【DIY】番外編⑧床のペコペコ補強!端材を使う方法はお勧めです!おじさんの挑戦!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 окт 2024

Комментарии • 105

  • @diyonopon8002
    @diyonopon8002  4 года назад +25

    直貼り工法(根太貼り工法)のフローリングがペコペコしていました。
    これまで他の物件で束を使って補強してきましたが、この端材を使う方法は簡単で
    リーズナブルでお勧めです。ウレタンボンドと一緒に使うと耐久性もありそうです。
    本職の方からすると邪道かと思われますが。
    ご視聴ありがとうございます。
    コメントお待ちしています!

  • @トレーダーY
    @トレーダーY 9 месяцев назад +1

    この方法が1番安くできそうですね!
    試してみます!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  9 месяцев назад

      お勧めです!😊 ただ、黄色いコンパネはホルムアルデヒドを放出するので良くないそうです。板の選択にご注意ください!😉

  • @ヨシ-q8k
    @ヨシ-q8k 8 месяцев назад +1

    ウチもフローリングの合板の接着剤が剥がれて床の一部がペコペコしていたので
    動画を参考にさせていただいて床下修理しました。なるべく短時間で終わらせようと
    たらこ作戦でコンパネを貼り付けてブロック2個を土台にして鋼製束2個で補強しました。
    下がコンクリートベタ打ちならまだしも土の上を匍匐前進して作業するのって気合いがいりますよね。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  8 месяцев назад

      たらこ作戦&鋼製束補強でしたら最強ですね!😉
      匍匐前進お疲れさまでした‼

  • @nakayoshi0001
    @nakayoshi0001 8 месяцев назад +1

    築47年の家を買って床がベコベコだったんで
    めっちゃ参考になります😊
    昔は電気屋をやって天井裏潜って
    今ではトラックの下に潜ってと
    狭い所での作業は慣れてるのですが
    このまま気を失ったら誰も気付かないかも…という
    恐怖が時々ありますね😅

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  8 месяцев назад

      少しでも参考になればめっちゃ嬉しいです。😊
      電気工事士と整備士の資格を持っていらっしゃるのですね!凄い!最強ですね。
      私も床下の作業をするときは時々不安になります。

  • @富美子佐古
    @富美子佐古 10 месяцев назад +1

    チャレンジの励みになります。がんばります。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      こちらこそ励みになります!😊

  • @mrstiggy8905
    @mrstiggy8905 Месяц назад

    ひえ。うちもあるわ。ぼこりんこなとこ。でも板引いて貰った工事のあと、ぼこってたからなあ。かなんわ。あれをこういうふうにはでっきへんけど、ひとつひとつエネルギーを込めてとりくんでいくことが大事やな。まあ、さっき拝見させて頂いたコンクリートな。あれはできそうな悪寒がするねん。みーでも。やってみる。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Месяц назад

      少しでも何かの参考になればうれしいです!コメントありがとうございます。😊

  • @カリスマシーズーマスター
    @カリスマシーズーマスター 9 месяцев назад

    うちも今日沈む場所を発見してしまいました💦
    4ヶ月前にシロアリ駆除をやったばかりの床下に潜らないといけないのかぁ、、、駆除の薬剤が体に悪そうです😅

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  9 месяцев назад +1

      発見してしまったのですね😦
      薬剤散布後の床下には、健康第一を考えると潜ることはお勧めできません。
      しばらくは、ぶよぶよする箇所の上に、コメリのクリックロックフロアなど
      硬めのフロアタイルを数枚敷くなどのご対応の方が良いかもしれませんよ。☹

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター 9 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @諏訪部幸一
    @諏訪部幸一 3 года назад +3

    私の田舎の家の直すのに参考になりました。ありがとうございます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      少しでも参考になれば嬉しいです!
      コメントありがとうございます!

  • @akagiyo
    @akagiyo 2 года назад

    よく頑張りました!

  • @tsuneoohta4254
    @tsuneoohta4254 3 года назад +11

    私、身長178センチ、体重75キロの70歳の老人です。
    二日前にまさしく同じ、床のベコベコを補強しました。
    段ボールを敷いてその上を仰向けで進み、
    三カ所を補強しましたがその苦しかったことは
    やった者しか分かりませんよね。
    これで私が生きてるうちは大丈夫だと思います。
    三時間の作業でしたがまだ首の痛みが取れません。
    もうやりたくありません。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      私は身長170cm(今は縮んで169?)、体重65㎏、54歳ですが、たった2か所でもかなりハードでした。
      178cm、75㎏で段ボールの上を仰向けに移動ですか?しかも3か所も!そして70歳!
      凄すぎです!
      (私は70歳は老人ではないと思っています)
      私も1週間ほど首と肩が痛かったです。
      お身体ご自愛ください!
      ご視聴、コメントありがとうございます。
      「人生は後半戦が面白い」私もがんばります!

    • @ピコピコ-r1z
      @ピコピコ-r1z 3 года назад +1

      私の家も築37年が過ぎ、台所や廊下など床があちらこちらがベコベコしてきて修理を始めました。身長168cm67kg62歳の体で床下収納庫から潜り基礎のコンクリートの狭い開口部をくぐり抜け、補強板を角材で抑えながら根太に釘を打ち込む修理をしましたが狭い場所での作業で大変でした。まだ何箇所かあるので頑張ります🤣

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      狭い場所をしばらくほふく前進した後に、仰向けの体勢で、補強板と角材を片手で押さえながら、金づちで釘を打ち込まれたのですね。しかもまだ潜られるのですね。凄すぎです!尊敬します!
      私も頑張ります。😊
      ご視聴とコメントありがとうございます!

  • @rockynkjim
    @rockynkjim Год назад +2

    DIYもここまでできれば”Very Good”ですね! 頑張りに、お疲れ様!

  • @準急赤石1963
    @準急赤石1963 Год назад +1

    築50年で数年前からそこらじゅうペコペコです。大工さん頼もうかと思っていましたが費用がかかりそうで放置でしたが、こちらの方法なら出来そうです。廃材も電動工具もないのでしばらくホームセンター通いで多少の初期投資が必要😅床下で手動キリとネジ回しはきつい

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      1回の作業のために電動工具をご購入されるのは、とても勿体ないですので、ホームセンターでレンタルされてはいかがでしょうか?
      1日1500円位でレンタルできるところがありますので、聞かれてみると良いかもしれません。
      廃材も20円位から販売されています。私もよく借りたり買ったりしています。😊

  • @えな-z7r
    @えな-z7r 3 года назад +7

    DIYド素人です。
    大変わかりやすく、失敗したことを載せていただけるのが
    大変参考になります。これからも頑張ってください!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      嬉しい限りです!これからもどうぞよろしくお願い致します!
      頑張ります😊

  • @北極星-n8k
    @北極星-n8k Год назад

    床下作業で大変でしたね。でも接着剤を使用されると入居者によっては反応がでる場合もあります。床下ですから確認しようがありませんので、事前に告知されることをお願いいたします。新しいお家は反応がでるからわざわざ古い物件を選ぶ方もいらっしゃいます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад

      ご心配してくださり、ありがとうございます。
      リフォーム内容は内覧時にお伝えしています。(部屋にポップや写真を貼り付けたり、不動産屋さんから伝えてもらったりしています。)
      先日、入居者さんとお会いする機会がありましたが、快適に住んでくださっているようでした。
      新しい家を避けてわざわざ古い物件を選ぶ方もおられますよね。
      アレルギーに関しては気を付けるようにしています。
      私自身が子どもの頃、新築の家に住み始めた途端に、顔や胸、手、足に赤い湿疹が出て、大変な思いをしました。
      兄弟がいますが、全員同時期に同じ症状がでました。恐らく接着剤のせいだと思います。
      40数年経った今でも兄弟皆塗り薬が手放せません。😞
      材料を購入する時は、ホルムアルデヒドが入っていない(またはF4スターの)ものを買うようにしています。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。😊

  • @男女-f9q
    @男女-f9q 3 года назад +4

    説明が、さっぱりしていて、しかも要点が、解りやすいです。頭のいい人だな~尊敬します。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +3

      何という勿体ないお言葉😊
      私などまだまだ勉強不足です。有難い貴重なコメント、励みにさせていただきます!

  • @さっちゃん-z7w
    @さっちゃん-z7w 3 года назад +3

    70のおとっつあんです、年取ったのは体だけでなく、37年の家もボロボロです、盆休みの今年意を決してフローリング床のベこべこを修理しました、床下収納ボックスを取り外し潜ってゆきましたが、この潜りながらやる作業がえらく大変で、3か所もあり昼飯も取らず4時間かかりました、正直このまま床下でご臨終なんてことも頭をよぎりました、年金が安くとても業者には頼めず、邪道の素人修理でべこべこ床の根太に廃材板をかませ何とか直りました、また幸い死なずに生還できました(笑)。ただ接着剤まで頭が回らず、きしみ音は出てしまいました・・・ガックシ、また気力がわいたら挑戦します。栃木は床下にグラスウールが入っているため潜る前に悪い箇所を目視確認していましたが、いざ潜ると全くその場所がわかりません!!なので板の隙間に針金が入る程度の穴をあけ針金でグラスウールを破り目印として出しました、穴を開けたところは同色のクレヨンみたいなフローリング修正剤で直せば目立たなくなりますよ、参考になれば幸いです。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      大変な作業の様子をとても楽しく読ませていただきました。😊
      床下に潜るとペコペコの場所がどこだったか分からなくなりますよね。
      グラスウールが入っているとなおさらですね。
      針金作戦はナイスアイデアですね!
      とても参考になりました。ありがとうございます!
      70歳で昼食もとらずに床下作業4時間!
      とちぎのさっちゃんさんは普段から鍛えておられますね。
      私も頑張ります。

    • @さっちゃん-z7w
      @さっちゃん-z7w 3 года назад

      @@diyonopon8002 返信ありがとうございます、できましたら二階の場合はどのようにやるのかアイデアがあればご教授ください😊

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      @@さっちゃん-z7w 二階の場合は悩みますよね。
      二階の床または一階の天井をマルチツールで部分的に切り取って補強するか、
      二階の床全面に上から増し貼りをするかなどが考えられると思いますが、
      とちぎのさっちゃんさんのアイデアの針金作戦から思いついた方法があります。
      床下に断熱材が入っていないことが条件になりますが、床表面に小さな穴を開けて、そこからL字型の金属刷毛で、傷んだ床の裏側に超硬化タイプのパテを塗ることできるとよさそうな感じがします。
      既存のパテでは厳しいかもしれませんが、薄い塗膜でも金属並みの強度ができる商品が開発されるといけそうな気がします。😊空想ですみません。

  • @yoshiemi7188
    @yoshiemi7188 3 года назад +2

    お疲れ様でした👍👍

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      ありがとうございます!😊

  • @jinok4625
    @jinok4625 3 года назад +3

    大変良い方法を教えて頂きありがとうございます。我が家も同じ悩みがあり別の方法でやっていましたがこちらの方法の方が良く、早速実施し今はべこべこが無く快適です。
    接着材を使うと万が一外す場合大変ですので私はビス止めにし、今のところ床鳴きも無く大丈夫です。
    でも床下は疲れますね、私も途中休憩しました(笑い)。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      コメントありがとうございます。この方法は他の方がされているのを見て少しアレンジしただけですが、簡単で効果がありますよね😊
      ボンドは床鳴りがしないように気を付ければ、つけなくても大丈夫ですね😊
      床下の作業は体力を使うので覚悟がいります(笑)
      お疲れさまでした!

  • @自作チャンネル
    @自作チャンネル Год назад +1

    床下作業ヘトヘトに疲れたでしょう😊
    うちは自宅ですが1年前太陽光発電のケーブルを通すのに潜りました。 新築時に20cm高めの床にしたのですがそれでも低めの姿勢で歩くのは辛いです。
    ところできしみの出る場所が床下からよくわかりましたね? うちも築30年で居間入り口付近が歩くときしみがあるので修理しようと思っています。 動画大変参考になりました🙏‼️

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад

      太陽光発電のケーブルをご自分で通されたのですね!凄い!
      床下の作業は体へのダメージがありますよね。低めの姿勢で床下を歩くと腰にきそうです(涙)
      床のきしみは、潜る前に上から見当づけても、潜った後は分からなくなることが多々あります。
      床鳴りの場所は入り口付近がやっぱり多いですよね。
      DIYお互い頑張りましょう!これからもよろしくお願いします‼

    • @自作チャンネル
      @自作チャンネル Год назад +1

      @@diyonopon8002 様 ご返信ありがとうござます😊
      そうなんですか😳潜った後に分からなくなることもあるのですね。 それならうちはハンズフリートランシーバーがあるので嫁 い手伝ってもらう事にします。
      参考になりました🙏‼️

  • @川口正幸
    @川口正幸 4 года назад +12

    良い方法を教えて頂き、ありがとうございました。この建物は床下が綺麗ですね。工法もきちんとしていて、良い仕事する大工さんが手掛けたのでしょうね。四隅に入っている耐震対策の角材が素晴らしいです。インパクトドリル用のL型アタッチメントを使っています。狭い所は便利ですよ。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +2

      ご視聴コメントありがとうございます。
      端材を使う方法は何人かの方々が、簡単な方法として動画にアップされていました。
      その方法にウレタンボンドを足しただけです😊
      建物の構造をおほめ戴きありがとうございます。嬉しいです。
      大工さんが丁寧に手掛けられた建物の寿命を少しでも延ばしていけるように今後も修繕に励みます。
      インパクトドリル用のL型アタッチメントというものがあるのですね。
      知りませんでした。早速購入して工具箱に常備しておきます。
      良い情報をありがとうございます!

  • @豆柴タロウ
    @豆柴タロウ 3 года назад +1

    芯抜けってヤツですね
    長い目で見れば地面からの湿気を抑えるのが一番なんだけどね
    似たようなフローリングで部分張り替えがオススメですがね

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      「芯抜け」というのですね。製造段階で選別できるといいですのに。
      どうしてここだけがブヨブヨなの?ということが時々あります。
      湿気はじわじわとダメージを与えるので怖いです。
      部分張り替えのスキルを身につけたいです。
      コメントありがとうございます!

    • @豆柴タロウ
      @豆柴タロウ 3 года назад +2

      @@diyonopon8002
      返信ありがとうございます
      芯抜けは有る意味合板床材の宿命みたいなもんです
      薄く製材した木材(端材)を糊で交互に張り合わせた物ですので、使用環境や劣化で剥離しちゃうんですよ
      場所的に多いのが階段手前の廊下 今の入り口
      流し台の前などです
      ですので、今は捨て張りの合板の上にフローリングを重ね張りするのが主流です
      ついでですが、古い家屋の場合、床下は湿気防止と換気が重要なポイントになりますのでご参考に

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      @@豆柴タロウ様
      こちらこそありがとうございます。
      今回のブヨブヨは使用頻度による劣化が原因で、製造段階での不良品ということではなかったのですね。
      薄い端材を張り合わせた合板の層が剥離するその現象を「芯抜け」というのですね。
      「階段手前の廊下、部屋の入り口、流し台の前などが傷みやすい」
      「古い家の場合、床下は湿気防止と換気が重要なポイント」
      大変参考になりました。
      ありがとうございました!

  • @14ひきねこねこ
    @14ひきねこねこ 3 года назад +4

    うちも まさに これです!借家で入居したばかりですが、自分達で修理が条件だったので どうするか迷ってました。早速 主人にこの動画を見せますね。
    ありがとうございました😊

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      コメントありがとうございます。ご自分達で修理をされるのですね!これからの時期は床下のリフォームがしやすいので是非チャレンジされてみてください!黄色い合板や☆マークのない合板は使わないようにしてくださいね😊
      旦那様がゆっくりされている時間に、動画のご視聴を是非お勧めください😊

    • @14ひきねこねこ
      @14ひきねこねこ 3 года назад

      @@diyonopon8002 ありがとうございます♪
      頑張ります!

  • @伏見龍雄
    @伏見龍雄 3 года назад +4

    フローリングを張り替えようと思っていたが、この方法でやってみようと思います。
    跡は床下へもぐりこめるかどうかですが。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      部分的なペコペコ補修にはこの方法はお勧めです!
      床下はこれからがシーズンかもしれません😊
      頑張ってください!コメントありがとうございます。

  • @jijiaokue
    @jijiaokue 4 года назад +3

    なかなかの裏技ですね!覚えておきます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      ずいぶん前に、不動産投資家のふかぽんさんが、
      この方法でもっと簡単にサクッと修繕されている動画をアップされていました。
      概要欄にリンクを貼っておきますので是非ごらんください。

  • @yutakamohri1207
    @yutakamohri1207 Год назад +2

    お疲れ様でした。
    古い床ならば、その上の全面に、新しい床を張るのもありかな、と思いました。
    (コンパネを敷き詰めて、その上に絨毯などを敷けば、簡単です。)

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад +1

      ありがとうございます!そうすれば簡単ですし、狭くて暗い床下に潜らなくて済みますね!😊

  • @admicleg
    @admicleg 3 года назад

    このUP主さんの気持ち痛いほど良くわかる。また良くやってる。大したものだと思う。そして大切なことはここまでやった後です。
    この小賢しいあがきをやった後(やらないと始まらない) 大家としてどう判断をくだすか?何のために大家をやっているのか?ここが大家として成否の分かれ目じゃないんでしょうか?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      ご視聴コメントありがとうございます。
      ホルムアルデヒドのことでしょうか?
      これまで材料はできるだけ体に害のない物を選んできましたが、まさかコンパネに有害物質が含まれているとは勉強不足でした。
      メーカーに問い合わせて、その後、害がないように対処しました。
      (塗装をして有害物質を閉じ込め、さらに床下換気扇を付けました。)
      体にも環境にも優しい快適な住まいを格安で提供するために大家業をしています。

  • @hirokatsuchiyoda1400
    @hirokatsuchiyoda1400 3 года назад +2

    お見事! お疲れ様でした。!!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      ありがとうございます!励みになります!

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад +1

    マンションの場合は下へもぐれない。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад

      マンションでもこのような現象が起きるのですね。
      小さな穴から、床下の空間に硬質ウレタンか何かを充填できるような工法でもあるとよいのですが・・・。どなたかご存じないでしょうか?

  • @yutayuta4379
    @yutayuta4379 4 года назад +17

    昔、修理する為に床下に潜っていた時、超でかい蜘蛛と遭遇し、
    身動きがとりにくい中、こちらに突進して来た時にパニックになった事を思い出したw

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +7

      巨大蜘蛛との遭遇シーンが目に浮かびます。頭を怪我されませんでしたか?
      床下の作業は急ぎでなければ、虫がいない冬がいいかもしれませんね。😊
      プロの方は季節を選べないので凄いですよね!

  • @投資家ジャック
    @投資家ジャック 3 года назад +4

    同じ問題抱えています。安い対策はこの方法ですね。しかし、床下作業は厳しそうですね。。。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      同じような問題を抱えてらっしゃる方がたくさんおられてびっくりしています。
      この方法は費用対効果は抜群ですよね。
      床下作業は年々体力的に厳しくなってきましたが、
      まだあと数件残っています(泣)
      古い家ばかりですが、どれも私より若いので、まだまだ現役で頑張ってもらいます。😊

  • @seitai6999
    @seitai6999 2 года назад +2

    古民家再生やり出した者です。まだ床下もぐりまでいたっておりませんが、とても参考になりました。何度も寸法が合わず切り直しに行く…の繰り返しやビスの打ち損ない経験現在進行形です。動画撮影が出来ていたのが一番凄いですonoponさん!私も近所の木材加工の会社さんより廃材を分けてもらって廃材利用を心がけてますのでとても参考になりました。又ありのままのDIY動画楽しみにしております。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 года назад +2

      嬉しいコメントをありがとうございます。
      古民家再生を始められたのですね!
      築古は、部屋の形が変形して、台形や平行四辺形のようなカットが多く、
      寸法合わせに時間がかかりますよね。
      今、私も築45年ですが、2階建ての内外装リフォームにかかっています。
      なかなか計画通りにはいきません。
      動画をたくさん撮ってはいるのですが、撮り過ぎて編集もなかなか計画通りにいきません。(涙)
      編集頑張ります!
      寒くなってくると指の感覚がにぶるので、お互い怪我に気をつけましょう!
      返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありません!
      これからもどうぞよろしくお願いいたします!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 года назад +1

      木材加工の会社が近所にあるといいですね!
      廃材利用はいろいろアイデアが生まれるので楽しいですよね!

    • @seitai6999
      @seitai6999 2 года назад

      @@diyonopon8002 お忙しい中お返事ありがとうございます!本格的に寒くなってきましたので、壁の漆喰塗りは春までお預けです(笑)
      なのでトイレのタイルを貼ったりしてます。余ってたいタイルが納屋にあり、劣化はないが汚れこびりついた保護シートをコサギながら…タイル床に正座し…範囲は少しなのに凄い時間がかかりました(笑)でも自分でやってると出来栄えは度外視となり自分クオリティで納得(笑)85年前の元呉服屋さんの建物で吹き抜け回廊があったりと
      リフォームはせずただただ修繕補修です。昔の大工さんの凄さ、この建物を注文した人々に敬礼(`・ω・´)ゝ次の世代にバトンを渡すまでおばはんDIY頑張っていきます。廊下や見える梁、糠や天然素材のもので磨くとどんどんツヤツヤになっていきます。ゆっくりする為の場所のはずが、行くなり作業着長靴帽子マスクと現場作業員で、掃除から始まり掃除で終わる呉服屋の丁稚ドンです。早くこの建造物に認められたいです。
      電動工具も増え、しらん間に青あざ、ほんま怪我には気をつけましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧ですね。
      長文すみません。又動画楽しみにしております。ありがとうございました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 года назад

      @@seitai6999
      85年前の元呉服屋さんの古民家を再生されておられるのですね!
      素敵ですね!もし動画に撮っておられるのでしたら是非拝見したいです!
      「呉服屋の丁稚ドン」😊
      勝手にいろいろと空想して、可愛い響きに癒されました。
      ほっこりするコメントをありがとうございました!

  • @tonton-sp8di
    @tonton-sp8di 4 года назад +3

    床下は大変です。good!!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад

      床下に潜った後は1週間ほど体が言うことを聞きません。
      共感戴きありがとうございます‼

  • @さらん大好き
    @さらん大好き 4 года назад +3

    床下からの作業、感心しました。ペコペコだけなら、見た目、フローリングを傷つけないのでいい方法ですね。私もフローリングの一部張替えをしましたが、張り替えた所と既存部分が若干色違いになってしまいました。また丸鋸の厚み分隙間ができたり、サネが無くなるのでネダボンドしか使えないというデメリットがありました。フローリングにささくれや膨れが無ければ、動画主さんのやり方が低コストでいいかなとと思います。ただ閉所恐怖症の人には向きませんね☺

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。部分的なペコペコ補修はこの端材を使った方法はお勧めです。
      他の方が台所の床下収納から入ってされている動画(概要欄にリンク)を見て私もチャレンジしてみました。
      残り物のウレタンボンドを一緒に使ってみると、後々の床鳴りの心配もいらないような感じでとても良かったです。
      フローリングの部分張り替えはとても難しいですよね。隙間と色に苦戦しました(笑)
      狭くて暗い床下に潜るのは大変でしたが、換気口の外(庭)から聞こえるコオロギの声に癒されました。
      コオロギからすると、人間が虫カゴに入っている感じですね(笑)

  • @DrAki-hv7ty
    @DrAki-hv7ty 3 года назад +2

    お疲れ様です。見ているだけで疲れます。さぞ首が疲れたでしょう。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      首にいちばん負担がきました。(涙)
      いつか癒される動画を作ってみたいです(笑)
      コメントありがとうございます。

  • @ななちゃんぷらんと
    @ななちゃんぷらんと 3 года назад +3

    ウルトラC級の対策方法ですね!!床下へのアクセスが良ければコスパ考えるとこれはいいですね。
    やはり、断熱材が入っていない古い物件はブカブカニなりますね。
    夏場にエアコンで部屋を冷やせば、冷たい飲み物のグラスのように床下側は結露しますからね。
    水回り関係なく、日本の湿気と暑さは建物には厳しい条件です。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      「夏場のエアコンによる床下の結露」大変勉強になりました!
      ありがとうございます。
      ウルトラC級😊 懐かしいおほめ言葉にほっこりします。ありがとうございます!

  • @藤森悠司
    @藤森悠司 3 года назад +2

    ONOPONさん、いつも動画配信ありがとうございます!
    私も関西育ちで特支勤務経験ありで、いまは日南富土、元いもとドライブインにて建物修繕しながら不登校フリースペースをぼちぼち運営しています!
    いつか遊びにいかせてくださ〜い(^^)

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      藤森悠司さん、凄過ぎです!
      ドライブインだった所をご自分で修繕して、不登校の児童生徒のための居場所として活用されておられるのですね。
      日南は毎年、夏にリフォームがひと段落した時、夫婦浦という磯場へ、ふらっと一人でシュノーケリングに行っています。
      海の中では色とりどりのサンゴと魚に、浜辺では岬の上をぐるぐると旋回しながら鳴くトンビの声と波音に、心も体も癒されて、いつもリフレッシュしています。
      元ドライブインでしたら、きっと景色もとてもいい所でしょうね。
      子どもたちも、きっと癒されているでしょうね!
      こちらこそ、いつか修繕の手伝いにでも行かせてください!😊
      雑用でもなんでもします!

  • @悟空-w3n
    @悟空-w3n 3 года назад +2

    フローリング張り替えより経済的で良いですね。
    水回り付近から床材の痛みが始まりますか?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +4

      張り替えより経済的に補修ができました。ありがとうございます。
      同じ造りの貸家が同じ敷地内に4棟ありますが、不思議なことにペコペコする場所はそれぞれ違います。
      A棟はトイレのドアの前、B棟はキッチンの中央、C棟はリビングのソファから立ち上がる場所、D棟は今回の動画の脱衣所の前や敷居の横という具合です。
      床材の強度にバラツキがあるのでしょうか?どこも人が乗る頻度が多く負荷がかかる所のようですが、玄関などはしっかりしています。
      悟空さんが言われますように水回り付近の床は劣化しやすく要注意だと思います。
      浴室の入り口がよくペコペコになってしまいます。古いアパートですが、浴室前のフローリングをクッションフロア―にいくつか変えました。ワックス効果が無くなったところでは水がかかると一気に劣化するようです。
      ワックスの塗膜が剥げていれば水回り付近は要注意だと思います。

  • @hamachaki
    @hamachaki 3 года назад +2

    ひんだれたでしょ?
    お疲れ様でした!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      ひんだれました(とてもつかれました)😊宮崎(南部)、鹿児島弁
      コメントありがとうございます!

  • @YASSHY
    @YASSHY 3 года назад +1

    1:57 床材の厚みがわからないときは、少しずつ刃を出して確認していくんでしょうか?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      隙間があれば、カッターナイフなどを差し込んで深さを調べることもできますが、無い場合は、床材の厚さはだいたい12mmが多いですので、12mmで一度ゆっくりと丸鋸の刃を入れて試し切りをされると良いと思います。試し切りの際は、丸鋸がキックバック(反動で押し戻される)しないよう充分注意してください。

    • @YASSHY
      @YASSHY 3 года назад +1

      @@diyonopon8002 ご教授、ありがとうございます。参考になりました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад

      こちらこそご視聴とコメントありがとうございます。またお待ちしています!

  • @nora2wood
    @nora2wood 3 года назад +2

    職人さんの仕事ぶりは見えないところを見るとよく分かりますね。
    残何ながら我が家を手がけた職人さんは失格です( ̄▽ ̄;)
    埋め立てに使った残土の中には建築廃材がたくさん混ざっていましたし天井裏もひどい有様でした。
    リビングの床が同じくぷよぷよしていますのでこの動画を参考にやってみたいと思います。
    お疲れ様でした。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      床下から昔の職人さん達の熱い気持ちやそうじゃない気持ちが伝わることがよくあります。別の物件で建築当時のコーラの空き瓶やお菓子の袋、廃材などがたくさんでてきたことがありました。
      こちらの動画の物件はカンナくずひとつありませんでした。
      (そんな丁寧な作品の上にボンドをベタベタ塗ってしまいました)
      nora2woodさん宅を手がけられた職人さんの中にも残念な仕事をされた方が
      おられたのかも知れませんが、お家はnora2woodさんが住人で喜んでいるはずです。
      ぷよぷよ修繕頑張ってください!

  • @aono6005
    @aono6005 4 года назад +6

    床下の作業は怖いですね。
    作業する事、誰かに伝えておかないと、地震の時とか
    心配です。
    家を建てるとき各部屋に点検口とかって作っておいてくれたらいいのに…。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +2

      いつもコメントありがとうございます。
      ご心配もありがとうございます。地震は怖いですね。
      予定外で潜ることがよくあるので、次からはスマホも袋に入れて潜るようにします。
      点検口はあると便利なので、取り付ける動画もいつかチャレンジしたいです。

  • @明太子もつ鍋
    @明太子もつ鍋 3 года назад +3

    根太が白蟻に喰われちゃってますね

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 года назад +2

      編集の時に私も「おや?」と思いました。6:44
      細かい所まで見てくださってありがとうございます。
      一応見えるところは蟻道の有無を確認したのですが、それらしき気配はありませんでした。
      以前、他の所で「シロアリハンター」というのがとても有効でしたので、様子を見て必要であればそれをまた使いたいと思います。

  • @まちひろ-u2s
    @まちひろ-u2s 4 года назад +3

    動画待ってました😄
    ほんと!30センチに入って作業!!
    すごいです🌟
    私は入れない
    タラコ♪一緒に唄いましたよ〜
    先日教えていただいた
    カンペハピオAmazon購入しました😄
    もう少しで天井塗れそうです!
    キッチンの壁→床→天井となってしまいました😂
    次の動画も楽しみにしてます😄

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +1

      編集が不慣れで、ゆっくりペースの投稿にもかかわらず、いつも温かくお待ちくださり
      本当にありがとうございます。
      この床下は狭いように見えますが、30cmよりは高かったので私でも入れました。😊
      リフォーム、着々と進んでいらっしゃるようですね😊
      早速カンペハピオの塗料までも!
      まちひろさんの行動力にはいつもビックリです。
      工程が変わってしまうことは、DIYあるあるですよね。😊
      タラコ♪ご唱和ありがとうございます(^^♪
      次回もよろしくお願いします!

    • @まちひろ-u2s
      @まちひろ-u2s 4 года назад +2

      返信ありがとうございます☺️
      今日カンペハピオ届いてましたー
      来週中には着手したいと思います🤗
      キッチンの壁珪藻土ミックスで塗ったのですが、
      業者さんの見積もり見たら、50,000円❗️なんと❗️
      材料費は10,000円かかってないので
      40,000円浮かせてしまった😂
      た〜ラコ♪た〜ラコ♪と歌いながら舞ってしまいます😄
      これからも浮かせますよ〜😏
      楽しい動画ありがとうございます😊

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 года назад +1

      カンペハピオ届いたのですね。
      キッチンの壁には珪藻土ミックスを塗られたのですね!凄い!凄い!
      工程が変わって壁や床の養生が大変でしょうが、天井塗装頑張って下さい!
      40000円の節約はめちゃくちゃ大きいですね😊
      タラコ♪ご唱和ではなく、ご斉唱でしたね。
      今気づきました(笑)
      いつもありがとうございます😊

  • @choukaede1065
    @choukaede1065 Год назад +1

    体力も無いといけませんね。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Год назад

      準備物に入れるべきでした😊