【とある日本車のコピー品】古い歴史を持つベントレーが70年ぶりに開発した最強のプロトタイプカーSpeed8!ルマンでアウディと激戦を繰り広げた美しいSpeed8の歴史【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 解説→VOICEVOX:四国めたん
ベントレーが70年ぶりにルマンに復活!2000年代初頭に活躍したベントレーSpeed8について徹底解説!初期型なんて何処からどう見てもトヨタTS...おっと、これ以上はいけない。
耐久レース最強のアウディーと激戦を繰り広げた美しいSpeed8はどんなマシンだったのでしょうか…
この動画が良いなと感じたらチャンネル登録と高評価お願いします!
/ @gtcarchannel
TS020の解説はこちら
• 【世界のトヨタが本気を出してしまった...】...
スーパーGT公式チャンネル
/ @supergtofficialchannel
TS020とAUDI-R8Cのコンセプトのいいとこ取りみたいなマシンで2003年に関してはそこから大幅に進化したのはほんとにすごいと思う。
スピード8はトヨタTS020を正常進化させたマシンって感じで、トヨタがル・マンでやろうとしていたパッケージングもコンセプトも引き継いでいる感じでしたね。
ただ不運は同時期のVWグループ内でアウディにリソースを割かれたのは勿体なかったですね。
もしTS020の参戦が続いていたら…
そんな妄想をさせてくれる一台ですね😆
LMPに対してコーナーは犠牲にしても、ストレートスピードで勝ちに行く。このコンセプトはメルセデスCLRと一緒ですね。あれもやり過ぎただけで、コンセプトは間違ってなかったのかな。
最初はTS020のほぼコピーだが、後期型はノーズが進化したな
TS020や初期型はローノーズ、後期型はハイノーズで今のLMHにも通じる感じ
後期型で一気に化けましたね
素晴らしい動画ありがとうございます!
好きなレーシングカーの1台です。
何某カーデザイナー曰く、この車は『 ザク』と評したのが印象的でした。
当時現地で見たけど音が静か(他に比べて)だったな
人間もそうだけど外見なんていくらでもコピーや似たものは作れる。
でも、中身まではコピー出来ない。
なお、トムスGBの話はトムスの全てという本参照
日本人が関わっていたなんて以外、トヨタTS020のデザイナーが手掛けたなら頷ける。トヨタの技術力の高さが証明されたな。只、F1はダメダメだったけど。
アウディR8Cと同じ所で作られてるから…TS020のパクり?って思いますけど…
パクっても「勝てばよかろう、なのだぁぁぁ!!」の世界
歴史あるメーカーが他メーカーのマシンをパクったのか?
まぁ、TS-020の似ていると言うことであればプジョーの方も…
@yuubou1986
プジョーもやってんの?
レーシングカーで後から参戦して勝とうとしたら、そりゃ最初は優秀なマシンのコピーとなることは普通にある。但しそこから独自に進化させて行ったりするから面白い。
それに、一時的にトヨタ名義でコンストラクターに作らせていた訳で、トヨタ名義が外れた後の技術権利をコンストラクター側が持っているのであれば、それはトヨタのパクリとは少々意味合いが違う。
製造チームが一緒なら、そりゃコピーになることもあるよね。
ただし、市販車と言う別に(売上以外では)勝つ負けるの関係無い車で丸パクリするのは違うと思う。分かってんのか2000GT?
市販車の話だけどベントレーはロールスと見分けがつかない頃の方が良かったなあ…
デカくて速いワーゲンゴルフをベントレーとは呼びたくないな。