日本一の寒さ。車に穴あけしないFFヒーターで極寒の陸別車中泊

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 車に穴あけしないFFヒーターを使って
    日本一寒い街、陸別町で車中泊しました
    極寒の中でも快適に車中泊出来て楽しかったです
    チャンネル登録お願いします。
    www.youtube.co....
    ▼ミルトンInstagram
    / milton_diy_jp
    ▼ミルトンTwitter
    / milton_atsushim
    ▼ミルトンブログ
    milton.earth
    購入・使用した工具
    ・穴あけなしFFヒーター
    amzn.to/4fgempv
    a.r10.to/hN6dN2
    ※車に穴あけしないFFヒーターの取付は下記2本の動画をご参照ください。
    穴あけなしFFヒーター設置
    • 1万円台。初心者でも5分簡単脱着。車を全く傷...
    冬の暖房はコレ一択
    • 初心者必見。5分で脱着可。最も安全で最も簡単...
    簡単キャンピングカー設計
    • 無料。超かんたん1時間。直観的に描けるキャン...
    FRP外枠型作成
    • 簡単キレイにFRP施工する方法を発見。軽キャ...
    2週間11万円で作るFRPキャンピングシェル
    • 2週間11万円1人作業。自作FRPキャンピン...
    1万5000円キャンピングカーリフトテーブル1日DIY
    • 1万5000円リフトテーブル1日DIY。キャ...
    感動的フィット。
    自作キャンピングシェルを軽トラにガッチリ固定
    • 感動的フィット。自作キャンピングシェルを軽ト...
    この他にも車中泊に
    欠かせないアイテムをDIYしています。
    ・12Vクーラー取付
    • ポータブルクーラーを卒業!ど素人がキャンピン...
    ・サブバッテリー取付
    • 最高級サブバッテリーをかんたんDIY。炎天下...
    ・15分ダイソー230円間仕切りカーテンDIY
    • ダイソーから待ち望んだ車中泊アイテムが出た!...
    ・ダイソー40分500円フロントシェードDIY
    • もはや純正超え!?40分500円フロントガラ...
    ・リアガラス、クオーターガラス。カーテン30分1枚300円DIY
    • もはや純正超え!?リアウインドウ。カーテン3...
    ・30分ダイソー500円車中泊換気扇DIY
    • 全車種OK!30分500円車中泊換気扇。ダイ...
    ・防犯対策された車中泊USB換気扇。
    真夏の炎天下の車内の気温も下げる。
    • つけっぱなしOK。車中泊USB換気扇。ソーラ...
    ・1枚15分110円車中泊網戸DIY。超かんたんにできるダイソー車用網戸。
    • 全車種OK?ダイソー車中泊網戸DIY。超かん...
    ・最高のソファベット。まるで車中泊ホテル
    • やっと出会えた理想の車中泊寝具。朝まで超熟睡...
    ・1枚10分265円車中泊カーテン時短DIY。
    超かんたんにできるダイソー車用カーテン。
    • 全車種OK!1枚10分265円車中泊カーテン...
    ・1枚15分300円で車中泊シェード目隠し作成
    • 1枚15分300円DIY。100均素材で、全...
    ・1時間で床フラット化。
    • 全車種OK!車中泊床フラット化。初心者が1時...
    ・車中泊用テーブルを3分で完成
    • 車中泊用テーブル自作。3分で完成。超かんたん...
    ・車中泊用ソーラーパネル設置。穴あけなし。
    • 穴あけ不要。車中泊ソーラーパネル設置。バッテ...
    ・車内をスッキリさせるLED照明をつけてみた。穴あけ不要。
    • LED照明を設置。車内スッキリ。簡単でコスパ...
    ・車中泊にあると便利なフットランプをDIY
    • ルームランプスイッチ連動のフットランプを11...
    ・20分でバックドアを車内から開く加工してみた。
    • 20分500円で完成!軽バンのバックドアを車...
    ・車種不問。車中泊巨大テーブル作成。
    • 車中泊巨大テーブルを1時間1000円で作って...
    ・車中泊で使える格安自作ポータブルバッテリー。
    • 自作ポータブルバッテリー。超かんたん!ケーブ...
    ・最高のソファベット。まるで車中泊ホテル
    • やっと出会えた理想の車中泊寝具。朝まで超熟睡...
    使用車種:エブリイワゴンDA62W
    マツダスクラムDG62Wもほぼ同じ

Комментарии • 92

  • @haneda__
    @haneda__ 5 дней назад +3

    おおぉーーーミルトンさんは幸だったのか不幸かだったのか 次回の動画楽しみすぎます-ー☃

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      いざ旅さん。いつもありがとうございます♪

  • @ryojinakamura3507
    @ryojinakamura3507 5 дней назад +5

    外部から給気を取らないので、室内が負圧になり、隙間から車内に外気が侵入したと思われます いつも楽しく拝見しています

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      Ryojiさん。ありがとうございます♪
      おっしゃる通り、外気が入ってきてるようです✨

  • @さんさん-k4s
    @さんさん-k4s 5 дней назад +5

    次回は歴史的大雪の日ですか!?絶対見なきゃ〜

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +2

      さんさんさん。ありがとうございます♪
      たまたま大雪に出くわしました💦
      次回の動画、今しばしお待ちくださいm(__)m

  • @YaJiRoKeShi
    @YaJiRoKeShi 5 дней назад +2

    何でも最適解を探してるときが楽しいんよねぇ
    納得の最適解見つけたら、新しいコト見つけてまた最適解探し
    結局、延々と最適解を探し続けて、楽しそうw

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      ヤジロケシさん。ありがとうございます✨
      楽しんでやってます☺️

  • @ピエール瀧本
    @ピエール瀧本 5 дней назад +1

    最近RUclipsにオススメされてからハマって登録いたしました☺
    過去動画も色々と拝見しておりますが、DIY技術と行動力に驚くばかりです。
    次回の動画も楽しみにしております👍
    寒さが増してますので、お身体ご自愛くださいませ🙇🏻‍♂

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      ピエール瀧本さん。ありがとうございます!
      トイマンチーズ、昔から見ております✨

    • @ピエール瀧本
      @ピエール瀧本 4 дня назад

      @ 知って頂いて感激です😳
      ありがとうございます😊
      これからもミルトンチャンネル
      楽しみにしてます🙆‍♂️

  • @caprico730
    @caprico730 5 дней назад +1

    お疲れ様です。毎年、陸別町に行かれているのですね。
    エンディングの雪に埋もれた画像に恐怖すら感じました、無事に生還されて良かった👍👍

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      caprico730さん。ありがとうございます♪
      今回の大雪は本当に怖いと感じました💦
      人間は自然には勝てないと痛感しました...

  • @inimi123house
    @inimi123house 4 дня назад +1

    FFの導入に悩んでます。めっちゃ参考にさせてもらってます。寒いところに住んでいると無茶しゃちゃダメなことは分かっているので決してしないのですが、ミルトンさんの北海道は好きすぎて観て無茶したくなっちゃいます。笑
    次回ヤバそうな雪かきな感じですが、昔のマフラー竹筒も必要かなぁ😂

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад +1

      ありがとうございます♪
      次回の動画で詳しくお伝えしますが
      雪は0℃以下には下がらないので
      車が雪に埋もれたら
      車内の気温が5〜6℃と暖く保たれます。
      万が一、雪に埋もれてしまったら、
      FFヒーターも車のエンジンも
      停止するのが安全のために良いと感じました💦

  • @宇宙友達
    @宇宙友達 5 дней назад +1

    北海道でも快適に車中泊ができるなんてFFヒーターは強力ですね~
    最後の雪に埋もれたエブリイがとても気になりました😁

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      宇宙友達 さん。いつもありがとうございます♪
      FFヒーターあれば、冬の車内は超快適です✨
      次回の動画、今しばしお待ちくださいm(__)m

  • @小西旬哉
    @小西旬哉 5 дней назад +1

    最後のところは雪の量がえげつないくらい多かったですね,びっくりしちゃいました!雪の恐ろしさが伝わってきますね…
     テロップUD デジタル 教科書体にしてくださったんですね!ありがとうございます!以前はNP-Rを使われていましたが今回はN-Rを使われたんですね!個人的にはミルトンさんはテロップの全角と半角の使い分けが非常にお上手なのでNP-Rもおすすめですよ!!
     次回の動画も楽しみに待ってます♪

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      旬哉さん。いつもありがとうございます♪
      大雪で自然の厳しさをめちゃくちゃ感じました
      フォント、なかなか難しくて、試行錯誤しながら
      良い感じにしてきます✨

  • @bezer777
    @bezer777 5 дней назад +1

    細い吸気口に直接フィルタ付けるよりエアクリーナーボックス的なものを自作されるとDIY的には面白いかもしれませんね。
    フィルタの面積を大きくすれば抵抗も小さくなりますし。

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      ナイブスさん。ご指摘ありがとうございます✨
      エアクリーナーボックス作ると
      必要以上に大きくなりませんかね?

    • @bezer777
      @bezer777 3 дня назад

      @@Milton001 思い付きに返信ありがとうございます。。エンジンのように積極的に負圧で吸い込むわけではないので金管楽器のマウスピース、あるいは掃除機のノーマルヘットみたいに吸気管より吸気口の面積をおおきくできればそこに換気扇フィルタのような目の細かいものを被せても大丈夫かなぁ、とぼんやり考えました。
      しかしあらめて給排気口をまわり見ると燃料ホースを避けて何か付けるのが難しそうですね。

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      @bezer777 さん。おっしゃる通り、このFFヒーターの構造上、なかなか最適解が見つからずにいます💦
      諦めず、アイデア考えてみます✨️

  • @陣内保-n8m
    @陣内保-n8m 4 дня назад

    りくべつは本当に寒いですよねー🥶。11月に行ってきました。散歩🚶‍♀️してて寒いなぁーって電光掲示板をみたら-5℃でした。FFヒーターは必需品😊。ただ乾燥には気をつけてくださいね。

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад +1

      保さん。ありがとうございます♪
      陸別行かれたんですね!
      FFヒーターの乾燥問題
      なかなか解決できません💦

  • @up3153
    @up3153 5 дней назад +1

    ようこそ、北海道へ😊
    陸別は天文台、ふるさと銀河線、駅前の蕎麦がオススメですよ~

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      UP “たっく” 3さん。ありがとうございます♪
      駅前蕎麦、次回行く時にトライします✨

  • @myroom5050
    @myroom5050 4 дня назад

    私の過去最低体感温度はロシア オイミヤコン村の-68度でした そこでは車のエンジンを切ると春までエンジンがかからないような極寒の地 ミルトンさんならどう過ごすんだろう?なんて思いながら観てました

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      -68℃を体感されたんですか!!!
      凄すぎます!
      私も体験してみたい😂

  • @zurutuzafilho
    @zurutuzafilho 5 дней назад +1

    Depois que eu assisti seu video do aquecedor , eu comprei um , fui acampar no feriado do final de ano, do lado do Monte Fuji, fora da barraca estava -4° e dentro 27°~30°.

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      Muito obrigado, Luiz. Acampar no Monte Fuji é maravilhoso

  • @meirookuya
    @meirookuya 5 дней назад

    「失敗」を楽しんでますね まあ、それが何より😁

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад +1

      Meiro Okuyaさん。ありがとうございます✨

  • @hajimech-l8d
    @hajimech-l8d 2 дня назад

    ミルトンさん大変寒い中FFヒーターの威力はすごいですね。私もリョクエン5kwを吸気口を外に出さず付けています。僕の場合フィルターがいい加減だったせいか2〜3回使ってE−1エラーが出るようになりました。今は面倒でも吸気口を外に出していますがなんとなく火力が弱まったような気がします。今リョクエンさんに問合せしていますが自己責任でやったことですし自然に直ることもあるそうなので様子を見ています。

    • @Milton001
      @Milton001  2 дня назад

      Hajime chさん。そうなんですね💦
      私の8kwの物は問題なく使えていますが
      なぜエラーが出たか謎ですね。
      車に穴あけしないタイプのFFヒーターでしょうか?
      火力戻ると良いですね💦

  • @f2spice
    @f2spice 4 дня назад

    最後の雪!! びっくり

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      私もビックリしました😅

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 5 дней назад +6

    次回が気になる〜

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      ありがとうございます♪
      今しばしお待ち下さい🙇‍♂️

  • @ヨシカズ-x7e
    @ヨシカズ-x7e 5 дней назад

    ミルトンさん、お疲れ様です🫡
    今年もあまり寒くなかったんですね。、昨年行った時も暖冬で陸別の道の駅マイナス5度でした。その後車中泊したメイプルキャンプ場がマイナス15度だったので、そこが1番寒かったです。一昨年のその前ですかね、寒波が来てて千歳空港閉鎖になった時は千歳でも、マイナス20度でした。寒波が来てれば陸別マイナス30度は行くみたいですね。マイナス30度以下での車中泊経験してみたいですよね😅次回の動画何かすごいことになってましたね!楽しみにしてます😊!

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      ヨシカズさん。いつもありがとうございます♪
      千歳で-20℃はすごいですね✨
      陸別で-30℃体験してみたいですが
      運も必要そうです😂

  • @ひろちゅら
    @ひろちゅら 5 дней назад +1

    こんばんは。見ていて寒い(笑)! 私のFFヒーターも車に搭載前状態でのテスト燃焼を終えました。排気はちょっと気になる臭いですね。搭載後の使用で近くの車に迷惑をかけないか ちょっと心配でした。それと吸気部分ですが、テスト燃焼時にヒューズが切れて電源がダウンしてしまった時に吸気耕口から気化した燃料ガスが逆流してきました。ヒューズを交換後ちゃんと燃焼して一安心。もしもの時を考えると吸気も車外からなのかなって思いました。雪が多そうですね、気をつけてくださいね。

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      ひろちゅら さん。いつもありがとうございます♪
      FFヒーターのヒューズ、切れる事あるんですね💦
      教えて頂いてありがとうございます!
      念のため、ヒューズを車内に常備してますが
      夜間に切れると焦りますね。。。

  • @のんみいたん
    @のんみいたん 5 дней назад

    暖冬と思いきや次回の動画の雪にビックリです🫢
    恐るべし北海道!!!

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      のんみいたんさん。いつもありがとうございます♪
      次の動画、今しばしお待ち下さい🙇‍♂️

  • @いつかは幸せになる
    @いつかは幸せになる 5 дней назад

    いつも楽しく視聴させて頂いております。
    8kwのFFヒーターの時は、冷気のすきま風があったのですねー
    やはり車外に排気を出すと車内は陰圧になるので、すきま風は防ぎようがないですね!車外から吸気を取れば改善出来るかもですが、、、
    あと気になりましたが、FFヒーターの燃焼には多量の酸素が消費されますので、車内の気密を高めると、車外から吸気を取らない場合、酸欠状態になりそうですね、、
    私は看護師なのでパルスオキシメーターで測定することをお勧めします!
    次の動画も楽しみです!!

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      ありがとうございます♪
      8kwのFFヒーターは車内を暖め過ぎる傾向があるので、すきま風が入って来ると、新鮮な空気も供給されてる気がしてます。
      北海道から戻ったら、二酸化炭素濃度計を購入して
      車内の状態を検証しようと思っています✨

    • @いつかは幸せになる
      @いつかは幸せになる 3 дня назад

      了解しました!
      ただミルトン先生は一酸化炭素中毒と酸素欠乏の怖さを見誤っていると思います。
      二酸化炭素はコロナで測定する習慣が出来ましたが、直ちに人体に大した影響はありません。
      一酸化炭素中毒は即死!酸素欠乏も極寒の中だと身体が動かなくなって死に至る可能性が高いです。
      ミルトン先生の動画を見た方が断熱性の高い密封された車内で真似をされたら、死に至る可能性が高いです!
      コメント欄で心配されている方の声はミルトン先生と視聴者の方の命の心配をしています。気をつけて下さいね!大ファンより。

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      @いつかは幸せになる さん。その可能性は限りなく0に近いですよ。
      そもそも、私の使っているFFヒーターは
      排気管を外につないでいて、一酸化炭素は全て外に排気しているので、一酸化炭素中毒の可能性はほぼ0です。
      そもそも、車中泊でよく使われる小型の石油ファンヒーターやカセットガスストーブは一酸化炭素の排気すらしていないので、それらの製品から比べたら安全性は格段に高いです。
      北海道の冬の車中泊で暖房を使うなら
      安全性を考えても、FFヒーター一択だと思っています。

    • @いつかは幸せになる
      @いつかは幸せになる 3 дня назад

      今回皆さんが心配しているのは酸欠です、、、
      いわゆる危険な高山病の症状を心配してます
      吸気管は車内の酸素濃度が下がらないように必要な仕組みである事を知って欲しいです
      いくら外気がすきま風となって入って来ていても、状況により酸素濃度が18%を下回る危険性が危惧されます!
      ご安全に!!
      大ファンです!

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      @いつかは幸せになる さん。
      ご指摘ありがとうございます。
      ただ、もし万一、今回のFFヒーターの使用で
      低酸素状態が起こるなら
      車内で外気を取り込む事なく使われている
      石油ファンヒーターやカセットガスストーブなら、それ以上に低酸素状態の事故が起こっているはずですが、そのような事故例は聞いたことがありません。
      また、おっしゃるような高山病のような現象が起こるなら、耳に圧力がかかる、高層ビルのエレベーターに乗ったような状態が耳がキーンとする低圧の状態が起こるはずですが、そのような気圧の変化は私の身体では一切感じられていません。
      FFヒーターの吸気管は直径2センチ程度の細い管であり、灯油の燃焼にそれほど大量の酸素を供給しているとは思えません。
      いずれにしても、コメント欄の文章のみでは上手くお伝えできていませんので、低酸素での事故が起こらないことを、分かりやすく動画でお伝えできないか検討してみますね。
      良い問題提起ありがとうございます🙇

  • @lavender4825
    @lavender4825 4 дня назад

    冬の北海道は、観光以外ヤバい寒さで恐怖😱
    2種のFFヒーターも搭載して比較検証、丁寧に対応されてますが、急激な気象の変化は北海道の方じゃないと経験したことないから分からない。雪かきも命がけ。
    前回と同じですが、くれぐれもご安全に。

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      Lavenderさん。ありがとうございます♪
      安全に気をつけて車中泊楽しみます✨

  • @AkitaCar
    @AkitaCar 5 дней назад +2

    FFヒーターの灯油消費量の差が気になります。2kwが8kwと同程度の暖かさにするにはどの位の出力にすればとかも興味あります。予告動画の状況だと埋め込みのFFヒーターだと排気が出来ずに一酸化炭素中毒が心配です。車両の全周が雪に覆われていましたが、地吹雪の様に車体下まで雪が入っている様にも見えます。下回りまで詰まってしまうと取り除かないと4WDでも動けない事も有ります。北海道の雪は軽いと云ってもこれだけの量の除雪は大変ですね。

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      Akita Carさん。ありがとうございます♪
      予告編の一酸化炭素の件ですが
      安全に関わる事なので
      FFヒーターも車のエンジンも両方切って
      就寝しました💦
      2kwと8kwは、火力最弱での灯油の消費量は
      両方とも1Lで8時間程度動くので
      燃費は、ほとんど変わらないと感じています。
      ただ、暖かさは8kwの方が大分暖かい印象です
      一酸化炭素検知器は常に電源入れて
      チェックできるようにしてますが
      今後は
      二酸化炭素濃度測定器をゲットして
      さらに詳細に検証しようと思ってます。
      測定終えたら動画でお伝えしますね✨

    • @AkitaCar
      @AkitaCar 4 дня назад

      @@Milton001 さん さっそくの返信ありがとう御座います。ミルトンさんのマグネットを使った断熱や新シェルの工法等の色々なアイディアにいつも楽しく拝見しております。私も現在、エブリィとキャリイでシェルはTVチャンピオンの軽トラハウス王で優勝した秋田杉のシェルを使用してます。次は新規格のワイドをと検討しておりFFヒーターは左右拡張部の下に設置とか排気はシュノーケルの様にして上部にとか(ミルトンさんの窓排気も効果有ですね)色々と考察してます。昔、長岡住まいの時、入浴中にバランス釜の排気が雪で塞がれ冷水になってしまい、窓からお湯を掛けてからシャワーを利用してました。冬の北海道、ボードにスキーにとパウダースノーを充分に楽しんで下さい。

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      @AkitaCar さん。ありがとうございます♪
      ご自身でもDIYで快適化されてるんですね
      素敵です✨️
      冬の北海道、寒さや雪が厳しい時もありますが
      楽しんで車中泊します😸

  • @sannanno-daibouken
    @sannanno-daibouken 4 дня назад

    そもそも屋外の雪の中で朝方の車内温度が5℃っていうのも性能が良いです✨

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      ありがとうございます♪

  • @310r.
    @310r. 5 дней назад

    -15℃の中でも楽しそうにいることがいいですよね ^^
    次回はもしかしてあの大雪の日でしょうか?楽しみというか心配にはなりますが・・・

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      946 310rさん。ありがとうございます♪
      あの日でした。たまたま居合わせて
      雪かき大変でしたが
      良い経験させて頂きました✨

  • @ワイシフォン
    @ワイシフォン 4 дня назад

    次回ヤバっ

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      です!次回動画、今しばしお待ち下さい🙇

  • @Kats_sabo
    @Kats_sabo 5 дней назад

    こんばんは〜先日コメントした者です。
    やはりFFの燃焼機は外から給気をとった方が良いと思います。
    基本的に冬の屋外はホコリはありません。
    雪がなくて土埃というのはあるかもしれませんが・・・
    付属していたフィルターは何のためにあるかというと、雪とか虫などを吸い込まない様に付属しているのだと思います。
    屋内(車内)は必ずホコリや綿ホコリ等が発生するので、茶漉しの網目ぐらいだと綿埃は防げるかもしれませんが、細かいホコリは通過します。
    まぁ埃が溜まって不完全燃焼がおきた場合は排気から煤が出るのでわかると思いますが、その場合分解して給気ファンの羽を掃除してあげると直ると思うので、修理するのも楽しいです。
    参考意見ですが、あまり気になさらないで色々チャレンジしてみて下さい。😊
    動画をたのしみにしていますので、事故にはお気をつけ下さい。

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      さぼてんさん。ありがとうございます♪
      私はダウンジャケットをよく着ていて
      たまに羽が出てたりするので
      その吸い込み防止で付けました✨
      お守り的な感じです
      安全運転で車中泊楽しみます^^

  • @takshi7595
    @takshi7595 5 дней назад

    FFヒーターの出力って実際よくわからないなーと思っていたのでとても参考になりました
    窓をふさいでいるベニヤ板ですけどコンクリートの型枠等に使うオレンジ色のコンパネで作れば水を弾いてくれるのではと思ってしまいました
    排気管の通るところは車のマフラー修繕用の耐熱パテでコーティングしておけば安心かと思います
    結露ワイパーは先端のゴムが柔らかくないと曲面では使いづらいですよね。私は石丸合成樹脂の吸除隊露とり&ガラスみがきワイパーという商品を使っていますがまーまーです。縦に動かすというよりは斜め横に使えばそれなりに取れますよ

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      TAXIさん。ありがとうございます♪
      コンパネ!素敵なアイデアですね!
      FRPキャンピングシェルを作った際の
      端材がたくさんありますので
      戻ったら作ってみます
      石丸合成樹脂の吸除隊露とり&ガラスみがきワイパー
      ありがとうございます!
      チェックします!

  • @11jack11jack11
    @11jack11jack11 5 дней назад

    はじめまして
    せっかくのFFヒーターをFE(室内の空気で吸気を行う)にして空間の狭い車内で長時間使うと酸欠にならないか心配です。
    次回予告があるので事故ってはいないようですが注意してご使用ください。

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      11jack11jack11さん。ご指摘ありがとうございます♪
      動画の中でも少し触れましたが、室内から吸気すると、車の隙間から
      外気が入ってきて、逆に外の新鮮な空気が入ってきて
      車外から吸気するより健康に良さそうな印象を受けています
      今後、北海道の車中泊戻れば
      二酸化炭素濃度計を導入して
      検証しようと思っていますので
      結果が分かれば
      動画でお伝えしますね✨

  • @まるはち-p3i
    @まるはち-p3i 5 дней назад +10

    生存確認のため、次回も視聴せねば!

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +2

      まるはちさん。ありがとうございます✨

    • @tjoji8080
      @tjoji8080 5 дней назад

      受けるー🤣

  • @CattleGuitarB
    @CattleGuitarB 4 дня назад

    テレビで大雪のニュースが毎日流れています。上手く避難してくださいね。
    陸別の友達の話だとマイナス40°になる事もあるらしくて、そんな日は車の鉛バッテリーが放電しなくなるそうです。
    ポタ電はもっと早くダメになりますからお気を付けください。

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад +1

      キャタローさん。ありがとうございます。
      私のサブバッテリーは低音保護機能が付いてますので、大丈夫ですが、以前、ポタ電使っていて
      突然使用できなくなったので
      すごい焦りました💦

  • @asie1mkghtas
    @asie1mkghtas 5 дней назад

    マフラーに煙突付けてエンジン掛けてエアコンではダメなのでしょうか?

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      ASさん。
      私個人的にはそれをDIYでやってみたい気持ちはありますが、
      アイドリングは多くの自治体で条例違反になる可能性があります。
      また、今はOKでも、
      今後条例違反になる可能性もあるので
      あまりお勧めできません💦
      けど、マフラー煙突、斬新で素敵なアイデアですね✨
      もし日本の法律が許せば、DIYで一度やってみたいです^-^

  • @zurutuzafilho
    @zurutuzafilho 5 дней назад

    O sr podia fazer um teste com o aparelho fora do carro, e colocar so o tubo do ar quente pra dentro.

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      Sua ideia é muito boa
      Eu tocar brasil pandeiro
      Eu gosto MPB,Samba✨

  • @gtvina8531
    @gtvina8531 5 дней назад

    吸気を社内から取って大丈夫ですか?社内酸欠に成りませんか?

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      ありがとうございます♪
      8kwのFFヒーターは車内を暖め過ぎる傾向があるので、すきま風が入って来ると、新鮮な空気も供給されてる気がしてます。
      北海道から戻ったら、二酸化炭素濃度計を購入して
      車内の状態を検証しようと思っています✨

  • @bamoji-o8s
    @bamoji-o8s 3 дня назад

    最後に映った画像の中に、ほぼ雪に埋まった車が写っていましたね 怖~

    • @Milton001
      @Milton001  3 дня назад

      ありがとうございます♪
      雪かき、大変でした💦

  • @YUKIMASA-b2x
    @YUKIMASA-b2x 5 дней назад

    とてもさむそ~・・・です。
    同じように2kwのFFヒーターをエブリワゴンのリヤジャッキ収納空間に設置し使ってます。
    2kwと8kwは、同じ環境で使って、電力消費や燃費にどれだけ違いがあるのか・・・? すごく気になります。
    感覚的な感じで良いので、教えてほしいかな・・・・
    あと、車にはドアの開閉時に起こる室内の急激な気圧の高まりでドアが閉まりにくくなる反発現象を防止するため、大体は車体後方の角、バンパーあたりにスマホサイズよりちょっと小さいゴム板を使ったリリーフバルブが設置されています。
    室内の空気を消費して車外に排出しているのですから、必ずこういった部分からも隙間風は入ってきますよネ。
    でも、車内の結露防止のために暖房しつつ、換気をするのは理にかなっているようで、昔誰かRUclipsrが動画にUPしていて、納得した記憶があります。
    なので同じような効果がありそうかと・・・・

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад

      YUKIMASAさん。ありがとうございます♪
      2kwと8kwは、火力最弱での灯油の消費量は
      両方とも1Lで8時間程度動くので
      燃費は、ほとんど変わらないと感じています。
      電力は2kwの方がやや電力消費が少ないですが
      ほとんど誤差のレベルの印象です。
      両方とも安定駆動時に使うと
      2kw→消費電力8ワット位
      8kw→消費電力10ワット位
      この値はめっちゃ電力少なくて
      スマホの急速充電より少ない電力量でFFヒーターを動かせてるので
      驚異の消費電力の少なさだと感じてます
      給気に関しては、おっしゃる通り
      車内から取った方が自分の吐いた二酸化炭素を入れ替えられるので
      8kwを使った方が多少健康に良さそうです。
      今、北海道滞在中で
      二酸化炭素濃度測定器をゲットできてないので
      手に入ったら、測定して動画でお伝えしますね✨

  • @resulcetin6676
    @resulcetin6676 5 дней назад

    👍☃️🧿☃️👍

  • @tjoji8080
    @tjoji8080 5 дней назад

    予告の雪、びっくりしました!
    九州では考えられないですよね、次回も楽しみです。
    ヒーターのフィルターですが、フィルターそのものが要らないのではないでしょうか?
    車内に舞うゴミは目に見えない様な布でしょう、そのまま吸い込んで燃焼室で焼き切れるのでは?
    私も今回長く切望していた1KWが偶然購入出来でました。
    ケースで使うかバラして取り付けるか思案中です。(フィルターは付けません😁)

    • @Milton001
      @Milton001  5 дней назад +1

      bata yankunさん。1kw素敵ですね。
      エブリイだと丁度良いヒーター能力だと思います!
      フィルターそのものは、それ程必要性がないかもしれませんが
      ダウンジャケットの羽等が入った時のお守り代わりと思って
      付けてます✨

  • @まひ-s5j
    @まひ-s5j 5 дней назад

    有名RUclipsrだと道の駅に宿泊許可取れるんですね!すごい!

    • @Milton001
      @Milton001  4 дня назад

      道の駅はどなたでも利用可能ですよ
      許可は必要ありません