Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても勉強になりました。先生の語り口は穏やかで聞いていて疲れませんし、説明もとても分かり易く、動画の長さも調度いいです😌✨
なるべく健康な歯を削らないのが良い治療。その対局にあるのがCAD/CAMだよ。
東京のわりと有名な大学病院に通院してます。町のお医者さんに大学病院に行きなさい。と言われて、行ったのに、麻酔に、表面麻酔したことないし、最新の、型取りではなくて、昔の粘土みたいなのを入れる型取りしかしない、とてもにアナログで困ってます。部分入れ歯を調整しているので、病院変えれません。なぜ、大病院なのに、デジタルしてくれないし、表面麻酔してくれないのでしょうか?悔しいです
シェアありがとうございます。開業医の先生は、自分の手に負えないと他の開業医をまず紹介することはなく、公的な大学病院を紹介するでしょう。大きな資本があり、トラブルに対して学術的な根拠に基づいて治療されることを期待するのでしょう。しかし、大学病院は決して最高峰の治療を提供する場所ではなく、公的な意味合いと、研究や教育を目的として運営されているため、歯科医師は卒後研修を終えた未熟な歯科医師からベテランまでいろいろであり、また、医局の方針により予算なども含め使う材料や器材も異なり、特に光学印象器機のような高額器機は中々導入されないのではないかと思われます。また、表面麻酔については、麻酔の技術か優れた歯科医師ならば痛みを伴わずすることが出来るもので、必ずしも必要はないが、歯科医師が自らの技術を評価し、患者さんに苦痛を与えない配慮をする気持ちがあれば表面麻酔も使うだろう。歯科医師や大学が何を目的に歯科医療を行なっているか?によって違ってくるのだと思います。また、光学印象は精度にまだ問題があり、使いこなす技工士の知識、技術、経験により、結果にまだ大きな違いがあると感じています。技術があれば、アナログ印象の方が高い精度を出すことが可能だと思います。光学印象は患者さんにとってはありがたいものですが、問題もあることを知って欲しい。材料も器機もすべて扱う歯科医師しだいなんです。
@@歯科医師のヤマダ先生 ありがとうございます。
気が緩んでいて ミスをしたと 3年後に電話をかけてきた 本人が僕のミスですと言いましたが 皇后は全く知識もなく 歯を抜くことしかやってこなかった人で 手当たり次第 全ての葉に手をつけて 同じ医院の 引き継いだ方が 一本も合っていない 気が狂いそうでしょう と言いました しかし もう僕には直せませんって言って逃げていってしまい 二度と戻ってこなく 放り出されました 300回 5年間という地獄のような 期間で最後に 地獄になりますよ とだけ言われて電話を切り それから 電話は一切 ブロックされ 東葛 裁判まで あちらから起こされ 裁判は出来レース 歯科医は誰も 発疹のために意見書を書かない 人が失敗した歯は誰も 診療拒否してやってくれない 歯医者は 房総で寄ってたかって 私のしていないことを こんなことした あんなことをした脅されて書いた意見書 だ 印鑑を盗まれたとか 証拠隠滅のために全部の歯医者のスタディモデルを やっちゃった ところの院長が全部 車で来てさらいていって 証拠隠滅のために壊されました 嫌がらせのストレスで 適応障害とトラウマ フラッシュバックで苦しんで 15年 死のうかと思っています こんな 忖度だらけのおかしな 鹿の世界 誰一人として 歯医者さんはおかしい やめなければいけないと思わないのですか お願いです こんな金儲けのために ほてつ 管理料 払いたくないがために 患者がどうなろうと障害が残ったのですが こういうことする歯医者ばかりの世の中 悪徳スカとか悪い歯科 とか言っている先生達は ここのように 同じ大学の先生がミスったら 協力して その人の 気のせいだと協力するの 違うのであれば 飾磨 世界の信用なくすということで 父を きちんと自治をしてください 私は具合が悪くて全く起きれません 相談に乗ってください
大学で実技試験 もしてそれに合格した人だけを廃車にしてください また 他の歯医者で被害に遭った人にはせめて 人として大変な思いをしましたね つらいですね と言えるような人間を育ててください 謝るということを できる歯医者さんに出会ったためしがありません ほてつ 管理料 でその歯を治せば 2回で治ったものを300回 5年間 地獄の思いをさせられました とにかく どんな仕事でも失敗したら申し訳ありませんと謝ることを なぜ歯医者はしないのですか そして何かというとすごく怒る歯医者さんが多いですけれど イカとの違いに 驚きます もう少し 誰か おかしいと思う人 一人でも2人でもから 歯科の世界を変えていかないと 患者からの信用は どんどん下がっています。
司会は 保険点数が低いからとすぐその愚痴を言われる もう見たことがありますが 職業選択の自由があるので 不正請求を私が医療過誤 されたところも カルテの半分が不正請求でしたので その給料で嫌であれば 違う職業を選べばいいと思いますし 失敗した時に謝るということをしない 責任を取らない 説明をしない こちらを恫喝 裁判してきたり 脅したり嘘の誹謗中傷を広めたり 診療をやめさせたり そのような 歯科医の忖度や 蒲焼 保身のためだけにやるのであれば 患者さんを治したいからなったというわけではないようなのでもっと別のお仕事についた方がいいと思います これから歯医者さんは多くなりすぎるのですから 人としての心もないような歯医者さんが多すぎます どうぞ そういう方は 別の職業についてください お願いします
適合の精度の問題だけで話をしたら、CAD/CAMを使った技工物はゴミレベル。プラークの着き方とか審美性などを抜きにして適合の良さだけを追求するなら、金合金のインレーや金合金フレームのメタルボンドが一番良い。キャドカムの切削技術はまだまだ発展途上レベル😊
それなのに何故、ジルコニアを薦める、絶賛する歯科医がいるんでしょうか。特にインレー。適合がまだまだイマイチならインレーなんて絶対だめですよね。歯科医の薦めでジルコニアインレーを入れましたが、違和感半端ないです。取りたい。なんだか前歯まで痛くなってきました、、、
コメントありがとうございます。確かに、メタルボンドと比べるとまだまだ適合の優れたCAD/CAMを使った技工物を作れる技工士さんは少ないと思います。しかし、技工物の種類に限らず、適合は技工士さんの技術に依存している部分が非常に大きく、更に、その背景にある過酷な労働環境や経済性にも影響されている現実があります。器機の精度だけでなく、使いこなす人の技術や経験が追いついていない現実があります。メタルボンドのような完全に手仕事の技工物はその分人がアナログに作業する時間が長く、売り上げを上げるために健康を犠牲にすることさえあるのです。そのため、コンピュータを使い、24時間器機が働き技工物を作る技術が開発され、移行するのは時代の流れでもあります。それでも、そこには器機を使いこなし高い適合を実現する人間の知識や技術が必要となるのです。歯科医師の仕事には、適合の良い技工物を作れる技工士、技工所を選ぶことも重要な仕事であると考えます。
PEEK冠というゴミみたいな物が出てきましたね
@@gongkyo1720 シェアありがとうございます。ジルコニアでもすごい適合精度を出せる技工士さんがいるんです。でも、ほとんどは出来ないみたいです。最新の技術でも、生身の人間が扱うため、知識、技術、経験による違いは歴然とあります。ジルコニアは機械が24時間休まず働き、製作してくれるので、人件費や長時間労働を減少させるものです。なので、導入する歯科医師や技工所が増えるわけです。厳しい歯科医療経済下の時代の流れです。確かにメタルボンドの適合はメタルマージンならば素晴らしいものができるのですが、貴金属の高騰から利益が少なくなり、また、金属Freeを提唱される先生は金属アレルギーの観点から考えるのでしょう。歯科医師にとってのメリット。患者さんにとってのメリット。どちらを優先するか?背に腹はかえられぬ?
@@JYUK-z8o シェアありがとうございます。「ゴミみたいな物」私の身近な歯科医師達も言ってます。歯科医療者以外の方にはわからないでしょうから、少しわかりやすく説明します。最近健康保険で入れることが出来るようになった白い奥歯のことです。患者さんのことを考えれば、問題があり過ぎて話にならないような修復物ですが、現在受注が多過ぎて材料の入荷予定が全国で未定の状態だそうです。入れたのちに起きるトラブルに「保険だから」と言い訳が通るから怖い。保険診療しか経済的に受けられない金属アレルギー患者さんのための治療法なんじゃないのかな?
前歯4本治療痕があり、レジンでつぎはぎみたいになってます。 神経残ってるのが2本、抜いたのが2本です。担当医から治療痕から虫歯になるから前歯4本ギャドカムにした方がいいと言われましたが、安易に被せ物にしていいのかわからず悩んでます。どうすれば良いのでしょうか。歯列矯正も考えてます。
シェアありがとうございます。ご質問の件、あくまで私見ですが参考にして下さい。矯正治療を前提とすると、矯正治療終了後、正しい噛み合わせが確立されたのちに補綴処置(被せる治療)はすべきです。現在の噛み合わせがどのような状態かわかりませんが、問題があるとすると、噛み合わせを直した状態に合わせて修復物を作った方が良い咬合になります。キャドカムとは、保険のCAD/CAM冠のことでしょうか?だとすると、レジン充填をキレイにやり直してもらいましょう。かなりキレイに出来るはずです。(歯科医師の技術に左右されますが)矯正治療後も私ならCAD/CAM冠は入れません。天然の歯に勝るものはない。例えそれがレジン充填がたくさんしてあっても。もちろん審美的に満足いかないレベルのレジンの量の場合は考えますが、保険のCAD/CAM冠にはしません。やはり、天然の歯質を削るリスクを負ってまで材質の耐久性や異害性、組織親和性、適合性などを考えるとCAD/CAM冠ではリスクが高すぎると思います。経済的に自費治療が出来ないならば、上手にレジン充填してくれる保険医を探しましょう。参考まで
@@歯科医師のヤマダ先生 お返事ありがとうございます! 自費治療をする余裕があるなら、矯正後、自費の被せ物にする分には問題ないが、保険の被せ物だとリスクがあるという解釈でよろしいでしょうか?自分的には元々、矯正後にジルコニアなどの審美治療をした方が良いのかなと思ってましたが、担当医からキャドカムの提案がありなおかつ矯正は2年という歳月がかかるので悩んでしまいました。矯正後に自費治療していきたいと思います。お話を聞いていただき、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
先生の語り口は穏やかで聞いていて疲れませんし、説明もとても分かり易く、動画の長さも調度いいです😌✨
なるべく健康な歯を削らないのが良い治療。
その対局にあるのがCAD/CAMだよ。
東京のわりと有名な大学病院に通院してます。町のお医者さんに大学病院に行きなさい。と言われて、行ったのに、麻酔に、表面麻酔したことないし、最新の、型取りではなくて、昔の粘土みたいなのを入れる型取りしかしない、とてもにアナログで困ってます。部分入れ歯を調整しているので、病院変えれません。なぜ、大病院なのに、デジタルしてくれないし、表面麻酔してくれないのでしょうか?悔しいです
シェアありがとうございます。開業医の先生は、自分の手に負えないと他の開業医をまず紹介することはなく、公的な大学病院を紹介するでしょう。大きな資本があり、トラブルに対して学術的な根拠に基づいて治療されることを期待するのでしょう。しかし、大学病院は決して最高峰の治療を提供する場所ではなく、公的な意味合いと、研究や教育を目的として運営されているため、歯科医師は卒後研修を終えた未熟な歯科医師からベテランまでいろいろであり、また、医局の方針により予算なども含め使う材料や器材も異なり、特に光学印象器機のような高額器機は中々導入されないのではないかと思われます。また、表面麻酔については、麻酔の技術か優れた歯科医師ならば痛みを伴わずすることが出来るもので、必ずしも必要はないが、歯科医師が自らの技術を評価し、患者さんに苦痛を与えない配慮をする気持ちがあれば表面麻酔も使うだろう。歯科医師や大学が何を目的に歯科医療を行なっているか?によって違ってくるのだと思います。
また、光学印象は精度にまだ問題があり、使いこなす技工士の知識、技術、経験により、結果にまだ大きな違いがあると感じています。技術があれば、アナログ印象の方が高い精度を出すことが可能だと思います。光学印象は患者さんにとってはありがたいものですが、問題もあることを知って欲しい。材料も器機もすべて扱う歯科医師しだいなんです。
@@歯科医師のヤマダ先生 ありがとうございます。
気が緩んでいて ミスをしたと 3年後に電話をかけてきた 本人が僕のミスですと言いましたが 皇后は全く知識もなく 歯を抜くことしかやってこなかった人で 手当たり次第 全ての葉に手をつけて 同じ医院の 引き継いだ方が 一本も合っていない 気が狂いそうでしょう と言いました しかし もう僕には直せませんって言って逃げていってしまい 二度と戻ってこなく 放り出されました 300回 5年間という地獄のような 期間で最後に 地獄になりますよ とだけ言われて電話を切り それから 電話は一切 ブロックされ 東葛 裁判まで あちらから起こされ 裁判は出来レース 歯科医は誰も 発疹のために意見書を書かない 人が失敗した歯は誰も 診療拒否してやってくれない 歯医者は 房総で寄ってたかって 私のしていないことを こんなことした あんなことをした脅されて書いた意見書 だ 印鑑を盗まれたとか 証拠隠滅のために全部の歯医者のスタディモデルを やっちゃった ところの院長が全部 車で来てさらいていって 証拠隠滅のために壊されました 嫌がらせのストレスで 適応障害とトラウマ フラッシュバックで苦しんで 15年 死のうかと思っています こんな 忖度だらけのおかしな 鹿の世界 誰一人として 歯医者さんはおかしい やめなければいけないと思わないのですか お願いです こんな金儲けのために ほてつ 管理料 払いたくないがために 患者がどうなろうと障害が残ったのですが こういうことする歯医者ばかりの世の中 悪徳スカとか悪い歯科 とか言っている先生達は ここのように 同じ大学の先生がミスったら 協力して その人の 気のせいだと協力するの 違うのであれば 飾磨 世界の信用なくすということで 父を きちんと自治をしてください 私は具合が悪くて全く起きれません 相談に乗ってください
大学で実技試験 もしてそれに合格した人だけを廃車にしてください また 他の歯医者で被害に遭った人にはせめて 人として大変な思いをしましたね つらいですね と言えるような人間を育ててください 謝るということを できる歯医者さんに出会ったためしがありません ほてつ 管理料 でその歯を治せば 2回で治ったものを300回 5年間 地獄の思いをさせられました とにかく どんな仕事でも失敗したら申し訳ありませんと謝ることを なぜ歯医者はしないのですか そして何かというとすごく怒る歯医者さんが多いですけれど イカとの違いに 驚きます もう少し 誰か おかしいと思う人 一人でも2人でもから 歯科の世界を変えていかないと 患者からの信用は どんどん下がっています。
司会は 保険点数が低いからとすぐその愚痴を言われる もう見たことがありますが 職業選択の自由があるので 不正請求を私が医療過誤 されたところも カルテの半分が不正請求でしたので その給料で嫌であれば 違う職業を選べばいいと思いますし 失敗した時に謝るということをしない 責任を取らない 説明をしない こちらを恫喝 裁判してきたり 脅したり嘘の誹謗中傷を広めたり 診療をやめさせたり そのような 歯科医の忖度や 蒲焼 保身のためだけにやるのであれば 患者さんを治したいからなったというわけではないようなのでもっと別のお仕事についた方がいいと思います これから歯医者さんは多くなりすぎるのですから 人としての心もないような歯医者さんが多すぎます どうぞ そういう方は 別の職業についてください お願いします
適合の精度の問題だけで話をしたら、CAD/CAMを使った技工物はゴミレベル。
プラークの着き方とか審美性などを抜きにして適合の良さだけを追求するなら、金合金のインレーや金合金フレームのメタルボンドが一番良い。
キャドカムの切削技術はまだまだ発展途上レベル😊
それなのに何故、ジルコニアを薦める、絶賛する歯科医がいるんでしょうか。
特にインレー。適合がまだまだイマイチならインレーなんて絶対だめですよね。
歯科医の薦めでジルコニアインレーを入れましたが、違和感半端ないです。
取りたい。なんだか前歯まで痛くなってきました、、、
コメントありがとうございます。確かに、メタルボンドと比べるとまだまだ適合の優れたCAD/CAMを使った技工物を作れる技工士さんは少ないと思います。しかし、技工物の種類に限らず、適合は技工士さんの技術に依存している部分が非常に大きく、更に、その背景にある過酷な労働環境や経済性にも影響されている現実があります。器機の精度だけでなく、使いこなす人の技術や経験が追いついていない現実があります。
メタルボンドのような完全に手仕事の技工物はその分人がアナログに作業する時間が長く、売り上げを上げるために健康を犠牲にすることさえあるのです。そのため、コンピュータを使い、24時間器機が働き技工物を作る技術が開発され、移行するのは時代の流れでもあります。
それでも、そこには器機を使いこなし高い適合を実現する人間の知識や技術が必要となるのです。
歯科医師の仕事には、適合の良い技工物を作れる技工士、技工所を選ぶことも重要な仕事であると考えます。
PEEK冠というゴミみたいな物が出てきましたね
@@gongkyo1720 シェアありがとうございます。ジルコニアでもすごい適合精度を出せる技工士さんがいるんです。でも、ほとんどは出来ないみたいです。最新の技術でも、生身の人間が扱うため、知識、技術、経験による違いは歴然とあります。ジルコニアは機械が24時間休まず働き、製作してくれるので、人件費や長時間労働を減少させるものです。なので、導入する歯科医師や技工所が増えるわけです。厳しい歯科医療経済下の時代の流れです。確かにメタルボンドの適合はメタルマージンならば素晴らしいものができるのですが、貴金属の高騰から利益が少なくなり、また、金属Freeを提唱される先生は金属アレルギーの観点から考えるのでしょう。
歯科医師にとってのメリット。
患者さんにとってのメリット。
どちらを優先するか?背に腹はかえられぬ?
@@JYUK-z8o シェアありがとうございます。「ゴミみたいな物」私の身近な歯科医師達も言ってます。歯科医療者以外の方にはわからないでしょうから、少しわかりやすく説明します。最近健康保険で入れることが出来るようになった白い奥歯のことです。患者さんのことを考えれば、問題があり過ぎて話にならないような修復物ですが、現在受注が多過ぎて材料の入荷予定が全国で未定の状態だそうです。入れたのちに起きるトラブルに「保険だから」と言い訳が通るから怖い。保険診療しか経済的に受けられない金属アレルギー患者さんのための治療法なんじゃないのかな?
前歯4本治療痕があり、レジンでつぎはぎみたいになってます。 神経残ってるのが2本、抜いたのが2本です。
担当医から治療痕から虫歯になるから前歯4本ギャドカムにした方がいいと言われましたが、安易に被せ物にしていいのかわからず悩んでます。
どうすれば良いのでしょうか。
歯列矯正も考えてます。
シェアありがとうございます。ご質問の件、あくまで私見ですが参考にして下さい。矯正治療を前提とすると、矯正治療終了後、正しい噛み合わせが確立されたのちに補綴処置(被せる治療)はすべきです。現在の噛み合わせがどのような状態かわかりませんが、問題があるとすると、噛み合わせを直した状態に合わせて修復物を作った方が良い咬合になります。キャドカムとは、保険のCAD/CAM冠のことでしょうか?だとすると、レジン充填をキレイにやり直してもらいましょう。かなりキレイに出来るはずです。(歯科医師の技術に左右されますが)矯正治療後も私ならCAD/CAM冠は入れません。天然の歯に勝るものはない。
例えそれがレジン充填がたくさんしてあっても。もちろん審美的に満足いかないレベルのレジンの量の場合は考えますが、保険のCAD/CAM冠にはしません。やはり、天然の歯質を削るリスクを負ってまで材質の耐久性や異害性、組織親和性、適合性などを考えるとCAD/CAM冠ではリスクが高すぎると思います。経済的に自費治療が出来ないならば、上手にレジン充填してくれる保険医を探しましょう。参考まで
@@歯科医師のヤマダ先生 お返事ありがとうございます!
自費治療をする余裕があるなら、
矯正後、自費の被せ物にする分には問題ないが、保険の被せ物だとリスクがあるという解釈でよろしいでしょうか?
自分的には元々、矯正後にジルコニアなどの
審美治療をした方が良いのかなと思ってましたが、担当医からキャドカムの提案がありなおかつ矯正は2年という歳月がかかるので悩んでしまいました。
矯正後に自費治療していきたいと思います。
お話を聞いていただき、ありがとうございました。