意外な理由が納得。CVTが日本でしか流行らなかった理由
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 車はCVTでしょ!という方はチャンネル登録お願いします。
ぜひフォローしてね!
↓
シルバーパール(TikTok)
www.tiktok.com...
シルバーパールのお店 ( オリジナルアイテム通販)suzuri.jp/silv...
シルバーパールブログ
silverpearlblo...
シルバーパール(Instagram)
/ shirubaparu
シルバーパール(Twitter)
/ silverpearl2020
シルバーパール(LINE公式アカウント)
lin.ee/hJhzuGA
シルバーパール(CARTUNE)
cartune.me/use...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おすすめ動画
↓↓↓↓↓↓↓
そうだったのか⁉︎現行クラウンが売れない理由が明らかに!
• そうだったのか⁉︎ 220クラウンが売れない...
全員騙されている!?エンジンオイル交換頻度に関するウワサ…
• 全員騙されている!?エンジンオイル交換頻度に...
【車の役立つ知識】タイヤの空気圧を高めにしている人は要注意!高空気圧のデメリット・メリット
• 【車の役立つ知識】タイヤの空気圧を高めにして...
0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ずあるある物で簡単に改善する方法
• 0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ず...
#車の役立つ知識
#CVT
#低燃費
基本的に原付バイクのVベルトと同じなので、CVTと呼び方が変わっただけですから
ちなみに モードチェンジすれば加速しますよ
モータースポーツマインドやグランツーリズムを日常の道具に落とし込まれると、今の日本、特に若者は敬遠する方が多数派ですよね。そういう意味では日本ではCVTが理にかなってるのかな、と思います。
スバル車はCVT(チェーン式)がメインで、市場は日本より北米偏重になってます。
昔のはクリープ現象がなくて上り坂でブレーキペダルから足を離すとマニュアル車のようにバックしたな~
VIVIOとかね
@@GodRoad-ch6pkTOYOTAのヴァンガードとか、エスティマの世代も立体駐車場でめちゃくちゃ後ろに下がります😂
マニュアルみたいに半クラ出来ないから、サイドを使ってました😂
@@0827akiyan
ヴァンガード、エスティマ?
ってことは二代目のエスティマのことだよね?
乗ってたけど、そんなことなかったよ?
ATオイルとか、ちゃんと交換してたら、そんなことないハズだけどな
@@GodRoad-ch6pk それって CVTだからではなく 電磁クラッチだからでは?
@@akky124
申し訳ないがあなたの言うそれってのがスバルのCVTの話しなのかヴィヴイオとかに搭載されてた昔のCVTの話しなのかヴァンガードとかのATの話しなのか分からん。
昔ヴィヴイオとかに搭載されたのはチェーン式のCVTだった、くらいしか知識がないんだ。電磁クラッチだったとかは知らんだ
僕の親が乗ってるレクサスHS250hは電気式無段変速機です。
いま調べてみましたが・・・ システムとしての変速機構はもたない様ですね 発電機/モーター側へのエネルギーの分配率(?)を代えることで結果として変速される みたいな・・・
CVTはあまり好きではないです。以前乗ってたデイズルークスですが上り坂で止まってすぐに発進しようとするとワンテンポ置いてからロー側に変わるので一瞬発進が鈍い。私の車だけかな?現在は日産オーラに乗ってます。昔はスカイラインやローレルに乗ってましたが普通のオートマの方がいいです。何を言ってもMTが一番いい!😅
日本車なら基本的にはCVTになる程にATなんて全体の1割程度しかないような
私はマツダ車なので、ATですがトヨタ車ならラブ4やハリアーのあの大きな車体すらCVTだから、日本車に関しては小型車はCVTではなく基本的にはCVTが現実で、ATにしたくても選べないのが大半だと思います。
インドやアフリカなども含めた世界基準的にはスズキ車の一部等に採用されているAGSが最適解なのかな
CVTは軽自動車とかローパワー自動車に合う。また120km以下の領域で効率が良い🙆♀️
スバルVAGに乗っています。
もちろんCVTです。
初めてのCVT車ですが気に入っています。
街中は、ショックなく走行できて燃費もまあまあいいです。
乗り方、使い方で選べばいいと考えます。
トルコン、CVTもいいところが多いですからお好みで選ぶのが良いと思います!
CVTのメリットは小型で安いこともかなり大きいですよ。過密状態のA/Tは載せるのがきついです。
あとは日系メーカーの海外向けコンパクトカーでは割と採用されてたりします。
海外といいますが、欧州か米国かで事情が異なると思います。どちらでしょうか?
高速走行、高負荷領域ではベルト(スバルの場合はチェーンですが)とプーリーを強く押さえる必要があり、それがパワーロスになります。
フィーリングの問題ではなく、効率が悪いのです。
前車220系HVはCVTだね!つまらないシステム!しかも車種によってはCVTは必ずしや燃費いいわけじゃないけどね!
200の6速ATは 悪くないがGS FのATは別格だね!変速ラグほぼない!
IS Fのミッションも嫌いじゃないな!一度買おうか悩んだが?遅くてやめたwww
遊星歯車式ATをオートマと表現することに違和感を感じる。CVTとの差別化・区別化なら、せめてステップATとかの表現にしてほしい。
ンな知識ねぇんじゃない?
それか誰でも分かるようにしたのか・・・
軽乗用車ならまぁcvtでも良いと思うけど貨物車にcvt乗せる流れは正直頂けない、持ち前の燃費も結局荷物載せてたら、あまり良くないし負荷かけまくってプーリーがブッ切れたら何も出来なくなるし信頼性が微妙
コメントも含めて 言い方が・・・ そろそろちゃんとした方がって気がした。
1.オートマとCVTの違いみたいな言い方・・・ CVTはオートマの一種
2.トルコンとCVT 最近のCVTはトルコンをクラッチとして使ってたりする 初期のCVTは電磁クラッチが多かったかと
昔のCVTは かなら違和感を感じる状態でしたが、昨今のは 普通に乗っている分には 気にならないですよ アクセルガバって踏んだりすると 感じますが・・・ それって ステップドATでも シフトダウンするって考えれば そんな変なもんじゃない感じもあります。
ちなみに海外でも見直されてきているような事を読みましたので、この先変わってくるかもしれないですね
一時期 アウディが採用しましたが、DCTに変わっちゃいましたね・・・
私もATが好きで、出来ればターボ車のATでFR車ですね😄大型トラックのATは12速です😊
俺は6速マニュアルのFRか4WD(AWDか?)が良かです
トヨタのハイブリッドCVTは欧米では作っただけ売れているのに世界に普及していない?いつの時代の話?加速時、プリウス等はタイムラグ無しに力強く加速する。むしろATの方がキックダウンしてもたついてますよ!
街中なら良いのかもしれないけど、ルミオンでは坂道で力不足を感じて後続車に道を譲った事を思い出しました。今は進化したのかもしれないけど(*'ω'*)
軽四はトルクがないので、これが顕著に出ます?
だから、CVTはやめてほしいです。ここは4速ATとオプション扱いにしほしいです。そうすれば、CVTば売れますかね?
重くなった今の軽自動車に4速ステップATではCVT並みの低燃費と軽快感の両立は無理。ステップATなら6速は必要。
しかしながら大きくなりすぎる。
なぜ5速や6速のステップATへ進化せずCVTを選んだかが物語っている。CVTに決めた当時はCVTにコストメリットはなく重量でも不利だった。
かつての4速ステップATなみの大きさと重さで6速ステップATを開発できたならCVTを捨てる決断ができるでしょう。
4速ステップATとCVTのどちらも選べるとしてもCVTの圧勝だろうと私は思います。軽自動車の購買層で変速フィーリングにこだわる人はごく一部。
それよりも燃費のいい方を選ぶでしょう。
軽自動車なら4速ATよりCVTの方がずっと乗りやすいですよ。いつでも最適なギア比になるので。
👀✨か4速ATが最強!
4速ステップATだと1速から2速への変速ショックが大きすぎる。トルコンを上手に使ってスムースに変速できるように工夫したものはあったが、
それでも変速ショックのなかった車には乗ったことがない。
重さ・大きさ・コストのバランスがいいのは6速ステップATだと思います。
個人的にはCVTがいい。変速ショックが大嫌いだから。
今乗っているESと、1つ前に乗っていた210系クラウン(ハイブリッド)はCVTだが、滑らかでスムーズな加減速がとても好き♪変速ショックは好きでは無い(^_^;)
LSやLCのガソリン車は10速ATだが、どれだけ変速ショックが少ないのかは気になる。
CVTもオートマ
トルコンもオートマ
トルコン=トルクコンバーターはクラッチの代わり。トランスミッションではない。
なんとかバリアブルトランスミッション
@@ポンコツなエンジニア トルコンって言い方の話しだと思いますよ
CVTはハイパワーエンジンだと滑る。
だからアンダーパワーな軽や小排気量のコンパクトカーに採用されてる。
走りだしさえすれば海外では~ってトコも分かるがアメリカみたいにハイパワー車が好まれる国ではCVTを搭載可能な車が少ないだろうな~。
分かりやすいかは知らんが二代目のアルファードは2.4リッター車は170馬力くらいでCVT搭載、3.5リッター車は280馬力で6速AT採用。
因みにフランスは日本みたいに狭くて舗装が石畳の道路が多いらしくクッション性に重点を置いてるらしくハイパワー車はあまり求めてないらしい。
CVTは確かに急加速できんね。ついでに言えばエンジンブレーキもゆっくり効くから足ブレーキ+エンジンブレーキでフルブレーキしたくても、ほとんど足ブレーキの効果で減速する。エンジンの回転数は適度にあがるけどエンジンブレーキの効果は非常に薄い。
Bにシフトしようがシーケンシャルシフトのシフトダウンで強引にシフトダウンしようがオートマみたいなエンブレ効果は感じられない。
初代のアルファードや二代目のエスティマは4速ATで4速から95㌔で2速にシフトダウン出来て、かなり強力にエンブレが効いた。
エンジン回転とタイヤ回転が違いすぎてタイヤが一瞬だけ悲鳴あげるけど…
ヒール&トゥーで3千回転くらいまでアオれば大丈夫だけど今はギアが多いんでシーケンシャルなら必要なさそうだ
スバルWRX S4 は 300馬力 トルク40k でCVTですよ ただ油圧に負けてなのか CVTからのオイル漏れは持病らしい・・・ エンジン横置きのFFには積めないかもしれないけど
@@akky124 力で押さえつければ滑らないんです。
押さえつける力は間接的にエンジン出力から取り出されます。
結果として伝達効率がよくないのです。
燃費向上のために多くの車が油圧パワーステアリングから電動パワーステアリングに変わりましたが、
それよりも大きなロスが高負荷領域でのCVTでは発生します。
@@shiro_suzuki これ私にいうこと???
変速ショックがないのは利点ですね
コストはかかるんですね
本当にコスト高いのかなぁ 高かったら使わない気がしません? 初期の頃はベルトを購入するしかなかったので(スバルが)ぼったくられていた可能性はあると思いますけど
イチコメ\(^^)/俺の車は5MT