Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう動画を見ると、100年以上昔の木造建造物が残ってるのって凄い技術なんだと感心します。そして、今では自分で家の補修が出来るくらいに、様々な便利グッズが開発されてることに感動します。
コメントありがとうございます。便利な道具が無い中で、築100年以上の木造建造物を造った人たちの知恵と工夫と技術は凄いですよね。築1300年の法隆寺にくらべれば築47年のこの家はまだ赤ちゃんですね。
今回もお疲れ様でした。またぼやきになりますが、我が家の畳の下の板はひどい物でした、畳をめくると下の地面が見える隙間だらけの施工でした。今回の材料費は21000円でも人工賃を入れると軽く10万円は行きそうな工事でしたね。素晴らしいお手並みでした。
今回もコメントありがとうございます😊地面が見えることは今までもよくありました。今回もありました(笑)10万円分ものスキルなんて全くない素人工事ですが、少ない金額で今までよりちょっとは丈夫になって住みやすくもなったかなあとは思います。おほめいただきありがとうございます。😊反省点は次に生かします!
私も築45年の住宅をリフォームしているので、大変参考になり、助かっています。ありがとうございます。WZピンという金具を根太にかませて、スタイロフォームを押し込んで断熱効果を上げる方法を行っています。根太と面一になるので畳の高さが変わらず、便利ですよ。
同じころに建った住宅を同じ時期にリフォームされておられ、親近感が湧いてとても心強いです。貴重なお時間を使ってためになるアドバイスを下さりありがとうございます。WZピンですね。いつかチャレンジしたいと思います!
中空のブロックは穴を詰めずに横に使うと強度無いと思います。まあ、畳や人の体重程度なら大丈夫かとは思いますが。また、床下にシート敷いて調湿剤撒いて、なんで断熱材を設置しないのか疑問です。床材も再利用は経費削減かもしれませんが、合板を使ったほうが隙間を減らせますし。畳だから尚更隙間風が上がってくるのではと思いました。百足が侵入するのも無理は無いかなと。
コメントありがとうございます。ブロックの件、なるほどそうですね。セメントはいつも車に積んでいるので、今後はそのようにしたいと思います。断熱材は畳の部屋には設置できないものだと思っていました。薄い断熱シートを畳の下に敷けば高さも変わらずに出来そうですね。ムカデ対策にもなりそうです。貴重なアドバイスをありがとうございます。入居者さんと相談して今後対応していきたいと思います。
@@diyonopon8002 断熱材は、根太と根太の間に挟めます。
@@knj0410 そうでした!ありがとうございます!
自分も同じような修理したけどその部分で水平でても全体で上がってたり ちょうどの高さで大引持ち上げてるつもりでも僅かに上げすぎてて仕上げ後の違和感あったり建築・・とくに床は数ミリ~ミリ以下でも違和感すっごい解るんだなと痛感 ※一本で水平とってても他と高さ違えば山谷になる
そうですよね。部分的に水平を見ても意味がないですよね。畳の部屋ですと、多少の高低差は新聞紙を敷くなどすれば調整は効きますが、洋間の床は厳しいです。この部屋は、いつか洋室に変更する予定です。そのときにレーザーレベルを使って、再度水平の調整をしようと思っています。
補修工事には終わりがありませんね、兄もアパート経営してましたが、立ち退いた後の修繕を業者に頼んでいたので、家賃収入に見合わず10年で賃貸辞めました、ONOPONさんのようにある程度自分で修繕してゆくことが必要なんですね、しかも大引きの高さや、床下の湿気対策までやるとは、恐れ入りました。
とちぎのさっちゃんさんのお兄様もアパート経営をされていたのですね。修繕費用は年々高くなっていくのに、家賃は年々下がっていきます。DIY無しで10年も継続されたのはとても凄いことだと思います。私は必要に迫られてDIYを始めましたが、いつの間にか趣味になって楽しんでいます(笑)素人工事ですのに、いろいろとチャンネル内の動画を見てくださってありがとうございます!
DIY でよくここまで頑張りました。素晴らしい。自分にも経験がありますので苦労はわかります古くなった住宅は歪んだり、地盤沈下してたりでそれに合わせなきゃいけないので大変です。
ありがとうございます。築古戸建ては、手がかかって大変ですが、DIYレベルでも課題が解決出来ると楽しいです。😊
あーーーー もう 見てて楽しーーーーーーー‼️‼️
嬉しーーーいコメント励みになりまーーーす!ありがとうございますーーーーー‼😊
ここまでご自分で、借り主さんを思ってリフォームされるのに感心いたしました。昔の家の和室は、杉板張りの上に畳多かったですよね。今度リフォームされる時は12mm構造用合板を張られた上に畳がいいでしょうね。☺
コメントありがとうございます。リフォームの途中で内覧に来られて、和室を残して欲しいといわれる方が結構多くいらっしゃいます。和室の杉板を合板にすることで害虫対策、寒さ対策、耐震対策等いろいろメリットがありそうですね。次から12mm合板を張るようにしていきたいです。入居者さんがとても喜んでくださるのでDIY大家はやりがいがあります。視聴者の皆さんからいろいろアドバイスや温かいお言葉をいただけるのでRUclipsを始めてよかったです。😊
水平調整は大変ですよね good!!
水平調整は根気がいりますよね。いつもありがとうございます!
勉強になりました。なるほど、なるほどネ。
ご視聴とコメントいつもありがとうございます!少しでも参考になりましたら幸いです。
勉強になります
少しでも何かの参考になれば嬉しいです。ご視聴コメントありがとうございます。😊
すごく参考になりました!ありがとうございます🙏
嬉しいコメント、ありがとうございます!😊
【訂正とお詫び①②】①床下さらりは1坪に10Kgではなく20㎏が目安です。動画内の数字表記が誤っています。訂正してお詫びします。4畳半は約2.5坪なので50㎏は合っています。②床下専用養生シート500円は在庫処分特価(ホームワイド)だったようです。通常は約6000円のようです。動画内で特価とすべき所を500円と表記しています。重ねてお詫びいたします。ご視聴ありがとうございます。動画をアップした後に、いろいろ訂正に気付きました。最近アップしてすぐに自分では驚くほどたくさんの方々にご視聴いただけるようになりました。視聴者の方々には大変感謝しております。同時に、いろいろ確認をしてからアップしないといけないなと反省しています。温かい目でご視聴くださり本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
どこまでかけるかですねぇ。床下点検口を作る方が後々良さそうな気もしますが。。
リフォームは、やり出すとキリがなくて本当にどこで妥協するかですよね。床下点検口の必要性大だと思います。また、いつか潜ります。(笑)コメントありがとうございます。
水平器を使ってましたが何を基準にしているのか理解し難い。部分的に水平にするより糸を張って也に納めた方がいいと思います。近年の建物でなければ床が水平になっているのは稀です。この年代で和室に断熱材が入ってないのは普通の事ですね。
大引きが曲がっているということですね。なるほど、それでは部分的に水平器を置いて見ても全体的に傾いていることが考えられますね。気付きませんでした。ありがとうございます。こちらは南国宮崎県なので、断熱材が入っていないのは地域性かと思っていました。他の都道府県でもこの年代の建物は入っていないことが普通なのですね。近年は寒暖の変化が大きいので、ここもいつか断熱材を入れたいと思います。ご視聴コメントありがとうございます。
素晴らしいと思う^_^家建てたら1階に筋トレ部屋作るから、鋼製束で補強しようと思います^_^
嬉しいコメントありがとうございます!筋トレ部屋いいですね!是非頑張ってください!
いつも楽しく拝見させていただいております。ありがとうございます。 質問させてください。今回の動画と同じ要領で、バンの荷台に床を作ろうと思っています。この動画では鋼製束をボンドで止められていますが、車の場合ボンドを塗るのは、はばかられますし、鋼製束の固定のためだけに下地を作るのも面倒だなと・・・。上から荷重がかかっている場合、下側の固定はしなくても大丈夫だと思いますか?天板(この動画だと床)は車との隙間に杭を打ってずれないようにはするつもりです。自己責任で作業は行いますので参考までにご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
いつもご視聴ありがとうございます!鋼製束に対して垂直に上から荷重がかかっていれば、下にボンドで接着しなくても大丈夫だと思います。ブレーキ時や発進時に滑らないようにゴム板や滑り止めシートを敷くなどの必要性があるかも知れません。すでにご検討済みかも知れませんが、樹脂製の束ですと安定性が増して、車にも傷がつきにくくいいかもしれません。場所を取るのが難点ですが。高さが調整できる床があると便利そうですね。
今回も楽しく拝見しました😄かなりハイレベルな工程で、すごいですね✨私もいつかは追いつきたい☺️夢で終わると思いますが。。。。またまた質問なんですが、築フルの物件で、電気、コンセントが足らない30アンペアをもっとあげたい、と言うことありましたか?じいちゃん家なのですが、ブレーカー落ちる落ちる😅なんとかしたいところなんですが。。。。もしも同じような経験がありましたら教えてください
不定期の投稿にも関わらず、いつもご視聴ありがとうございます!コメントもとても励みになります! まちひろさんに追いかけられるほどのスキルは私にはありませんよ😊電気、コンセント、アンペアの件ですが、築古物件では毎回悩みどころです。電気工事は資格が必要ですので、いつも業者さんにお願いしています。コンセント増設は8000~20000円です。(アースを付けると高いです)アンペアは以前、1Kのアパートで15Aを20Aに変えた時は無料でしたが、戸建てで20Aを30Aにした時は6万円ほどかかりました。(ヒエー)どういう違いがあるのかさっぱりわかりません。昔のエアコンと最新のエアコンで消費電力を比較してもらったことがあるのですが数倍違いました。ひょっとしたらおじい様のお家にブレーカーが落ちやすい昔の家電があるのかも知れません(素人考えですが)😊
お返事ありがとうございます☺️読みながらなるほど❗️と思いました〔大声で言ってました😂〕冷蔵庫、こたつ、照明も?思い当たるところ満載です築古はトラップたくさんですね30アンペア6万円ですか😱今日電気業者さんに電話で聞いたのですが、7〜8万円コンセントひとつ3000円と言われましたトータル15万円くらいかなとのことでしたコンセントが安いのは田舎だからかしら。。。。ほんと😄ありがとうございます。お返事で納得できました一歩前に進めます🤗
コンセントひとつ3000円は良心的な業者さんですね!😊こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
床、断熱材入ってませんでしたね。
そうなんです。他の部屋は入っていますがこの部屋だけ入っていません。根太の間に、ゼットピンというものを使えば、スタイロフォームなどの断熱材を入れることができるのですね。視聴者さんから教えて戴いたので、いつか入れたいと思っています。ご視聴コメントありがとうございます。
家賃はいくらぐらいでお貸しになっていたのですか? 私も貸したい家が有り参考にしたくて質問させてもらいました。
この貸家がある地域の相場は、3DKで築古の場合40000円から45000円です。広さが52㎡あり、車も2台駐車できますが、築42年で最初の戸建てDIYということもあり最安値より少しだけさらに安くしました。小中学校や高校、幼稚園、保育園、病院、スーパーが近くにありとても人気があるの地域ですので、募集後すぐに(翌日?当日?)決まりました。利回りで14~15%あればいいかなあというスタイルでやっています。少しでも参考になりましたら幸いです。
@@diyonopon8002 ご丁寧な返答をありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
畳の下に断熱材や合板など敷かないならせめて新聞紙位は敷いた方が良いと思います。畳の下があの状態だったら寝る気もしません。辛口で済みません。
貴重なご意見ありがとうございます。薄い断熱シートを敷けば良かったなあと思っています。
床下用養生シート10坪分が500円???嘘でしょ?6~7千円しますよ?
概要欄にも記載しましたが、ホームワイドというお店の在庫処分(取り扱い終了見切り品)だったようです。紛らわしくてすみません。
調湿剤は無意味ですよ
こういう動画を見ると、100年以上昔の木造建造物が残ってるのって凄い技術なんだと感心します。
そして、今では自分で家の補修が出来るくらいに、様々な便利グッズが開発されてることに感動します。
コメントありがとうございます。
便利な道具が無い中で、築100年以上の木造建造物を造った人たちの知恵と工夫と技術は凄いですよね。
築1300年の法隆寺にくらべれば築47年のこの家はまだ赤ちゃんですね。
今回もお疲れ様でした。
またぼやきになりますが、我が家の畳の下の板はひどい物でした、畳をめくると下の地面が見える隙間だらけの施工でした。
今回の材料費は21000円でも人工賃を入れると軽く10万円は行きそうな工事でしたね。
素晴らしいお手並みでした。
今回もコメントありがとうございます😊
地面が見えることは今までもよくありました。今回もありました(笑)
10万円分ものスキルなんて全くない素人工事ですが、少ない金額で今までよりちょっとは丈夫になって住みやすくもなったかなあとは思います。
おほめいただきありがとうございます。😊反省点は次に生かします!
私も築45年の住宅をリフォームしているので、大変参考になり、助かっています。ありがとうございます。WZピンという金具を根太にかませて、スタイロフォームを押し込んで断熱効果を上げる方法を行っています。根太と面一になるので畳の高さが変わらず、便利ですよ。
同じころに建った住宅を同じ時期にリフォームされておられ、親近感が湧いてとても心強いです。貴重なお時間を使ってためになるアドバイスを下さりありがとうございます。
WZピンですね。いつかチャレンジしたいと思います!
中空のブロックは穴を詰めずに横に使うと強度無いと思います。まあ、畳や人の体重程度なら大丈夫かとは思いますが。
また、床下にシート敷いて調湿剤撒いて、なんで断熱材を設置しないのか疑問です。床材も再利用は経費削減かもしれませんが、合板を使ったほうが隙間を減らせますし。畳だから尚更隙間風が上がってくるのではと思いました。百足が侵入するのも無理は無いかなと。
コメントありがとうございます。ブロックの件、なるほどそうですね。セメントはいつも車に積んでいるので、今後はそのようにしたいと思います。断熱材は畳の部屋には設置できないものだと思っていました。薄い断熱シートを畳の下に敷けば高さも変わらずに出来そうですね。ムカデ対策にもなりそうです。貴重なアドバイスをありがとうございます。入居者さんと相談して今後対応していきたいと思います。
@@diyonopon8002 断熱材は、根太と根太の間に挟めます。
@@knj0410 そうでした!ありがとうございます!
自分も同じような修理したけどその部分で水平でても全体で上がってたり ちょうどの高さで大引持ち上げてるつもりでも僅かに上げすぎてて仕上げ後の違和感あったり
建築・・とくに床は数ミリ~ミリ以下でも違和感すっごい解るんだなと痛感 ※一本で水平とってても他と高さ違えば山谷になる
そうですよね。部分的に水平を見ても意味がないですよね。
畳の部屋ですと、多少の高低差は新聞紙を敷くなどすれば調整は効きますが、洋間の床は厳しいです。
この部屋は、いつか洋室に変更する予定です。
そのときにレーザーレベルを使って、再度水平の調整をしようと思っています。
補修工事には終わりがありませんね、兄もアパート経営してましたが、立ち退いた後の修繕を業者に頼んでいたので、家賃収入に見合わず10年で賃貸辞めました、ONOPONさんのようにある程度自分で修繕してゆくことが必要なんですね、しかも大引きの高さや、床下の湿気対策までやるとは、恐れ入りました。
とちぎのさっちゃんさんのお兄様もアパート経営をされていたのですね。
修繕費用は年々高くなっていくのに、家賃は年々下がっていきます。
DIY無しで10年も継続されたのはとても凄いことだと思います。
私は必要に迫られてDIYを始めましたが、いつの間にか趣味になって楽しんでいます(笑)
素人工事ですのに、いろいろとチャンネル内の動画を見てくださってありがとうございます!
DIY でよくここまで頑張りました。素晴らしい。自分にも経験がありますので苦労はわかります
古くなった住宅は歪んだり、地盤沈下してたりでそれに合わせなきゃいけないので大変です。
ありがとうございます。
築古戸建ては、手がかかって大変ですが、DIYレベルでも課題が解決出来ると楽しいです。😊
あーーーー もう 見てて楽しーーーーーーー‼️‼️
嬉しーーーいコメント励みになりまーーーす!
ありがとうございますーーーーー‼😊
ここまでご自分で、借り主さんを思ってリフォームされるのに感心いたしました。昔の家の和室は、杉板張りの上に畳多かったですよね。今度リフォームされる時は12mm構造用合板を張られた上に畳がいいでしょうね。☺
コメントありがとうございます。リフォームの途中で内覧に来られて、和室を残して欲しいといわれる方が結構多くいらっしゃいます。和室の杉板を合板にすることで害虫対策、寒さ対策、耐震対策等いろいろメリットがありそうですね。次から12mm合板を張るようにしていきたいです。入居者さんがとても喜んでくださるのでDIY大家はやりがいがあります。視聴者の皆さんからいろいろアドバイスや温かいお言葉をいただけるのでRUclipsを始めてよかったです。😊
水平調整は大変ですよね good!!
水平調整は根気がいりますよね。
いつもありがとうございます!
勉強になりました。なるほど、なるほどネ。
ご視聴とコメントいつもありがとうございます!
少しでも参考になりましたら幸いです。
勉強になります
少しでも何かの参考になれば嬉しいです。
ご視聴コメントありがとうございます。😊
すごく参考になりました!ありがとうございます🙏
嬉しいコメント、ありがとうございます!😊
【訂正とお詫び①②】
①床下さらりは1坪に10Kgではなく20㎏が目安です。動画内の数字表記が誤っています。訂正してお詫びします。4畳半は約2.5坪なので50㎏は合っています。
②床下専用養生シート500円は在庫処分特価(ホームワイド)だったようです。
通常は約6000円のようです。
動画内で特価とすべき所を500円と表記しています。重ねてお詫びいたします。
ご視聴ありがとうございます。動画をアップした後に、いろいろ訂正に気付きました。
最近アップしてすぐに自分では驚くほどたくさんの方々にご視聴いただけるようになりました。
視聴者の方々には大変感謝しております。
同時に、いろいろ確認をしてからアップしないといけないなと反省しています。
温かい目でご視聴くださり本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
どこまでかけるかですねぇ。床下点検口を作る方が後々良さそうな気もしますが。。
リフォームは、やり出すとキリがなくて本当にどこで妥協するかですよね。
床下点検口の必要性大だと思います。また、いつか潜ります。(笑)
コメントありがとうございます。
水平器を使ってましたが何を基準にしているのか理解し難い。部分的に水平にするより糸を張って也に納めた方がいいと思います。近年の建物でなければ床が水平になっているのは稀です。
この年代で和室に断熱材が入ってないのは普通の事ですね。
大引きが曲がっているということですね。
なるほど、それでは部分的に水平器を置いて見ても全体的に傾いていることが考えられますね。
気付きませんでした。ありがとうございます。
こちらは南国宮崎県なので、断熱材が入っていないのは地域性かと思っていました。
他の都道府県でもこの年代の建物は入っていないことが普通なのですね。
近年は寒暖の変化が大きいので、ここもいつか断熱材を入れたいと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
素晴らしいと思う^_^
家建てたら1階に筋トレ部屋作るから、鋼製束で補強しようと思います^_^
嬉しいコメントありがとうございます!
筋トレ部屋いいですね!是非頑張ってください!
いつも楽しく拝見させていただいております。ありがとうございます。 質問させてください。
今回の動画と同じ要領で、バンの荷台に床を作ろうと思っています。
この動画では鋼製束をボンドで止められていますが、車の場合ボンドを塗るのは、はばかられますし、
鋼製束の固定のためだけに下地を作るのも面倒だなと・・・。
上から荷重がかかっている場合、下側の固定はしなくても大丈夫だと思いますか?
天板(この動画だと床)は車との隙間に杭を打ってずれないようにはするつもりです。
自己責任で作業は行いますので参考までにご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
いつもご視聴ありがとうございます!
鋼製束に対して垂直に上から荷重がかかっていれば、下にボンドで接着しなくても大丈夫だと思います。
ブレーキ時や発進時に滑らないようにゴム板や滑り止めシートを敷くなどの必要性があるかも知れません。
すでにご検討済みかも知れませんが、樹脂製の束ですと安定性が増して、車にも傷がつきにくくいいかもしれません。
場所を取るのが難点ですが。
高さが調整できる床があると便利そうですね。
今回も楽しく拝見しました😄
かなりハイレベルな工程で、すごいですね✨
私もいつかは追いつきたい☺️夢で終わると思いますが。。。。
またまた質問なんですが、築フルの物件で、電気、コンセントが足らない
30アンペアをもっとあげたい、と言うことありましたか?
じいちゃん家なのですが、ブレーカー落ちる落ちる😅
なんとかしたいところなんですが。。。。
もしも同じような経験がありましたら教えてください
不定期の投稿にも関わらず、いつもご視聴ありがとうございます!
コメントもとても励みになります!
まちひろさんに追いかけられるほどのスキルは私にはありませんよ😊
電気、コンセント、アンペアの件ですが、
築古物件では毎回悩みどころです。
電気工事は資格が必要ですので、いつも業者さんにお願いしています。
コンセント増設は8000~20000円です。(アースを付けると高いです)
アンペアは以前、1Kのアパートで15Aを20Aに変えた時は無料でしたが、
戸建てで20Aを30Aにした時は6万円ほどかかりました。(ヒエー)
どういう違いがあるのかさっぱりわかりません。
昔のエアコンと最新のエアコンで消費電力を比較してもらったことがあるのですが数倍違いました。ひょっとしたらおじい様のお家にブレーカーが落ちやすい昔の家電があるのかも知れません(素人考えですが)😊
お返事ありがとうございます☺️
読みながらなるほど❗️と思いました〔大声で言ってました😂〕
冷蔵庫、こたつ、照明も?思い当たるところ満載です
築古はトラップたくさんですね
30アンペア6万円ですか😱
今日電気業者さんに電話で聞いたのですが、7〜8万円
コンセントひとつ3000円と言われました
トータル15万円くらいかな
とのことでした
コンセントが安いのは田舎だからかしら。。。。
ほんと😄ありがとうございます。お返事で納得できました
一歩前に進めます🤗
コンセントひとつ3000円は良心的な業者さんですね!😊
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
床、断熱材入ってませんでしたね。
そうなんです。他の部屋は入っていますがこの部屋だけ入っていません。
根太の間に、ゼットピンというものを使えば、スタイロフォームなどの断熱材を入れることができるのですね。
視聴者さんから教えて戴いたので、いつか入れたいと思っています。
ご視聴コメントありがとうございます。
家賃はいくらぐらいでお貸しになっていたのですか? 私も貸したい家が有り参考にしたくて質問させてもらいました。
この貸家がある地域の相場は、3DKで築古の場合40000円から45000円です。
広さが52㎡あり、車も2台駐車できますが、築42年で最初の戸建てDIYということもあり最安値より少しだけさらに安くしました。
小中学校や高校、幼稚園、保育園、病院、スーパーが近くにありとても人気があるの地域ですので、募集後すぐに(翌日?当日?)決まりました。
利回りで14~15%あればいいかなあというスタイルでやっています。
少しでも参考になりましたら幸いです。
@@diyonopon8002 ご丁寧な返答をありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
畳の下に断熱材や合板など敷かないならせめて新聞紙位は敷いた方が良いと思います。畳の下があの状態だったら寝る気もしません。辛口で済みません。
貴重なご意見ありがとうございます。薄い断熱シートを敷けば良かったなあと思っています。
床下用養生シート10坪分が500円???
嘘でしょ?
6~7千円しますよ?
概要欄にも記載しましたが、ホームワイドというお店の在庫処分(取り扱い終了見切り品)だったようです。紛らわしくてすみません。
調湿剤は無意味ですよ