Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めまして~元FRP職人です~FRP作業は速さの勝負な面が有るので大変かと思います。まず自分が出来る範囲/面積を知る事です~30㎝四方を5分~10分で脱泡まで出来るのなら?その分の30cm四方のガラスマットと樹脂を作ればよい事で、その繰り返しとなります~50㎝四方を出来るのならその量でやれば?失敗が少なくなりますので、頑張ってください!*硬化剤を入れる前に必ずガラスマットを「使う分」を用意することです・・・
プロの型のご意見、本当にありがたいです。やはり速さとの勝負なんですね💦脱泡も難しかったので、豚毛の脱泡ローラーも購入して試します
@@Milton001 洗濯のり/PVAは大正解です~ただし軽トラ全体に塗ると、奥の作業の時に奥まで入らないと出来ないので、床の足跡の部分はPVAが剥がれます・・作業順序が問題になります・・・当然のことながら天井をする時は部屋全体を天地逆さまにしないと無理かと。脱泡ローラーは作業途中はアセトンに漬けて、作業終了後に必ず空回りするくらいまでアセトンで洗浄してください。樹脂を持って行くハケやローラーは安いので捨てても、金属の脱泡ローラーは洗浄して長持ちさせてください。金属の脱泡ローラーが固まって仕様出来ない場合はドリルのチャックにローラー部分を咥えさせてグリップをもってドリルを回転させて固着を取ります~その時に固着部分にコンパウンド/ピカールを塗って回転させると比較的元に戻ります硬化剤のかくはんに数分かけているみたいですが、1分ほどで充分です~ただし真剣に攪拌してください。離型出来るもの・・・PVA、ガムテープ(布・紙とも)、養生テープ(緑のヤツ試したことないですが)アルミテープ
@@parilla2000x ありがとうございます!プロの方に詳しく教えて頂けて、めっちゃ助かります。おそらく失敗しまくるとは思いますが作業前に頭でよくシュミレーションして、トライします
@@parilla2000x 型抜きで成形するの 難しいですよね(笑)たぶんFRP初心者で型抜き。。。ナイストライです(笑)
手作りキャンピングシェル、毎回わかりやすく進める作業動画を自分が作るイメージで拝見しています。今回の動画内でガレージの暑さ対策ということをされていましたね。作業場としてのガレージ自体の暑さ対策と、製作中のFRPキャンピングシェルの暑さ(部材蓄熱)対策出来るものが存在します。これからガレージライフやキャンピングカー業界に情報を流そうと考えている商材です。熱交換ができる水性塗料です。僕はこの発明者に出会い、自宅(集合住宅最上階)にローラー塗装施工でびっくりするくらいの体験をし、ビルトインガレージのスチールシャッター(西向き)に塗装施工し驚きの効果を得ています。冷房の効果を強力に補佐できる事がわかりました。ミルトンさんのガレージ環境が激変すると思います。ガレージ内の置かれた物たちへの熱影響もガードできると思います。キャンピングカーやシェル内の温度環境も変えられるので、バッテリー類の熱リスク等の対策にも効果的と思います。興味ありますか?イキナリこんなコメントですみません。動画を見ていて思い付いたので思いを伝えさせていただきました。FRPキャンピングカーシェル制作、楽しく拝見させていただきます。
Tomomitsu Gotoさん。情報ありがとうございます♪熱交換の水性塗料、初めて聞きました。お差し支えなければ、リンクを教えて頂けませんでしょうか。FRPシェルの塗装も水性塗料でローラー塗り予定でしたので、検討させて頂ければ幸いです🙇
いろんな方に応援されながら、いいもんができていきそうですね✨
保さん。色々教えて頂けて、ホントにありがたいです😊
視聴者さんもお詳しい方が多いですね~コメント欄を読むだけでも勉強になりそうです😆
私はど素人なので、コメント欄でめっちゃ助けて頂いてます😅視聴者さんの暖かいコメントのお陰で、少しだけ完成形が見えてきました
凄すぎる
集合知の力とミルトンさんの実行力に脱帽面木を切るときは表面だけぴっちり切って裏側は大きく切ると合わせやすいです(要は表面だけ合ってればいいので)作り直しは大変かもしれませんが頑張ってください
ありがとうございます。楽しみながら、仕上げていきます✨
Thank you for the videos! I admire your patience in doing your own experiments. I wish you success in this endeavor.
Thank you Morrisg 😊
水お混ぜて使える木に使えるパテが有りますよ。
ほ〜、このやり方はFRPで他の小物作りにも使えそうですね。すごい、頑張ってください。真夏にする作業じゃないような気もしますが〜
ありがとうございます。シェルが完成したら、外付けのFRPボックスも作ろうと予定しています^^
前回動画でコンパネを勧めるつもりでしたが、すでにコメントが多かったので誰かが勧めているだろうと思っていました。コンパネなら離型剤なくても綺麗に剥がれますよ。私の初期動画でエアロ作りでFRP動画やってます。道具とか使い方とかも説明してたはず。
Miyashionさん。ありがとうございます!コンパネなら離型剤なしで剥がれるんですね。貴重な情報ありがとうございます!エアロ製作動画とエアダクトの動画拝見しました。すごい技術ですね。じっくり勉強させて頂きます。
ミルトンさんと言えば、私の勝手なイメージでは、初心者向けDIYといったイメージでしたが、今回はいきなりめっちゃハードル上げてきましたね完成が楽しみですね😊
ありがとうございます😊楽しみつつ仕上げます!
凹凸!!デザイン的で好きですね♪
ありがとうございます♪複数回、実験を重ね最終的に下記の形で作りました😊ruclips.net/video/dFK_9zPy70s/видео.html
ケンキャンさんが今週ワイドシェルの紹介をしています。レイアウト等の参考になればと思いご報告まで😊
わぁ。情報ありがとうございます!チェックします!
本当にご苦労様ですミルトンさんの努力には脱帽です。でも少し(笑)ちゃいます、ごめんなさい。暖かい目で経過を楽しみにしながら応援します頑張ってください。
ありがとうございます。ど素人の無謀な挑戦なので、笑ってやって下さい😂
やっぱりFRPは難しいのですね😅木工ならどうにでも出来るのですがFRPは…💦また内部の家具など作る場面ではお役に立ちたいです🙏✨
Sinsanありがとうございます。私のFRPに関する知識がなさすぎたのと、暑さにやられて、今回は失敗しまくりました💦また是非ご教示下さい🙇
いつも参考にさせてもらっています。自分もFRPは良いけどDIYは無理だろうなと思っていましたが、ミルトンさんのやり方が参考になります。ここまでやるなら、トランスフォームして居室が横に広がるようにしてはどうですか?ミルトンさんなら出来そうです。それから、バンクの曲線ですが、アルミのCチャンに多数の切れ込みを入れて曲げてはどうですか?またはもう少し太い鉄筋をパイプベンダーで曲げると頑丈になりますよ。
ありがとうございます。バンク、もっと簡単な方法がありそうなので、近日中にテストします✨
裏表両方からサンドイッチして板で押し付けたら両面ツルピカに成らないですか。
ツルピカにはなると思いますが、シェルの完成後に断熱材を入れる予定ですのでこのまま施工する予定です
初めまして。成形屋経験者で現在防水屋してますが、FRP成形は型が肝心でそのシェルの大きさだともっと補強が必須になります。硬化する際樹脂は縮んで引っ張り合うので反って硬化してしまいます。材木で補強が必要です。離型材は1✖️2mの発砲ウレタンで代用出来ます。樹脂を塗る際は2キロ位なら素人さんでも塗れると思います。硬化剤は10gですから(*^^*)作る量は重なりを考慮して1キロ0、9平米で計算します。頑張って下さい。
中川さん。ありがとうございます。プロの方に教えて頂けて、すごくうれしいです。パネコートは針葉樹合板より硬くてしっかりしてそうなので、まずは組み上げて2✕4等で補強してみようと思います。クーラーを取り付けたとはいえ、夏の暑さで硬化が早すぎるので、少量ずつFRP樹脂を作って塗っていきます✨
@@Milton001 硬化剤はキロに対して、0.5%は最低量なので厳守する事とパラフィンはロウなので硬化剤のエチルメチルケトンとは無関係で、硬化剤は絶対入れて施工してください。硬化不良の原因になります。難しいでしょ?(*^^*)分からない事などあったらお力になれたらと思うので連絡お待ちしてますね(*^^*)
@@Nakagawake-ch 中川さん。お優しい言葉、本当にありがとうございます😭夏の暑さで硬化剤0.5%でもFRPがどんどんゲル化するので、かなり困っていました💦夏場の含浸作業は朝の早い時間に作業されたり、クーラーの効いた空間でFRP塗布されていますでしょうか?
@@Milton001 硬化剤は基本0.5%で防水用の樹脂は夏用冬用に分かれています。整形用は自分で調整しなくてはならず、暑い日は遅延剤を添加し冬の寒い日は促進剤のコバルトを添加します。遅延剤が無い場合は最低量の硬化剤と格闘しなくてはなりませんので、塗り方に工夫が必要ですね(*^^*)
@@Nakagawake-ch 遅延剤なるものがあるんですね!教えて頂いて、本当にありがとうございます🙇調べて、購入します
面木を施工するとき 一本はカットしないでそのまま角までドンしてもう一本でカットを工夫すれば良いと思います。具体的には底面は正方形 背面は面木の断面と同じ三角形で面の部分は三角の頂点と正方形の角を結んでカットすればカットの手間がだいぶ減ると思います。
ご指摘ありがとうございます。それは最終的な仕上がりが同じ角になりますでしょうか?なるべく多角形な角にして、最終的にOPPテープで貼り付けることで、丸みを帯びさせたいとかんがえています💦
同じになりますよ 端材で試してみては?
@@shinichiokabe8941 ありがとうございます。まだイメージが沸かないので、実際にトライしてやってみます!
強度増すためにスタイロフォームを柱にFRPの中に入れて作ると軽さ保った構造にできそうですがそういったのは必要ない予定ですかね楽しく見させていただいてます
FRPシェルを成型後に柱を入れた方がレイアウト変更しやすいと感じて、動画のような方向性で作ろうとしています✨
ポリビは水に溶けるので仕上げに水洗いしてやると良いです。
なるほど!そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます!
気温もそうですが、樹脂自体の温度も高いと硬化ご速いです。それと角はロービングは使えばいいのかと(20本合わせ)そうすれば角は気にせずにいいのかと…
教えて頂いてありがとうございます。ド素人なので、情報頂けてうれしいです。ロービング検討します。
発泡面木をワンサイズ大きなものが有ると思うので そちらの方が良いアールになると思いますけど…
シェルの完成後は柱を入れる予定ですので、Rは2㎝以内がベストだと感じています
いつも楽しみに見ています。完成が楽しみです。これは完成したら普通車登録になるのでしょうか?
ありがとうございます。とりあえずは軽トラ登録で積荷扱いで積載制限を守って作る予定です✨
これは将来二重構造にするのですか?断熱壁が無いとよほど良い気温域以外は、そのガレージ同様に地獄だと思いますが。。。
もちろん住宅用の断熱材を入れます。快適に過ごしたいので…
これは根気のいる作業ですね💦どんな感じで できるのか毎回楽しみです!暑いので水分補給しっかりして頑張ってくださいね(ง •̀ω•́)ง✧
ヨシカズさん。いつもありがとうございます✨
FRP職人への 修行ですね 外装はゲルコートかな? もしくは普通の安い塗料?じゃあ 最初の1層目がゲルコートでもいいですね。最後は自動車みたいにバフ掛けまでいくのかな? FRPの平面はむつかしいですね(><)(結局どこで満足するかですが、外側塗装後も結構サンドペーパ作業とかあるんじゃないかな~~ 磨きで怪しい白い粉のホコリも ものすごいことになると思う(笑))<修行の道は まあまあそこそこ厳しいのじゃ (笑)>慣れてきたら ボートの船体修理とか 副業ができるようになるかもしれませんね(笑)仕上がり楽しみですね。最後に型も置いてたらシェルの量産(?)できるかな?でも大きなものは 結局内側に補強が要ると思いますよ FRPは鉄板ほど固くないです風圧でペコペコするかもね。。。特に平面というものは剛性が無いです。(角の部分はまあまあ固いけど。。。飛行機みたいにモノコックを意識しないとね)1層なら学校で使う下敷きぐらいペラペラのべこべこですよね(笑)風で揺れます(笑)自動車で60km/hほど出したら台風並みの風受けますからねしかもいろんなところで 渦巻いてます。。。(参考になるかな?ロケットの胴体はペラペラのアルミですが、内側から見たらハチの巣みたいに たくさん肉抜きしたハニカムになっています。アルミじゃ剛性が無いので)次は グラスマットも数十m 樹脂も大きなカンカンで(2~3個は要る様な気がします) 買っといたほうがいいですね。。。途中で足りなくなったら悲しい(><)あと 最終的な総重量も予想できますよね 350kgの積載。。。結構ダイエットしないと。。。(笑)せっかく作った表面がうねってるサンプル、外側にもう1層盛ったらどうなるか? とか外表面の仕上げの お試し練習にも使えますね。(ポイする前に)安易にポイせずに 何かに流用を考えてくださいね。安物プラではないのでお日様にあたってても 結構紫外線劣化も遅くて丈夫です。ナイスチャレンジですが、結局ペラペラべニアで外表面下地 RRPで防水層、内側にリブ補強 外側表面は油性プラサフ下地に建物用の水性弾性塗料で漆喰壁みたいに分厚い塗膜で わざとパターン付けるとかもできるし(多少のうねりは気にならなくなります)。。。が一番安直かな~~~(軽いし) という気がします。(最近塗料もお値段上がってますからね~~)
色々詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。ど素人なので、本当に助けて頂いてます。今回作ったサンプルは塗装の実験に使います。塗装も水性塗装以外やったことないので、ゼロから勉強しなきゃです😂
換気をもっとした方がいいと思います。窓の外から箱の中へホースと電気ブロアーなどで風を送り 溶剤のガスは下に溜まるのでシャッターを開けるなどして、マスクのフィルターも限界があるので気を付けて下さい。
ありがとうございます。二つある窓も全開にしてますし、防毒マスクから、一切化学物質のにおいしないので、問題ないと思いますが、さらに安全対策でシャッター開けるようにしますね
このFRPどのくらい強度あるんですか?上に人が乗っても破れないですかね?
かなり強度あります。もちろん、破れたりしません。通常、キャンピングカーは2〜3プライ(層)で作られてますので、私もその厚さで作る予定です
@@Milton001 ありがとうございます。😊
木枠を外す前に、スタイロフォームとベニヤ板を圧着すれば木の柱は要らないくらいの強度が出ると思いますよ!イルカさんのサンドイッチ工法→ruclips.net/video/7v9K7DLadWM/видео.html
スタイロフォームと柱はシェルの完成後に入れる予定なんです💦
@@Milton001枠を外すとフニャフニャになって作業が難しくなるような(-_-;) ruclips.net/video/HozmXcYHz0s/видео.html
キャンピングシェルメーカーさんやキャンピングカーは外枠の型を使って作られてますので、私もその方法で作ってみたいんです
スプレー糊ってのもよいかもしれませんね。
ありがとうございます!スプレー糊、便利そうですね✨検討します
早く、完成を願います!
Amazonで売っているエアプレッサでスプレーするのがトータルコスト安いかも
@@user-tsukitousagi のんのんのんのさん。ありがとうございます。それは糊のことでしょうか?
節をパテで埋めてサフェ吹いてウレタン塗装した方がパネコート買うより安くて簡単なのでは?と思ったりしました。
ありがとうございます。サフェーサーやコート剤を塗るのに0.3mで塗る方が良いらしく、私にはその技術がないので、より簡単なパネコート材でやり直すことにしました😅
そんなシート張るよりも、板にポリサフ塗って磨けばOKですあ、でも離型用ワックスはしっかりかけなと引っ付きますよ^^;
この後、実験して、パネコートで施工すれば離型剤なしでも板がはがせることが分かったので、それで施工します
動画見て広範囲のFRP施工は難易度高すぎで素人が手を出しちゃダメだと思った 複合材とか木材とかガルバリウム鋼板とかの方が楽そう
接着剤じゃなくて両面テープでいいんじゃね?
いつも楽しく拝見させていただいてます。もうご存じとは思いますが、FRPシェルについて参考になるWebを見つけました。DIYに応用できるテクニックが多くあると思いお知らせします。KazちゃんねるFRP型抜きBOX 軽量化で船体バランス整えろ❗#1ruclips.net/video/7ZdVdTMP7NM/видео.html
Miyakeさん。教えて頂き、ありがとうございます!情報がほぼ出てこないので、めっちゃ助かります✨後ほど詳しく拝見させて頂きます🙇
仕込んでる……仕込む……どんな日本語なんだろう………
針葉樹合板をパテで平らにしてはどうですか??
コンパネに水ノリで行けます
天井はコンパネ2枚をサイズにカットしてベタでFRPを張ればいいです補強材アルミアングルが良いですね、側面も同じ方法で
ガラス樹脂は最低3回は重ねないと弱いです
針葉樹合板をパテ盛りする面積が広すぎて、迷ってます💦
パネコートで型を作り直した方が上手く行きそうですよね💦
初めまして~元FRP職人です~FRP作業は速さの勝負な面が有るので大変かと思います。
まず自分が出来る範囲/面積を知る事です~30㎝四方を5分~10分で脱泡まで出来るのなら?その分の30cm四方のガラスマットと樹脂を作ればよい事で、その繰り返しとなります~50㎝四方を出来るのならその量でやれば?失敗が少なくなりますので、頑張ってください!
*硬化剤を入れる前に必ずガラスマットを「使う分」を用意することです・・・
プロの型のご意見、本当にありがたいです。
やはり速さとの勝負なんですね💦
脱泡も難しかったので、豚毛の脱泡ローラーも購入して試します
@@Milton001 洗濯のり/PVAは大正解です~ただし軽トラ全体に塗ると、奥の作業の時に奥まで入らないと出来ないので、床の足跡の部分はPVAが剥がれます・・作業順序が問題になります・・・当然のことながら天井をする時は部屋全体を天地逆さまにしないと無理かと。
脱泡ローラーは作業途中はアセトンに漬けて、作業終了後に必ず空回りするくらいまでアセトンで洗浄してください。
樹脂を持って行くハケやローラーは安いので捨てても、金属の脱泡ローラーは洗浄して長持ちさせてください。
金属の脱泡ローラーが固まって仕様出来ない場合はドリルのチャックにローラー部分を咥えさせてグリップをもって
ドリルを回転させて固着を取ります~その時に固着部分にコンパウンド/ピカールを塗って回転させると比較的元に戻ります
硬化剤のかくはんに数分かけているみたいですが、1分ほどで充分です~ただし真剣に攪拌してください。
離型出来るもの・・・PVA、ガムテープ(布・紙とも)、養生テープ(緑のヤツ試したことないですが)アルミテープ
@@parilla2000x ありがとうございます!
プロの方に詳しく教えて頂けて、めっちゃ助かります。
おそらく失敗しまくるとは思いますが
作業前に頭でよくシュミレーションして、トライします
@@parilla2000x 型抜きで成形するの 難しいですよね(笑)
たぶんFRP初心者で型抜き。。。ナイストライです(笑)
手作りキャンピングシェル、毎回わかりやすく進める作業動画を自分が作るイメージで拝見しています。
今回の動画内でガレージの暑さ対策ということをされていましたね。
作業場としてのガレージ自体の暑さ対策と、製作中のFRPキャンピングシェルの暑さ(部材蓄熱)対策出来るものが存在します。
これからガレージライフやキャンピングカー業界に情報を流そうと考えている商材です。
熱交換ができる水性塗料です。
僕はこの発明者に出会い、自宅(集合住宅最上階)にローラー塗装施工でびっくりするくらいの体験をし、ビルトインガレージのスチールシャッター(西向き)に塗装施工し驚きの効果を得ています。
冷房の効果を強力に補佐できる事がわかりました。
ミルトンさんのガレージ環境が激変すると思います。
ガレージ内の置かれた物たちへの熱影響もガードできると思います。
キャンピングカーやシェル内の温度環境も変えられるので、バッテリー類の熱リスク等の対策にも効果的と思います。
興味ありますか?
イキナリこんなコメントですみません。
動画を見ていて思い付いたので思いを伝えさせていただきました。
FRPキャンピングカーシェル制作、楽しく拝見させていただきます。
Tomomitsu Gotoさん。
情報ありがとうございます♪
熱交換の水性塗料、初めて聞きました。
お差し支えなければ、リンクを教えて頂けませんでしょうか。
FRPシェルの塗装も水性塗料でローラー塗り予定でしたので、検討させて頂ければ幸いです🙇
いろんな方に応援されながら、いいもんができていきそうですね✨
保さん。色々教えて頂けて、ホントにありがたいです😊
視聴者さんもお詳しい方が多いですね~
コメント欄を読むだけでも勉強になりそうです😆
私はど素人なので、コメント欄でめっちゃ助けて頂いてます😅視聴者さんの暖かいコメントのお陰で、少しだけ完成形が見えてきました
凄すぎる
集合知の力とミルトンさんの実行力に脱帽
面木を切るときは表面だけぴっちり切って裏側は大きく切ると合わせやすいです(要は表面だけ合ってればいいので)
作り直しは大変かもしれませんが頑張ってください
ありがとうございます。楽しみながら、仕上げていきます✨
Thank you for the videos! I admire your patience in doing your own experiments. I wish you success in this endeavor.
Thank you Morrisg 😊
水お混ぜて使える木に使えるパテが有りますよ。
ほ〜、このやり方はFRPで他の小物作りにも使えそうですね。すごい、頑張ってください。真夏にする作業じゃないような気もしますが〜
ありがとうございます。シェルが完成したら、外付けのFRPボックスも作ろうと予定しています^^
前回動画でコンパネを勧めるつもりでしたが、すでにコメントが多かったので誰かが勧めているだろうと思っていました。
コンパネなら離型剤なくても綺麗に剥がれますよ。
私の初期動画でエアロ作りでFRP動画やってます。道具とか使い方とかも説明してたはず。
Miyashionさん。ありがとうございます!
コンパネなら離型剤なしで剥がれるんですね。
貴重な情報ありがとうございます!
エアロ製作動画とエアダクトの動画拝見しました。すごい技術ですね。じっくり勉強させて頂きます。
ミルトンさんと言えば、私の勝手なイメージでは、初心者向けDIYといったイメージでしたが、今回はいきなりめっちゃハードル上げてきましたね
完成が楽しみですね😊
ありがとうございます😊
楽しみつつ仕上げます!
凹凸!!デザイン的で好きですね♪
ありがとうございます♪
複数回、実験を重ね
最終的に下記の形で作りました😊
ruclips.net/video/dFK_9zPy70s/видео.html
ケンキャンさんが今週ワイドシェルの紹介をしています。
レイアウト等の参考になればと思いご報告まで😊
わぁ。情報ありがとうございます!チェックします!
本当にご苦労様ですミルトンさんの努力には脱帽です。でも少し(笑)ちゃいます、ごめんなさい。暖かい目で経過を楽しみにしながら応援します頑張ってください。
ありがとうございます。ど素人の無謀な挑戦なので、笑ってやって下さい😂
やっぱりFRPは難しいのですね😅木工ならどうにでも出来るのですがFRPは…💦また内部の家具など作る場面ではお役に立ちたいです🙏✨
Sinsanありがとうございます。私のFRPに関する知識がなさすぎたのと、暑さにやられて、今回は失敗しまくりました💦
また是非ご教示下さい🙇
いつも参考にさせてもらっています。
自分もFRPは良いけどDIYは無理だろうなと思っていましたが、ミルトンさんのやり方が参考になります。
ここまでやるなら、トランスフォームして居室が横に広がるようにしてはどうですか?ミルトンさんなら出来そうです。
それから、バンクの曲線ですが、アルミのCチャンに多数の切れ込みを入れて曲げてはどうですか?またはもう少し太い鉄筋をパイプベンダーで曲げると頑丈になりますよ。
ありがとうございます。バンク、もっと簡単な方法がありそうなので、近日中にテストします✨
裏表両方からサンドイッチして板で押し付けたら両面ツルピカに成らないですか。
ツルピカにはなると思いますが、シェルの完成後に断熱材を入れる予定ですので
このまま施工する予定です
初めまして。
成形屋経験者で現在防水屋してますが、FRP成形は型が肝心で
そのシェルの大きさだともっと補強が必須になります。
硬化する際樹脂は縮んで引っ張り合うので反って硬化してしまいます。
材木で補強が必要です。離型材は1✖️2mの発砲ウレタンで代用出来ます。
樹脂を塗る際は2キロ位なら素人さんでも塗れると思います。硬化剤は10gですから(*^^*)
作る量は重なりを考慮して1キロ0、9平米で計算します。
頑張って下さい。
中川さん。ありがとうございます。プロの方に教えて頂けて、すごくうれしいです。
パネコートは針葉樹合板より硬くてしっかりしてそうなので、まずは組み上げて2✕4等で補強してみようと思います。
クーラーを取り付けたとはいえ、夏の暑さで硬化が早すぎるので、少量ずつFRP樹脂を作って塗っていきます✨
@@Milton001
硬化剤はキロに対して、0.5%は最低量なので厳守する事と
パラフィンはロウなので硬化剤のエチルメチルケトンとは無関係で、硬化剤は絶対入れて施工してください。硬化不良の原因になります。
難しいでしょ?(*^^*)
分からない事などあったらお力になれたらと思うので連絡お待ちしてますね(*^^*)
@@Nakagawake-ch 中川さん。お優しい言葉、本当にありがとうございます😭
夏の暑さで硬化剤0.5%でもFRPがどんどんゲル化するので、かなり困っていました💦
夏場の含浸作業は朝の早い時間に作業されたり、クーラーの効いた空間でFRP塗布されていますでしょうか?
@@Milton001 硬化剤は基本0.5%で防水用の樹脂は夏用冬用に分かれています。
整形用は自分で調整しなくてはならず、暑い日は遅延剤を添加し冬の寒い日は促進剤のコバルトを添加します。
遅延剤が無い場合は最低量の硬化剤と格闘しなくてはなりませんので、塗り方に工夫が必要ですね(*^^*)
@@Nakagawake-ch 遅延剤なるものがあるんですね!教えて頂いて、本当にありがとうございます🙇調べて、購入します
面木を施工するとき 一本はカットしないでそのまま角までドンしてもう一本でカットを工夫すれば良いと思います。
具体的には底面は正方形 背面は面木の断面と同じ三角形で面の部分は三角の頂点と正方形の角を結んでカットすればカットの手間がだいぶ減ると思います。
ご指摘ありがとうございます。
それは最終的な仕上がりが同じ角になりますでしょうか?
なるべく多角形な角にして、最終的にOPPテープで貼り付けることで、丸みを帯びさせたいとかんがえています💦
同じになりますよ 端材で試してみては?
@@shinichiokabe8941 ありがとうございます。まだイメージが沸かないので、実際にトライしてやってみます!
強度増すためにスタイロフォームを柱に
FRPの中に入れて作ると
軽さ保った構造にできそうですが
そういったのは必要ない予定ですかね
楽しく見させていただいてます
FRPシェルを成型後に柱を入れた方がレイアウト変更しやすいと感じて、動画のような方向性で作ろうとしています✨
ポリビは水に溶けるので仕上げに水洗いしてやると良いです。
なるほど!そうなんですね。教えて頂いて
ありがとうございます!
気温もそうですが、樹脂自体の温度も高いと硬化ご速いです。
それと角はロービングは使えばいいのかと(20本合わせ)
そうすれば角は気にせずにいいのかと…
教えて頂いてありがとうございます。
ド素人なので、情報頂けて
うれしいです。
ロービング検討します。
発泡面木をワンサイズ大きなものが有ると思うので そちらの方が良いアールになると思いますけど…
シェルの完成後は柱を入れる予定ですので、Rは2㎝以内がベストだと感じています
いつも楽しみに見ています。完成が楽しみです。これは完成したら普通車登録になるのでしょうか?
ありがとうございます。とりあえずは軽トラ登録で積荷扱いで積載制限を守って作る予定です✨
これは将来二重構造にするのですか?
断熱壁が無いとよほど良い気温域以外は、そのガレージ同様に地獄だと思いますが。。。
もちろん住宅用の断熱材を入れます。快適に過ごしたいので…
これは根気のいる作業ですね💦どんな感じで できるのか毎回楽しみです!暑いので水分補給しっかりして頑張ってくださいね(ง •̀ω•́)ง✧
ヨシカズさん。いつもありがとうございます✨
FRP職人への 修行ですね 外装はゲルコートかな? もしくは普通の安い塗料?
じゃあ 最初の1層目がゲルコートでもいいですね。
最後は自動車みたいにバフ掛けまでいくのかな? FRPの平面はむつかしいですね(><)
(結局どこで満足するかですが、外側塗装後も結構サンドペーパ作業とかあるんじゃないかな~~
磨きで怪しい白い粉のホコリも ものすごいことになると思う(笑))
<修行の道は まあまあそこそこ厳しいのじゃ (笑)>
慣れてきたら ボートの船体修理とか 副業ができるようになるかもしれませんね(笑)
仕上がり楽しみですね。最後に型も置いてたらシェルの量産(?)できるかな?
でも大きなものは 結局内側に補強が要ると思いますよ FRPは鉄板ほど固くないです
風圧でペコペコするかもね。。。特に平面というものは剛性が無いです。
(角の部分はまあまあ固いけど。。。飛行機みたいにモノコックを意識しないとね)
1層なら学校で使う下敷きぐらいペラペラのべこべこですよね(笑)
風で揺れます(笑)自動車で60km/hほど出したら台風並みの風受けますからね
しかもいろんなところで 渦巻いてます。。。
(参考になるかな?ロケットの胴体はペラペラのアルミですが、内側から見たらハチの巣みたいに
たくさん肉抜きしたハニカムになっています。アルミじゃ剛性が無いので)
次は グラスマットも数十m 樹脂も大きなカンカンで(2~3個は要る様な気がします)
買っといたほうがいいですね。。。途中で足りなくなったら悲しい(><)
あと 最終的な総重量も予想できますよね 350kgの積載。。。結構ダイエットしないと。。。(笑)
せっかく作った表面がうねってるサンプル、外側にもう1層盛ったらどうなるか? とか
外表面の仕上げの お試し練習にも使えますね。(ポイする前に)
安易にポイせずに 何かに流用を考えてくださいね。安物プラではないので
お日様にあたってても 結構紫外線劣化も遅くて丈夫です。
ナイスチャレンジですが、結局ペラペラべニアで外表面下地 RRPで防水層、内側にリブ補強
外側表面は油性プラサフ下地に建物用の水性弾性塗料で漆喰壁みたいに分厚い塗膜で
わざとパターン付けるとかもできるし(多少のうねりは気にならなくなります)。。。
が一番安直かな~~~(軽いし) という気がします。(最近塗料もお値段上がってますからね~~)
色々詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。
ど素人なので、本当に助けて頂いてます。
今回作ったサンプルは塗装の実験に使います。
塗装も水性塗装以外やったことないので、
ゼロから勉強しなきゃです😂
換気をもっとした方がいいと思います。
窓の外から箱の中へホースと電気ブロアーなどで風を送り 溶剤のガスは下に溜まるのでシャッターを開けるなどして、マスクのフィルターも限界があるので気を付けて下さい。
ありがとうございます。二つある窓も全開にしてますし、防毒マスクから、一切化学物質のにおいしないので、問題ないと思いますが、さらに安全対策でシャッター開けるようにしますね
このFRPどのくらい強度あるんですか?上に人が乗っても破れないですかね?
かなり強度あります。もちろん、破れたりしません。
通常、キャンピングカーは2〜3プライ(層)で作られてますので、私もその厚さで作る予定です
@@Milton001 ありがとうございます。😊
木枠を外す前に、スタイロフォームとベニヤ板を圧着すれば木の柱は要らないくらいの強度が出ると思いますよ!
イルカさんのサンドイッチ工法→ruclips.net/video/7v9K7DLadWM/видео.html
スタイロフォームと柱はシェルの完成後に入れる予定なんです💦
@@Milton001枠を外すとフニャフニャになって作業が難しくなるような(-_-;)
ruclips.net/video/HozmXcYHz0s/видео.html
キャンピングシェルメーカーさんやキャンピングカーは外枠の型を使って作られてますので、私もその方法で作ってみたいんです
スプレー糊ってのもよいかもしれませんね。
ありがとうございます!スプレー糊、便利そうですね✨検討します
早く、完成を願います!
Amazonで売っているエアプレッサでスプレーするのがトータルコスト安いかも
@@user-tsukitousagi のんのんのんのさん。ありがとうございます。
それは糊のことでしょうか?
節をパテで埋めてサフェ吹いてウレタン塗装した方がパネコート買うより安くて簡単なのでは?
と思ったりしました。
ありがとうございます。
サフェーサーやコート剤を塗るのに0.3mで塗る方が良いらしく、私にはその技術がないので、より簡単なパネコート材でやり直すことにしました😅
そんなシート張るよりも、板にポリサフ塗って磨けばOKです
あ、でも離型用ワックスはしっかりかけなと引っ付きますよ^^;
この後、実験して、パネコートで施工すれば
離型剤なしでも板がはがせることが分かったので、それで施工します
動画見て広範囲のFRP施工は難易度高すぎで素人が手を出しちゃダメだと思った
複合材とか木材とかガルバリウム鋼板とかの方が楽そう
接着剤じゃなくて両面テープでいいんじゃね?
いつも楽しく拝見させていただいてます。
もうご存じとは思いますが、FRPシェルについて参考になるWebを見つけました。
DIYに応用できるテクニックが多くあると思いお知らせします。
Kazちゃんねる
FRP型抜きBOX 軽量化で船体バランス整えろ❗#1
ruclips.net/video/7ZdVdTMP7NM/видео.html
Miyakeさん。教えて頂き、ありがとうございます!
情報がほぼ出てこないので、めっちゃ助かります✨
後ほど詳しく拝見させて頂きます🙇
仕込んでる……仕込む……どんな日本語なんだろう………
針葉樹合板をパテで平らにしてはどうですか??
コンパネに水ノリで行けます
天井はコンパネ2枚をサイズにカットしてベタでFRPを張ればいいです補強材アルミアングルが良いですね、側面も同じ方法で
ガラス樹脂は最低3回は重ねないと弱いです
針葉樹合板をパテ盛りする面積が広すぎて、迷ってます💦
パネコートで型を作り直した方が上手く行きそうですよね💦