@@ナガヤ-l3v どの大門に関しても多少は感覚も必要になってきます。大門1.2.3の場合は問われているものがどこら辺にあるのか、答えはこれだろうなーと読み進めていけばある程度推測できます。fact or opinionなどの問いの場合それぞれ区別できるように印を変えてつけてみるのもいいとおもいます。ただ大門4.5.6など文章が増えていく場合、並び替え問題は先に選択肢も読んでおき、軽く横に和訳を書いておくことがいいかと思います。(これはあくまで私がやってる解き方です)選択肢に書かれていることがあったら線などを引いたりしてみると時制に気をつければ簡単に点数稼げます。
図形好きだから5解いてたけど
整数にしてから時間にも余裕できて、
点数も8割から9割まで伸びた
すげえ
いつも共テ数学1.2ab時間が足りないんですけど、いつもどのような時間配分にしてますか?
チキン・マックナゲットの定理を思い浮かべてしまう
これ系の図形の性質ほしい
それな
整数の性質は絶対選ぶって決めてて確率苦手族やから図形の性質選んでるねんけど図形がまったく見えん時があってその時詰むから悩んでる…
僕と全く同じ人いた、、、
相似見つけれんときあるくね
そうじむずい、、
整数はいつもゴリ押し
わかるー
q≡4(mod3)の時、q=3K+1ではなく3K+4にするのはなぜですか?Kの値を変えれば答えは同じになるので良いのですが、後々のことを考えてということでしょうか?
これは単純に計算が下手なだけかも、、
ぱっと「4は小さい数字だからいいや」って思って雑に計算しちゃってます。
1の方がスマートな気がする、、
自分も気になってたので助かりました。ありがとうございます
mod学校で習わんかったんですけど今更やらん方がいいですよね
別にやってもいいですよ
@@カサニマロ やります
ユークリッドでいける
↑それもそう
ぜんっぜん数学の話ではなくてすみません。
英語のリーディングで、いつも模試とかで最後まで読まずに(問題を先に読んで必要そうなところだけ読む)解いて、90点くらいなのですが、本番、不安で最後まで読むことを考えると、全部読んで解く練習をした方がいいのでしょうか?
ちなみに全部文章読まなくても時間ギリギリになってしまいます。
分かりづらくなってしまってごめんなさい。
どちら様か教えていただけると嬉しいです。
その解き方で安定して9割取れているなら変に解き方を変えない方がいいかと思います。(全文読んで点数が下がるのなら尚更です)自分の場合一通り問いを読んでから全文読んで問いで聞かれていたような所があったら丸で囲んだり線引いたりとして9割とは行きませんが8割以上は安定しました。ただ全文読んで時間内に読み終わる、という訓練もしておけば本番余裕をもって解けるとは思います。一緒に頑張りましょう。
@@user-qv3zq9iy7n ありがとうございます!参考にします!!!
問題を先に読んだうえでの必要そうなところって感覚でやってるんですか?それとも何か自身のテクニック的なものがあるのでしょうか?
問題文中のキーワードになりそうな単語に印をつけておいて、その単語が出てきたら問題に戻ってます。
大問1は問題文読んで、そこの部分を探してます!
並び替えがある問題(大問3のBなど)は特に時制に気をつけてます!
ちなみに大問5は最後まで読んでいます。
あと、文章中の単語が難しかったら最後まで読んでるかもしれないです。(パッと意味が出てこないものが多いとか)
ごちゃごちゃ言ってしまいましたが、ほぼ感覚です、、!笑
参考になれば嬉しいです
@@ナガヤ-l3v どの大門に関しても多少は感覚も必要になってきます。大門1.2.3の場合は問われているものがどこら辺にあるのか、答えはこれだろうなーと読み進めていけばある程度推測できます。fact or opinionなどの問いの場合それぞれ区別できるように印を変えてつけてみるのもいいとおもいます。ただ大門4.5.6など文章が増えていく場合、並び替え問題は先に選択肢も読んでおき、軽く横に和訳を書いておくことがいいかと思います。(これはあくまで私がやってる解き方です)選択肢に書かれていることがあったら線などを引いたりしてみると時制に気をつければ簡単に点数稼げます。