【廃墟巡り】箱根の山奥にある完全崩壊した巨大観光都市を見に行く(中編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 30

  • @user-iu6rc2fe3j
    @user-iu6rc2fe3j 11 дней назад +6

    後編も楽しみしてます😊

    • @amanoshi
      @amanoshi  11 дней назад

      @@user-iu6rc2fe3j ありがとうございます!
      そう言っていただけると励みになります!

  • @SARUNAMI
    @SARUNAMI 11 дней назад +5

    昔宿泊しました 見やすい長さに編集されて素晴らしいと思います

    • @amanoshi
      @amanoshi  11 дней назад

      @@SARUNAMI ありがとうございます!
      前・中・後編に分けるやり方かなり心配だったので、そう言っていただけると安心します!

  • @ratio5754
    @ratio5754 11 дней назад +6

    このホテルのホームページ内で部屋からの景色が絶景で、廃墟なのは勿体ないですよね。

    • @amanoshi
      @amanoshi  11 дней назад +1

      @@ratio5754 そうなんですよね、、、
      ここ、どう考えても眺望は素晴らしいはずなんです。再始動を強く期待したいです

  • @富士の虎
    @富士の虎 10 дней назад +2

    箱根のラスベガスって凄い!それも儚い夢だったのかぁ〜😢ロマン溢れる廃墟だね…しかし金属が売れるとは知らなかった。よっぽど高額で売れるからこれだけ盗まれたのかな😅

    • @amanoshi
      @amanoshi  10 дней назад +1

      @@富士の虎 確かにラスベガスに例えると、一瞬の夢に終わった事も納得してしまいますね😅
      エアコンの配管は、銅でできていますからねぇ、、、銅は使用用途が広いので、高く売れる上にすぐ売れると思いますよ

    • @富士の虎
      @富士の虎 10 дней назад +1

      @ へー!そうなんですね!知らなかった。すぐ売れて高く買ってくれるならそりゃ廃墟からすぐに無くなりますね。勉強になりました😊

  • @染井佳乃-x4m
    @染井佳乃-x4m 10 дней назад +2

    旅行は海外ですからね
    宿泊プランより
    日帰りツアーが良いですね。

    • @amanoshi
      @amanoshi  10 дней назад +1

      @@染井佳乃-x4m 確かに、バブル期になるともう、箱根は東京からだと日帰りでも楽しめるようになってしまいましたから、旅館の衰退はその辺りも関係しているかもしれませんね

  • @Alohakakou2011
    @Alohakakou2011 9 дней назад +1

    2021年に泊まりました。社員さんはよかったですがカビ臭かったです。目の前の旧館はこわかったですが夜の街の景色は綺麗でしたよ。箱根ランドは子どもの頃行きました。温泉とプールがありました。

    • @amanoshi
      @amanoshi  9 дней назад +1

      @@Alohakakou2011 やっぱりカビ臭いんですね、、、
      山の霧の中で建物を清潔に保つのは、本当に難しい事なんでしょうね

  • @オグリキャップサブトレ
    @オグリキャップサブトレ 10 дней назад +2

    あと、施設には室内温水プールとその隣にパターゴルフ場がありました。
    温水プールはよくスイミングスクールや水泳部が貸し切りで合宿していた。
    亡き両親と泊まった頃は新館が完成間もなくだったので、賑やかでした。
    夏の霧はホント、ヤバイ···。
    タクシーのヘッドライトを照らしても前が全然見えないほど。
    「慣れてるから」、と普通に運転するベテラン運転手···。

    • @amanoshi
      @amanoshi  10 дней назад

      @@オグリキャップサブトレ 今回は観にいけませんでしたが、プールに関しては、室内プールだったのが見る影もなく屋根や壁が取り壊されているらしいです
      夏の霧、そんなに凄まじいんですか、、、霧に覆われたリゾート施設ってちょっと憧れますけど、車で行きたくはないですねぇ、、、

  • @ひまわりひまわり-x6l
    @ひまわりひまわり-x6l 10 дней назад +3

    こんばんは♪
    解説がとてもお上手です。
    官庁が作った施設だったんですね。
    だからお客様が来なくても去年まで運営できてたのも腑に落ちました。
    箱根の高台で眺望はよさそうだし、上手く出来ていたら、繁盛していたかもと。
    おっしゃる通り民間だったら、なんとかリゾートなら、繁盛してたかしら⁉️
    箱根の湿気だけでも無ければ‼️
    箱根にマンション持っていた人から、各部屋に一台の除湿機置いていたそうです。
    それでも湿気が凄かったと。
    今は熱海のマンション暮らしです。
    知らない世界を観れて次回もとっても楽しみにしています。
    ありがとうございました😊

    • @amanoshi
      @amanoshi  10 дней назад +2

      @@ひまわりひまわり-x6l 解説を褒めていただけるのは本当に嬉しいです!
      やっぱり箱根の霧の威力は、凄まじいものがあるんですね。全ての部屋で除湿機をかけても湿度が高いままって、相当なものですよ、、、😱

  • @zb2682
    @zb2682 11 дней назад +1

    三十数年前に宿泊したのですが、道路からの入り口の記憶しか残って無いです。

    • @amanoshi
      @amanoshi  11 дней назад +1

      @@zb2682 三十数年前となると、眺望に優れる新館もまだなかったので、入り口を超えてしまうと特段娯楽のない施設なんですよね、、、
      普通のセミナーハウスといった感じで、あまり記憶に残らないかもしれませんね、、、

    • @zb2682
      @zb2682 11 дней назад +1

      @@amanoshi さん 入り口だけ覚えているのは私がバイク乗りで伊豆方面へツーリングへ行く時にここの前の道を走る事が多かったからで、それが無かったら全て忘れるくらいにつまらない施設でしたね(笑)

    • @amanoshi
      @amanoshi  10 дней назад +1

      @@zb2682 マジですか(笑)
      まぁ、新館ができてからは、7階と6階の張り出した展望台の中に大浴場がある面白い施設になったらしいんですけど、バブル崩壊後の話なので、ちょっとタイミングが遅かったですね

  • @やき-t2p
    @やき-t2p 6 дней назад +1

    労働行政の失敗にも見える

    • @amanoshi
      @amanoshi  5 дней назад +1

      @@やき-t2p ですね
      労働福祉政策として「娯楽を提供」というのは、ちょっと無理がありますよね、、、

    • @やき-t2p
      @やき-t2p 5 дней назад

      @ 小手先で娯楽施設なんかに走って誤魔化すようなことをするより、娯楽の前提となる労働環境そのもの=賃金や労働時間まで含めて…の整備や改善に注力すべきだったのに、と思いました。

    • @amanoshi
      @amanoshi  5 дней назад

      @@やき-t2p ですよね、、、
      最近よく話題に上がっている、ゼネコンの労働環境の歪さなんかを踏まえると、この場所の建築に関わった人たちもきっととんでもない環境で働かされたことでしょう
      労働福祉政策のための建築で労働者を酷使し、出来上がったものは娯楽施設というのは、もはやブラックジョークですな