ヤマトが窮地に追いやられる時に、テストをしないで行うとはある意味に形勢逆転を狙ってしたのかも。
シャルバート星から次元トンネル航行して地球へバイパス中の劇伴がこのバージョンの最初の使用であるワケですよ~ヤマト3最終話OPクレジットにて。
永遠に&ヤマト3と完結編でアレンジが多少違うけど圧倒的にこっちの方がまとまっていて好きです。永遠にのバージョンは音が粗く聴こえるんですよね。
これ永遠にバージョンですよ
永遠にがどうかは分かりませんがⅢとは確かに違ってますね。俺もコッチの方が断然好きです♪
このシーンはスピード感がありますね🤔
ハイパー放射ミサイルの着弾から爆発までの音好きだわぁ・・・
タンバリンがいい雰囲気出してる
汗が出ました!
「ヤマトよ永遠に」よりテンポが凄く早いんだよね🎵タンバリン?の音とかいいよね‼️演奏する人、大変そう。因みに「ヤマトよ永遠に」でも、中間補給基地戦と暗黒星団戦(闇黒星雲内での)ではテンポ(早さ)が違いますけど「ヤマト完結編」のアクエリアスでのルガール2世戦のが一番早いですよね‼️
中間補給基地の攻撃シーンで同じものを使ってますよ。暗黒星雲内の遭遇戦で使われた途中でシンセサイザーの効果音の入るこれと似ている曲「ヤマトの反撃」は確かにテンポはゆっくりしています。
ここにもタンバリン芸人がいたか!!
このシーンの真田さんの「そんな暇あるか💢」が好きなセリフ
ヤマトの中でも音楽と映像がカッコいいお気に入りのシーンの一つです。本来なら主翼展開しての大気圏脱出だと思うのですが、主翼なんか出してる暇あるかっ❗って事だと思います(笑)
春に土筆を見ると「ハイパー放射ミサイル」を思い出すのは私だけでしょうか😅
この場面の曲と、新たなる旅立ちの、デスラー艦隊が危機一髪の時に、ヤマト艦載機隊が到着、攻撃開始の時に流れる、元祖ヤマトのテーマが、自分の中のツートップです♪
分かります!キター!ってなりますよね!めっちゃ興奮しました!
バトルシップのイージス艦でもよく誰かが使っていたな。格好いい
ミズーリの戦艦ドリフトのシーンに流したい曲です
ハイパー放射ミサイル防御線用意対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲発射用意!対ミサイル艦首ビーム砲発射3番5番1番の順で打て‼︎
もう上映されてから長い時間が過ぎましたが今でも脳内でセリフが流れて、目から「心の汗」も流れてきます❗もう最高😃⤴⤴
すげぇ…
羽健のアレンジが神曲にしてるよね。宮川泰さん、羽田健太郎さん共に鬼籍に入ってるのが悔やまれます。特に羽田健太郎はまだ若かったのに( ノД`)…
真田さん凄い兵器作り過ぎwでもそれが良い!
「ハイパー放射ミサイルをもって撃滅せよ。射て」のゲームがありましたねえ。ゲーセンに かなり通いました。
流石、真田さん😂
3番5番1番の順で撃て! by 真田さん
この時の古代君が好き(≧∇≦)
古代「すげェ!」
デスラーは意外すぎたな
これが後の、バリアミサイルに繋がって行くのか…。
23世紀のミサイルなのに、ホーミング機能も付いていないとは、ディンギル帝国は20世紀クラスの技術ですね~😅真田さんには叶わないな。😂
ヤマト完結編懐かしいですね。民放で放送してほしいですが、このご時世ですからね。まあヤマトアニメファンの中でだけ放送して欲しいですね。
なんでもあり。ここまでくれば、そりゃ無敵やわ。
あの冷静な真田さんが(笑)
いいわあ・・・・・・(うっとり)。
当時「ヤマト完結編」は35㎜版と70㎜版を劇場で見ました。70㎜版は東京で1ヶ所で平日の1日だけ上映しましたが、平日の1日だけなので会社休んで見に行きました。後にLDを買いましたけど、どのメーカーでも中身は70㎜版のみ❗️後に出たDVDとBlu-rayでも70㎜版のみ❗️35㎜版は未だに製品化されてません。35㎜版と70㎜版では細かい所が大分違うのです。
関根武史 さんVapでVHSビデオで販売されてましたよ。
機械蛙 さん‼️知らないで買ってたらラッキーもんです😌💓。LD化の時は既に(確か・・)ありませんでしたから。(LDも最初はバンダイさんではありませんでした‼️)
おそらくは?70ミリ(シネスコ)は、35ミリを70ミリにトリミングした物ですが、その作業の過程で、無理なく変換できない部分は描き変えまたは変更したと思います。後に、西崎さんは「編集/変更で1億円程余計に費用がかさぎました!」と語ってます。
中島佐 さん‼️そうなんですか⁉️詳しい事は知らなかったのですが、当事「クラッシャージョウ」「幻魔大戦」ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙(そら)編」が35㎜版の時に重なり、オマケに公開日ギリギリに出来上がった為に西崎氏的には失敗作だったので「ヤマト完結編は終わっていません❗️作り直して11月に公開します」みたいな事をファンクラブでも発表してます。
機械蛙 vhsビデオとか時代を感じるby2回生。35mmとか70mmって何?
古代「すげぇ」
興奮しました!
真田さん!テストは!そんな暇あるか!名言だよな
動画ラスト、波動砲発射まで行くかと思いました。f(^_^;沖田:かまわん!惑星ごと粉砕せよ!はある意味暴言に近い響きがありましたね。f(^_^;
「出力全開、上昇角45度。全速前進!」
真田さんって相手の武器など参考資料とかヒントあったらなんでもつくるよね
第一シリーズ。ガミラスの反射衛星砲が空間磁力メッキに化けたのだから凄い。『化け学』だけに。
リメイクシリーズでも「星巡る方舟」で初見の火焔直撃砲のタイミングを七色星団で遭遇した瞬間物質移送器のそれとリンクして解決してたな(オリジナルの「ヤマト2」ではお手上げ)>真田さん
かっけーええ!!
こんな事もあろうかと
すんげー😮
本編のセリフをいれたら、もっと臨場感があっていいんだけどな。
田村貴志 だがしかし、本編と寸分の狂いもなくBGM入れているからこそだと思うよ。
正に真田さんタイム!
富山敬演じた役ランキング1位古代は納得
これはいい処刑用BGMですね
完結篇が一番好きですこんどヤマトのプラモを作る折にはぜひこの絶妙な色合いを再現したいですねW何混ぜたらこの色になるんだろう。。。
個人的ですが、タミヤカラーなら、ニュートラルグレイ2にジャーマングレイ1、これにフラットブラック適量、艦底はハルレッドにフラットブラック適量でしょうか。ご参考にどうぞ。
1:36 そんなに真田さんを見つめないであげてw
こうして見ると完結編も結構面白いと思う!2199はリアルにこだわり過ぎてSFのなんでもありの大らかさがない気がします。
それでいい
実は、叩いたのは出渕さんが結構やってるんですよね?「俺ならこうやる!」的な、んでもって、結果、2199の完成でしょ?
残念な褒め方ですね…良い作品なのに、囲ってるファンがこれはどうなのか
ヤマト艦影右斜め上60度のドヤ顔がええ!(´・∀・`)
ヤマトは真田さんとアナライザーでもってる。
富山敬さんはじめ、昭和の声優さんたちの演技が素晴らしい。こんなにテンション高く、滑舌よく、矢継ぎ早に台詞を叩きつけるのは、もはや神業の域
冨山さんが若くして逝ってしましたのが悔やまれますね。
はじめまして。コメントを拝見した者です。私も同感です。@@岩瀬健二
やはり真田さんはヤマトクルーには絶対に欠かせない人でしたね。
「未知なる空間を進むヤマト」は、「ヤマトよ永遠に」で初めて流された曲ですが、この「宇宙戦艦ヤマト完結編」での対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲が初お目見えした貴重なシーンに使われたことは、映画の内容に最大限マッチしていてとても良いと思います。ヤマトと敵ルガールJ r率いる太陽系制圧艦隊との戦闘シーンは今観ても最高ですね。
完結編は名曲揃いすぎてね
リメイクでもここまでやってほしい
LEVEL3199での宮川彬良さんのアレンジが楽しみ
このシーン、音楽共に燃えますね。
ヤマトのものすごい角度での急上昇と真田さんの「そんな暇あるかっ!!」が最高です。
こうやってみると、真田さんって異星人の科学力をはるかに凌駕してる頭持ってるな。すごい地球人だわ
SHUNbee1116
血液細胞レベルの人工知能チップ入れてるよ…この時代になると有り得んもん
そりゃ、ヤマト3でシャルバートの超科学兵器を一目で見抜いた天才だからなぁ。元が地球人のディンギルの科学くらいなら簡単に凌駕しそう。とは言え、ガミラスにしてやられた事もある人ではあるのですがwww
私の子孫ですけど何か?
こんな事もあろうかと!
真田さんは科学を「屈服させるべき敵」と言ってますからね。
科学に対する姿勢は普通の科学者の『今を超えたい』という信念ではなく、『必ず超えなくては地球も人類も守れない。だから必ず屈服させる』という姿勢で挑んでると思います。
だから他の技術者をおいてけぼりに出来るほどの頭脳を発揮出来るのかもしれませんね。
真田さんの「こんなこともあろうかと・・」に随分救われましたね。
実は「本編でその台詞を言ったことがない」のだったw
松本零士のコミカライゼーション版の台詞なんやで(溶けて・・・蒸発してしまったのではもそうや)w
@@sepa3435 そうでしたか!
思い込みとは・・怖いですね。。(汗)
空間磁力メッキから始まる真田シンギュラリティ
「こんな事こ有ろうかと」
あなたが財布に忍ばせておいて役立った物は?
1 クレジットカード
2 万札
3 コンドーム
当時、劇場で観ました。
このシーンは畳み掛けるような展開とこの音楽の相乗効果で、もう、「行けーっ!!!!!!!!」って感じでしたね。
それと、途中で入る古代の「スゲーッ!」は、そのまま映画を観ていたこちらの心情を代弁してくれたセリフでしたw。
古代の「スゲーッ」は印象深い。
パート1の後の古代のセリフであんまり聞かないリアル若者言葉?って感じで言い方が大好き。
@@あーる-w3m7d2199でガミラス将兵に「マジすか?
」なんて言わせて欲しくなかった。
@@あーる-w3m7dそそ、そこだけ、一作目の頃に戻ってるのがねwww
BGMだけでセリフを思い出す動画
「真田さんテストは?」
「そんな暇あるか!」
自分の開発した物に絶対の信頼をおくことが可能な出来る男真田志郞
2;00
セリフはきこえないけど
古代くんと島くんの
すげぇ~
が頭をよぎる
未だに一言一句間違いなくセリフが言えてしまう。
宮川御大の偉大さを改めて感じます。
完結編で
1番繰り返して
見たシーン
これで見返す
このシーン全部喋れるぜ……。
富山敬「すんげぇ」
ドラマ編のレコードを当時所持している輩なら大丈夫!
テストは?w
3番、5番、1番の順で打て!
今聴いても、ゾクゾクする
ヤマトのBGMで一番好きな曲です。
0:50からの急角度で上昇するのが格好いいです。
真田さんさえ居れば、どんな異性人の科学力に勝てるわな。
子供ながらそう思った。
いや、イスカンダルとかガミラスがヒントをくれるから作れるのだと思う。これも、ハイパー放射ミサイルがあったから発明できた感じで。
やっぱりヤマトはカッコいいなぁ
ヤマトで思いつくベストエピソードといえば、真っ先にここが思い浮かびます
やっぱりあのbgmは燃える
じつは、初めて最初から最後までちゃんと見たヤマトが、TV版でもなく他の劇場版でもなく、これでした。
コンバトラーボルテスなどロボアニメが好きだったので、手足がついてないただの船というだけで
ヤマトに興味が持てないままでいたのです。
ずっと後で、テレビで夜中に放送してる時に見て、興奮しました!
ちゃんとヤマト見ておけばよかったなぁと、その時後悔しましたw
車でこの音楽流すと自然とアクセル踏む 全速前進
法定速度で走れ?そんな暇あるか!(遅刻)
総員、シートベルト着用!
ハイパー覆面ミサイル飛んできそう、防げない笑
このテンポが中々の良い!
完結編で一番好きなシーンだね。
このアレンジ凄い大好きです!!
宇宙戦艦ヤマトが好きでたまりません!此れは最高で不滅です!
青野武氏はコミカルな役が多かったのですがヤマトの真田役は主役の古代よりかっこいいです
現在(22.4)絶賛放送中の「DQ ダイの大冒険」のオリジナル版でダイ達の仇敵・ハドラーを演じていたが、放送が打ち切りにならず、最後まで放映していたら、真田さんに匹敵する代表作になっていたかと?>青野さん
まる子や。
主役を食ってるよね。1では沖田艦長が、さらばや2では斎藤が食ってしまったけど。
@@室井修-k1r 新たなる旅立ちではデスラーが食ってしまうし
古代君食われすぎ(笑
実に素晴らしい!其れから迫力満点!
この『未知なる空間を進むヤマト』は宮河パパが作曲したヤマトの曲のヴァリエーションでは一番カッコイイ!このシーンでは効果的に使われてますヨね!
ヤマト 999 永遠不朽の名作!松本零士 永遠に生き続ける
キャプテンハーロックも同様。
ある意味反逆というテーマをもっていたのかな?
ハイパー放射ミサイル防御策さすが真田さん。
1:37辺りが好きすぎる
真田さんの、
こんな事もあろうかと、
の言葉、私も使ってみたい。
このシーンは暗記するくらい見ました
真田さんのもはや人間離れした、興奮と順番に打て‼️
の台詞、古代のスゲー、真田さんの頭脳はヤマトの
宝です‼️
この曲はヤマトよ永遠にで初めて使われたね
ヤマト波動砲と同格のデスラー砲をアッサリ跳ね返す兵器を開発した訳ですからね。真田さんは実はヤマトの頭脳ばかりでなくヤマトの分身でもあると思います。地球到着目前、最後にやって来た絶対絶命の危機を跳ね返したから大恩人。
後にガルマンガミラスに全く同じ空間磁力メッキ使われてヤマトが拿捕されてしまうんだけどねw(つーか、元々がガミラスの技術だからw)
好きすぎて口パクに合わせて台詞言えちゃうw
ヤマトに於いて、原理が全く想像もつかない三大兵器
①ハイドロコスモジェン砲
②ブラックホール砲
③対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲
「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」
ディンギル星のニュートリノビーム砲と、復活編の異星人連合軍のニュートロンビーム砲もまた。敢えて、書き加えて置く事にする。
ディンギルはアメリカだよ。英国系のデーン人(海賊系)?後のランカーバスターを思いおこさせるミサイル。ただこのミサイルは実現範囲が悲しい。宇宙から海に何かを照射してるよね。最近もそうでしょ。現実的。アニメで色々種明かししてるじゃん。
白色彗星の波動砲防ぐ白い霧みたいな奴も。
@@原たぢばな この3つは母体が同じ?
③は、プラズマ兵器。②はワープとか、瞬間物質移送機みたいな異次元兵器だね。強力な電磁力で異次元空間を作りだすのかな?①は、わからないな。水素がからんでいそうだけど。核融合と関係するのかもね。
見応えありますね~!其れからリアクション高いし、ポテンシャルあるね~!
ボリュームたっぷりありますね~!其れから満足!
宇宙戦艦ヤマト、ある意味において。波動実験艦「武蔵」よりも、実験的要素が大きい戦艦なのでもあった。
「波動カートリッジ弾 ハイパー放射ミサイル防御装置 」等の実験武器を、真田士郎化学班長は試みていた。
子供の頃から真田さんが1番好きです
真田さんの亡くなったお姉さんが好きです😆
昔、このシーン(アクエリアス脱出)のヤマトが描かれた下敷に西崎・Pにサイン✒️してもらいました。
今でも私の宝物です。
この曲、好きなんです
最高です!
響アニキようこそ!ここやりはじめると
案外面白いでしょw
僕はAKBメンバーもフォローしてます(笑)
どうやって投稿してたのじゃ?
覚えてませんワ
(笑)
ヤバい...かっこよさすぎる!
すんげー 本当にすんげーです真田さん😊
「そんな暇あるか!」だの「かまわん惑星ごと吹っ飛ばせ!」だの当時はみんな呆れたもんだが
いまにしてみれば庵野演出のノリを先取りしとったよなあwww
細かいかもしれんけど、吹っ飛ばせではなく粉砕せよだよね!
蘇った沖田艦長はまるで別人だ…
ヤマトシリーズは、古いものから新しいものまで全部好きです。
それぞれ面白さはあるもの。
キャラクターでは南部康雄が好き。
何度見ても飽きない名場面です!
the best animation from 1982-1983
初代友蔵
真田さんテストは?
二代目友蔵
そんな暇あるか!
う………宇宙戦艦まる子?
私も毎朝毎晩、ハイパー放射ミサイルのテストをしてます😅真田副長🫡
ヤマトの上昇力エグイ
真田志郎さんの技術力、困ったときの助け舟であるお方。
ヤマトが窮地に追いやられる時に、テストをしないで行うとはある意味に形勢逆転を狙ってしたのかも。
シャルバート星から次元トンネル航行して
地球へバイパス中の劇伴が
このバージョンの最初の使用であるワケですよ~
ヤマト3最終話OPクレジットにて。
永遠に&ヤマト3と完結編でアレンジが多少違うけど圧倒的にこっちの方がまとまっていて好きです。永遠にのバージョンは音が粗く聴こえるんですよね。
これ永遠にバージョンですよ
永遠にがどうかは分かりませんがⅢとは確かに違ってますね。俺もコッチの方が断然好きです♪
このシーンはスピード感がありますね🤔
ハイパー放射ミサイルの着弾から爆発までの音好きだわぁ・・・
タンバリンがいい雰囲気出してる
汗が出ました!
「ヤマトよ永遠に」よりテンポが凄く早いんだよね🎵タンバリン?の音とかいいよね‼️
演奏する人、大変そう。
因みに「ヤマトよ永遠に」でも、
中間補給基地戦と暗黒星団戦(闇黒星雲内での)ではテンポ(早さ)が違いますけど「ヤマト完結編」のアクエリアスでのルガール2世戦のが一番早いですよね‼️
中間補給基地の攻撃シーンで同じものを使ってますよ。暗黒星雲内の遭遇戦で使われた途中でシンセサイザーの効果音の入るこれと似ている曲「ヤマトの反撃」は確かにテンポはゆっくりしています。
ここにもタンバリン芸人がいたか!!
このシーンの真田さんの「そんな暇あるか💢」が好きなセリフ
ヤマトの中でも音楽と映像がカッコいいお気に入りのシーンの一つです。本来なら主翼展開しての大気圏脱出だと思うのですが、主翼なんか出してる暇あるかっ❗って事だと思います(笑)
春に土筆を見ると「ハイパー放射ミサイル」を思い出すのは私だけでしょうか😅
この場面の曲と、
新たなる旅立ちの、
デスラー艦隊が危機一髪の時に、
ヤマト艦載機隊が到着、
攻撃開始の時に流れる、
元祖ヤマトのテーマが、
自分の中のツートップです♪
分かります!
キター!ってなりますよね!
めっちゃ興奮しました!
バトルシップのイージス艦でもよく誰かが使っていたな。格好いい
ミズーリの戦艦ドリフトのシーンに流したい曲です
ハイパー放射ミサイル防御線用意
対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲発射用意!
対ミサイル艦首ビーム砲発射
3番5番1番の順で打て‼︎
もう上映されてから
長い時間が過ぎましたが
今でも脳内で
セリフが流れて、
目から「心の汗」も
流れてきます❗
もう最高😃⤴⤴
すげぇ…
羽健のアレンジが神曲にしてるよね。
宮川泰さん、羽田健太郎さん共に鬼籍に入ってるのが悔やまれます。
特に羽田健太郎はまだ若かったのに( ノД`)…
真田さん凄い兵器作り過ぎw
でもそれが良い!
「ハイパー放射ミサイルをもって撃滅せよ。射て」のゲームがありましたねえ。ゲーセンに かなり通いました。
流石、真田さん😂
3番5番1番の順で撃て! by 真田さん
この時の古代君が好き(≧∇≦)
古代「すげェ!」
デスラーは意外すぎたな
これが後の、バリアミサイルに繋がって行くのか…。
23世紀のミサイルなのに、ホーミング機能も付いていないとは、ディンギル帝国は20世紀クラスの技術ですね~😅真田さんには叶わないな。😂
ヤマト完結編懐かしいですね。民放で放送してほしいですが、このご時世ですからね。まあヤマトアニメファンの中でだけ放送して欲しいですね。
なんでもあり。ここまでくれば、そりゃ無敵やわ。
あの冷静な真田さんが(笑)
いいわあ・・・・・・(うっとり)。
当時「ヤマト完結編」は35㎜版と70㎜版を劇場で見ました。
70㎜版は東京で1ヶ所で平日の1日だけ上映しましたが、平日の1日だけなので会社休んで見に行きました。
後にLDを買いましたけど、どのメーカーでも中身は70㎜版のみ❗️後に出たDVDとBlu-rayでも70㎜版のみ❗️35㎜版は未だに製品化されてません。
35㎜版と70㎜版では細かい所が大分違うのです。
関根武史 さん
VapでVHSビデオで販売されてましたよ。
機械蛙 さん‼️
知らないで買ってたらラッキーもんです😌💓。
LD化の時は既に(確か・・)ありませんでしたから。
(LDも最初はバンダイさんではありませんでした‼️)
おそらくは?70ミリ(シネスコ)は、35ミリを70ミリにトリミングした物ですが、その作業の過程で、無理なく変換できない部分は描き変えまたは変更したと思います。後に、西崎さんは「編集/変更で1億円程余計に費用がかさぎました!」と語ってます。
中島佐 さん‼️
そうなんですか⁉️詳しい事は知らなかったのですが、当事「クラッシャージョウ」「幻魔大戦」ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙(そら)編」が35㎜版の時に重なり、オマケに
公開日ギリギリに出来上がった為に西崎氏的には失敗作だったので「ヤマト完結編は終わっていません❗️作り直して11月に公開します」みたいな事をファンクラブでも発表してます。
機械蛙 vhsビデオとか時代を感じるby2回生。35mmとか70mmって何?
古代「すげぇ」
興奮しました!
真田さん!テストは!そんな暇あるか!名言だよな
動画ラスト、波動砲発射まで行くかと思いました。f(^_^;
沖田:かまわん!惑星ごと粉砕せよ!
はある意味暴言に近い響きがありましたね。f(^_^;
「出力全開、上昇角45度。全速前進!」
真田さんって相手の武器など
参考資料とかヒントあったら
なんでもつくるよね
第一シリーズ。
ガミラスの反射衛星砲が空間磁力メッキに化けたのだから凄い。
『化け学』だけに。
リメイクシリーズでも「星巡る方舟」で初見の火焔直撃砲のタイミングを七色星団で遭遇した瞬間物質移送器のそれとリンクして解決してたな(オリジナルの「ヤマト2」ではお手上げ)>真田さん
かっけーええ!!
こんな事もあろうかと
すんげー😮
本編のセリフをいれたら、もっと臨場感があっていいんだけどな。
田村貴志 だがしかし、本編と寸分の狂いもなくBGM入れているからこそだと思うよ。
正に真田さんタイム!
富山敬演じた役ランキング1位古代は納得
これはいい処刑用BGMですね
完結篇が一番好きです
こんどヤマトのプラモを作る折にはぜひこの絶妙な色合いを再現したいですねW
何混ぜたらこの色になるんだろう。。。
個人的ですが、タミヤカラーなら、ニュートラルグレイ2にジャーマングレイ1、これにフラットブラック適量、艦底はハルレッドにフラットブラック適量でしょうか。
ご参考にどうぞ。
1:36 そんなに真田さんを見つめないであげてw
こうして見ると完結編も結構面白いと思う!2199はリアルにこだわり過ぎてSFのなんでもありの大らかさがない気がします。
それでいい
実は、叩いたのは出渕さんが結構やってるんですよね?「俺ならこうやる!」的な、んでもって、結果、2199の完成でしょ?
残念な褒め方ですね…良い作品なのに、囲ってるファンがこれはどうなのか
ヤマト艦影右斜め上60度のドヤ顔がええ!(´・∀・`)
ヤマトは真田さんとアナライザーでもってる。