史上最強チート!アレキサンダー大王【イッソスの戦い】世界の戦術戦略

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 『イッソスの戦い』アレクサンドロス大王4万VS10万のペルシア軍!古代西洋史が生んだ大英雄の理屈を超えた強さとは?その戦争と戦術戦略を徹底解説!
    fateの征服王イスカンダルやら話題にあがる歴史上最大級の主人公ですね。
    アレキサンダー大王戦記
    次回『ティルス大攻城戦』→ • 海上要塞!超人アレキサンダー大王の奇策【ティ...
    前回『グラニコス川の戦い』→ • アレキサンダー大王!世界征服の開幕【グラニコ...
    再生リスト【世界の決戦シリーズ】→ • 最強スパルタが完敗【レウクトラの戦い】英雄2...
    ★メンバーTwitter・インスタ
    ぴろすけ→ / itukapirosuke
        → / pirosuke_ituka
    いつかやる社長→ / itukayaru0
    いつかやる副社長→ / fukushachou9
    ★キャラクターイラスト提供
    武井 怜様
    Twitter→ / kinishisugigirl
    BGM提供
    音楽素材MusMus様
    魔王魂様
    DOVA-SYNDROME様
    甘茶の音楽工房様

Комментарии • 304

  • @user-viewer538
    @user-viewer538 5 лет назад +72

    2000年後にこんなに詳しく解説できるほどの資料が残っててそれを一般人でも知る事ができるのもすごいよな

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +40

      一応、当時の文献と加えて後の戦史家の研究や考察を自分なりにまとめて解説していますw

  • @南方仁-g6p
    @南方仁-g6p 4 года назад +63

    こういう質の高すぎる動画ヤバい。
    くだらないTVショーみてるよりも、知識は付くし、次の興味にもつながるから、本当に有意義な時間過ごせるわ

  • @堀田尚-k3g
    @堀田尚-k3g 3 года назад +20

    50過ぎのおっさんです。この動画は仕事終わってからの楽しみになってます。昔より詳しい内容になってて、歴史ってホントに面白いと実感できます。学生に戻った気分で聴講しております。頑張ってください。

  • @いよかん-h8g
    @いよかん-h8g 5 лет назад +226

    副社長の熱のこもった語り最高です。このシリーズ続けてほしいです。

    • @rock69dynamite
      @rock69dynamite 5 лет назад +3

      みんな、それぞれ芸風が確立してて素晴らしいですね。

  • @nekozyy
    @nekozyy 5 лет назад +171

    こりゃ教育の現場で視聴していいレベルのチャンネル。

  • @サトッチョ369
    @サトッチョ369 4 года назад +72

    日本の歴史教育もこんな感じならもっと歴史に興味を持つ人が増える気がするな〜。
    いつも楽しく観させて頂いています。
    ありがとうございます😊

  • @akio7333
    @akio7333 4 года назад +215

    最初、なんかチャラチャラした兄ちゃんたちに見えたのですが、すごく面白いです。しかも、本番の戦闘図による解説が分かりやすいし、熱のこもった口調もいいです。チャネル登録しました!

  • @古来の渡り鳥
    @古来の渡り鳥 4 года назад +10

    このチャンネルはどれをみても本当に面白い
    逼迫した臨場感、躍動感
    どうしてこんなに戦場の絵が浮かぶん言葉を思いつくんだろう
    早く次が楽しみです!!

  • @modernkr.8428
    @modernkr.8428 5 лет назад +38

    このコーナー1番楽しみにしてるやで

  • @マルマル-x8y
    @マルマル-x8y 5 лет назад +18

    数ある戦史解説動画の中でも、そこでどうしてそうなったのかが、かなり解りやすくて素晴らしい動画だと思います

  • @陽炎-u3q
    @陽炎-u3q 5 лет назад +30

    偶然 この
    チャンネルに出会ってから
    めちゃくちゃハマってます
    応援してます。

  • @aventador1856
    @aventador1856 4 года назад +14

    聞いてて楽しい授業になりそう。
    想像と創造力が培われそう

  • @毎日夢精マン
    @毎日夢精マン 4 года назад +31

    大王大好きな兵達からしたら「勇者であれ」これやばいでしょ!士気が!
    想像したら鳥肌たったわ

  • @qawsedrf0117
    @qawsedrf0117 4 года назад +16

    ぴろすけのコメントレベル、、、に対してちゃんと乗っかる副社長偉すぎる

  • @非株式会社いつかやる
    @非株式会社いつかやる  5 лет назад +163

    遅くなって申し訳ありません!
    アレキサンダーの動きがトリッキーすぎて戦闘経過図に苦戦してました。今回これだと次の次が怖ろしい事になりそう・・・
    でかいミス見つけた!→『紀元前332イッソスの戦い』じゃなく『紀元前333年』です!すみません!
    どしどしチャンネル登録、好評価、コメよろです~

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks 5 лет назад +20

      偉大なる王アレキサンダー、死して尚、副社長を苦しめる

    • @藤崎慎太郎-v4b
      @藤崎慎太郎-v4b 5 лет назад +1

      ガウガメラの戦いもお願い致します

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +4

      @@pocari3hs573 そうですかね?確かにここ最近、編集で睡眠時間は減ってますが・・・

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +6

      @@藤崎慎太郎-v4b そのガウガメラの編集が怖いんですよ。好きな戦いだからなおのこと。

    • @藤崎慎太郎-v4b
      @藤崎慎太郎-v4b 5 лет назад +1

      @@非株式会社いつかやる
      期待してます。

  • @kkou2347
    @kkou2347 5 лет назад +40

    ヘタイロイ騎兵も凄まじいが劣勢の中持ちこたえ続けるパルメニオン達も凄いわ

  • @合同会社五穀豊穣
    @合同会社五穀豊穣 5 лет назад +2

    日本史は大好きでしたが、世界史が好きになりました。また、戦争は結果しか見ていませんでしたが、戦術に特化して紹介するのが素晴らしいと思いました。流れるような開設、頭の回転の速さと記憶力に感動しました。

  • @ogajun6229
    @ogajun6229 4 года назад +4

    わかりやすいし、飽きないし、広告もないから見やすい。
    いいところしかない動画。

  • @ぼるぞいぼるぞい
    @ぼるぞいぼるぞい 5 лет назад +5

    いつも熱く魂のこもる実況ありがとうございます!
    私は小さいころからアレキサンダー大王が大好きで大好きで心から尊敬しています。
    いま34なのですが、32歳の誕生日を迎えたときにカエサルのようになにも成し遂げず歳を重ねた自分に涙しました。34になった今でも大王大好きは変わりません。
    だからこの動画はほんと楽しく嬉しく見させてもらいました。ありがとうございました!

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +3

      副社長も32なのでアレキサンダーとの違いに気付いて愕然としてるところですw

    • @YS-np2nm
      @YS-np2nm 2 года назад

      このコメント見てそういえばガイウスユリウスカエサルので32歳のコンプレックスで何も成し遂げずとか有ったなとか思った。だけど、カエサルは政治家とかである程度以上は実績積んでたっぽいし、その後のが化け物レベルな気がするし、死んだ後も殺害反逆者共がマルクス・アントニウスとかアウグストゥスとかに根絶やしにされたとか、殺して誇ってたら市民に歓迎されると思ったら家を閉ざされて支持がとか、終身独裁官はカエサル以外に相応しいのはとかで廃止とか神格化とかで人望とか、皇帝の英語のシーザー、ドイツ語のカイザーとかはカエサル由来っぽいし、ロシア語のツアーリも割とその可能性結構高そうで、単純な暗号では有っても、シーザー暗号開発とか、その派生が大量にとからしいし、後世への影響も相当とかな気がする。それと飴と鞭の使い分けとか色々で、政治も軍事もそうで、文筆もとかで相当化け物な気がする。カリスマ性とか、借金を大量にすれば財産と同じとかの発想とか、大量に贈り物をとかの理由結構っぽいけど、元老院議員は妻を全員とかは眉唾でも、1/3は寝たとかっぽいし、恋愛とかも化け物レベルな気がする。

  • @netyu6076
    @netyu6076 5 лет назад +48

    内容もさることながら副社長の語りが面白い!

  • @hymn13
    @hymn13 4 года назад +3

    うーん、ここ数ヶ月忙しくて視聴していなかったけれど、やっぱり面白い!👍🏼
    三人三様のネタといい、その掘り込みの絶妙な深さといい、尺といいテンポといい編集といい選曲センスといいますます充実して来た感じ。

  • @yoshi463
    @yoshi463 4 года назад +7

    副社長の戦史解説が一番好きです!

  • @kaekaku3027
    @kaekaku3027 4 года назад +13

    10:15あたりから流れるfate/zeroのBGM、最高に分かってる

  • @agjom
    @agjom 4 года назад +11

    我らが無敵の大王が最前線で鼓舞してくれるのか、想像したら確かに死兵並みの士気になるだろうな

  • @社畜パパ
    @社畜パパ 5 лет назад +17

    オモロイぞーアレキサンダーシリーズ
    古代の戦はロマンの塊や!

  • @澤田正広-u3c
    @澤田正広-u3c 4 года назад +1

    面白い。問題なく面白い。語り口も軽快で、あたかも自分がその場所にいるみたいだった。今までは日本の歴史に興味があったけど、この動画で世界の歴史にも興味が湧いてきました。次も楽しみにしてます。

  • @shigeina7375
    @shigeina7375 3 года назад +3

    色々動画を拝見しましたが、めちゃくちゃ面白いです、
    副社長の話し方が上手だと思います。

  • @禰刀一人
    @禰刀一人 2 года назад +1

    副社長の語りは、面白いをはるかに越えて、感動する。いつもありがとう。
    こんな素晴らしい動画が、いつでも見られるなんて幸せすぐる。

  • @Pastatheelbowpads
    @Pastatheelbowpads 5 лет назад +12

    熱いわぁ.........
    今回も熱いわぁ!!!!

  • @isis6565
    @isis6565 5 лет назад +14

    副社長のこのシリーズ好き

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 5 лет назад +6

    この戦いで勝ったことが大きかったですがアレクサンドロスっていきなり冷たい水の中に入って泳いで高熱で倒れたりこの戦いでもそうでしたが自分が先頭に立つんで敵の攻撃を受けたりして怪我したりと結構迂闊なところもあるんですよね。自分はアキレウスの生まれ変わりで死ぬ筈がないと思っていたからそうした行動もあったそうですが。

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 5 лет назад +2

      川の水を飲んでお腹を下したっていうエピオードもあったような…
      政治、軍事に秀でた天才だけど人間臭いお間抜けエピソードも結構あるのがまた魅力。

  • @yukibobz9633
    @yukibobz9633 5 лет назад +10

    うぽつです!明日の入試頑張ってきます!アラララララララララララーーーーーイ!

  • @グライオン-t1q
    @グライオン-t1q 4 года назад +10

    戦闘前の駆け引きはペルシャ軍もそこまで酷いもんじゃなかったんだけどなぁ
    ダレイオスが逃走じゃなくて後退か陣形の立て直しをしていれば

  • @shimon6281
    @shimon6281 5 лет назад +5

    急にオススメに出てきたけど一発で好きになりました!
    頑張ってください!

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo 4 года назад +6

    大将自らが、傷を負い突撃する戦争も凄まじいが、戦いの後で、例え敵の遺族といえど、間違われても意に介さないってどんだけ器デカいんだよ。32歳かあ・・。惜しい。

  • @ダンテアギリターシ
    @ダンテアギリターシ 5 лет назад +8

    副社長自らの熱弁、最高です。もっとやって……?(提案)

  • @gandalfstormcrow7943
    @gandalfstormcrow7943 4 года назад +15

    I just searched up Alexander the Great in Japanese アレキサンダー大王 I see there are many fans of his in Japan 👍

  • @Yamauratamaki
    @Yamauratamaki 5 лет назад +8

    テンポ良くてあっという間だったなー
    アレキサンダー凄いわw

  • @teapot950
    @teapot950 5 лет назад +37

    敵の後ろを取ってダレイオス三世は優秀だったんだな、知らなかった

    • @ワロスン-h1e
      @ワロスン-h1e 5 месяцев назад +2

      アレキサンダーが化け物過ぎて普通に優秀なやつが弱く見えてしまう。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 5 лет назад +28

    1:23 運命を切り開くアレキサンダーのお話
    ぴろすけ「切ればいいやん」
    副社長キレる

    • @従五位下加賀守
      @従五位下加賀守 5 лет назад +7

      副社長とぴろすけが口論になって、勢いで副社長がぴろすけを殺してしまい、その後我にかえってめちゃくちゃ後悔しそう

    • @匿名希望-m7i
      @匿名希望-m7i 5 лет назад +5

      しかもそれが宴会の席で酔ってたときの勢いだったりして……

    • @てのて
      @てのて 5 лет назад +3

      オチを先に言われたらツライでしょう

    • @skd1736
      @skd1736 4 года назад +1

      一体どこの大王のことなんだ...

  • @閑名乙傘
    @閑名乙傘 5 лет назад +4

    アレキサンダーの何が凄いって、ジャイアントキリングを行いながら障害無敗でそしてほとんどの戦いで前線で戦い続けた事。
    これは本当その勇猛さとカリスマ性に多くの民が命をかけて付き従うのも納得できる。
    要所要所で臆病になったダレイオス3世との比較で見ても真の王の器だったとよくわかる所。

  • @syajin_hayato4557
    @syajin_hayato4557 5 лет назад +4

    「勇者であれ!」に鳥肌。

  • @jinych5623
    @jinych5623 5 лет назад +5

    ちょう!!おもしれーー!!
    ビジネスとして戦略戦術は勉強になる!!ありがとうございます!!

  • @303golgo3
    @303golgo3 Год назад +1

    この時代の解説が1番好き

  • @フリーサン-z3p
    @フリーサン-z3p 5 лет назад +5

    ちょこちょこ入れてくる合いの手により分かりやすくなってるwww

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 4 года назад +8

    10:53 ここで逃走は怪しい気がするな~
    でも紀元前4世紀のことがここまでわかるのはすごいね

  • @圭佑-l6n
    @圭佑-l6n 5 лет назад +4

    分かりやすくて面白い!
    応援してまっす!
    アレキサンダーほんまもんの化け物やなあ・・・

  • @小野下猛
    @小野下猛 5 лет назад +6

    面白かったです。

  • @ショウガヤキガスキー青白い巨星

    分かり易くて、面白かった!
    予備校の名物先生の授業みたいだね!

  • @yc0902
    @yc0902 5 лет назад +44

    アレキサンダーの戦術は参考にするなと言われてる理由が分かった気がするwww

    • @lndianaGmhensonJr
      @lndianaGmhensonJr 4 года назад +7

      大将隊が先陣切ってるしw 命知らずだなあ…

    • @てっちゃん-t1k
      @てっちゃん-t1k 3 года назад +2

      余り言いたくないけど、
      三國志の孫策に似てる様な気がする。
      君主デビュー早々、敵の一番腕が立つ奴と君主自ら一騎打ちして、
      最後は暗殺。
      彼も16~7で君主デビューし、20代で死んでるから
      アレキサンダーとやかく言えない。

    • @YS-np2nm
      @YS-np2nm 2 года назад

      カエサルのガリア戦役だったか、ポンペイウスとだったかの戦闘は使うものによって結果が大きく変わるからとかでイタリアの軍事学校では王道とかでポンペイウスの戦術が教えられているとかローマ人の物語とかで有った気がする。確か、騎兵が劣勢で両翼が定石でも中央に集中で突破して包囲とか、右翼か左翼に集中で包囲だった気がする。確か、中央だった気がする。

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 5 лет назад +5

    アレキサンダーとかマケドニアとかテーベとか出てくる名前がドラクエとかファイナルファンタジー並で興奮

    • @てっちゃん-t1k
      @てっちゃん-t1k 3 года назад

      エジプトのカルナック神殿は、
      ffにも出て来たんじゃなかったっけ?
      後、メソポタミアの英雄ギルガメッシュは、
      親友のエンキドゥと一緒に出てた様な…。
      どっちもアレキサンダーとは直接関係ないけど。

  • @Kamil_KamiY
    @Kamil_KamiY 4 года назад +3

    8:50 れんちょん「すさまじい一撃をかましたん!」

  • @harukitaro3984
    @harukitaro3984 4 года назад +16

    小学6年でロンメル将軍に出会い、数十年戦略戦術論を学んできたが、いつかやるの講義でシンプルに短時間で理解できてしまう!自分が学んだ時間は何だったのか?と思ってしまう(笑)

  • @jk3-wase-ko-law
    @jk3-wase-ko-law 4 года назад +2

    ホントこのチャンネル大好き💕

  • @mikelulu724
    @mikelulu724 5 лет назад +10

    ダレイオス三世も有能な王である事に変わりはないのだけど、目の前に現れたのが人類史に残る大英雄(ダレイオス3世からみたらアーリマン)だったのが最大の不幸。
    そのせいで、どうしてもやられ役、無能な王と見られがちなのは今川義元に通ずるものがありますね。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 5 лет назад +6

      今川義元知らない人間多いし、無能と言う人いるけど、血筋も勢力もとんでもない天下一と言われた武将でしたからね。

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +3

      しかも若い頃に一騎打ちして勝った逸話もあるぐらいですから、実は勇敢な人物だったっぽいですね。

    • @mikelulu724
      @mikelulu724 5 лет назад +3

      @@非株式会社いつかやる 一騎討ちは初耳です。信玄や北条氏康と渡りあったのだから少し考えれば分かるはずなのに!!とは思います。
      ダレイオス三世も戦略上は勝っていたのだから。移動してから膠着状態になれば、領土内で街を背にしている分、補給で有利なのだから。
      フリードリヒ大王や謙信の様な戦術で戦略を覆す化け物だったのがやはり最大の不幸。

  • @信じたくない情報も検証します

    先日別の動画を見たらアレクサンドロス大王が軽率な猪突猛進にしか思えない紹介のされ方されてて、そんなはずないと思い久々こちらのチャンネルで確認して軽率な猪突猛進じゃない事が分かって安心しましたw
    久々にこちらのチャンネルを見ましたが、やはり最高に面白いっす。

  • @ぷよやんメロス
    @ぷよやんメロス 4 года назад +7

    2:35 唐突なのんのんびより

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 4 года назад +1

    紀元前の記録がこんなに詳細に残っていることがスゴいですね。

  • @パラダイスロスト-h3o
    @パラダイスロスト-h3o 4 года назад +1

    こういう動画ワクワクして好き

  • @tarouwakamatsu3579
    @tarouwakamatsu3579 3 года назад +1

    一番面白い歴史チャンネル⭐

  • @津崎洋明
    @津崎洋明 5 лет назад +6

    単純な兵力差なら、フィンランドとソ連のコッラーの戦いが、常に3倍以上、6倍近い兵力差をフィンランド兵が退けた事がありますが・・・平原での機動戦じゃないし、局地戦だったしなぁ。

    • @土屋真一-r1p
      @土屋真一-r1p 4 года назад +4

      単純な兵力差なら、後漢光武帝の昆陽の戦いがもっとひどいですよ。
      一説には新軍100万 vs 光武帝軍 5,000-1万で、最終的に新軍を敗走させたわけですから。

    • @エイジ-q1u
      @エイジ-q1u 4 года назад +1

      十字軍にはたった24騎で中東を平定した男がいたな…

  • @muwata-zangetsu
    @muwata-zangetsu 5 лет назад +2

    今回もおもしろかったです。
    やはり数で劣る方は敵の裏をかいて
    策で勝たねば!
    それと、戦とは将棋と同じで、
    王が負けると全体の負けなんですね。
    バラバラに逃げ散った敗残兵たちは
    その後どうしたのか…

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +3

      王はやはり政治と軍事のトップですから逃走するとダメージはでかいです。ただ面白いことに王が逃げても勝った戦例はありますw

  • @muck4425
    @muck4425 5 лет назад +4

    説明がいつも超分かりやすい!
    こんなんを歴史の先生がやってたら楽しかっただろうな。成績はズタボロになるんだろうけど(笑)

    • @muwata-zangetsu
      @muwata-zangetsu 5 лет назад +2

      ぶっちゃけ歴史で面白いのは戦だよね。
      でも戦の話はさすがに先生には出来ない。

  • @アビリオペロス
    @アビリオペロス 5 лет назад +3

    へぇ〜!こういう戦いだったんですね!
    名前は知っていても詳細は知らなかったものでして…。
    いつもわかりやすい解説、勉強になりますっ。

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +1

      もちろん他にもいろんな説や考察があるので興味があったら掘り下げるとおもしろいですよ!

  • @rokemitusaki
    @rokemitusaki 4 года назад +5

    「いざ! 遥か万里の彼方まで!」
    「遠征は終わらぬ。我らが胸に彼方への野心ある限り。勝鬨を上げよ!
    『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)! 』AAAALaLaLaLaLaie!!」

  • @愛新覚羅胤禛からかい上手
    @愛新覚羅胤禛からかい上手 3 года назад +2

    すごい戦いほど戦術が単純で分かりやすいんだなー

  • @masamiotofuji6197
    @masamiotofuji6197 3 года назад

    地勢に合わせた結果かも知れませんが、ペルシア軍側もまた右翼に騎兵を集中して先行させる、マケドニア風斜線陣を用いているところが面白いですね。

  • @横山-l3g
    @横山-l3g 5 лет назад +6

    副社長とぴろ助さんの掛け合いが好きです
    質問なのですが、副社長は中国の戦史にはご興味ありませんか?
    キングダムとかで気になっているので、解説聞いてみたいです〜😸

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +1

      ありますよ。時代にもよりますが。
      うーんさすがに始皇帝時代の戦場解説は(資料的に)厳しいですが、キングダムでやってる戦いをそのまんまアニメーションで紹介してみたいとは思ってますw

  • @etou13
    @etou13 5 лет назад +1

    相変わらずサイコーですわ !!

  • @どらやき-z1w
    @どらやき-z1w 5 лет назад +24

    戦略の失敗は戦術で覆せない
    これが現実ッ! 現実です!
    覆しとるやん!!!!

  • @としぞう-v4t
    @としぞう-v4t 5 лет назад +10

    熱い‼️大王シリーズよろしくです^ ^

  • @junk2589
    @junk2589 5 лет назад +2

    副社長の解説は見応えあるね!

  • @fightingneat
    @fightingneat Год назад

    映画アレキサンダーを観ましたが「これこの間いつかやるで観たやつだ!」とチャレンジ漫画現象が起きました笑
    またゆっくり動画を観なおします!

  • @アシタカアシタカ-e6z
    @アシタカアシタカ-e6z 4 года назад +4

    すごい面白いね
    ピンクよりおもろい

  • @熊野旭
    @熊野旭 3 года назад

    ダレイオス3世の母親に最後に言った彼もアレキサンダーだと言う言葉カッコイイ
    痺れるねー、俺もアレキサンダーと同じ癸の牛だけどなんか共感する

  • @kykknm
    @kykknm 5 лет назад +5

    このシリーズは語り部の熱い想いが伝わってきますね〜^^
    ところで、現存するアレクサンダー大王の大理石像からコンピューター処理で再現された彼の顔を見たのですが、、びっくりするほど緩めの面差しの可愛いぼっちゃんです💦えぇえ〜これがアレクサンダー…!!と驚愕しましたよ💦彼は天使と悪魔の二面性を持つのですかね〜!!

  • @ゴリ杉謙信
    @ゴリ杉謙信 5 лет назад +1

    副社長の語りはやはりいい

  • @kenjih2632
    @kenjih2632 4 года назад +1

    クライマックスの所のコーラスが好き。

  • @fn5802
    @fn5802 4 года назад +5

    ほんとこういうのリアルに教育の場でやってほしい!

  • @comuin.
    @comuin. Год назад

    半日くらいこの戦争シリーズ見てた笑笑
    副社長の説明面白い🤣

  • @rockamachan349
    @rockamachan349 5 лет назад +1

    戦術動画キター!

  • @ミツオ-r7l
    @ミツオ-r7l 5 лет назад

    面白かった❗戦争では無いけど、日本の歴史を語る、鸚鵡籠中記もやって欲しい❗尾張の本寿院のご乱行など面白いです。

  • @みねらるむぎ茶
    @みねらるむぎ茶 3 года назад

    「彼もまた〜」
    のセリフもですけど敵のお母さんに、"母上"と呼びかけるところも素敵です。
    このお母さんと奥さんはその後どうなりましたか?

  • @ジョージジョルノッブ
    @ジョージジョルノッブ 5 лет назад +2

    ダレイオス3世は前まではただの臆病な王だと思ってた
    だけど、この解説聞いて王の中の王たる所以がわかった気がする…
    そりゃ敵の最強部隊がガンガンに攻めてくれば逃げるわ…

  • @アイワナ-m9k
    @アイワナ-m9k 5 лет назад +2

    次も楽しみに待ってます!

  • @funasanlibra
    @funasanlibra 3 года назад

    作戦もあるけれど、この戦いに関してはアレキサンダー大王の気合いと根性に尽きますね。

  • @kaha2825
    @kaha2825 4 года назад

    この結び目の伝説は、社会学上重要な意味を持つ出来事ですね⁉️
    大学時代、この結び目伝説の持つ社会学上の意義を論述せよって試験問題あったなぁ。当時この動画あったらかなり簡単に論述できた、40年前には、こんなネット環境なくて
    かなり苦労して調べた記憶が懐かしい‼️

  • @ぱらりんご
    @ぱらりんご 4 года назад

    もっと早く知りたかった

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 5 лет назад +1

    逆にこういうマケドニア軍みたいな連中と戦う時はどーすれば良いんですかね…兵站を徹底的に破壊したり、何らかの形でボスのカリスマ性を失わせたり、あと戦いになったらボスを真っ先に狙ったりとかなんですかね。面白いですねー

  • @eerakairis1824
    @eerakairis1824 2 года назад +1

    お、ブルーロックの元ネタかな

  • @hacolife6412
    @hacolife6412 4 года назад

    険しい所を渡河させたとはいえ、数的にも自陣左翼が押されまくり中央は乱れ…
    負けてもおかしくない所を気迫で押し勝った感じですね。
    先頭に立って戦った王 vs 母と妻と娘を残して逃げた王 の差はデカい。。

  • @evilsheeps
    @evilsheeps 5 лет назад +1

    ずっと期待していた同じ偉人の連続戦記動画だ。
    系列が理解しやすいので凄く分かりやすい。

  • @ビスマルクビスマルク-s9f
    @ビスマルクビスマルク-s9f 5 лет назад +3

    話聞いてるとアレキサンダーの作戦も凄いけど、やっぱり、その作戦を遂行出来るマケドニア軍の練度の高さに驚くわ。それに加えてアレキサンダーが率先して先陣をきるからそりゃあ士気上がるわなw確か上杉謙信も先頭で率いるのを好んで戦ってたよな?この2人は俺の中で何となく似てるんよなぁ。アレキサンダーは東西統一王朝を目指して、上杉謙信は義によって、自身の意思で動く軍を求める理想主義者っていうか、ロマンを描きながらそれを実行したがるというか...。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 5 лет назад +2

      勘違いしてる人多いけど、上杉謙信は仏門の出の人であり、俗物とは価値観が違う人ですからね。
      野心家の武田信玄とは真逆の人間。
      近年では上杉謙信を酷評してる評論家や人間が多いけど、それは核家族化が進み、先祖と言う概念が薄れた日本人の俗物の考えの奴が多くなったと言う事。
      俺は無神論者だとか、宗教は悪だと言い、先祖代々から続いてる仏門を貶し、先祖を敬わない俗物の奴には仏門で欲に囚われない人間の事は一生かかっても理解できないよ。
      最近ではその核家族の家族形態が深刻になり、都会人では先祖と言う概念が薄れ、無縁仏が深刻になり、墓石投棄して大問題になったことあったな。
      知らずにその墓石投棄した場所に肝試しして、とんでもない心霊現象に見舞われたとか。

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  5 лет назад +1

      似てますね。謙信も天性の勘で馬廻り衆を決定的な場面で自ら率いて投入したりするので、戦術センスが近いのかもしれません。

    • @sakurasakura4412
      @sakurasakura4412 5 лет назад +1

      二人とも自分は死なないと思ってる。

    • @ぷっちょ-e9h
      @ぷっちょ-e9h 4 года назад

      私はアレクサンドロスは蒲生氏郷に似ていると思いますね。

  • @てのて
    @てのて 5 лет назад +2

    自分のラノベ、戦記モノの参考になります

  • @This.is.SP.Kuma.
    @This.is.SP.Kuma. 3 года назад +3

    もし…ダレイオスが踏ん張って居たら…どうなっていたんだろう

  • @gappi000
    @gappi000 4 года назад

    最近このチャンネル知ったんですけど
    マイナーな偉人の解説とか戦術の解説とかマニアックで面白いです!
    ぴろすけさんの切ればいいやんとそっからのグーパン笑いました笑

  • @村川靖昌
    @村川靖昌 4 года назад

    むぅ〰️…アレキサンダー大王か。大王と呼ぶにふさわしい活躍ぶりだったんですね🐖✨

  • @スピットファイヤー-x4c
    @スピットファイヤー-x4c 5 лет назад

    早く次が見たいです。
    応援してます。

  • @Gorilla153
    @Gorilla153 5 лет назад

    最近ハマってます!中国史やキリストvsイスラム系の解説も観てみたいです

  • @doryuji
    @doryuji 4 года назад

    「彼もまたアレキサンダーなのだから」のところでどうしてもヴェルタースオリジナルを思い出してしまうw