全車種OK。20分窓クーラー800円設置。防犯防水完璧。熱帯夜も快適睡眠

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回はバックドアにウインドクーラーを
    設置しました。
    車種を問わず置けて
    20分800円で
    防犯対策完璧で、
    鍵もかけられます。
    クーラーもつけっぱなしで運転できます。
    今回購入・使用したアイテム
    ・コロナウインドエアコン
    Amazon
    amzn.to/4d0vlfv
    楽天市場
    a.r10.to/hR184y
    ・サブバッテリー12V460Ah
    Amazon
    amzn.to/3Uwyprk
    ・1000Wインバータ
    Amazon
    amzn.to/4diAteT
    楽天市場
    a.r10.to/hNa5Z4
    ・走行充電器12V 50A MPPT
    Amazon
    amzn.to/3AxN2C1
    楽天
    a.r10.to/hMd0zj
    ・Blackview赤外線カメラスマホBL8800Pro
    amzn.to/3ITVY8Z
    チャンネル登録お願いします。
    www.youtube.co....
    ▼ミルトンInstagram
    / milton_diy_jp
    ▼ミルトンTwitter
    / milton_atsushim
    無料3D設計Webアプリ
    スケッチアップ
    app.sketchup.c...
    Web版は完全無料で使えます。
    スケッチアップを活用した
    簡単キャンピングカー設計
    • 無料。超かんたん1時間。直観的に描けるキャン...
    FRP外枠型作成
    • 簡単キレイにFRP施工する方法を発見。軽キャ...
    この他にも車中泊に
    欠かせないアイテムをDIYしています。
    ・12Vクーラー取付
    • ポータブルクーラーを卒業!ど素人がキャンピン...
    ・サブバッテリー取付
    • 最高級サブバッテリーをかんたんDIY。炎天下...
    ・15分ダイソー230円間仕切りカーテンDIY
    • ダイソーから待ち望んだ車中泊アイテムが出た!...
    ・ダイソー40分500円フロントシェードDIY
    • もはや純正超え!?40分500円フロントガラ...
    ・リアガラス、クオーターガラス。カーテン30分1枚300円DIY
    • もはや純正超え!?リアウインドウ。カーテン3...
    ・30分ダイソー500円車中泊換気扇DIY
    • 全車種OK!30分500円車中泊換気扇。ダイ...
    ・防犯対策された車中泊USB換気扇。
    真夏の炎天下の車内の気温も下げる。
    • つけっぱなしOK。車中泊USB換気扇。ソーラ...
    ・1枚15分110円車中泊網戸DIY。超かんたんにできるダイソー車用網戸。
    • 全車種OK?ダイソー車中泊網戸DIY。超かん...
    ・最高のソファベット。まるで車中泊ホテル
    • やっと出会えた理想の車中泊寝具。朝まで超熟睡...
    ・1枚10分265円車中泊カーテン時短DIY。
    超かんたんにできるダイソー車用カーテン。
    • 全車種OK!1枚10分265円車中泊カーテン...
    ・1枚15分300円で車中泊シェード目隠し作成
    • 1枚15分300円DIY。100均素材で、全...
    ・1時間で床フラット化。
    • 全車種OK!車中泊床フラット化。初心者が1時...
    ・車中泊用テーブルを3分で完成
    • 車中泊用テーブル自作。3分で完成。超かんたん...
    ・車中泊用ソーラーパネル設置。穴あけなし。
    • 穴あけ不要。車中泊ソーラーパネル設置。バッテ...
    ・車内をスッキリさせるLED照明をつけてみた。穴あけ不要。
    • LED照明を設置。車内スッキリ。簡単でコスパ...
    ・車中泊にあると便利なフットランプをDIY
    • ルームランプスイッチ連動のフットランプを11...
    ・20分でバックドアを車内から開く加工してみた。
    • 20分500円で完成!軽バンのバックドアを車...
    ・車種不問。車中泊巨大テーブル作成。
    • 車中泊巨大テーブルを1時間1000円で作って...
    ・車中泊で使える格安自作ポータブルバッテリー。
    • 自作ポータブルバッテリー。超かんたん!ケーブ...
    ・最高のソファベット。まるで車中泊ホテル
    • やっと出会えた理想の車中泊寝具。朝まで超熟睡...
    使用車種:エブリイワゴンDA62W
    マツダスクラムDG62Wもほぼ同じ

Комментарии • 94

  • @huyossann
    @huyossann 5 месяцев назад +17

    性格の良さが全面的に表れていて大好き…世の中の人がみんなミルトンさんのような人なら良いのに😭絶対一生幸せに暮らして欲しい…😭

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      こたつみさん。ありがとうございます✨恐縮です😹

  • @MiyashionDIY
    @MiyashionDIY 5 месяцев назад +9

    お疲れ様です。吸気口から排熱を吸い込むと効率がダダ下がりするので、排気口にダクトを追加するのが良いと思います。
    真後ろからみて右側に廃熱するように段ボールやプラダンで縦長の箱を作る感じです。右側は開口させます。
    バックドアを閉めても干渉しない位置にエアコンを移動すれば常設できると思います。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      Miyashion さん。いつもありがとうございます。
      排熱の分離、トライしてみます♪

  • @さんにゃー-c3z
    @さんにゃー-c3z 5 месяцев назад +7

    幸せを感じる良い動画ですね。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      さんにゃーさん。ありがとうございます✨

  • @陣内保-n8m
    @陣内保-n8m 5 месяцев назад +4

    後ろに着けれたらいいなぁーって思ってたとこなんで、ビックリです🫨。さすがです😊

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      保さん。いつもありがとうございます✨

  • @Hiro-jh2ht
    @Hiro-jh2ht 5 месяцев назад +8

    私もバックは考えましたが、こんなテーブルクロス1つで開口部が決められるとは思いませんでした。目から鱗です。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      Hiroさん。ありがとうございます✨

  • @スロ吉-n3f
    @スロ吉-n3f 5 месяцев назад +5

    お疲れ様です。いつも色々ありがとうございます😊
    大変良いアイデアですが、すみません…友達のハイエースでやっていました。
    風の無い夜なら良いみたいですけど、ちょっと強い風が吹くと全部取れて寝るところではなかったそうです😅
    なので、コンパネとアングルで固定して何回か調整したそうです!
    ミルトンさんは、いかに安く出来るからですから、仕方ないかもですね。
    でも、いつも楽しみにしているので頑張って下さい💪

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      スロ吉さん。いつもありがとうございます。
      昨日車中泊で使ってみた感じでは問題なく使えましたが、強風には弱そうです💦
      使える仕組み考えてみます♪

  • @RedBlue801
    @RedBlue801 Месяц назад

    7:23からのバックドア固定アイデア 良いですね😊

    • @Milton001
      @Milton001  Месяц назад +1

      ありがとうございます♪

  • @そらのあおい-s7i
    @そらのあおい-s7i 5 месяцев назад +7

    このままだとショートサーキットを起こします
    排気の吹き出しと吸い込みを別けてあげないといけないと思います
    何か一枚吹き出しと吸い込みを分けるように設置すればなんとかなりそうです

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      そらのあおいさん。ありがとうございます。
      ショートサーキット起こさない仕組み考えてみます✨

  • @halmi6107
    @halmi6107 5 месяцев назад

    配慮工夫がなされていてとても参考になりました。ありがとうございます😊ペット同伴できる部屋が予約取れないことが多いので、これでワンコと旅ができますね。感謝🥲

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      HalMiさん。ありがとうございます✨
      ワンちゃんとの旅楽しんで下さい👍

  • @please-wake-up-now
    @please-wake-up-now 5 месяцев назад

    ウインドクーラーってそんな簡単に設置できるんですね!車中泊の快適さが全然違いそう🤔✨ ミルトンさんのDIYアイデア、いつも楽しみです!寝息を立てて車中泊したいな〜🚗💤

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      wake upさん。ありがとうございます✨
      ウインドクーラーの手軽さにめっちゃハマってます♪

  • @黒ちゃん-g5d
    @黒ちゃん-g5d 5 месяцев назад +2

    ウインドクーラーを直付けするアイデアは面白いですね。
    充電器なのですが、40A機は途中にコネクタがあるので、
    端子は取り付けたままにすれば、
    充電のたびに配線を外す必要は無くなると思います。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      黒ちゃんさん。その手がありましたか!
      素敵なアイデアありがとうございます✨
      アンダーソンコネクターで試してみます♪

  • @miyaken2018
    @miyaken2018 5 месяцев назад

    ミルトンさん質問したものです。説明してくださりありがとうございます。けっこう手間がかかるんですね。
    今回の動画もとても参考になりました。また面白い動画お願いします。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      健二さん。ありがとうございます✨

  • @DaizouImahashi
    @DaizouImahashi 5 месяцев назад

    いつも拝見させてもらいますが、良いアイデアが満載ですね
    仕事で保冷剤を凍らすのに車載冷蔵庫を置いていますが、熱がこもるので後部座席側の窓を開けています
    ですが大雨の時は中に雨水が入り込み悩んでいましたが、今日、S字フックを使う事を教えて頂き、これは使える‼
    これはいいアイデアです。。早速これを使わせて頂きます

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      Daizouさん。ありがとうございます♪お役に立ててうれしいです✨

  • @hidechan3508
    @hidechan3508 5 месяцев назад +1

    すごくいいですね。
    私は自作シェルでこの窓用エアコンを使用しましたが、コンプレッサーのオンオフ時の音が気になってこのタイプはあきらめました。
    窓用でインバーターがあれば静かなのでしょうが。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @林貴浩
    @林貴浩 5 месяцев назад +2

    レノジーの走行充電器とバッテリーとの接続を40AのAC充電器とおなじグレーのアンダーソンコネクタ接 続にすればレノジー走行充電器と40AのAC充電器がコネクタで簡単になりますよ
    自分はその様にしてサブバッテリーをポータブル化出来るようにしています

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      林貴浩さん。
      素敵なアイデア
      ありがとうございます。
      アンダーソンコネクター、便利そうですね✨
      導入検討します♪

  • @moirta3
    @moirta3 5 месяцев назад +1

    最初車内が冷えるまでバックドアを開け放して冷房効率を通常の状態で運転できるように配慮し、冷えてクーラーの仕事量がそこまでじゃなくなってから、バックドアを閉めてフックでロックするというふうに運用面で工夫をすれば、排熱循環でクーラーにかかる負担も軽減できるのではないかと思いました
    ケンキャンさんが紹介されていたキャンピングシェルタイプの製品で、この窓用エアコンを運転席後側に設置している事例がありました
    それは排気と吸気の境界に壁を設けて、排気の熱風が吸気口に入り込まないようにしていました
    空気の流れは暖かい空気は上へ逃げていき、吸気は側方から入っていくようで、上手く分割することができているようです
    こういう設計は初めて見たので目から鱗でした
    ウィンドクーラーの説明にもあるように、吸排気口は障害物から結構な距離を空けるよう指示されているものがほとんです
    給気と排気の境に壁を作るのは良いアイデアだなと感じました
    完全固定であればそのような工夫ができますが、今回のようにバックドアで空間が伸縮する場合には固定の壁を設けるのは難しいですね…

    • @moirta3
      @moirta3 5 месяцев назад

      「SUSHI STYLE 竹 最強次世代」と検索すれば当該の動画が、引っかかると思います

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      moirta3さん。情報ありがとうございます✨
      ケンキャンさんの動画拝見しましたが、壁に密着していて、施工の詳細見ることはできませんでした💦
      効率的な排熱できるように、アイデア絞り出してみます♪

  • @miyaken2018
    @miyaken2018 5 месяцев назад

    参考になりました。
    フロントガラスののサンシェードを天井の上に貼ると天板の鉄熱が車内に伝わないと思って天井に2枚くらい貼ってます。あとはソーラーパネルです。シルバー色の色のボディなので見た目違和感なく!そうしたら車内の熱が減った気がしてエアコンの効きが良くなりました
    ガソリンも節約できていいと思います。ここ最近の自分の中で1番のヒットです。そもそも断熱剤が車にあると思うんですが、これをするとしないで車内の熱の伝わりがどう変化するか?検証してもらえると最高です。でも絶対効果があると思うんですが、サーモグラで見るとわかりやすいですよね。😊

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      健二さん。ありがとうございます♪
      断熱も含めて、まだ改善の余地あるので
      アップデートできるよう検討します✨

  • @myroom5050
    @myroom5050 5 месяцев назад

    そのうちアコーディオンカーテン的な施工をして後ろから物の出し入れも可能にしちゃいそうですねぇ!

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      MyRoom さん。ありがとうございます。
      車中泊で使ってみて、少し改良が必要だと感じましたので、次の動画でお伝えします✨

    • @myroom5050
      @myroom5050 5 месяцев назад

      @@Milton001 楽しみにしておりますっ 実はサイドスライドドアの進化バージョンで僕も考えてたんですよぉこの施工 笑 さすがはミルトンさん

  • @murt2286
    @murt2286 5 месяцев назад +1

    ショートサーキットしそうなので排気と吸気を分離できるような板が必要ですね。
    網戸の内側でも効率が下がります。
    上から下まで1枚の板で何とかなると思います。曲線の加工が面倒かもです。隙間テープを使えば少々形状を失敗してもいけるかと。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      murtさん。ご指摘ありがとうございます。
      改良してみます✨

  • @zxcvbnmkazu427
    @zxcvbnmkazu427 5 месяцев назад +1

    テーブルクロスはウェザーストリップに挟み込むと良いと思います!

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      ありがとうございます。それは素晴らしいアイデアですね!試します✨

  • @とと-x5g
    @とと-x5g 5 месяцев назад +1

    RVパークはブレーカーが10か15Aまでしか見たこと無いので、充電で600W(6A)近く使ってしまうと、充電しつつエアコン使って過ごせるか微妙なので、20A充電機の方が旅行中は良さそうですね。自宅で翌日に備えて一気に充電したいときは40Aが良さそうですが。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      ととさん。そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます✨

  • @masahirotakahashi8386
    @masahirotakahashi8386 5 месяцев назад +4

    排気熱が給気口に入らないよう、バックドアの隙間から外気を導入する管か、給排気を混ざらないようにする仕切りというか壁のようになるものをバックドアに磁石でくっつけても、効率良く動作させるにはいいかもしれません。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      Masahiroさん。ありがとうございます。
      上手く排熱できる仕組みを考えてみます♪

  • @K-G_NV100
    @K-G_NV100 5 месяцев назад +2

    台に乗せれば足元の空間が広く使えそう!
    と思ったけど廃熱効率が落ちそうですね
    上手く吸気と排気の間に仕切りを付けられれば若干は効率改善になるかな?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      K-Gさん。ありがとうございます✨
      冷房効率上げる仕組み、考えてみます♪

  • @kirenger315
    @kirenger315 5 месяцев назад

    おつかれさまです!布をウエザーストリップ(リアゲートのゴムの部分)に挟み込んではどうですかね?市販の車中泊用の網戸はそのように取り付けるようになってますね
    でも断熱性が皆無なのでスタイロフォームなどで壁を作ってくれると期待してますwww

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      ありがとうございます。昨日、車中泊で使ってみて、他にも課題が見えてきたので、改善します✨

  • @horimako
    @horimako 5 месяцев назад +1

    テーブルクロスよりプラダンみたいなのでふさいだ方が更に断熱出来ないですかね?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      horimakoさん。ありがとうございます。
      プラダンで防ぐと断熱性能上がると思いますが、カットが難しそうです💦

  • @kuwakiti
    @kuwakiti 5 месяцев назад +1

    虫が飛んできそうなので、バックドアのところに網戸をつけた方がいいかも。LEDライトでもそこしかついてなければ飛んできます。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      Kuwaiti さん。ありがとうございます。
      まだ虫の多い所で車中泊出来てませんが
      対策考えてみます♪

  • @kenjjray7542
    @kenjjray7542 5 месяцев назад +1

    穴を開ける事をいとわなければ遮熱カーテン(じゃ夏シート)とかの方が俄然効率は良いのでしょうね(高そうだけど)

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      kenjjrayさん。ありがとうございます。
      昨日車中泊で使ってみて、テーブルクロスよりもう少し厚い素材の方が良い気がしてきました😸

  • @kohpixy360
    @kohpixy360 5 месяцев назад

    ミルトンさんのシェル製作の青写真が見えて来ました♪
    大きめのセルタンで布団仕様にしてバンクを収納に使う
    ウインドクーラーは常設するが、暖房は以前紹介された
    ワンボディー型FFヒーターを脱着可能にして、春先には
    取り外せるようにする。
    ルーフキャリアの収納分の家具をシンク等と一緒に自作する
    屋根には大容量のソーラーパネルとMAXFAN取付ける。
    こんな所でしょうか?😂😂😂

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      kohさん。いつもありがとうございます✨
      MAXFANは悩み中ですが、なるべく軽量化させたいので、FFヒーターと窓用クーラーは取外し式にしようと思っています😁
      ソーラーパネルはおっしゃる通り、大容量のを積む予定です

  • @つよしみき
    @つよしみき 5 месяцев назад

    最近買った、現行 キャリィ ー( 軽トラ )のリアガラスをスライドガラス [ 株 NAVIC製 ]に交換しました。 涼しくなったら荷台の幌で寝るつもり 軽トラ荷台にシェルなら、絶対に交換した方がいいね...! ( DA63Tのガラスまだ、販売してるかどうか 知らんけど 😮 )

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      みきさん。まだ買ってませんが、DA63T用のスライドガラス、この間ネットで見つけました✨
      僕も見習って、開閉式にします😁

  • @yoko6066
    @yoko6066 5 месяцев назад

    お疲れさまです。S字フックの直線の部分だけでも鉄板をつけるか金属パイプを通せませんでしょうか? S字フック、ナイスアイデアだとは思いましたがあのままだとワイヤカッターで簡単に突破されちゃうと思うんですが?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      yo koさん。ご指摘ありがとうございます。金属パイプは難しそうですが、金属のステーをミニボルトで止めることは可能だと思います。ただ、ワイヤーカッター使われたら、車体のフック部分も切られると思います💦

  • @YaJiRoKeShi
    @YaJiRoKeShi 5 месяцев назад

    テーブルクロスをバックドアのモールにはさみ込むのはいかがかしら?
    モールが変形しちゃうかな?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      ヤジロケシさん。ありがとうございます!素敵なアイデアですね!挟めそうなので、試してみます✨

  • @soyokaze1208
    @soyokaze1208 5 месяцев назад

    他の充電方法の動画の中で、40Aの充電器のアンダーソンケーブルは取り付けたままでもいいのではないですか?充電する時にアンダーソンコネクタに接続すれば手間も事故もない様に思います。バッテリーに出力SWがついているのでいいですね。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      soyokazeさん。ありがとうございます!おっしゃる通り、アンダーソンコネクター取付っぱなし、便利ですね!導入します✨
      このサブバ、めっちゃ気に入ってます😊

  • @tnnt9553
    @tnnt9553 5 месяцев назад +1

    ダイソーの布辞めてホームセンターの発泡スチロール スタイロフォームならどうかな~?🤔?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      スタイロフォームも良いと思います。
      横幅が90センチしかないので、何かしらの加工が必要かもしれません✨

  • @高橋昌彦-s2r
    @高橋昌彦-s2r 5 месяцев назад

    小さな扇風機を付けて強制的にドアの横から排気できないかな〜?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      排熱できないことはないと思いますが、小さい扇風機だと、排気口が長いので、一部しか排熱できない気がします💦

  • @-rkaneyan8215
    @-rkaneyan8215 5 месяцев назад

    充電器の接続をパワーポールコネクターで走行充電器と共用にするのも良いですが、走行充電器のPV入力に並列でACアダプター(充電器は不可)を接続しておけば、配線を外す必要もなく、走行充電器が充電してくれます。
    走行充電器は確か50Aを使用されていたはずなので、25V 50AまでのACアダプターが使えます。まぁ、そんな大電力はいらないですから、10~20Aのアダプターが妥当でしょうか。
    手っ取り早くやるなら、ソーラーパネルの並列接続用ダイオード入りMC4コネクターを使うと良いでしょう。

  • @北海道-e7e
    @北海道-e7e 5 месяцев назад

    キャンピングカーSUSHI STYLE 竹で窓用エアコンの排熱スペースがかなり狭い位置で取り付けされていましたが、背面の吸排気口の流れが分かれるように工夫しているようです。
    ケンキャンの紹介動画で説明していましたよ。

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      北海道e7eさん。ありがとうございます。ケンキャンさんの動画拝見しました。排気口が狭くて、仕組みは見れませんでしたが、私なりに対策を考えてみます✨

  • @makotoSerizawa
    @makotoSerizawa 4 месяца назад

    セロテープで貼り付けるのは頂けないですね、自然の暑さでさえ粘着力は無くなりはがれ易いですし
    はがれた所はベタベタになってどうしようもなくなりますよ..。

    • @Milton001
      @Milton001  4 месяца назад +1

      Makotoさん。ご指摘ありがとうございます。
      この動画を出した後、下記動画で冷房効率を爆上げるDIYをし直しましたので、ご参考になれば幸いです
      ruclips.net/video/5VhKwxxVPa4/видео.html

  • @ユーベル-r5f
    @ユーベル-r5f 5 месяцев назад

    そこは仕方ないですね。

  • @みみそば
    @みみそば 5 месяцев назад

    薄いクロスでは断熱できないと思う まぁクルマじゃ断熱ないようなものか・・・

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      みみそばさん。ありがとうございます。
      昨日車中泊で使って、クロス越しに熱が多少もれていることが分かりました。
      対策考えてみます✨

  • @はーまん-e8z
    @はーまん-e8z 5 месяцев назад

    またあーでもないこーでもない、あーしろこれダメってたくさん来そうですねw

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      はーまんさん。ありがとうございます♪
      そもそもメーカー推奨の使い方ではないので
      仕方ないです😂

  • @akiray0827
    @akiray0827 5 месяцев назад

    現在のモンスーン価格は2,194円と値上がりしてますね😂

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      あらー。一昨日見た時は安かったのに…💦

  • @ただはる-y4j
    @ただはる-y4j 15 дней назад

    このままだと走行中の後方視界が無いのでは?

    • @Milton001
      @Milton001  14 дней назад

      ミラー型のドライブレコーダーを取り付けてますので、全く問題ないです。

  • @O-chan415
    @O-chan415 5 месяцев назад

    ruclips.net/video/e3Om_8mtXfU/видео.htmlsi=3ckyNpbKP1ZeqGNq
    ↑で排熱ダクトを自作されてます!
    ヒントになるかも〜?

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад +1

      王さん。いつもありがとうございます✨後ほどじっくり拝見させて頂きます😸

  • @高橋昌彦-s2r
    @高橋昌彦-s2r 5 месяцев назад

    ガチャガチャすると外れるよ

    • @Milton001
      @Milton001  5 месяцев назад

      エブリイですか?私のDA62Wは何度試しても外れませんでした...

    • @草野和男-u2v
      @草野和男-u2v 4 месяца назад

      @@Milton001 DA52Wではどうか?試してみましたが、まずCANDO でS フック購入しました。はめてみたところ具合は悪くないのですが、逆に解錠しようとしてもフックがはずれなくなります。後ろドアロックとじたままになって運転手側ドアのつまみを上下しても効果ないです。主様のDA62W 大差ない型番なので残念でなりません。それとも何かわたしの操作まちがっているのでしょうか?

    • @Milton001
      @Milton001  4 месяца назад +1

      @@草野和男-u2v キャンドゥのS 字フックは90度曲がっていますか?おそらく曲がっていないので、それが原因です。
      私が動画で使ったフックはホームセンターのカインズで購入した90度曲げられた玉突きフックです。
      カインズで同じ型番のを購入されたら、問題なく使えると思います。

    • @草野和男-u2v
      @草野和男-u2v 4 месяца назад

      返事が遅れてしまって申しわけありません。無事に問題解決しました。とても結果良好です。

    • @Milton001
      @Milton001  4 месяца назад

      @@草野和男-u2v さん。解決して良かったです✨

  • @pjimpjim
    @pjimpjim 5 месяцев назад

    うわ。