MILTON
MILTON
  • Видео 178
  • Просмотров 16 154 992
日本一の寒さ。車に穴あけしないFFヒーターで極寒の陸別車中泊
車に穴あけしないFFヒーターを使って
日本一寒い街、陸別町で車中泊しました
極寒の中でも快適に車中泊出来て楽しかったです
チャンネル登録お願いします。
ruclips.net/channel/UCZBH...
▼ミルトンInstagram
milton_diy_jp
▼ミルトンTwitter
Milton_Atsushim
▼ミルトンブログ
milton.earth
購入・使用した工具
・穴あけなしFFヒーター
amzn.to/4fgempv
a.r10.to/hN6dN2
※車に穴あけしないFFヒーターの取付は下記2本の動画をご参照ください。
穴あけなしFFヒーター設置
ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html
冬の暖房はコレ一択
ruclips.net/video/TMz7AV0ljlE/видео.html
簡単キャンピングカー設計
ruclips.net/video/-vjZa7jEeO4/видео.html
FRP外枠型作成
ruclips.net/video/qScf8Tx1Kdw/видео.html
2週間11万円で作るFRPキャンピングシェル
ruclips.net/video/dFK_9zPy70s/видео.html
1万5000円キャンピングカーリフトテーブル1日DIY
ruclips.net/video/AU0K1-g3tZo/видео.html
感動的フィット。
自作キャンピングシェルを軽トラにガッチリ固定
ruclips.net/video/9a1hOgR71lI/видео.html
この他にも車中泊に
欠...
Просмотров: 8 437

Видео

極寒の旭川。穴あけなしFFヒーター故障。防げるトラブル車中泊。
Просмотров 17 тыс.14 часов назад
今回は私の不注意でFFヒーターが故障 動かなくなりました。 結果的には無事FFヒーター使えるようになりましたが 極寒の中FFヒーター使えないと厳しいので 以後気を付けて使用します チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 ※車に穴あけしないFFヒーターの取付は下記2本の動画をご参照ください。 穴あけなしFFヒーター設置 ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html 冬の暖房はコレ一択 r...
ススキノ車中泊。車に穴あけしないFFヒーターをさらに便利に使う方法を発見。
Просмотров 15 тыс.День назад
今回は穴あけなしFFヒーターを もっと簡単に使う方法を教えて頂いたので 問題なく使えるか実験して車中泊しました 結果的には問題なく使えて さらに便利に使えるようになりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 ※車に穴あけしないFFヒーターの取付は下記2本の動画をご参照ください。 穴あけなしFFヒーター設置 ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html 冬の暖房はコレ一択 rucl...
タイヤ埋もれる豪雪地帯で吹雪に見舞われる車中泊
Просмотров 13 тыс.21 день назад
今回は北海道の豪雪地帯で車中泊しました 途中、吹雪にも見舞われる トラブルにもあいましたが 結果的にはめっちゃ楽しい車中泊になりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・2000wFFヒーター amzn.to/40hKm7l a.r10.to/hkOlrB ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 関連動画 車体下FFヒーター設置 ruclips.net/video/Mswp-c6FUyE/видео.html 車体下FFヒーター検証 ruclips.n...
穴あけなしFFヒーター北海道豪雪車中泊。深夜の車中泊を中断する程のトラブル発生
Просмотров 32 тыс.28 дней назад
今回は北海道の雪山で 穴あけなしFFヒーターを使って車中泊しました。 結果的には深刻なトラブルも回避できて めっちゃ楽しい車中泊になりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 穴あけなしFFヒーター設置 ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html 冬の暖房はコレ一択 ruclips.net/video/TMz7AV0ljlE/видео.html 簡単キャンピングカー設計 ru...
北海道で穴あけなしFFヒーターのデメリットが発覚。超高級ホテルウェスティン泊
Просмотров 26 тыс.Месяц назад
あけなしFFヒーターのデメリットが発覚。 真冬の北海道車中泊しました。 今回は超高級ホテルにも泊まれて めちゃくちゃ楽しかったです チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 穴あけなしFFヒーター設置 ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html 冬の暖房はコレ一択 ruclips.net/video/TMz7AV0ljlE/видео.html 簡単キャンピングカー設計 ruclips...
自作FRPキャンピングカー天井柱接着。全てを自作で作り上げる
Просмотров 13 тыс.Месяц назад
先日作ったFRPキャンピングシェルを 1本175円の格安の垂木を使って 天井に柱を接着しました。 大量に接着剤も必要なので それも自作しましたが 少しづつ理想形に近づいて 楽しいです チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・ハイコーキ丸ノコ amzn.to/4goIelk a.r10.to/hgWr9y ・スピードコントローラ amzn.to/4g8y7QE a.r10.to/h5kJlx ・トリマーアダプタ amzn.to/405wEp3 a.r10.to/h5BgfM 簡単キャンピングカー設計 rucl...
車中泊で徹底検証。車体に一切穴あけしないFFヒーター
Просмотров 34 тыс.Месяц назад
東京の車中泊スポットで 車に穴あけしないFFヒーターを使って 車中泊しました。 セッティングも簡単で 手軽に使えて楽しかった チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・穴あけなしFFヒーター amzn.to/4fgempv a.r10.to/hN6dN2 ・排気サイレンサーマフラー amzn.to/49Ha3lS ・4980円電気ヒーター amzn.to/3VJezuG 穴あけなしFFヒーター設置 ruclips.net/video/8QIGZXXyj0M/видео.html 冬の暖房はコレ一択 rucli...
自作FRP一体成型シェルのメリットを感じるDIY。研磨・床接着
Просмотров 21 тыс.Месяц назад
先日作ったFRPキャンピングシェルを 研磨、床接着しました。 大量に接着剤も必要なので それも自作しましたが 少しづつ理想形に近づいて めっちゃテンション上がりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・ハイコーキ丸ノコ amzn.to/4goIelk a.r10.to/hgWr9y ・スピードコントローラ amzn.to/4g8y7QE a.r10.to/h5kJlx 簡単キャンピングカー設計 ruclips.net/video/-vjZa7jEeO4/видео.html FRP外枠型作成 rucl...
1万5000円リフトテーブル1日DIY。キャンピングシェルを自由に高さ調整可
Просмотров 22 тыс.2 месяца назад
先日作ったFRPキャンピングシェルを リフトテーブルで昇降可能にしました 簡単にシェルを上げ下ろしできるようになって めっちゃテンション上がりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 購入・使用した工具 ・パイプカッター amzn.to/4fRDap9 ・ハイコーキ丸ノコ amzn.to/4goIelk a.r10.to/hgWr9y ・スピードコントローラ amzn.to/4g8y7QE a.r10.to/h5kJlx 使用した材料 2m単管パイプ4本 1m単管パイプ4本 70cm単管パイプ4本 直交クランプ6個 自在ク...
感動的フィット。自作キャンピングシェルを軽トラにガッチリ固定
Просмотров 39 тыс.2 месяца назад
先日作ったFRPキャンピングシェルを 軽トラに軽トラに固定しました シンデレラフィットしてくれて めっちゃテンション上がりました チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram milton_diy_jp ▼ミルトンTwitter Milton_Atsushim ▼ミルトンブログ milton.earth 今回購入した キャンピングカー用窓 amzn.to/3V7nfdV 無料3D設計Webアプリ スケッチアップ app.sketchup.com/app Web版は完全無料で使えます。 スケッチアップを活用した 簡単キャンピングカー設計 ruclips.net/video/-vjZa7jEeO4/видео.html FRP外枠型作成 ruclips.net/vi...
2週間11万円1人作業。自作FRPキャンピングカー素人DIY
Просмотров 92 тыс.2 месяца назад
念願だったFRPキャンピングシェルを作りました。 塗装や内装はまだこれからですが 立てる自作キャンピングカーに一歩近づけました。 今回購入したFRP製品 ・ノンパラ台湾製FRP樹脂 amzn.to/3Z6iB2b a.r10.to/hY0KeC ・ガラスマット#380 30kg 耳あり amzn.to/4exQbm4 a.r10.to/hYJEB6 ・スピードコントローラー amzn.to/4h52Xeh a.r10.to/h5bAgB ・防毒マスク amzn.to/4678T1v a.r10.to/hRHas9 ・豚毛脱泡ローラー amzn.to/40PgTDM a.r10.to/hNqKH6 ・FRP素材屋さん www.frpsozai.com/ チャンネル登録お願いします。 ruclips.net/channel/UCZBH... ▼ミルトンInstagram instagra...
FRP塗装で致命的欠点が発覚。自作FRPキャンピングシェル作成
Просмотров 21 тыс.3 месяца назад
FRP塗装で致命的欠点が発覚。自作FRPキャンピングシェル作成
ど素人が2日で簡単に組むFRPキャンピングシェル型。パネコート外枠DIY
Просмотров 32 тыс.4 месяца назад
ど素人が2日で簡単に組むFRPキャンピングシェル型。パネコート外枠DIY
特殊工具一切不要。簡単FRPキャンピングシェル作成
Просмотров 30 тыс.4 месяца назад
特殊工具一切不要。簡単FRPキャンピングシェル作成
FRPキャンピングシェルのバンクを簡単に作れる方法をやっと発見
Просмотров 13 тыс.4 месяца назад
FRPキャンピングシェルのバンクを簡単に作れる方法をやっと発見
台風豪雨の東京・新宿ウインドクーラー車中泊検証。30分800円サブバッテリー充電効率爆上げDIY。
Просмотров 24 тыс.5 месяцев назад
台風豪雨の東京・新宿ウインドクーラー車中泊検証。30分800円サブバッテリー充電効率爆上げDIY。
40分100均600円DIY。窓用クーラーの冷房効率を爆上げ。車中泊でも家でも使えるウインドエアコン改良
Просмотров 27 тыс.5 месяцев назад
40分100均600円DIY。窓用クーラーの冷房効率を爆上げ。車中泊でも家でも使えるウインドエアコン改良
全車種OK。20分窓クーラー800円設置。防犯防水完璧。熱帯夜も快適睡眠
Просмотров 49 тыс.5 месяцев назад
全車種OK。20分窓クーラー800円設置。防犯防水完璧。熱帯夜も快適睡眠
40℃超。12Vクーラーと460Ahサブバッテリー2泊3日車中泊
Просмотров 24 тыс.5 месяцев назад
40℃超。12Vクーラーと460Ahサブバッテリー2泊3日車中泊
窓用クーラーとサブバッテリーで寝苦しい雨の熱帯夜の快眠検証。2泊3日静岡車中泊
Просмотров 31 тыс.5 месяцев назад
窓用クーラーとサブバッテリーで寝苦しい雨の熱帯夜の快眠検証。2泊3日静岡車中泊
窓用エアコンの設置はコレ一択。格安材料で簡単・便利に使える
Просмотров 56 тыс.6 месяцев назад
窓用エアコンの設置はコレ一択。格安材料で簡単・便利に使える
超簡単。10分設置ウインドエアコンと最強12Vクーラーの検証
Просмотров 47 тыс.6 месяцев назад
超簡単。10分設置ウインドエアコンと最強12Vクーラーの検証
超難しいFRPキャンピングシェルDIYを簡単にキレイに作る方法を探る
Просмотров 38 тыс.6 месяцев назад
超難しいFRPキャンピングシェルDIYを簡単にキレイに作る方法を探る
ド素人が針金バンク型FRP基礎溶接。MIG140P溶接機EENOUR
Просмотров 23 тыс.6 месяцев назад
ド素人が針金バンク型FRP基礎溶接。MIG140P溶接機EENOUR
簡単キレイにFRP施工する方法を発見。軽キャンピングシェル外枠作成
Просмотров 77 тыс.7 месяцев назад
簡単キレイにFRP施工する方法を発見。軽キャンピングシェル外枠作成
超爆速。ポタ電を800Wで走行充電できる。EcoFlowオルタネータ
Просмотров 79 тыс.7 месяцев назад
超爆速。ポタ電を800Wで走行充電できる。EcoFlowオルタネータ
無料。超かんたん1時間。直観的に描けるキャンピングシェル立体設計
Просмотров 14 тыс.8 месяцев назад
無料。超かんたん1時間。直観的に描けるキャンピングシェル立体設計
If you are looking for a light truck camper, this is your choice! The safest Suzuki Carry DA63T
Просмотров 26 тыс.8 месяцев назад
If you are looking for a light truck camper, this is your choice! The safest Suzuki Carry DA63T
Large capacity 460Ah. A sub-battery that allows you to comfortably use a 12V cooler.
Просмотров 64 тыс.9 месяцев назад
Large capacity 460Ah. A sub-battery that allows you to comfortably use a 12V cooler.

Комментарии

  • @zurutuzafilho
    @zurutuzafilho 2 часа назад

    O sr podia fazer um teste com o aparelho fora do carro, e colocar so o tubo do ar quente pra dentro.

  • @zurutuzafilho
    @zurutuzafilho 2 часа назад

    Depois que eu assisti seu video do aquecedor , eu comprei um , fui acampar no feriado do final de ano, do lado do Monte Fuji, fora da barraca estava -4° e dentro 27°~30°.

  • @resulcetin6676
    @resulcetin6676 3 часа назад

    👍☃️🧿☃️👍

  • @いつかは幸せになる
    @いつかは幸せになる 4 часа назад

    いつも楽しく視聴させて頂いております。 8kwのFFヒーターの時は、冷気のすきま風があったのですねー やはり車外に排気を出すと車内は陰圧になるので、すきま風は防ぎようがないですね!車外から吸気を取れば改善出来るかもですが、、、 あと気になりましたが、FFヒーターの燃焼には多量の酸素が消費されますので、車内の気密を高めると、車外から吸気を取らない場合、酸欠状態になりそうですね、、 私は看護師なのでパルスオキシメーターで測定することをお勧めします! 次の動画も楽しみです!!

  • @gtvina8531
    @gtvina8531 5 часов назад

    吸気を社内から取って大丈夫ですか?社内酸欠に成りませんか?

  • @bezer777
    @bezer777 6 часов назад

    細い吸気口に直接フィルタ付けるよりエアクリーナーボックス的なものを自作されるとDIY的には面白いかもしれませんね。 フィルタの面積を大きくすれば抵抗も小さくなりますし。

    • @Milton001
      @Milton001 5 часов назад

      ナイブスさん。ご指摘ありがとうございます✨ エアクリーナーボックス作ると 必要以上に大きくなりませんかね?

  • @caprico730
    @caprico730 7 часов назад

    お疲れ様です。毎年、陸別町に行かれているのですね。 エンディングの雪に埋もれた画像に恐怖すら感じました、無事に生還されて良かった👍👍

    • @Milton001
      @Milton001 6 часов назад

      caprico730さん。ありがとうございます♪ 今回の大雪は本当に怖いと感じました💦 人間は自然には勝てないと痛感しました...

  • @asie1mkghtas
    @asie1mkghtas 7 часов назад

    マフラーに煙突付けてエンジン掛けてエアコンではダメなのでしょうか?

    • @Milton001
      @Milton001 7 часов назад

      ASさん。 私個人的にはそれをDIYでやってみたい気持ちはありますが、 アイドリングは多くの自治体で条例違反になる可能性があります。 また、今はOKでも、 今後条例違反になる可能性もあるので あまりお勧めできません💦 けど、マフラー煙突、斬新で素敵なアイデアですね✨ もし日本の法律が許せば、DIYで一度やってみたいです^-^

  • @haneda__
    @haneda__ 8 часов назад

    おおぉーーーミルトンさんは幸だったのか不幸かだったのか 次回の動画楽しみすぎます-ー☃

    • @Milton001
      @Milton001 7 часов назад

      いざ旅さん。いつもありがとうございます♪

  • @11jack11jack11
    @11jack11jack11 8 часов назад

    はじめまして せっかくのFFヒーターをFE(室内の空気で吸気を行う)にして空間の狭い車内で長時間使うと酸欠にならないか心配です。 次回予告があるので事故ってはいないようですが注意してご使用ください。

    • @Milton001
      @Milton001 7 часов назад

      11jack11jack11さん。ご指摘ありがとうございます♪ 動画の中でも少し触れましたが、室内から吸気すると、車の隙間から 外気が入ってきて、逆に外の新鮮な空気が入ってきて 車外から吸気するより健康に良さそうな印象を受けています 今後、北海道の車中泊戻れば 二酸化炭素濃度計を導入して 検証しようと思っていますので 結果が分かれば 動画でお伝えしますね✨

  • @AkitaCar
    @AkitaCar 8 часов назад

    FFヒーターの灯油消費量の差が気になります。2kwが8kwと同程度の暖かさにするにはどの位の出力にすればとかも興味あります。予告動画の状況だと埋め込みのFFヒーターだと排気が出来ずに一酸化炭素中毒が心配です。車両の全周が雪に覆われていましたが、地吹雪の様に車体下まで雪が入っている様にも見えます。下回りまで詰まってしまうと取り除かないと4WDでも動けない事も有ります。北海道の雪は軽いと云ってもこれだけの量の除雪は大変ですね。

    • @Milton001
      @Milton001 6 часов назад

      Akita Carさん。ありがとうございます♪ 予告編の一酸化炭素の件ですが 安全に関わる事なので FFヒーターも車のエンジンも両方切って 就寝しました💦 2kwと8kwは、火力最弱での灯油の消費量は 両方とも1Lで8時間程度動くので 燃費は、ほとんど変わらないと感じています。 ただ、暖かさは8kwの方が大分暖かい印象です 一酸化炭素検知器は常に電源入れて チェックできるようにしてますが 今後は 二酸化炭素濃度測定器をゲットして さらに詳細に検証しようと思ってます。 測定終えたら動画でお伝えしますね✨

  • @yasu5589
    @yasu5589 9 часов назад

    ミルトンさん、ラストの雪やばいレベル!😮😮 オイラは、ASTROTigerAwd乗っています。エルグランドE51のかっとび車中泊仕様も、持っています ASTROTigerは、ベバストのガソリン2kwです。断熱ほぼほぼヘタってって、真冬雪降レベルは、無理です。 で、8kw一体型、補助で取り外し式で❤❤❤導入予定です! ミルトンさん見てて、良いかもって思いました エルグランドは、5kwの据え付けの灯油のFFヒーターです!断熱無しです。氷点下10いくと、全開でも、場所によっては、寒いです! 近々に苫小牧出張です! 😂ASTROTigerAwdで挑みたいです! スタッドレスと、サイルチェーン持っています。 すきま風ビュービューです! 冷蔵庫の排気口、レンジフードの排気口、 なんにも処理せずに、8キロで凌げれば面白いと思ってます!外気にもよると思いますが😂 灯油も、北海道で調達してテストしたいです! オイラも、羽毛布団派です! 嫁も仲間も、強制参加です!(笑) 大変参考になったと共に、メッチャ実験?したくなりました! ただ、吸気口は、どうするか?悩んでます! co警報機は、持っていますが、まんまんがいち、故障して、なおかつ、不完全燃焼及び、FFヒーター、故障等々で、吸気口から、逆流が、ホントに怖いです 外気マイナス15度とかで、室外から吸気口取って、動くかも😂未知の世界です! 色々やってみます❤❤ ワクワクします!(笑) 次の動画😂ちょーぜつ楽しみです! ご安全に、ただただそれのみです!❤❤

    • @Milton001
      @Milton001 7 часов назад

      yasuさん。いつもありがとうございます♪ 苫小牧出張、素敵ですね CO検知器は今一つ信用できないというご意見が多いので 北海道から戻ったら二酸化炭素濃度計を購入して 実際の安全性を検証しようと思ってます✨

  • @ひろちゅら
    @ひろちゅら 9 часов назад

    こんばんは。見ていて寒い(笑)! 私のFFヒーターも車に搭載前状態でのテスト燃焼を終えました。排気はちょっと気になる臭いですね。搭載後の使用で近くの車に迷惑をかけないか ちょっと心配でした。それと吸気部分ですが、テスト燃焼時にヒューズが切れて電源がダウンしてしまった時に吸気耕口から気化した燃料ガスが逆流してきました。ヒューズを交換後ちゃんと燃焼して一安心。もしもの時を考えると吸気も車外からなのかなって思いました。雪が多そうですね、気をつけてくださいね。

    • @Milton001
      @Milton001 9 часов назад

      ひろちゅら さん。いつもありがとうございます♪ FFヒーターのヒューズ、切れる事あるんですね💦 教えて頂いてありがとうございます! 念のため、ヒューズを車内に常備してますが 夜間に切れると焦りますね。。。

  • @ピエール瀧本
    @ピエール瀧本 9 часов назад

    最近RUclipsにオススメされてからハマって登録いたしました☺ 過去動画も色々と拝見しておりますが、DIY技術と行動力に驚くばかりです。 次回の動画も楽しみにしております👍 寒さが増してますので、お身体ご自愛くださいませ🙇🏻‍♂

    • @Milton001
      @Milton001 9 часов назад

      ピエール瀧本さん。ありがとうございます! トイマンチーズ、昔から見ております✨

  • @ryojinakamura3507
    @ryojinakamura3507 10 часов назад

    外部から給気を取らないので、室内が負圧になり、隙間から車内に外気が侵入したと思われます いつも楽しく拝見しています

    • @Milton001
      @Milton001 9 часов назад

      Ryojiさん。ありがとうございます♪ おっしゃる通り、外気が入ってきてるようです✨

  • @のんみいたん
    @のんみいたん 10 часов назад

    暖冬と思いきや次回の動画の雪にビックリです🫢 恐るべし北海道!!!

    • @Milton001
      @Milton001 9 часов назад

      のんみいたんさん。いつもありがとうございます♪ 次の動画、今しばしお待ち下さい🙇‍♂️

  • @takshi7595
    @takshi7595 10 часов назад

    FFヒーターの出力って実際よくわからないなーと思っていたのでとても参考になりました 窓をふさいでいるベニヤ板ですけどコンクリートの型枠等に使うオレンジ色のコンパネで作れば水を弾いてくれるのではと思ってしまいました 排気管の通るところは車のマフラー修繕用の耐熱パテでコーティングしておけば安心かと思います 結露ワイパーは先端のゴムが柔らかくないと曲面では使いづらいですよね。私は石丸合成樹脂の吸除隊露とり&ガラスみがきワイパーという商品を使っていますがまーまーです。縦に動かすというよりは斜め横に使えばそれなりに取れますよ

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      TAXIさん。ありがとうございます♪ コンパネ!素敵なアイデアですね! FRPキャンピングシェルを作った際の 端材がたくさんありますので 戻ったら作ってみます 石丸合成樹脂の吸除隊露とり&ガラスみがきワイパー ありがとうございます! チェックします!

  • @Kats_sabo
    @Kats_sabo 10 часов назад

    こんばんは〜先日コメントした者です。 やはりFFの燃焼機は外から給気をとった方が良いと思います。 基本的に冬の屋外はホコリはありません。 雪がなくて土埃というのはあるかもしれませんが・・・ 付属していたフィルターは何のためにあるかというと、雪とか虫などを吸い込まない様に付属しているのだと思います。 屋内(車内)は必ずホコリや綿ホコリ等が発生するので、茶漉しの網目ぐらいだと綿埃は防げるかもしれませんが、細かいホコリは通過します。 まぁ埃が溜まって不完全燃焼がおきた場合は排気から煤が出るのでわかると思いますが、その場合分解して給気ファンの羽を掃除してあげると直ると思うので、修理するのも楽しいです。 参考意見ですが、あまり気になさらないで色々チャレンジしてみて下さい。😊 動画をたのしみにしていますので、事故にはお気をつけ下さい。

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      さぼてんさん。ありがとうございます♪ 私はダウンジャケットをよく着ていて たまに羽が出てたりするので その吸い込み防止で付けました✨ お守り的な感じです 安全運転で車中泊楽しみます^^

  • @YUKIMASA-b2x
    @YUKIMASA-b2x 11 часов назад

    とてもさむそ~・・・です。 同じように2kwのFFヒーターをエブリワゴンのリヤジャッキ収納空間に設置し使ってます。 2kwと8kwは、同じ環境で使って、電力消費や燃費にどれだけ違いがあるのか・・・? すごく気になります。 感覚的な感じで良いので、教えてほしいかな・・・・ あと、車にはドアの開閉時に起こる室内の急激な気圧の高まりでドアが閉まりにくくなる反発現象を防止するため、大体は車体後方の角、バンパーあたりにスマホサイズよりちょっと小さいゴム板を使ったリリーフバルブが設置されています。 室内の空気を消費して車外に排出しているのですから、必ずこういった部分からも隙間風は入ってきますよネ。 でも、車内の結露防止のために暖房しつつ、換気をするのは理にかなっているようで、昔誰かRUclipsrが動画にUPしていて、納得した記憶があります。 なので同じような効果がありそうかと・・・・

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      YUKIMASAさん。ありがとうございます♪ 2kwと8kwは、火力最弱での灯油の消費量は 両方とも1Lで8時間程度動くので 燃費は、ほとんど変わらないと感じています。 電力は2kwの方がやや電力消費が少ないですが ほとんど誤差のレベルの印象です。 両方とも安定駆動時に使うと 2kw→消費電力8ワット位 8kw→消費電力10ワット位 この値はめっちゃ電力少なくて スマホの急速充電より少ない電力量でFFヒーターを動かせてるので 驚異の消費電力の少なさだと感じてます 給気に関しては、おっしゃる通り 車内から取った方が自分の吐いた二酸化炭素を入れ替えられるので 8kwを使った方が多少健康に良さそうです。 今、北海道滞在中で 二酸化炭素濃度測定器をゲットできてないので 手に入ったら、測定して動画でお伝えしますね✨

  • @宇宙友達
    @宇宙友達 11 часов назад

    北海道でも快適に車中泊ができるなんてFFヒーターは強力ですね~ 最後の雪に埋もれたエブリイがとても気になりました😁

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      宇宙友達 さん。いつもありがとうございます♪ FFヒーターあれば、冬の車内は超快適です✨ 次回の動画、今しばしお待ちくださいm(__)m

  • @小西旬哉
    @小西旬哉 11 часов назад

    最後のところは雪の量がえげつないくらい多かったですね,びっくりしちゃいました!雪の恐ろしさが伝わってきますね…  テロップUD デジタル 教科書体にしてくださったんですね!ありがとうございます!以前はNP-Rを使われていましたが今回はN-Rを使われたんですね!個人的にはミルトンさんはテロップの全角と半角の使い分けが非常にお上手なのでNP-Rもおすすめですよ!!  次回の動画も楽しみに待ってます♪

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      旬哉さん。いつもありがとうございます♪ 大雪で自然の厳しさをめちゃくちゃ感じました フォント、なかなか難しくて、試行錯誤しながら 良い感じにしてきます✨

  • @さんさん-k4s
    @さんさん-k4s 11 часов назад

    次回は歴史的大雪の日ですか!?絶対見なきゃ〜

    • @Milton001
      @Milton001 10 часов назад

      さんさんさん。ありがとうございます♪ たまたま大雪に出くわしました💦 次回の動画、今しばしお待ちくださいm(__)m

  • @まるはち-p3i
    @まるはち-p3i 11 часов назад

    生存確認のため、次回も視聴せねば!

    • @Milton001
      @Milton001 11 часов назад

      まるはちさん。ありがとうございます✨

    • @tjoji8080
      @tjoji8080 11 часов назад

      受けるー🤣

  • @ヨシカズ-x7e
    @ヨシカズ-x7e 12 часов назад

    ミルトンさん、お疲れ様です🫡 今年もあまり寒くなかったんですね。、昨年行った時も暖冬で陸別の道の駅マイナス5度でした。その後車中泊したメイプルキャンプ場がマイナス15度だったので、そこが1番寒かったです。一昨年のその前ですかね、寒波が来てて千歳空港閉鎖になった時は千歳でも、マイナス20度でした。寒波が来てれば陸別マイナス30度は行くみたいですね。マイナス30度以下での車中泊経験してみたいですよね😅次回の動画何かすごいことになってましたね!楽しみにしてます😊!

    • @Milton001
      @Milton001 11 часов назад

      ヨシカズさん。いつもありがとうございます♪ 千歳で-20℃はすごいですね✨ 陸別で-30℃体験してみたいですが 運も必要そうです😂

  • @310r.
    @310r. 12 часов назад

    -15℃の中でも楽しそうにいることがいいですよね ^^ 次回はもしかしてあの大雪の日でしょうか?楽しみというか心配にはなりますが・・・

    • @Milton001
      @Milton001 11 часов назад

      946 310rさん。ありがとうございます♪ あの日でした。たまたま居合わせて 雪かき大変でしたが 良い経験させて頂きました✨

  • @tjoji8080
    @tjoji8080 12 часов назад

    予告の雪、びっくりしました! 九州では考えられないですよね、次回も楽しみです。 ヒーターのフィルターですが、フィルターそのものが要らないのではないでしょうか? 車内に舞うゴミは目に見えない様な布でしょう、そのまま吸い込んで燃焼室で焼き切れるのでは? 私も今回長く切望していた1KWが偶然購入出来でました。 ケースで使うかバラして取り付けるか思案中です。(フィルターは付けません😁)

    • @Milton001
      @Milton001 11 часов назад

      bata yankunさん。1kw素敵ですね。 エブリイだと丁度良いヒーター能力だと思います! フィルターそのものは、それ程必要性がないかもしれませんが ダウンジャケットの羽等が入った時のお守り代わりと思って 付けてます✨

  • @up3153
    @up3153 12 часов назад

    ようこそ、北海道へ😊 陸別は天文台、ふるさと銀河線、駅前の蕎麦がオススメですよ~

    • @Milton001
      @Milton001 11 часов назад

      UP “たっく” 3さん。ありがとうございます♪ 駅前蕎麦、次回行く時にトライします✨

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 12 часов назад

    次回が気になる〜

    • @Milton001
      @Milton001 12 часов назад

      ありがとうございます♪ 今しばしお待ち下さい🙇‍♂️

  • @YaJiRoKeShi
    @YaJiRoKeShi 12 часов назад

    何でも最適解を探してるときが楽しいんよねぇ 納得の最適解見つけたら、新しいコト見つけてまた最適解探し 結局、延々と最適解を探し続けて、楽しそうw

    • @Milton001
      @Milton001 12 часов назад

      ヤジロケシさん。ありがとうございます✨ 楽しんでやってます☺️

  • @ryryn1
    @ryryn1 День назад

    1L120円になっちゃいました

    • @Milton001
      @Milton001 23 часа назад

      ですね💦値上げ、厳しいっす😭

  • @YUICHI9833
    @YUICHI9833 2 дня назад

    こんばんは♪はじめまして、いつも楽しく拝聴させてもらっています。さてちょっと気になったのですが、ミルトンさんのクルマは4WDですか?いつも何のトラブル無しで快適に移動されていますよね!僕 のクルマはFFのワンボックスですが、どのくらいの雪なら大丈夫なのかなって思うんです。僕もミルトンさんみたいに冬の北海道など車中泊しながら旅をしたいと思っています。良かったら教えてください。

    • @Milton001
      @Milton001 День назад

      Yuichiさん。ありがとうございます♪ 私の車は2WDです。念の為チェーンも持参してますが、今までに使ったことはありません。 北海道でもそれなりに2WDの車運転されてます。 私は運転が上手いわけではありませんが なるべく国道や道道の大きな道を使い 除雪されてない道は使わないようにしてます。 路面状況の悪い道は使わず あえて遠回りもします。 雪の降った直後は Google mapの細い道はほぼ使いません また、 ①発進時にゆっくりアクセルを踏む ②急ハンドルや急ブレーキを避ける ③あまりスピードを出さない (特に下り坂) ④スピードの速い車に道を譲る 等に気をつけて運転するようにしています😁

    • @YUICHI9833
      @YUICHI9833 День назад

      @ ミルトンさん、さっそくの回答ありがとうございます😊 2WDでも注意しだいではいけるんですね!希望が持てました! 車中泊もほぼ経験ないですが、装備や練習などして準備をして行きたいと思います♪ 旅の動画や車中泊の装備等大変参考になります♪これからも頑張ってくださいね☺️

    • @Milton001
      @Milton001 День назад

      @YUICHI9833 さん。ありがとうございます✨

  • @shakenyan
    @shakenyan 3 дня назад

    ミルトンさん、こんばんは! いつも主人とミルトンさんの動画の配信楽しみにしています。いつか生演奏見てみたいです😊

    • @Milton001
      @Milton001 3 дня назад

      猫林鮭子さん。ありがとうございます♪ そう言って頂けて、うれしいです。 機会があえば、是非フラリといらして下さい✨

  • @入倉幸平
    @入倉幸平 3 дня назад

    こんばんは、1日の夜に当麻の道の駅で車中泊してなったですか? 見ましたよ!

    • @Milton001
      @Milton001 3 дня назад

      幸平さん。そうです!ありがとうございます♪ スノボ帰りでフラフラだったと思います😂

    • @入倉幸平
      @入倉幸平 2 дня назад

      @Milton001 お疲れ様です 横並びしたら良かったです お互いの車見たかたですね!

    • @Milton001
      @Milton001 День назад

      @ さん。ありがとうございます♪ まだ、北海道におりますので、もし、見かけたらお声掛け下さい✨

  • @yol-g9e
    @yol-g9e 4 дня назад

    とても参考になりました。作ってみようかと思います。ミルトンさんは最近は使われていないのですか?もし使われていないのでしたらその理由は?参考にしたいのでお尋ねしました。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      yeさん。ありがとうございます♪ このIKEAのはお洒落に見えて映えるから とても良いのですが、 使わなくなったのは3つ理由があって ①このIKEAのより、発泡素材の断熱シェードの方が断熱性がある ②磁石を埋め込んだカーテンの方がコンパクトになる ③後部座席に作ったテーブルが使いづらくなる 以上の3つの理由でIKEAのは使わなくなってしまいました💦 IKEA のは見た目が良いので、とても気に入っていたのですが、私は年間3ヶ月間位は車中泊やってるので、結局利便性を重視するようになってしまいました😅

    • @yol-g9e
      @yol-g9e 3 дня назад

      @@Milton001 みるとんさん 詳しいお答えありがとうございました!大変参考になりました。年間3ヶ月車中泊!!すごいです。私もこれから始めようと思っています。又分からない時は質問させて下さい! 最後になりましたがどの動画もとても詳しく参考に助かっています!

    • @Milton001
      @Milton001 3 дня назад

      @ yeさん。ありがとうございます♪ 楽しんで頂ける動画出せるよう 精進します😁

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 4 дня назад

    もう排気管一本仕様になったので助手席の床下に穴開けたくなりませんかw

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      実は下記動画で既に穴あけタイプのFFヒーターを取り付けているんです😂 ruclips.net/video/Mswp-c6FUyE/видео.html

  • @syos5980
    @syos5980 4 дня назад

    こんにちは、100均で購入されたエアコンフィルターを家庭用石油ファンヒーターの後部の空気取り入れ口につけたところエラーがおきて停止しました。石油ファンヒーターの室内温度が23℃と表示され少し臭いにおいがしました。室内は18℃くらいでした。 フィルターが抵抗になり空気が少ない状態で異常燃焼をしていたようです。燃料が多い状態だと思います。完全燃焼できず有害なものが放出されていたかもしれませんのでお気を付けください。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      syo sさん。ご指摘ありがとうございます♪ 家庭用のファンヒーター止まった実例教えて頂けて ありがたいです。 私のFFヒーターは フィルターをつけて5回ほど使いましたが 逆流以外では現時点で特に問題なく動いています。 とはいえ、念のため風量減らさないための 方法を教えて頂いたので、対策して使用します✨

  • @YUKIMASA-b2x
    @YUKIMASA-b2x 4 дня назад

    12ヶ月の点検整備は検査項目26項目ですが車検時に並行して行う24ヶ月点検整備は分解する点検整備の項目が増えて56項目に拡大されます。 ユーザー車検だとかかる費用が異常に安いと錯覚している方も多いですが、別途24ヶ月の点検整備費をディーラーや民間の整備工場で行わず、一部の方はご自分で点検整備し外部へ出る費用を削減している方の発言も含まれていることを理解することが必要ですね。 ちなみに、軽四の24ヶ月点検整備費をくぐってみたら、平均24000円位と出てきました。 私も構造変更した2015年製の古いエブリワゴンを片道100Km以上離れた軽自動車検査協会に持ち込んでユーザー車検を受けていますが、年式も年式なので仲の良い民間車検場で24ヶ月点検整備を別途行ってもらいユーザー車検を受けるようにしています。 費用は色々無理をお願いしながら、先ほどの平均金額よりかなりお安くしていただいています。 ユーザー車検の費用やトラブルによってテスター屋さんの予備検査を使うと総額で軽く5万円以上はかかりますので、高速代、ガソリン代、食事や手間や面倒さを考えると少し得するぐらいかな~・・・と考えてます。

  • @KKG-h5r
    @KKG-h5r 4 дня назад

    こんにちは。 いつも楽しく拝見させて頂いております。 私もリアの窓にFFヒーターを取付ていますので大変参考にさせて頂いております。 今回のポンプ加熱の原因は熱風の逆流ではなく風量不足による加熱と思います。 熱交換するときに熱風を作る↔︎ヒーターを冷やすが行われるので風量が減ると加熱するみたいです。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      K”K”Gさん。ご指摘ありがとうございます♪ フィルターをつけて5回ほど使いましたが 逆流以外では現時点で特に問題なく動いています。 とはいえ、念のため風量減らさないための 方法を教えて頂いたので、対策して使用します✨

  • @ヨシカズ-x7e
    @ヨシカズ-x7e 4 дня назад

    ミルトンさん、お疲れ様です🫡 なるほど!出口ふさぐような感じになると熱もって止まっちゃうんですね!いいことしりました!ありがとうございます😊 自分のエブリイ出口が側すぎて暑いので この延長パイプ?使って足元に風の出口を持ってこうと思います。このパイプ ホームセンターに売ってるんですか?直径とか何種類かあるんですかね?

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      ヨシカズさん。いつもありがとうございます♪ ホームセンターに売ってるのは75mmの径がほとんどです。車体に穴あけしないFFヒーターは75mmなんですが、車体下に埋め込んでる2kwのFFヒーターは60mmなのでそちらはAmazonで買いました✨️

    • @ヨシカズ-x7e
      @ヨシカズ-x7e 4 дня назад

      @Milton001 さん✨ ありがとうございます😊 自分も同じタイプの8kwなので75mmですね! 今度ホームセンターで買ってきます☺️フレキシブルパイプでしたよね。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      @ヨシカズ-x7e さん。そうです!大抵のホームセンターには置いてあると思います✨️

  • @離婚幹
    @離婚幹 4 дня назад

    ミルトン先生すごくわかりやすくてためになる!!! 160000は高すぎてかえない…😂

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      ありがとうございます✨

  • @rstetsuro
    @rstetsuro 4 дня назад

    FFヒーターの吸気を室内吸気にして排気を外にすることで室内で若干の負圧が発生し、車の隙間から外の空気を取り入れることになるので、ちょうどいいセルフ換気になるのかも知れないですね。 動作に問題がないのであれば呼吸のための定期的な換気不要となり、効率の良い運用方法かも知れません。 一つポイントが有るとすれば、換気用の穴を吸気口の近くに作らないことです。近くだと車内全体の換気効率が落ちてしまいます。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      DRIVERさん。ありがとうございます♪ 僕も何度か使ってみて、ちょうど良く換気されているような気がしています✨

  • @takafumiK-u3h
    @takafumiK-u3h 5 дней назад

    自分も設置型ですがffヒーターは半室内室内旧気にしています。 運転席下に設置で排気は車外に。吸気菅はつけずに吸気口に金属メッシュ(ほつれて使えなくなった台所のザルをカット)し元々吸気ホースを締め付けていたホースクランプで固定でスッキリします。 ミルトンさんのような一体型だとそのまま仕舞えると思いますので参考までに。 ちなみにffヒーターのファンはパソコンのファンと同じような能力で車中泊の換気扇の材料にも使われてるものなのでそのファンが排気する空気量はたかが知れてます。 12vファンの換気扇で減圧を発生させる心配がないようにffヒーター程度の排気では室内吸気にしても全く問題ないと思っています。

    • @Milton001
      @Milton001 4 дня назад

      Takafumiさん。詳しく教えて頂いて ありがとうございます♪ 実際に使われてる方のご意見 大変参考になります! 金属メッシュの固定、素敵ですね! 僕もマネさせて頂きます✨

  • @kitachas
    @kitachas 5 дней назад

    近所にいらしていたんですね・・・。 FFヒーターの実証動画を参考に、私も導入を検討したくなりました。これからも動画を楽しみにしています!!

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      Kitachasさん。ありがとうございます♪ 旭川、めっちゃ好きになりました! お洒落で素敵な街ですね✨

  • @ホイホイ-i9n
    @ホイホイ-i9n 5 дней назад

    家で使うファンヒーターより燃費良いですね。作ってみようかな

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      ありがとうございます♪ 下記2本の動画で安全に使用できるように 解説してます。 もし、ご購入されたら 是非ご参考になさって下さい🙇

  • @lavender4825
    @lavender4825 5 дней назад

    シェアサイクル、夜明けの東京、成田空港、新千歳空港、ドンキのコンタクトレンズ、コインランドリー、スノボー、歩くスキー、スケート、雪の中で車中泊、今回も興味深く盛り沢山の動画ありがとうございました。 FFヒーターは優れものですが、几帳面なミルトンさんと違うので、セッティングが面倒ですね。  アクシデントにはしっかり対応されていますが、くれぐれもご安全に。

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      lavender さん。ありがとうございます✨ 北海道、寒くて、路面凍結して危ないので 安全第一で車中泊を楽しみます♪

  • @おちきん-h6f
    @おちきん-h6f 5 дней назад

    いつも楽しく拝見しております😊 FFヒーター自体を外に出して(ルーフキャリアに乗せて雨がかからない工夫をしたとして)送風口を車内に取り込んだ場合の暖房機能はどうなるのか実験して欲しいです😊身勝手な要望ごめんなさい😅

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      おちきんさん。私が思いもつかないような 斬新なアイデアありがとうございます♪ 私の技術力で可能か不安ですが 北海道から戻ったら、アイデア出してみます✨

  • @吉井公一-u9d
    @吉井公一-u9d 5 дней назад

    極寒の北海道まで大変でしたね。FFヒータートラブルは有り得ると考えて、「電熱シュラフ」とポタ電を車内に用心の為に保管しておくと良かったかなと思います。キャンプはしませんが、私はその様にしています。FFヒーターと言えば、私も車両屋根部分に設置しようとしていたのですが、無事実験も終了し可動する事が確認出来ました。何も北海道に限らず、事前に災害の為に準備しておけば、安心なので、私はそれを絶えず心がけています。 何故こんなに災害に対して過敏に反応しているかと言うと、東北地震も近県でしたが経験しましたし、現在住んでいる熊本県でも同様に経験したからです。ミルトンさんも十分に気をつけて準備されている方が良いと思います。そこで先にレビューしました浄水器の簡単なDIYをお知らせします。私のオリジナルなので、著作権は関係ないので、皆さんで共有して頂きたいと思いレビューさせていただきたいと思います。参考にされて下さい。 以下浄水器簡単やって見てDIYです 簡単、水の蒸留装置のDIY(雨水、泥水、川の水、海水)。全て煮沸(やって見てDIY) (私のオリジナル簡易蒸留装置)ーアマゾンで購入すると約1万円位 材料 1 セリアのオイルポット     2缶(価格110×2=220円) 2 セリアのスライド式小魚すくい 1本(価格 110円ー夏季だけ販売?) 3 アルミパイプ         1本(ホームセンターで約330円) 4 アルミパイプ径より1mm大きいナット2個(ホームセンター価格?ー約350円位) DIYの方法 1 最初に材料2番の小魚すくいの網はマンパワーで引き抜く(そこに付属の金属は火で   あぶって外すーボンドが付いているだけなのでそれを燃焼させて取る) 2  スライド式金属棒の細い方の穴径に合わせてオイルポット最上部に穴を開                                                                                   ける 3 もう一つのオイルポットの穴径は、金属棒の取っ手ゴムをお湯で柔らかく     して取り外し、その穴径でオイルポット上部に穴を開ける(火吹き棒にもなる) 4  材料、アルミパイプ2の細い方の穴径の片側に合わせて「タップ&ダイス」のダ   イスを使ってネジ山を作る。長さ3cm位にパイプカット器でカットし残り   の片方もネジ山を作る 5 そしてオイルポットに細い穴を開けた方の穴径にカットしたアルミ棒を差   し込んで両側からナットで締めつける(ナットは2個ずつが良いようです) これで出来上がりですが、シーソーを斜めにした状態をイメージして下さい。 シーソ―の上になった方をA、シーソ―の下になった方をB と仮にします Aに(雨水、泥水、川の水、海水)を入れ下から火を使いその水を温める。するとBには蒸留された水が出来ます この時にAをシーソーの上にする為には、下をレンガや石等の上に置く(若しくはセリアの植木鉢のつりさげを利用するーこの場合はオイルポットに穴を開けつりさげる針金が必要) Bはシーソー下に置いた状態にする(温められた水は、冷たい方ー低い方に流れる) 金属棒は細い方のアルミ棒を取り付けたAのところに差し込み、もう一方はBの穴に差し込む これで準備完了で、(雨水、泥水、川の水、海水)はオイルポットAより約3cm位下の水量で水が沸騰した時にアルミの棒から直接Bのオイルポットの中に入らないようにする事が一番重要(蒸気が蒸留されるようにする為) 注意 材料3番を省いても良いですが、穴の隙間をふさがないと蒸気が漏れます(蒸留は出来る) 更にBのオイルポット付近の金属棒には濡れタオル(濡れた布)で冷却した方が良いです 以上です。

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      公一さん。ありがとうございます♪ 浄水器までDIYされてるの 素晴らしいですね。 災害対策も大切ですので 北海道から戻ったら、自作できないか検討します✨

  • @hajimech-l8d
    @hajimech-l8d 5 дней назад

    トラブルの原因が吸気口を出していないことではなかったのでほっとしました。私もミルトンさんのように穴あけなしの施工で最初から給気口を室内に置いております。それが原因ならまた考えなければならなかったところでした。いずれにしろ原因がわかってよかったですね。北海道では死活問題ですから。

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      hajime さん。ありがとうございます♪ 今後、温風吹き出し口は塞がないように 気をつけます😅

  • @tackyi
    @tackyi 5 дней назад

    今回も楽しく視聴させて頂きました。 FFヒーターのエラーE-08ですが、私も何度か経験した事があります。 自分の場合はFFヒーターをポータブル化して使用してますが、ダクトの取り回しが原因でオーバーヒートを起こしてました。 今回ミルトンさんがやった様に、ダクトをブーツで塞ぐ様にしてしまうと排気熱が本体内に篭り、シェル温度センサーが異常検知してE-08になったと思われます。

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      タッキーさん。いつもありがとうございます♪ 私のFFヒーターは暖かまり過ぎるので、 有効活用しようとしてましたが 今回のことで、やり過ぎ注意だということがよくわかりました💦

  • @パパパ-e9y
    @パパパ-e9y 5 дней назад

    フリースで静音しているようですが、、、ちょっと危ないですね💧 ポンプ自体も発火の危険有る部品の一つ。 熱を放熱出来ないので、故障の原因でもありますよ😅 ポンプが異常過熱し、正常動作しなくなると、燃料のエラーがでる事も有ります。 どうしても巻くのが理想であれば、断熱スリーブをやんわり巻く、、ですかね。。 また動画たのしみにしてます😊

    • @Milton001
      @Milton001 5 дней назад

      ご指摘ありがとうございます♪ 断熱スリーブ、初めて知りました。 今の所は不具合出ていませんが 北海道から戻ったら、上手く静音化できるこも含め、導入検討します✨