【総集編】無限のブラックホールに宇宙が飲み込まれない理由とは?最強天体の謎まとめ【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #ゆっくり解説 #宇宙

Комментарии • 21

  • @OK-t9v5y
    @OK-t9v5y 14 дней назад +10

    5:00いて座Aスター天の川銀河の中心付近に位置する太陽の“400倍”の質量を持つブラックホール』で、“400倍”ではなく“400万倍”ではありませんか?

    • @バヤナエテー
      @バヤナエテー 9 дней назад +1

      なあに
      この広い宇宙では400倍と400万倍の違いなんて誤差の範囲ですよ

  • @黒ひげ-u5y
    @黒ひげ-u5y День назад

    専門職でも宇宙のことは96.0%憶測👍️宇宙のことで頑張ってコメントしてるけど推測ではないのよね😂

  • @0o.Beat-rice.o0
    @0o.Beat-rice.o0 9 дней назад

    ブラックホールそのものが0(無)を1(物質)と-1(反物質)に割ってるんだよ
    物質は引力の影響で集まるけど
    反物質は斥力の影響で均等に広がっていく
    まるでシャボン玉を膨らませるように
    だから宇宙が泡のように分布してるし
    宇宙の中心から順に押されてるから外側に行けば行くほど加速する
    だったらわかりやすいのにね

  • @taimur3917
    @taimur3917 13 дней назад +1

    生まれた時じゃなくて最初から最後まで天体です。
    ブラックホールって名称にミスリードされてるだけで単なるとてつもなくデカい質量を持った物体が万有引力で引き寄せてるだけってだけでしかない。空間の歪みとかを考えなければマジでそれ以上でもそれ以下でもない。

  • @キュア-h6u
    @キュア-h6u 14 дней назад +2

    ブラックホールってダークマター吸い込まないのかな?

  • @灯炬炉
    @灯炬炉 14 дней назад

    0:05 10:52 ソラちゃん目の色変わってる?
    サムネだけ黄緑の事多いけど

  • @fisi777
    @fisi777 14 дней назад +4

    サムネのブラックホール目の錯覚起きる

  • @スントウ軍
    @スントウ軍 15 дней назад +2

    2700億太陽質量・・
    もうマジ無理

  • @goe3600
    @goe3600 14 дней назад

    宇宙の空間自体の質量があまりにも大きい為、他が逆に弾かれているから!
    水槽の水に油をスポイトで落とすと弾かれるように宇宙空間と言う水と星と言う名の油

  • @ざっくのざっくばらん
    @ざっくのざっくばらん 15 дней назад +1

    特異点って実は存在し得ないもので、特異点が生まれないように常に空間がそこだけ膨張してるんじゃない?

  • @norice625
    @norice625 15 дней назад +3

    超大質量BHは成長したんじゃなくて、質量の偏重から事象の地平線が形成されたにすぎない
    いわば結界みたいなものだと思うよ。
    シュバルツシルト解的には別に重力崩壊はしなくてもいいんじゃないかと思う。
    いて座A☆は原子崩壊はしてる。なので成長によってできたのかもしれない。
    シュバルツシルト半径が2億キロくらいになると重力崩壊はおろか原子崩壊も不要だと思う。

  • @佐野英利
    @佐野英利 15 дней назад

    宇宙にブラックホールがあるから、ブラックホールが宇宙を吸い込んだら、宇宙の外側がでてくる?どういう事だ

  • @shadow-e8f2x
    @shadow-e8f2x 14 дней назад

    地球には
    渦潮。
    ア、ワ。

  • @younan68000
    @younan68000 12 дней назад +2

    空間が物質であることに気付いている人は、ブラックホールで全ての物質を引き付けられないことに気づいているからね。
    そもそも空間も物質なのに、空間は引き付けられないでしょう。
    なので、重力では宇宙空間は収縮しないことが判明しているのですよ。
    何故ブラックホールの周囲の光が一定いないに光が通らないのかは、その領域か内部は空間物質の飽和状態にあるから。
    これも空間が物質であることに気付いていると、理解でいますからね。
    それと、私たちの宇宙はブラックホールの中にある可能性が高いんだよ。

  • @user-rc1ek5tk2d
    @user-rc1ek5tk2d 15 дней назад +4

    ブラックホールは、現実には超強力微小天体だから、ホワイトホールが現実に有るとしたら、ブラックホールの対になる穴ではなく、正にジェットとか、ガンマ線バーストがそれに等しいような?て、ことは、ワームホールなんて、SFの世界だと思うが、通称ワームホールなら作られそうだな😅

  • @zd30
    @zd30 14 дней назад +3

    俺の考えでは、宇宙というか自然というのはエネルギーが高→低に移動して釣り合わせる装置やと思うから、ビッグバンで発生したエネルギーが均一になった途方もない未来には外力がない限り宇宙はその機能を停止すると思うんや。
    だからエネルギーの高いエリアにブラックホールが発生し、エネルギーの少ないエリアにホワイトホールが発生する事が自然な事かと自分は思うんや。
    ブラックホールも俺等の存在も、エネルギーが平均になる過程でしかないと俺は考える。
    エネルギーの移動について綿密にシュミレーションすれば、未来予知、全知全能も夢ではないかなと、
    高卒程度の頭でこんな事考えてたら鼻で笑われそうやがな

    • @レフトライト-e4c
      @レフトライト-e4c 14 дней назад +1

      哲学も織り交ざってて、素晴らしい考察だと思います!

  • @おつまる-i2h
    @おつまる-i2h 14 дней назад +3

    最近チャンネルの動画を知って見てるんだけど、単位の間違いが多すぎる。