@@yuki106y コメントの通知をUP主に知らせる機能が、こちらの部分(他者のReply欄)には無く、気づくのが大変大変遅れてしまいました。すみません。😰 個人的な意見ですが、木部に雨水が浸透することが家にとって一番良くないことだと思いますので、水が溜まらないようにするべきだと思います。 次の2つが方法として良いのではないでしょうか? ① 換気口の付近のみ防湿シートを避ける。 ② 換気口自体を雨水が侵入しにくい形状のものへ交換、もしくは加工する。 返信が7か月も遅れてしまっているので、今更ですが。😫😫
ご視聴ありがとうございます!
この空き家の床下は風の通りがまあまあ良いので、晴れの日が続くと調湿剤が「さらり」となってくれることを期待しています。
コメントお待ちしています😊
美味しそうなお料理❤
食べたいでーす🤗
料理へのコメントを戴いたのは初めてです。😊
ありがとうございます!妻も私も喜んでいます😊
個人的には防湿シート敷いた方がいいと思います、調湿材がカビだらけの家もありました。まわりに料理上手の女性がメシ作ってくれて羨まし👍
シートは敷くつもりで買ってはいたのですが・・・。
倉庫やブロック塀を撤去したことで、床下への風通しがかなり改善されたので、
カビが生える前に表面が乾燥するように、もう少し床下さらりを追加してみます。
コメントありがとうございます!
料理は感謝しかありません。その分、洗濯や皿洗い、風呂掃除などを私が毎日やるように心掛けています。😊
私もこれからやろうとしてるのでお分かりでしたら教えてください。地面に防湿ポリシート引いた場合、壁面の基礎コンクリート部にある換気口から水が入ってきた場合に逆に地面に水が吸収されずにポリシートの上に水が溜まり続けてかえって湿気が残ってしまうことはないでしょうか?
我が家の和室下は換気口から水が入り込んで束石がその水位より低く水に浸かったであろう箇所の束柱1本だけダメになっていてその束柱から吸い上がったのかその上の根太だけ腐っており、束石が高い箇所は特に腐っていなかったので、換気口から水が入って溜まっても地面の吸水を妨げない方がいいのか迷っています。
@@yuki106y
コメントの通知をUP主に知らせる機能が、こちらの部分(他者のReply欄)には無く、気づくのが大変大変遅れてしまいました。すみません。😰
個人的な意見ですが、木部に雨水が浸透することが家にとって一番良くないことだと思いますので、水が溜まらないようにするべきだと思います。
次の2つが方法として良いのではないでしょうか?
① 換気口の付近のみ防湿シートを避ける。
② 換気口自体を雨水が侵入しにくい形状のものへ交換、もしくは加工する。
返信が7か月も遅れてしまっているので、今更ですが。😫😫
美味しそうですね🤤私たち夫婦も築46年の一軒家をセルフリノベ中です☺️直播き初めて見ました!うちは床下が湿っているところがあり、シロアリが…防蟻シート張りましたw 多分今後解体進めると…水周りぼ漏れがあるかもです😭次回も楽しみにしています😊
コメントありがとうございます!ご夫婦でセルフリノベをされておられるのですね。素敵ですね!😉
築古は、次から次へと課題が出てきて、一筋縄ではいきませんよね。😞
ビニールを敷くとムカデが住み着きそうなので、試しに直播きをしました。
この後、キッチンや廊下、脱衣所にも調湿材施工をしましたが、そこには、ムカデ予防の粉薬を散布してからビニールを敷きました。
いろいろと試しています。😊
いろいろなことが重なって、投稿が少し止まっていますが、またしばらくしましたら、撮りためたものを編集していきたいと思っています。
楽しみにしてくださってありがとうございます。😭
最後のシーンの破壊力がやばい
古いベニヤはもろいです😊
こんにちは!私も今月築49年の古民家を購入し、自力で軒天の修繕、たたみ8畳間をフローリングにしようと工具、材料を集めていてこちらの動画にたどり着きました。別動画床のレベル調整の動画を含め、とても参考になります(^▽^)/またお邪魔します_(._.)_
嬉しいコメントを戴きありがとうございます。
和室の8畳間の洋室化はかなり大変でしょうが、それだけに完成した時の達成感と喜びはひとしおでしょうね😊
お互い頑張りましょう!
また、いつでもコメントください!お待ちしています!😊