虫歯の治療で選ぶ詰め物はこれだ!!歯医者が本音で暴露します。[セラミック,CAD/CAM,ゴールド,銀歯,ジルコニア,e-max,プラスチック治療など]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 июн 2022
  • 今回はむし歯の治療の時に必ず直面するこの質問。
    「詰め物の素材は何にしますか?」
    について現役歯医者が本音でおすすめの詰め物を暴露します。
    今話題の「保険適用の白い歯」についても解説します!
    皆さんの選択の一助になればうれしいです。
    -----------------------------------------------------------------
    矢部先生チョイス🦷
    -----------------------------------------------------------------
    ■ライオン DENT.EX 歯間ブラシ ノンワイヤー S~M 4本入
    amzn.to/38it8Nb
    ■デントヘルス ブリリアントモア シトラスミント 90g
    amzn.to/38GHHuc
    -----------------------------------------------------------------
    チャンネル登録はこちら👇👇
    -----------------------------------------------------------------
    ■世田谷代田デンタルクリニック公式ch
    / @setagayadaitadc
    ■セカンドチャンネル やべっち先生/Koichiro Yabe
    / @koichiroyabe7115
    -----------------------------------------------------------------
    取材・コラボ・お仕事依頼・お手紙などなど😌
    -----------------------------------------------------------------
    setagayadaita-dc@poppy.ocn.ne.jp
    ※たくさんのご依頼ありがとうございます🌞
    -----------------------------------------------------------------
    SNSとか色々🤩
    -----------------------------------------------------------------
    ■セカンドチャンネルやべっち先生はこちら
    / @koichiroyabe7115
    ■院長Facebook☆
    / koichiro.yabe.3
    ■院長Instagram☆
    / setagayadaitadc
    ■院長twitter☆
    / umedc
    ■院長公式ブログはこちら
    ameblo.jp/ume-dental
    ■やべの歯医者さんブログはこちら
    [Click here for the Yabe's Dentist Blog]
    (Japanese and English version)
    yabe.tokyo
    ■スタッフブログはこちら
    ameblo.jp/setagayadaita-dc-staff
    ■原先生のマウスピース矯正体験記はこちら
    drhara.hatenablog.com/
    -----------------------------------------------------------------
    関連動画&オススメ動画🙋‍♂️
    -----------------------------------------------------------------
    ■私が歯医者になるまでのお話
    • 私が歯医者になるまでのお話★受験失敗から歯科...
    ■インプラントvs入れ歯★インプラントと入れ歯の利点、欠点を歯医者が解説!
    • インプラントvs入れ歯★インプラントと入れ歯...
    ■すぐに役に立つ!!フロスのおすすめの使い方★
    • すぐに役に立つ!!フロスのおすすめの使い方★...
    ■入れ歯の金額お伝えします★自費治療のノンクラスプデンチャーの費用や選び方について解説しています!!
    • 入れ歯の金額お伝えします★自費治療のノンクラ...
    ■入れ歯徹底解説★歯医者さん最新の入れ歯の種類や利点、欠点、裏打ち、保険、自費等説明
    • 入れ歯徹底解説★歯医者さん最新の入れ歯の種類...
    ■歯医者さんの究極ASMR★ぜひ耳を澄ましてイヤホンで聞いてください
    • 歯医者さんの究極ASMR★ぜひ耳を澄ましてイ...
    ■女性患者さんの虫歯治療[神回]
    • 女性患者さんの虫歯治療[神回][Englis...
    -----------------------------------------------------------------
    自己紹介します!!👄
    -----------------------------------------------------------------
    はじめまして。世田谷代田デンタルクリニックの矢部です。
    皆さん、歯医者好きですか?
    好きと答える人は何人いるでしょうか・・・😌
    私はもっと歯医者を皆さんの身近に感じていただいて一生涯のかかりつけ医を作って欲しいと願っています。そのために、色々な話題や情報を交えて楽しく動画で歯科情報を紹介していきたいと思っています。
    夢は、日本の皆さんが海外の人々に負けないくらい歯の健康意識を高めてもらって世界一のスマイルの国になるようにがんばります。
    この想いがたくさんの方々に届きますように!!
    -----------------------------------------------------------------
    Dear Oversea Viewers🌞
    -----------------------------------------------------------------
    Thank you for always watching the video! Introducing Japanese dental information in an easy-to-understand manner.
    I will do my best to add English subtitles as much as possible.
    Thank you as always! Thank you. Please comment.
    -----------------------------------------------------------------
    ★世田谷代田デンタルクリニックのHPはこちら👇★
    setagayadaita-dc.com
    東京都世田谷区代田2-20-5 宝ビル1F
    03-5787-8241
    -----------------------------------------------------------------
    #CADCAM #白い歯 #暴露 #セラミック #e-max #ジルコニア #保険適用
  • ХоббиХобби

Комментарии • 385

  • @SK-wz
    @SK-wz Год назад +76

    とにもかくにも、いわゆる良い歯科医を見つけるのが最も重要。 だが、それが最も困難。実際、素人がそれをこなすのはかなり難しい。

  • @user-xd7fu9dp1f
    @user-xd7fu9dp1f 6 месяцев назад +18

    プラスチックでもセラミックでもゴールドでもそれぞれのメリットとデメリットはあると思います。なるべくいい物を選んだつもりでしたが、根本的な問題は医者がその詰め物を装着する時のテクニックだと思います。
    三年前にセラミックを選んでましたが、元の歯の削りが不適切で同じクリニックで何度も調節してもダメで、詰め物が歯茎に当たって部分潰瘍のようなものは月一の頻度で一年以上我慢してましたが、セラミックが取れてしまったおかげで別の病院に行って、削りのことを指摘されて今は平和です。
    詰め物は大事ですが、その前に医者の腕前は大事だと思います。

  • @hana8183
    @hana8183 Год назад +16

    とても、参考になりました。素材については、理解しました。接着剤については、どうなのでしょうか?どんな接着剤をつかうのでしょうか?

  • @SugarFree-Lifestyle
    @SugarFree-Lifestyle Год назад +48

    とても分かりやすいご説明、ありがとうございました!前回、地元の歯医者さんで奥歯の治療をする際、保険治療も案内されましたが、ジルコニアにして、見た目もよくなり、機能と審美的にもとても満足しています。ただ、想像していた以上に、歯が削られてしまいまして、2本目の詰め物をどうしようか悩んでいました。歯の神経を抜いた歯の治療など、根管治療に関するアドバイスの動画も作っていただけますと幸いです。

  • @changeambitions7526
    @changeambitions7526 Год назад +17

    根幹だけ自費セラミックで追加で三万くらい払ったけど20年何ともないです。お医者さんに感謝です。

  • @user-jw3wn9rn8f
    @user-jw3wn9rn8f Год назад +421

    初めて治療するときに、銀歯にするかも削ることの了承も得ずに勝手に削られて勝手に銀歯作られたわ
    歯医者選びめちゃくちゃ大事。

    • @user-bm3wu5hr3y
      @user-bm3wu5hr3y Год назад +58

      歯医選びに一番悩む

    • @no.name420
      @no.name420 Год назад +72

      私もです。 しかも下手くそだったので3,4年で中で虫歯になって外すハメになりました。 今の歯医者さんは15年交換していません。歯医者選びは大切です

    • @aruto_natsume
      @aruto_natsume Год назад +35

      最初に書いた問診票で「自費か保険か」で保険にしていると自動的に銀歯になってる所にしか当たってないなって今思ったので、もし新しい所に行くときは○とか付けずに「歯科医と相談」とした方が良いんでしょうね・・・

    • @user-is8uc4mc9p
      @user-is8uc4mc9p 2 месяца назад +5

      銀歯も長持ちしますよ

  • @user-nb1fg4ce8p
    @user-nb1fg4ce8p Год назад +18

    私はジルコニアを選択しました!見た目も装着感もいいのですが、度々噛み合わせの調整をしに歯医者に行かないと、顎が痛くなったり歯の根本に炎症ができたりします。素材が歯より硬いので、しなりが無い為かなと想像します。定期メンテは欠かせません。

  • @dorakanta299
    @dorakanta299 Год назад +32

    歯科技工士です。
    25年前に自分で作ったゴールドインレーが6本入ってます。
    2次う蝕もなく全く問題ありません。
    臼歯に詰めるなら最高の素材です。
    金は体にも優しいし自費治療の中でも他の素材に比べたら安く入れれると思うのでおすすめですね。

  • @kenmam
    @kenmam Год назад +29

    来週に詰め物入れるのでとても参考になりました。奥歯なのでゴールド入れてみようかな😊

  • @user-eg2fu6cm4k
    @user-eg2fu6cm4k Год назад +84

    どんな治療も保険内でできる未来が来ますように願います。

  • @toya8985
    @toya8985 Год назад +11

    下の奥歯でゴールドにしたことがありますが、3年間年に一度外れてしまいます。銀歯のときは外れたことがなかった気がして、歯軋りが原因なのかよくわかりませんでした。今は銀歯に戻して寝る時にマウスガードをつけてから外れることはなくなりました。今度またゴールドにするか考えています。

  • @tuma3448
    @tuma3448 4 месяца назад +19

    素材も大事だけど、その前に歯医者の腕と、保険や自費にかかわらず、予後の良い治療を絶対に提供したいという歯医者の強い理念の方が最重要だと思う。

  • @nvfr6qk8
    @nvfr6qk8 Год назад +63

    やっぱり歯医者さんの腕によるところが大きいでしょうね。セラミックも親知らずを移植した自家歯牙移植も10年経っても調子がいいです。歯医者さんに感謝です。

    • @user-iq6rc5tk8m
      @user-iq6rc5tk8m 2 месяца назад +4

      サラッと大工事してますね!親知らず移植なかなか出来ないって聞きます。

  • @SY-yj3gl
    @SY-yj3gl 4 месяца назад

    解りやすいありがとうございます!現在治療中、参考になりました。

  • @umi1164
    @umi1164 Год назад +76

    金属アレルギーになってしまったのに、保険適応なく自費でセラミックといわれました。何十万もかかるので、別の歯医者いったら金属アレルギーの保険適応でかえれると言ってもらえました。ぼったくられる所でした。

  • @mikancookies
    @mikancookies Год назад +13

    私も色々動画を見て上奥歯の根管治療したところをゴールドのクラウンで詰めました。ゴールド入れよと思ったきっかけの動画の一つがこの動画です。参考になる動画をありがとうございました!あとは歯が長く持つことを願うばかりです!

  • @user-jl3rq3cp4m
    @user-jl3rq3cp4m Год назад +34

    いいものを使いたいのは当然、問題なのはお金のですね!

  • @user-vz4xg2wu9b
    @user-vz4xg2wu9b Год назад +199

    セラミック、5本入れましたが、2年の間に2回入れ直し、(勿論、別なとこ)結局合わなくて、3回目は保険にしようと決めてます。セラミックは素材はいいけど、やはり、歯医者の腕と運なんだと思います。セラミック代返して欲しい❗️😭

    • @user-xg2fh6ky3o
      @user-xg2fh6ky3o Год назад +29

      がん治療もそうですが、結局標準(保険)治療に勝るものはないのかもしれませんね。

    • @bcc290
      @bcc290 Год назад +32

      入れ直しの原因が歯医者の腕と思うのであれば、素材を変えるのではなく歯医者を変える。
      になりそうですけども。。😢

    • @bcc290
      @bcc290 Год назад +5

      @@user-xg2fh6ky3o ちょっとお話が違いそうですけども。。😢

    • @user-gl6tj7tm1n
      @user-gl6tj7tm1n Год назад +8

      @@bcc290 さん
      技工士にもよりますね。

    • @ogesan2640
      @ogesan2640 Год назад +31

      なんかこの動画、金儲けの匂いがぷんぷんする😂

  • @openspace3219
    @openspace3219 Год назад +224

    経験上、結局は歯医者の腕が重要。約30年前に治療した銀歯、いまだに段差も隙間もなくガッチリついてる。最近治療した自費のセラミクス4つ、初めから段差あるのもある。もう3回も割れてる。10年保証付きなので無料で直してもらってるけど。多分、セラミクスは加工が難しく、歯医者を選ぶのだと思う。先日、歯が少し欠けたせいなのか銀歯との間に隙間ができた為、銀歯を外した。そしてcadcom冠を選択。再来週取り付け。多分、銀歯高騰でcadcom冠勧めたんだと思うけど、どうなる事やら。。

    • @hinoto55555
      @hinoto55555 Год назад +3

      歯医者の腕が重要なのは本当にそうだと思います CAD/CAM冠をすすめた理由を実際に聞いてみてはいかがですか? あれこれ想像するより、本当のことを知るには聞いてみるのが一番だと思います
      患者の質問や疑問、不安にしっかりと丁寧に答えてくれる先生や歯科衛生士さんがいる歯医者さんは、信頼できて安心して治療をお願いできます
      また、不思議に思ったのですが、不安や不満を持っている歯医者さんに通い続けていらっしゃるのはなぜですか…?
      歯医者さんは、今やコンビニよりも多いと言われているので、評判などから良い歯医者さんを選びやすいと思うのですが

    • @openspace3219
      @openspace3219 Год назад +13

      @@hinoto55555
      コメント有り難うございます。
      結構理由は聞く方ですが、トンチンカンな回答以外は深くは突っ込みません。(先生がカッカして手元が狂ったりするのも嫌ですし。)。
      あと経験上、丁寧に答えてくれるのと、腕は関係ない気がします。
      cadcam冠は最初聞いた時は、新しい物が認可された、位しか知らなかったので、まぁ良くて高コスパだから認可されたんだろう、としか思いませんでした。
      調べると利点欠点ありますが、歯医者に聞いてもまぁ流石に金属高騰してるからとは返って来ないと思うので、ネットに溢れてる利点側の理由を信じるのみです。
      セラミックつけた時、次のような事を聞きました。
      金属だと多少中が悪くなっても程よく変形して外れにくく、虫歯の発見が遅れてしまう事が多々あるが、セラミックは保険と接着剤が違うので外れにくいし、また変形しない為、隙間から虫歯になったりすると金属より外れやすいので、早期に発見されやすいから良い。
      cadcam冠も前向きの理由を信じます。
      ■歯医者を変えない理由■
      セラミックの歯の保証は、定期検診を受けてメンテするのが条件なので、当面変えないと思います。
      あと、不満はあるものの満足してる点もあり0点ではない、という点でしょうか。
      このお陰で定期的に歯医者に通うようになりました。(面倒くさがりには丁度良いキッカケかも)。
      変更するには良い歯医者を探す必要がありますが、
      正直、現時点より良い歯科院は結局ドコなのか分かりません。
      そう頻繁に虫歯治療もないですし。
      ネット上の評価も、人当たりの良し悪しは分かるかもしれませんけど、本当の腕の良し悪しは分かりません。そんなことないでしょうかね。
      歯医者の腕の認定制度があるわけではないし、ホドホドの腕前で治療されてれば、結果が出るのに時間が掛かるので、ホント良い歯医者を探すのは難しい。
      厚労省とか保険会社とかが長期に渡って治療実績を収集し、ランク付けなどやって被保険者に提供してくれると良い病院見つけやすいし、費用も抑えられると思うのですが、何故か日本では行われないという、本当に不思議。Jリーグ同様、実績の悪い病院は保険適用から外すなどの、入れ替え制を実施してほしいものです。

    • @hinoto55555
      @hinoto55555 Год назад +2

      @@openspace3219 長文の返信ありがとうございます
      「歯医者に聞いてもまぁ流石に金属高騰してるからとは返って来ないと思うので」「ネットに溢れてる利点側の理由を信じるのみです。」
      これは「『金属高騰してるから』銀歯をすすめないの“だろう”」という、あなたの想像上の結論が前提の展開になっています
      ですが、本当は歯医者さんがどのような意図でCAD/CAM冠をすすめたのかは、繰り返しになりますが歯医者さん自身にしかわかりません
      仮に本音ではないにしても、あなたのご想像よりは実際の意図に近い答えが得られます
      ですので、聞いてみることをおすすめしたのです
      読んでいる限りですが、ご自身を「結構理由は聞く方」とおっしゃる方が、なぜCAD/CAM冠をすすめた理由をお聞きにならなかったのか、大変不思議に感じました
      数十年後のご自身の歯の健康に関わることなのに
      ご想像上の理由では、歯医者さんの本当の意図や理由とは異なる場合もあります
      そこから患者さんの想像と医師の意図との間で齟齬が生じ、信頼関係のずれにもなりかねないのではないかと感じました
      そのことから、「患者の質問や疑問、不安にしっかりと丁寧に答えてくれる歯医者さんは、信頼できて安心して治療をお願いできます」と書きました
      そのことについて誤解のないようにお答えすると、返信の冒頭で「歯医者の腕が重要なのは本当にそうだと思います」と、医師の腕の良さの重要性を最初に認めています
      その上で、「疑問に答えてくれる歯医者さんが信頼できる」と言っているのであって、「丁寧に答えてくれるのと、腕は関係ない気がします。」というのは、至極その通りだとご理解いただけたら幸いです
      最後になりますが、治療された歯が長く健康であられることを願っております
      また、ランク制などのご意見については、わたしは何の権限も持っておりませんので、ぜひそれを厚生労働省や日本歯科医師会などのしかるべき機関に投書して、活かしていただけたらと思います

    • @openspace3219
      @openspace3219 Год назад +1

      @@hinoto55555
      @Hibana コメント見ました。至極ごもっともな内容だと思いました。
      その時に特に細かく聞かなかったのは、今となってはあまり覚えてませんが、一応簡単な説明はしていたとは思いますが、特に重要とは思わなかったのでしょう。新しい保険治療なので特に疑問を持たなかったのかもしれません。(今でも良かったのか悪かったのか分かりません。)
      また、聞けば本当のことが聞ける旨言われますが、会社やら日常やらの対応で、本当のことは口が避けても言えないな、と言う事はあります。本音と建前ですかね。
      なので今回の件については仮に色々聞いたとしても、予備知識がついてたら信じられるかは分かりません。
      権限がない方、と理解しました。
      然るべき機関に投稿なりをするのは私でもなく、保険治療ではまともな治療が出来ないとしている歯医者なり歯医者さんの団体なりの仕事かなと思います。(どうすれば保険治療がまともになるのか現場視点で知恵を絞って欲しいですね。(今でも悪いわけでは無いと思うのですが、歯科治療は明らかに患者からの信頼が失われつつある。ネット上のコメントでは。))

    • @hinoto55555
      @hinoto55555 Год назад +1

      @@openspace3219そうだったのですね
      「然るべき機関に投稿なりをするのは私でもなく」とおっしゃられていましたが、投書は、立場に関係なく意見を持っている方なら誰でもできることです
      せっかくランク制などの立派なご意見をお持ちなので、是非わたしの返信ではなく、厚労省などに投書していただければ無駄にならないと思ったのです
      現場視点だけではなかなか気づけない盲点もありますし、「患者からの信頼が失われつつある」のならば、患者さんの投書や声に耳を傾けることで、歯科医療の向上にもつながると思います

  • @user-lw7dg3qs7g
    @user-lw7dg3qs7g Год назад +66

    実際に作っている技工士さんに同様の質問した時の答えと先生の答えがほぼ一緒なので納得しながら聞いていました。金は特にインレーと相性が良いそうです。クラウンだと14~16Kのちょっと硬めの金合金か白金加金を勧められました。陶材やジルコニアは硬すぎ問題が有るので入れることは無いかな。チタンは良いけどやはり調整する度に火花が出るくらい扱い難い材料なのでなかなか手が出ないですね。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 11 месяцев назад +14

      1 0年ほど技工士をやって今は他分野で働くつまり部外者です。その現在歯科とは利害の無い私から見てもこのドクターの素材と症例への適用の考えに異議はありません。一般の皆さんに本当に安心してご覧頂ける動画になってますね。😊

  • @user-fg9ib5se7t
    @user-fg9ib5se7t 2 года назад +66

    お久しぶりです!
    いつも学識高い話しに納得です!
    今後とも真剣に拝聴します!

  • @user-dn6he6ni1n
    @user-dn6he6ni1n Год назад +28

    先ほどコメントをした歯科衛生士です。
    私自身ハイブリッドを入れていると書きました。7年前に入れたのですが、予算に余裕があればセラミックにしてました。おかげさまで二次カリエスになっていないので入れ替えはしてません。でももし壊れたら次はセラミックにします。

  • @44sixteen
    @44sixteen 11 месяцев назад +3

    10:06 ここめっちゃ共感です😢

  • @user-uw7ve6qx7h
    @user-uw7ve6qx7h 9 месяцев назад +1

    先生の動画とても為になります。上の4番目の保険のクラウン銀歯を自費で白くしたいと検討中ですが、先生でしたら何を選択しますか?

  • @raccoonverthy76
    @raccoonverthy76 Год назад +4

    学生時代に詰めてた銀歯の下に二次虫歯ができてたので、10年以上越しに銀歯を外して白い詰め物を入れ直してもらいました。これはプラスチックでしょうか?価格から保険治療だったと思います。

  • @user-kb6ul9ce1z
    @user-kb6ul9ce1z Год назад +19

    ジルコニアが良いと言われたから、一番奥に入れました。
    ジルコニアの事を聞きたいです。

  • @user-gz1fg9gt8s
    @user-gz1fg9gt8s Год назад +20

    ジルコニアはどうなのか、聞きたかったです。

  • @ST-by5ii
    @ST-by5ii 5 месяцев назад +1

    今治療中で銀歯を全部入れ変える治療をしています。私は歯科医が進めてくれたジルコニアにしましたがどうも大きく削られているのではと不安になり残り治療を躊躇しています。又治療後に1本根元の歯が見えていて材料不足だったのではと不満に思っていますがどう思われますかご助言頂けたら有難いのですが。先生に確認したところ歯肉が下がったからと言われましたがこれも躊躇の原因になっています。この動画を見て深く削る事に対しては納得いく事ができ安心しました。そして残りの治療はゴールドをと相談したいと思います。この動画を見る事ができ大変参考になりましたありがとうございました。勿論登録させて頂きました。

  • @user-bc4cw2xw9t
    @user-bc4cw2xw9t Год назад +43

    説明が足らん ジルコニア セラミック Emaxの特長弱点分析が欲しいです

  • @user-ix1qj5it1g
    @user-ix1qj5it1g Год назад +49

    歯科に限らず、Drとの出会いで寿命も決まると言っても過言ではない
    信頼出来るDrに出会いたい
    運です!!

  • @harupom
    @harupom Год назад +6

    セラミック入れたけど、他の歯医者でレントゲン撮ってみると少し隙間が、、、
    その他の歯医者からはクリニック変えて正解だよって言われたけど、なんとも言えない気持ちに。
    歯医者選びって難しいですよね。

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse6035 Год назад +18

    3年ぐらい前にレーザー治療を初体験しました。深い虫歯でしたが、3年経った今でも調子いいです😃神経も取らずに済みました😊自費でしたが、歯を焼きながら虫歯を治療するのは、削るよりも良いのではないかと感じています。中に何を詰めたかまではわからないのですが、表面はプラスチックにしました。セラミックは丈夫だけど、残っている方の歯を割ってしまうケースもある、と医師がおっしゃっていました。歯ぎしりがあるので😅ひとまず、プラスチックにしときましょう、との事でした。歯医者さんは腕の良し悪しが出ますよね😅

  • @user-mt5sj8wb2s
    @user-mt5sj8wb2s Год назад +32

    小中学生の頃に、奥歯全部虫歯治療し、保険の銀の詰め物入っています。詰め物が取れて、やり直しした歯もありますが、全て保険です。現在50歳ですが、3ヶ月に1度のメンテナンスだけで、30年近く治療らしい治療はしていません。先生の腕がよかったのですかね。なので、自分の中では、保険治療全く問題なしの印象です。

    • @user-rv6wi8jq2y
      @user-rv6wi8jq2y 2 месяца назад +1

      極論言えば、やはり日頃のメンテナンスでしょうか?
      私的に保険外治療がマジ嫌んななるぐらい高いので、銀歯で抑えたいと考えてます。

  • @Momodoginu
    @Momodoginu Год назад +18

    インレーならゴールドで良いですね
    ジルコならemaxかな。大臼歯で支台割れるなら冠が割れた方が良いかな。
    抜歯にならなければ、使える支台がある限り笑
    チェアサイドで丁寧にこう言う説明聞ける医院が1番ですね❤
    それより予防に徹するのが1番❤

  • @kikuchanel
    @kikuchanel Год назад +6

    こんなに沢山あるんですねー😭歯医者によっては、保険治療は全て銀です!と言い切る所もあり、また、保険でないものの種類も価格も言ってくれない所がほとんどです。腕でしょうかね?やはり。保険でされる方の方が多いから、削りやすいかどうかもありますよね😭動画UPありがとうございます😊次何かあったら参考にさせていただきます

  • @sabakan-umai
    @sabakan-umai Год назад +9

    金属の方が丈夫ですよね。
    銀歯白くしないと世間によく見られないと思って悩んでたけど、生涯において自分の歯を残すならなるべく多く残存させていたいから、胸張ってこのままでいようと思いました。
    お金持ちになったら金歯を選択したいです!
    治療後の歯が5年10年経っても今の所は痛まないので、あとはメンテナンス怠らずに今ある歯を残していこうと思います。

  • @user-gy8sj1dc7z
    @user-gy8sj1dc7z Год назад +7

    主人が転勤族で、2.3年で引っ越しをしています。
    自費治療で、歯の治療していますが旭川の歯科は知り合いの紹介で行きましたが、歯科衛生士さんが最後の支払いの時に、東京に転勤ならやり直しの時、若い先生に治療してもらう様人気言われました。
    え?え?高い治療費を払ったばかりで?
    何?何?と。
    転勤で東京に引っ越し
    治療が終わったばかりの歯が痛くて歯科に行くと、申し訳ないけど抜かないと無理だと。
    なんじゃ、こりゃー。
    20年前の治療法だと。
    もう、泣き寝入りです。

  • @user-us9vh4ko6i
    @user-us9vh4ko6i Год назад +91

    自費治療が良いのは誰もがわかってるよ😢
    自費治療するまでの仮として保険治療ならコレを選びますってのも教えてよ😢

  • @djoppary
    @djoppary Год назад +3

    奥歯に何箇所かジルコニア入れてます。
    そのうち1本の根っこが炎症起こしてしまい、再治療中です。
    歯軋りもあるのですが(マウスピースは寝る時してます)、
    次もジルコニアで大丈夫でしょうか?
    セラミックよりかは幾分安いし、奥歯なのでそこまで自然さはなくてもいいと思ってます。

  • @kt-4649
    @kt-4649 Год назад +6

    元々金属アレルギーがあるのと銀歯はガルバニック腐食が心配なので全てセラミックスを選択しました。ちなみに部分入れ歯も嫌だったのでインプラントも選択しました。

  • @daiwallpink
    @daiwallpink Год назад +5

    二次カリエスで神経が完全に死んじゃってると言われました。
    痛みなどはないですが、自費なのでトータルで30から40万位かかると言われました。金額が金額だし、痛みも出てないから様子見ながらでいいよと。やっぱり二次カリエスの治療は自費の方がいいですか??

  • @shanapi_kana
    @shanapi_kana Год назад +4

    セラミックを奥歯に入れたのですが食事をしていたら取れました。耐久性はゴールドの方があるのでしょうか?

  • @user-qt4zp2mo9p
    @user-qt4zp2mo9p Год назад +18

    白くしたい。
    が、小さなのはプラスチックで
    いいけど、奥歯は割れたのが
    原因で3カ所割れた。また、知らない内に沢山削られてた。外れて判明。
    40年前の銀歯は、全く変化なし。
    しかも、両隣削るけどゴメンね~と
    説明がありました。

  • @user-vy4iv7qt4w
    @user-vy4iv7qt4w Год назад +12

    根管治療中です。
    再発しないために注意すべきことや推奨される詰め物などありますか?

  • @Hatu0417
    @Hatu0417 Год назад +11

    奥歯をプラスチックで埋めてるんだけど冷たいもの食べたり飲んだりするとすごいしみる…

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад +3

      コメントありがとうございます。
      それは心配ですね。しばらく様子を見て改善がなければ一度かかりつけの歯医者さんにご相談ください。

  • @user-mj7im1uu5i
    @user-mj7im1uu5i 2 года назад +13

    金属に使うセメントって何ですか?

  • @sakusaku621127
    @sakusaku621127 Год назад +17

    レジン以外では、接着剤を利用しますよね。接着剤の耐久性を考えると、高いものを入れると勿体無く思います。最近は、保証をつけてくれますが、長くて3年。接着剤の平均的な持続時間は4〜7年付近か。悩みどころです。

  • @user-je5we7fm7g
    @user-je5we7fm7g 2 года назад +38

    矢部先生お久しぶりです。私が通ってる歯医者は自費診療はやっていなくて保険診療しかやっていませんなので聞かれた事ありません

  • @user-xo2hj4cb9k
    @user-xo2hj4cb9k 11 месяцев назад +57

    基本歯医者さんは高い値段の治療,自分のやりたい方向に誘導します。
    患者の身になってくれる先生はまずいません(私の経験ですが)
    お医者さんというより商売人と思ったほうがよいと思います。
    今、歯医者さんは沢山あるので自分に合いそうな所に会うまで治療はしない位にした方が良いと思います。
    後で後悔しない様に!

  • @user-xi8ic4hb3p
    @user-xi8ic4hb3p Год назад

    勉強になる

  • @2hemispheres2
    @2hemispheres2 Год назад +219

    結論から話してもらえると助かります

    • @mt-wl6oh
      @mt-wl6oh Год назад +27

      結論だけ書くと、金歯がおすすめです。

  • @hakaider001
    @hakaider001 Год назад +14

    自費治療で高いお金払ってあちこちの歯を銀歯からセラミックに変えたけど2~3年の間に殆ど割れてしまってビックリした。
    過去は保険治療の銀歯しか使ってこず「割れる」という経験がなかったから本当に驚いた。残した銀歯2本(30年前の物)はビクともしておらず外れる気配もない。
    保険治療だから悪い、自費治療だから良いはないと思う。今回の件で保険治療の銀歯の素晴らしさを思い知らされた。(ただ銀歯は利益が出ず経営者泣かせらしい)

  • @pcu6000
    @pcu6000 Год назад +7

    素材のことばかり言われていますが、型取り(印象)の素材やボンデングの素材歯科技工士の腕その他たくさんあって一概には言えないと思います。
    下手なセラミック冠入れるぐらいならメタルボンドとか金属をベースにした冠のほうがよほど精度がよく長持ちすると思います。
    素材であれば特に金は展延性が高く周辺封鎖もできるので長持ちします。特にインレー、アンレー等部分修復の場合がよいですね。(もちろん精度の高い型取り・修復物あってのことですが)
    私はキチンと治療すれば保険治療でも問題ないと思いますけど、どうしても色がという人はメタルボンド、もっと色をよくという人は持ちを犠牲にしてセラミック冠ですかね。
    型取りは寒天とアルギン酸がポピュラーで安くて唾液などとの相性もいいのでいいですが時間がたつと変形しがちなので、難しいですがシリコンの型取りも精度がよくていいですね。
    模型は硬質石膏を使うとかこだわればきりがないですが、こだわればこだわるほど精度はよく長持ちする修復物ができますね。(費用も嵩みますが…)
    いろいろと書きましたが、歯科技工士ときちんとコミュニケーションをとってより良い治療をしようとしている歯医者を探すことが先決かもしれません。
    歯医者だけで治療はできません。

  • @osal31991
    @osal31991 Год назад +2

    セラミックにもニ次虫歯のリスクはあるのに、割れないという理由だけですか?

  • @seifuu1614
    @seifuu1614 Год назад +4

    素材より腕。

  • @user-ks4xw4fq1m
    @user-ks4xw4fq1m Год назад +26

    以前、子供の頃に入れた銀歯をセラミックに変えようかと歯医者さん相談したところ、セラミックは割れやすいよ、と言われ、銀歯のままにしました。
    実際のところ、銀歯を入れてから数十年、虫歯になることもなく、歯石の除去に数年に一回通う程度で済んでいるので、歯医者さんの腕が良かったのかな?
    と感謝しております!

  • @user-mv6eb8bl3p
    @user-mv6eb8bl3p Год назад +155

    私は上の前歯を全部セラミックにしてましたが、ひとつ割れました。すると、医者が、今はいいプラスチックができたからと言って、あまり説明もせずに、割れてないセラミックまでバリバリ取り除いてプラスチックにしてしまいました。色が合わないからという理由でした。歯医者さんは、新しい治療法が出ると、やってみたくなるんだなと思って、ますます歯医者が嫌いになりました。

    • @user-px5kn6kn5w
      @user-px5kn6kn5w Год назад +20

      いるいる、そういう歯医者
      振り払って、席立った方がいいよ。
      小学生の時に奥歯のレジン全て銀歯にされました。虫歯じゃないのによ。
      小さなレジンを十字に形成されて
      本当に破壊医者だよ

    • @user-mv6eb8bl3p
      @user-mv6eb8bl3p Год назад +31

      ありがとうございます。病院の利益のために、患者は食い物にされてるんだなって思いますよね。
      歯医者じゃないけど、血圧がボーダーラインになった時(上が130くらい)すぐに薬を出されました。そして一旦出したら永遠に出し続けようとします。だから国の医療費が上がり続けるんです。そんなの嫌だから、薬をやめて、運動と食事改善で血圧を下げました。あくまでも私の個人的話ですが。

    • @user-sg5gt8jo7s
      @user-sg5gt8jo7s Год назад +9

      実験台にされているみたいで、嫌悪感すら感じますね。

    • @user-gk1xm8vu5k
      @user-gk1xm8vu5k Год назад +4

      その歯医者は金儲けだけのために、ある意味犯罪行為をしていますよ。
      訴えたら勝てると思います。

  • @user-sd1jd4rs1e
    @user-sd1jd4rs1e Год назад +25

    今、定期検診で毎月歯医者に通ってます、先週虫歯が見つかりまた治療です!原因がアメなどを舐めてそのままうがいとかしてないのが虫歯になったみたいです!同じような虫歯になった方がアメなどを舐めてそのままにしてて虫歯になったみたいです、それでまたお金が要るので参考にさせていただきます、チャンネル登録させていただきます!

    • @YM-tn7wt
      @YM-tn7wt Год назад +22

      歯科医師も昔の常識を未だに患者に伝える人が多いです。
      例えば歯磨きしないから虫歯になるとか。
      歯周病などは別として、虫歯になる原因は酸性化して歯の表面が溶けた状態を唾液で如何に再生させている時間が長いかで決まります。
      だから、食後の歯磨きは傷を更に痛めつけている訳で、食前か食間にする方が良いのです。
      飴を舐めているという事は、食事中以外でも酸性状態で歯の表面が溶けている状態で食後の唾液による再生化を妨げています。
      就寝中は口を動かさないので唾液の分泌が低下するので寝る前には食事しない事が虫歯にならない秘訣です。
      歯磨きしても唾液による再生化をせず寝てしまうから歯磨きでも効果はありません。
      口寂しい人はキシリトールガム(歯科用)が一番ベターです。

  • @user-pc8cv3le4s
    @user-pc8cv3le4s Год назад +1

    ジルコニアのメリット(硬い)以外で教えて欲しいです
    奥歯に金を入れたいですがやはり色が気になるので

  • @user-oc7td5sb7p
    @user-oc7td5sb7p 6 месяцев назад +4

    CAD/CAM冠強度の関係で前歯に入れ。セラミックを右奥歯。白い仮歯をメンテナンスしなが左奥歯に入れています。白い仮歯の所は、歯茎が膿みやすいので様子見の為です。
    詰め物は、適材適所ですかね。

  • @satosick3625
    @satosick3625 Год назад +3

    金は自身の歯を傷めることがないので良いと聞いたことがあり、昔、お世話になっていた歯医者さんも子供の頃の治療で金を被せてるとおっしゃってました。セラミックは割れちゃうし、ジルコニアは自分の歯が負けちゃいそうです。

  • @amama1033
    @amama1033 Год назад +48

    セラミック入れたばかりなのに、歯石取りでちがう歯医者さん行ったら、レントゲンで、接着剤が飛び出して歯茎の見えないところに刺さってるのが写ってて、炎症起こしてるとのこと。
    結局すごい高かったセラミック取らないといけなくなった。
    前の歯医者にはもう行きたくないし。
    文句言う勇気はないし。
    悲しすぎる。

    • @openspace3219
      @openspace3219 Год назад +10

      セラミックつけた歯医者さんに行ったほうが良いのでは?
      歯石とった歯医者さんはタマタマ炎症を起こしてたから見つけられただけですし。

  • @mama4568
    @mama4568 Год назад +8

    🔰見ました😃現在治療中ですが自費か保険治療悩みましたが保険治療でとDr.に伝えたら、イヤな表情❗でした。

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね・・・。それは嫌な気持ちになりますね。。。

  • @user-yx7yt6uu7m
    @user-yx7yt6uu7m Год назад +5

    この動画を見る一週間前に自費セラミックか保険銀歯かの選択を迫られ、値段だけ聞いて銀を選んだ。セラミック結構削る必要があるっちゅー話なら、いったん銀歯で正解だった気もする

  • @user-mt9nh2im3f
    @user-mt9nh2im3f Год назад +12

    素材より接着で水分が入らないようにラバーダムをした上で接着するとか基本的にきちっとした手技をやってくれる歯医者を見つけるのが一番。保険治療でラバーダム、顕微鏡治療までやる採算度外視の歯医者もいます。そういう患者本位の歯医者を見つけるまで東京で8軒の歯医者を彷徨いましたが、皆さんも探す価値はあると思います。自費でもいい基本の治療をきっちりやってくれる所を探せばあると思います。

    • @user-hm8fs3mh1m
      @user-hm8fs3mh1m 3 месяца назад +2

      東京住んでます 
       歯医者選びに疲れ果ててます どこか教えて頂きたいです お願いします

  • @user-xy3zs1yy1w
    @user-xy3zs1yy1w Год назад +1

    ドックベストセメントはどれにあたりますか?

    • @openspace3219
      @openspace3219 Год назад

      その治療を受けた経験だと、ドックベストセメントは、虫歯の箇所をどうやって除外するか、の選択肢の1つです。(銀歯やセラミックの型を作る前の話)
      虫歯箇所を完全に削って除去するが従来の治療。虫歯箇所を薬(?)で密封して半年〜1年程かけて自然治癒に任せるのがドックベストセメント。
      深い虫歯でも神経残せる可能性が高まりますが、保険ききません。
      治療が合わないのこともあるかもしれません。
      虫歯箇所が治癒したら、型取りになります。自費のセラミックにも、保険の銀歯にも出来ます。
      素人なので、患者目線の見解です。

  • @user-ul6be1pi1g
    @user-ul6be1pi1g Год назад +48

    前行ってた歯医者ですぐ銀歯ばかりさせられて金属アレルギー発症しました。今は新しい歯医者に行き土台からメタルフリー、歯は良いランクのセラミックにしました。1本8万とむっちゃ高くて流石に分割払い😖今の所は診察する前に口の中全体消毒するし歯の移植もしてる所で奥歯を生える前の親不知を抜いて移植しました。歯医者選び本当大事‼️

    • @user-ln4li1hk3v
      @user-ln4li1hk3v Год назад +14

      私も銀歯持ちでアトピー性皮膚炎なのでセラミックに変えたいと新しい歯医者さんに相談したら、金属アレルギーだったら保険適用になるかも、と言われましたよ。

  • @keita4211
    @keita4211 5 месяцев назад +1

    ありがとうございます☘
    質問なんですが
    左下奥歯に自費で被せをしました
    先生は セラミックの被せと言ったのですが 
    なんか セラミックは割れやすいと聞いたので
    私は ジルコニアを希望して はめてもらったんですが
    どうしても 奥歯のそこだけが透明感がなく 黄色というか 他の歯より違和感があって、、、
    私の歯は ホワイトニングもしているので 全体的に白いです
    先生的には
    奥歯は見られないからということですが
    治療が終わった後
    やはり 歯を磨いているときも どうしてもそこの奥歯が気になるのですが
    ジルコニアはやはりそんなものなんでしょうか?
    こういう場合 どうすれば良いのでしょうか?

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  5 месяцев назад

      できれば色を変えて作り直した方がいいと思います。ホワイトニングしてるとのことなので、もっと白い方が合いそうですね。

  • @mimiminyi
    @mimiminyi Год назад +110

    保険云々以前に、プライドを持って治療をしてくれる歯科医がいないなって思っちゃう😊

    • @anegosayako8694
      @anegosayako8694 Год назад +8

      高い治療をしてる歯科医師に出会ったことがないだけでは?
      高額な治療をしている歯科医はほとんど10年先を考えて治療されていますよ.保険オンリーだと2年先しか考えていない人が多い。歯科医と話せば、その奥行きは素人でもわかります。破格に安く良い治療をして欲しいという気持ちが強すぎると、情報入ってこないだけかと。

    • @user-kx1gs3ph8v
      @user-kx1gs3ph8v Год назад +5

      まじでおすすめの私が通ってる歯医者さん教えたいくらい勿体ない。
      自分もハズレたくさん引いてたまたま巡り会ったから本当にいいとこはいい。

    • @mk-gy8ib
      @mk-gy8ib Год назад +3

      ​@@user-kx1gs3ph8v 教えてほしい🥺

    • @user-iq6rc5tk8m
      @user-iq6rc5tk8m 11 месяцев назад +4

      いることは居ますね。
      どこ行っても褒められる銀歯を持ってます。マジでどこ行っても褒められます。「治療痕が綺麗」だと。技工士さんの腕もあるんだろうなぁ。

  • @user-mf2zq6pj8t
    @user-mf2zq6pj8t 6 месяцев назад +2

    問答無用でブリッジされそうになって断ったんですが、問答無用って酷くないですか?保険・自費の話は事後なのが普通なんですか?

  • @user-dr5qw7ov8k
    @user-dr5qw7ov8k Год назад +61

    今通院してる歯医者で自費治療のハイブリッドで半年も経たずにダメになりました…

  • @user-tk4ve5qu6p
    @user-tk4ve5qu6p Год назад +13

    今日、ジルコニアの型を作る治療を受けました。しかし、そこの歯科衛生士さんが下手すぎて、歯の掃除中に器具を歯ぐきに当てられ口内炎になりました。治療中に、削る最中に、水を掛ける最中に口から水が流れ慌てました。どんなに先生が良くても、次回は歯科医院を変えます。

  • @piyopiyochannel43
    @piyopiyochannel43 Год назад

    こんにちは。動画有難うございます。お尋ねします。ドッグベストセメントは如何なご意見ですか?🙇

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад

      コメントありがとうございます。当院ではドッグベストセメントを使っていないため、確かな結果をお伝えすることが難しいです。

  • @MK-ki2mn
    @MK-ki2mn Год назад +37

    金歯=成金めいてる、、なんて思ってましたが、80近い母に前歯の裏だけ金歯にしてあることをカミングアウトされて驚きました。他の治療は予後が悪くて、再治療してばかりだったけど、金の詰め物をした歯だけはびくともしなくて、今でも大丈夫だと言っていました。40年前の今から考えれば未熟な治療だったのでしょうが、素材の潜在能力に気づかされました。

  • @jun558sasa
    @jun558sasa Год назад +3

    自費治療をする場合は一般歯科か美容歯科どっちがいいですか?

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад +6

      もちろんその選択も考えないといけませんが、一番は自分に合った先生に治療を受けることだと思います。

  • @user-yk7fi8sp4p
    @user-yk7fi8sp4p 6 месяцев назад +1

    とても理解が深まりました。
    ありがとうございます。
    金属アレルギーであることが皮膚科で確定診断されまして、金属は歯科治療にて使わないように皮膚科専門医からお話しいただきました。
    金属アレルギーであっても、やはり全く審美を目的ではないのに、アレルギーを生じさせないための例えばセラミックを歯科材料として使った場合も、やはり自費となるのでしょうか?
    自費ですよね?先生。

  • @japanjpbr8970
    @japanjpbr8970 Год назад +10

    虫歯治療の実費額は確定申告は出来ますか?
    セラミックを考えてます。
    虫歯が小さくても金額一緒ですか?

    • @user-zl9cu5gh2t
      @user-zl9cu5gh2t Год назад +1

      虫歯の実費額は審美目的では無いので、領収書必須ですが医療費控除の項目で引くことが出来ますよ~!!

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v Год назад +15

    基本はセラミック深く削りたくなければゴールドですね。

  • @user-dn6he6ni1n
    @user-dn6he6ni1n Год назад +108

    歯科衛生士です。私自身はハイブリッドを臼歯に入れています。歯科衛生士からすると歯垢の不着しやすい、しにくいという点も素材選びの基準にしてほしいと思います。私の考えではありますが、歯垢の不着具合から考えても保険治療の素材のものはお勧めしません。
    私はどの年代の患者さんにも自由治療の素材の説明をします。小学生でも永久歯の治療であればなおさらです。簡単にプラスチックを詰めてムシ歯の再発、歯周病を誘発している、歯科医師、歯科衛生士が多いです。
    先を見越して治療計画してくれる、歯科医、歯科衛生士が増えることを心より願います。

    • @kavokg2
      @kavokg2 Год назад +14

      歯垢が付着しない、あるいは細菌が付着しにくいと言うことを考慮すれば、唾液中で電荷を帯びない非金属素材ということになりますが、恐らくはオススメしているであろうのはセラミック系素材になるのですか? 萠出間もない永久歯などは歯髄の髄角が高く、強度発現を考慮に入れると、窩洞は深くならざるを得ませんが、露髄までは行かずと歯髄症状は出ないとは言い切れないと思います。歯科医ですけど自信ないですね。

    • @user-dn6he6ni1n
      @user-dn6he6ni1n Год назад +5

      臼歯部の隣接面を含むカリエスの場合のセラミック系インレーをおすすめというか情報提供してます。
      前歯、臼歯咬合面(咬頭を含まない)カリエスの時は、コンポジットレジンが適切だとおもいます。ただし二次カリエスになりやすいことと変色しやすいことを説明します。
      小学生でのセラミックインレーの説明はカリエスが深い時と隣接面に及んでいるカリエスの場合です。小学生で永久歯に深いカリエスができるということは、カリエスリスクが高いと考えられます。その後の口腔ケアの指導も重要なのですが、歯科衛生士の力量でけっこう左右されるのでせめてものリスク回避のためのセラミックインレーの情報提供なのです。

    • @kavokg2
      @kavokg2 Год назад +4

      @@user-dn6he6ni1n 私はCerecがどうにか使いものになり始めた第3世代の頃から導入していますが、その見地から小学生に、1級窩洞でしたらまだしも隅角を含む、つまり隣接面を含む2級窩洞はkpが「相当」困難です。マテリアルとしては優れていると思いますが、実際に適応でき得るケースというのは自ずと選択があろうかと思います。例えZrにしても同様だと思います。

    • @user-do1fo7wh7p
      @user-do1fo7wh7p Год назад +23

      技工士的に言うと自費や保険と言うより、まず歯科医の腕だと思います。印象ボロボロで適合良い被せもの出来る訳ないですね~
      あと印象の流し方もひどいスタッフいますね~
      そして下手な技工士が作ると自費でも保険でも最悪な結果が目に見えてます…

    • @user-dn6he6ni1n
      @user-dn6he6ni1n Год назад +31

      それわかります!
      今現在ある歯科医院で週一でバイトしてますが、そこでは患者さんに自費はすすめられないです。形成が、、、印象が…石膏が…
      CAD/CAMはダツリするということでスーパーボンドでつけてます😅
      怖くて自費の話ができない歯科医院です
      患者さんには
      被せものは、保険でも自費でも歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、歯科助手のチームワークが良い歯科医院で入れてもらいたいと思います。でも患者さんにはわからないですよねー。なんとかならないかなぁと思います。
      私自身は勤務していた歯科医院でハイブリッドを入れたのですが、そこは院内ラボの歯科医院で技工士の先生がつきっりで歯科医師と話会いをしながら入れてもらいました。調整も技工士の先生がしてくださいました。もっともほとんど調整なしでした。印象をマイクロスコープで確認する技工士の先生。歯科医師もドキドキすると言ってました。
      皆さんもそんな歯科医院に出会えますように

  • @Tea-pi6us
    @Tea-pi6us 5 месяцев назад

    親知らずの詰め物として最適な素材は何でですか?
    極小さな詰め物ですが、ちょくちょく取れて大変困っています。
    🆘😱‼

  • @user-bi7uu3gy5o
    @user-bi7uu3gy5o Год назад +2

    セラミックはダイヤモンドのようですが次に硬いので自分の歯が削れるそうです。

  • @user-mn7jd6gz2h
    @user-mn7jd6gz2h Месяц назад

    今歯医者に通ってます。
    で、上の歯の詰め物とかを全てやり直してるところもあり、抜歯の歯もあり、やっと終盤に差し掛かり、今、仮歯状態の歯があり、今後保険外で全てのはを繋げた被せにするか、保険適用で3箇所に被せるかどちらかにしないとダメなんです。
    で、セラミックの合いの子って言うのは、ハイブリッドの事ですか?また違う材質ですか?

  • @UBAAAAAAAAAAAAAAA
    @UBAAAAAAAAAAAAAAA Год назад +59

    保険治療でも条件なしで白い詰め物できるようになってほしい。。。
    お金なくてローンも組めない人は銀歯しかないのかなあ

    • @AB-ws1xi
      @AB-ws1xi Год назад +1

      ね、私もキレイにしたいけど、ローン組めず😢

    • @user-eg2fu6cm4k
      @user-eg2fu6cm4k Год назад +1

      そうしないと儲けられないからです。歯医者が暇じゃ潰れて行くでしょう。

  • @maasa1012s
    @maasa1012s Год назад +13

    質問です。アメリカの歯医者さんで、日本の詰め物(私のは保険治療の白い詰め物、材料は説明されなかった)はx-rayに写らないので取り替えるように勧められますが、アメリカと日本の詰め物の内容物が違うのでしょうか?

    • @user-ee2wh3ks6y
      @user-ee2wh3ks6y Год назад +1

      残念ナ,ガ,ラ,幼児期⁉️~~70歳の今の今迄、歯の治療🤬に🈵😆した事が、ゴザイマセン(((((゜゜;)❗️❗️
      本当の本当のホンマにこれで歯科治療😫😱😵最後に😁成る様🛐致します🙏ありがとうございます🌬️💖💓💦∞♥️ありがとう∞ございます❤️✨✨✨

  • @takeyukihokkaidohiramatsu4681
    @takeyukihokkaidohiramatsu4681 16 дней назад

    最近は、歯医者の見習いさんが、若い女の人も多くて、ぜひ行ってみたいです!!

  • @cocoa80
    @cocoa80 Год назад +3

    違うどこではジュリコニア−が一番と進めてくるけど、病院によってなぜ値段が違うんでしょうか?

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад

      コメントありがとうございます。自費治療に関しては病院によって技工料や材料費が異なりますので値段にも差が出てきます。また、地域によっても値段の差が出てくるかと思います。

  • @user-fx3bx8vc6c
    @user-fx3bx8vc6c Год назад +14

    歯がボロボロになって、歯医者に行くのも恥ずかしいぐらいな歯です

  • @user-zu9iu4sq9c
    @user-zu9iu4sq9c Год назад +71

    本当に良い歯医者を見極めるには実際に歯科医院で働いてみないとわからない。

  • @user-cg7xe9xk2t
    @user-cg7xe9xk2t 9 месяцев назад +1

    歯の根っこが割れて抜くことになり入れ歯にしようとおもってます。今は、寝るときマウスピースしてます。🙍

  • @user-zd5dm2zg6t
    @user-zd5dm2zg6t Год назад +3

    先生🌈いつもお勉強なります。こんな時代です。保健のきく治療の情報沢山 お願いします🎶🍀

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад

      コメントありがとうございます。
      保険診療に関してももっと解説していこうと思います。

  • @user-ms9ub2ey9u
    @user-ms9ub2ey9u 2 месяца назад

    虫歯でセラミックにしたのですが、側面は周りの歯と近い色味なのですが上から見ると白さが目立ちます。色違うってことあるかすらわからないので近いうち受診します。。。

  • @sungmiyang9851
    @sungmiyang9851 Год назад +50

    ワタシは根っこに膿が溜まっている事を知らされず、虫歯治療の後、神経は残していると言われ、進められたままセラミックのインレーを詰めて貰いました。
     事情があって、別の歯科に行ってみたら、その歯の根っこにうみが溜まっているので、治療が必要になりました。
     まだ、虫歯を治してから間もないのに、その先生を信じて、毎月、再度虫歯にならないよう言われたまま、歯のクリ−ニングに行ってた自分は一体なんだったのか ?
     本当にショック。
    ワタシも歯を長持ちさせたいのに、
    大切にしょうと思えば頑張る程、その歯は根っこから潰れてしまう羽目になっていたのョネ。
     歯の先生は本当にいい先生って、どこにいるのかナと思うくらい、
    いい加減な治療一杯うけました。
     おかげでボロボロです。

    • @openspace3219
      @openspace3219 Год назад +1

      差し支えなければお教え下さい。
      膿が溜まってるというのは、歯医者さんはどの様に判定されてましたでしょうか?
      どのような治療をして治したのでしょうか?
      自分にも降り掛かって来そうな内容でしたので、お聞かせ願えたら、と思った次第です。
      (あくまで差し支えなければ、で。)

    • @KBTTT
      @KBTTT Год назад +3

      @@openspace3219
      全く関係ないのですが返信します。
      実体験での話ですが歯のレントゲンを撮り歯の先(根っこ)に黒い影があれば膿かもしれません。

  • @mac6334
    @mac6334 Год назад +119

    上手い先生に巡り合えるかどうかだと思う。自分60代保険の治療しかして無いが、30代で治した歯が今だに持ってる。
    下手な先生だとあっという間にダメになるよ。

    • @anegosayako8694
      @anegosayako8694 Год назад +4

      歯科医師だって切り替えできないので、保険でも自費でも、治療を自費もやってる医院で選んだ方がいいです。自費になるかもと思って削る場合と、保険しか選べないところなりの治療で差が出ます.

  • @user-yv2um6kd8g
    @user-yv2um6kd8g Год назад +23

    自費治療ならいくらかかるのか?が知りたい。
    各素材での値段を教えてくれませんか?💦

    • @tepa4649
      @tepa4649 Год назад +3

      ほんまそれ

    • @deepinpact87
      @deepinpact87 9 месяцев назад +3

      セラミック消費税抜きで5万前後
      ジルコニア消費税抜きで6万前後
      金消費税抜きで7万前後
      全てインレーだとこれぐらい。
      クラウンになると更に上がります。

    • @user-yv2um6kd8g
      @user-yv2um6kd8g 9 месяцев назад +1

      @@deepinpact87
      ありがとうございます。
      歯て体のなかで、一番重要な部分ですが、なぜか保険適応じゃない。😣
      やはり高額治療は、富裕層のみですね…

  • @user-en5xe2xj5e
    @user-en5xe2xj5e Год назад +2

    銀歯が痛むから歯医者言ったら抜くしかないと言われた。恐らく残された選択肢がインプラントしかないが
    高額過ぎて手が出ない。保険適用してくれないかなあ。

  • @from5pm
    @from5pm Год назад +41

    歯医者さんでも虫歯になるんですね。私も子供の頃に奥歯に詰めてもらった金が有ります。そんなお金持ちの家でもないので親の愛を感じています。

  • @miki_3tomo
    @miki_3tomo Год назад +46

    約20年前の銀歯のかぶせ物をセラミックにしました。2年程で欠けてしまい食事後は歯と歯の間に物がはさまるようになりました。
    次回は見た目より噛み合わせや耐久性を考えゴールドを考えています。
    性別や年齢、職種によって選択は人それぞれですが、先生の動画はとても参考になりました。😊

    • @setagayadaitadc
      @setagayadaitadc  Год назад +10

      コメントありがとうございます。

  • @user-vv4sz4pi9z
    @user-vv4sz4pi9z Год назад +56

    最後のあいさつは「お大事に」がいいな

  • @user-js2fj7cf7f
    @user-js2fj7cf7f 17 дней назад

    歯が神経と血管でつながってるだけのぐらぐらです 行き付けの歯医者が無いので自分で拔いて良いでしょうか?

  • @user-je3gc9jt3n
    @user-je3gc9jt3n Год назад +3

    歯科医の腕次第で直ぐに駄目に成るのだと思います
    私は白い歯にして30年以降
    もちましたが友達は早く駄目に成りました
    先生の腕次第なのかと思いました