【胃腸が不調な方必見】養命酒の効果と美味しい飲み方アレンジを薬剤師が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 77

  • @user-88vv77keiko
    @user-88vv77keiko Год назад +11

    06:48~、そういう飲み方でも良いのですね!養命酒が身近になりました。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。養命酒というと、いかにも、薬~!って感じがしますが、いろいろな飲み方もできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。今後も健康情報を配信していきますので、よろしくお願いいたします。

  • @智美一條-i5b
    @智美一條-i5b Год назад +5

    ヱビスビールを養命酒に置き換えてダイエットします✨

  • @スドラライエルファム
    @スドラライエルファム Год назад +18

    男性ですが冷え性気味で養命酒飲み始めました。万年胃弱で胃薬をよく飲んでたのですが養命酒が一番効果感じますね。
    食事の量というか、お腹が明確に減るんですよね(笑)
    血流改善とかも感じてますし悩んでるかたは買ってみるのがオススメです。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +5

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
      養命酒がお身体に合っているようで、良かったですね。
      冷え性は、女性に多いイメージですが、男性の方も実はいらっしゃるんですよね。ご自分の身体に合う薬があるというだけで、健康管理も安心ですね。
      今後も健康をテーマにした動画を配信していきますので、よろしくお願い致します。

  • @kentamizushima3157
    @kentamizushima3157 2 года назад +11

    動画配信ありがとうございます。
    軽めの不眠症(?)だったので養命酒が良いと聞いて試したところ、2、3日で改善が見られました。
    2ヶ月飲み続けて、もう飲まなくてもいいかな?と思って数週間過ぎた途端に、不眠症の再発と風邪をひいてしまいました。
    やはり先生のおっしゃる通り飲み続けるのが重要だと感じています。
    ただ、飲み続けている間は、健康であるがゆえに本当に効果が続いているのか実感が湧かないのが残念ですよね。生薬であるがゆえに。

    • @pharmacistkei551
      @pharmacistkei551 2 года назад +5

      kenta mizushima様
      コメントありがとうございます。
      養命酒は、おっしゃる通り生薬が入っているので、飲み続ける事で効果も発揮しやすいです。
      一度止めると、効き目が落ちるので、確かにわかりやすく感じるかもしれませんね。
      お身体に合っているようなら、是非続けて飲んでみるといいですね。
      今後も、薬をテーマにした動画を配信していきますので、よろしくお願い致します。

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife Год назад +1

      寝る2時間前くらいまでに30分程度、ウォーキングすると良く眠れますよ。

  • @杉山元-i7l
    @杉山元-i7l Год назад +3

    還暦おじさんになります今年、養命酒チャレンジしたいですね。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      養命酒チャレンジ、是非してみてくださいね。😊

  • @ひとみ-g6v
    @ひとみ-g6v Месяц назад +1

    2つの癌の治療後、ウォーキングを続けていましたが、自炊をする気力がわかず、回復がいまひとつでした。
    養命酒を試して2週間、手足があたたかくなり、巡りも良くなった体感があります。
    また、歩く足に力が入り、疲労もたまりにくくなりました😲
    はちみつのお湯割り、試してみます💓
    ありがとうございます💓💓💓

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Месяц назад +2

      養命酒効果が体感できているようで、良かったですね。
      これから、益々寒くなりますので、お身体ご自愛くださいね。

  • @きゅうびーキリコ
    @きゅうびーキリコ Год назад +6

    アルコールに弱いのですが飲んでも大丈夫なのでしょうか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
      アルコールに弱いという事ですが、アルコール摂取して、発疹や痒みなどの症状が出るのであれば、やめた方がいいですが、症状が出なければ、水やお湯で3倍くらいに薄めて飲んでも、効果は変わらないと養命酒の担当者がおっしゃっていましたので、参考にしてみて下さいね。
      今後も健康をテーマにした情報を配信していきますので、よろしくお願いいたします。

  • @森光-y1b
    @森光-y1b Год назад +4

    親に飲ませたいのですが、心房細動の持病があるのでやめたほうがいいでしょうか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +4

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。返信が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
      養命酒の担当者に念のため、お聞きしましたところ、養命酒は作用が穏やかなので、医師からアルコールを飲んではいけないという指示がなければ、服用しても問題ないとのことでした。
      参考になりましたら、嬉しく思います。今後とも宜しくお願いいたします。

  • @puipui3133
    @puipui3133 Месяц назад +1

    豆乳で割って飲んだら飲みやすかったです

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Месяц назад +1

      確かに、私も豆乳割り、好きです。

  • @麻生桃子
    @麻生桃子 2 года назад +10

    胃が荒れてる人や逆流性食道炎の人は飲んでも大丈夫ですか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +8

      動画を見ていただき、また、コメントもありがとうございます。
      養命酒は、医師からアルコールを飲んではいけないという人以外は飲んで大丈夫です。
      胃が荒れている人や逆流性食道炎の人でも問題ありませんが、お水やお湯で3倍くらいに薄めて飲まれても効果は変わらない、食前より食後の方がより安心かと思います。
      今後も健康をテーマにした情報を配信していきますので、よろしくお願い致します。

  • @user-ll9jw2qd1b
    @user-ll9jw2qd1b Год назад +2

    お湯に薄めて飲んでも良いそうですが、紅茶にいれても良いのでしょうか?
    普段はコーヒー緑茶より紅茶を飲む事が多いです。
    熱々の紅茶&温めた牛乳&養命酒で即席のチャイ。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +4

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
      番組では、養命酒のアレンジ方法は語っていますが、一番シンプルに水かお湯で割って飲まれるのが、本来なら一番効果が表れやすいかと思います。たまに、アレンジとして、炭酸で割ったり、はちみつを入れたりとかはいいかと思います。そういう意味では、紅茶に混ぜてもたまにならばいいかと思いますが、味に飽きた時の味変感覚でと考えてみたらいいかと思います。

    • @荒木ゆりこ
      @荒木ゆりこ Год назад +3

      養命酒続けています
      糖尿病予備軍ですが朝豆乳を温めたなかに20ミリリットルいれてます

  • @crank1171
    @crank1171 Год назад +3

    萎縮性胃炎に起因する症状に困ってます。
    胃腸系の漢方、西洋薬を毎日服用してますが養命酒も効果ありますでしょうか?
    胃酸が増えるとなると弱い胃壁に刺激にり胃痛になりそうかとも思いましたがいかがでしょう?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      萎縮性胃炎で治療を受けているそうですが、医師からアルコールを飲んではいけないと言われていなければ、服用してもいいと思います。空腹時に服用すると、胃に負担がかかる方もいらっしゃいますので、食後に服用するとか、水かお湯に3倍に薄めて服用しても効果は変わらないので、そのように飲むという方法もあります。
      養命酒も含め、薬は効果に個人差がありますので、必ず効きますよとは言うのは難しいので、まずは試してみて効果があるか様子を見てくださいね。
      参考になれば嬉しいです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @Usuke5756851
    @Usuke5756851 2 года назад +8

    一日分を一回で飲むのはダメなんでしょうか?
    体質的にはアルコールに強いです。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +9

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
      養命酒は1回20mlで、1日3回60ml服用との事ですが、1回の量は2倍の40mlまでにしてほしいと養命酒の担当者から言われました。なので、1日量を一回に飲まないようにしてください。1回20mlでも継続していただくほうが効果は感じられるとのことでした。
      ご参考になれればと思います。今後も健康をテーマにした動画を配信していきますので、よろしくお願い致します。

  • @関パパ
    @関パパ Год назад +5

    50代後半の男性です
    過敏性腸症候群の下痢型に当たると思いますが…
    過敏性腸症候群=自律神経の乱れと言う事で養命酒が良いとネットで見ました
    効果はありますでしょうか…!?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      確かに養命酒は自律神経の乱れを整えて、胃腸の働きを正常に持っていく働きがありますので、過敏性腸症候群の方にも効果はあると思います。
      しかし、この商品は治療薬ではないので、しばらく服用を続けて様子を見ていただきたい事と、アルコールが入っていますので、お酒に弱い方はおススメは出来ませんので、ご了承ください。
      急に秋めいた気候になってきましたので、体調を崩さないようにお過ごしください。

    • @関パパ
      @関パパ Год назад +2

      お世話になります
      温かいメッセージ有り難うございます
      過敏性腸症候群のメイン所はストレス系ですよね…
      現在医者の方から薬を頂いてますが 効いてる様な…効いて無い様な…(笑)
      一応養命酒との飲み合わせを聞いた所大丈夫との事でしたので飲んでみようかと思います
      薬剤師さんからも色々試して合うものを探した方が良いと…
      お酒は毎日晩酌ですし…
      出始めの頃の青汁も飲めますので(笑)
      なんでも御座れです…(笑)
      アドバイス&メッセージ有り難うございました

  • @YS-yf5ov
    @YS-yf5ov 23 дня назад +1

    錠剤タイプのほうでも成分、効果は同じですか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  22 дня назад

      錠剤タイプというのは、幸健生彩という商品の事でしょうか?これと養命酒は生薬成分も違うので、全く同じではないですが、錠剤タイプは旅行や出張の際にも手軽に持ち運びできるし、手軽に生薬の効き目を実感はできますよ。

    • @YS-yf5ov
      @YS-yf5ov 22 дня назад

      ​@@KEI-hq9ymはい、それです。アルコールが✕なので、代用に考えています。アドバイスありがとうございます。

  • @真司-o5f
    @真司-o5f Год назад +4

    鬱の薬を2年前から飲んでいます。
    1年前から、夕食前と就寝前に養命酒を飲んでます。
    これは薬剤師さんに聞いて飲み始めたんですが、最近見たユーチューブで養命酒は鬱の薬が効かないと言った医者がいました。
    どうでしょうか。教えて下さい。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画をみていただきありがとうございます。
      養命酒を飲み始めたところ、RUclipsで鬱の薬が効かないという医師の話をみたとのことですが・・・。
      養命酒を飲む際に併用薬で特に気を付けなければならないものは、睡眠薬・抗不安薬(安定剤)は確かにあります。
      睡眠薬・抗不安薬とアルコールは共に神経に作用するので、一緒に飲んでしまうと副作用が出やすくなってしまいますので、アルコールとの相性は悪いとは思います
      併用するとふらつきが強くなったり、急激に眠気がくるなどの副作用が出ることがあるのですが、
      絶対に飲んではいけないわけではないので、併用する際は30分以上時間を空けて飲むようにしたらいかがでしょうか?
      一緒に飲んでしまうとアルコールと薬が相互に作用してしまうため、副作用が出る確率が高くなってしまいます。
      時間をずらせば同時に体の中に入ることがないから、副作用が出る確率を減らせるとは思います。しかし、これは私個人の意見なので、一番は、担当医に薬と養命酒の飲み合わせについて一度お聞きしてみることをおすすめします。

  • @whitefangs7982
    @whitefangs7982 10 месяцев назад +1

    下戸でアルコールに弱く、流石に養命酒は強くて飲めませんでした。でも、少量ならいけそうかな………適量より少なくても効果はあるでしょうか………

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  10 месяцев назад

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      アルコールに弱い方は、水やお湯で3倍くらいに薄めても効果は変わらないと言われていますので、薄めて飲まれてはいかがでしょうか?
      医師よりアルコールを飲まないように言われた方以外の方は服用が可能なので、薄めて服用というのも一度考えてみてくださいね。

  • @No_du_asU
    @No_du_asU Год назад +2

    加熱してアルコールを飛ばしても効果はあるのでしょうか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      養命酒を加熱してアルコールを飛ばしてしまうと、効果に影響があるらしいので、加熱らやめてほしいと、養命酒の担当者はおっしゃています。参考までに、水かお湯に薄めて服用に関しては効果に変わりないので。
      参考になっていれば嬉しく思います。

  • @美和子田中-n1g
    @美和子田中-n1g Год назад +8

    養命酒スタートしますが、晩酌もちょっとするのですが、養命酒寝る前に飲んでいいですか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +4

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
      薬用養命酒は穏やかな作用の滋養強壮剤です。少しずつ続けて飲んでいくことで、じっくりと効きめがあらわれるので、1日3回、食前または就寝前に飲むようにしてください。
      と養命酒の担当の方が言っていましたので、寝る前に飲まれるのはいいと思いますよ。
      効果は個人差がありますので、お身体に合うといいですね。
      今後も健康情報を配信していきますので、楽しみにしていただけたらと思います。

    • @美和子田中-n1g
      @美和子田中-n1g Год назад +2

      @@KEI-hq9ym さん
      ありがとうございます

  • @Kaidouryouma
    @Kaidouryouma Год назад +4

    俺は親の付き合い(?)で、毎日夕飯前に1回分だけ呑んでます
    人間ドックで医者に酒を呑むか聞かれ、『養命酒』言ったら「まだ早い!!」と爆笑されてまった(〃∇〃)ゞ
    当時40歳、未だ呑み続けてます♪

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。今も飲み続けているんですね。
      お役に立てれば嬉しく思います。
      今後も健康をテーマにした動画を配信していきますので、よろしくお願い致します。

  • @t-chi1362
    @t-chi1362 Год назад +8

    健康体20代前半男性の場合
    食前に純リンゴ酢、食後にビオフェルミンS+を飲んでいます。
    更に養命酒も飲む場合、食前食後どちらよいですか?
    またリンゴ酢やビオフェルミンと時間空けた方がいいなどありますか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画を見ていただき、また、コメントもありがとうございます。養命酒は作用も穏やかなので飲み合わせに特に問題はないのですがビオフェルミンは薬なので,30分くらいの時間を空けてから、養命酒を服用することをお勧めします。リンゴ酢を食前に飲まれているようですが、養命酒はその前後で飲めばいいかと思います。リンゴ酢は食品なので、薬と違って時間を空けずに養命酒を飲んでも大丈夫です。
      参考になりましたら幸いです。
      今後も健康情報を配信していきますので、よろしくお願いいたします。

    • @t-chi1362
      @t-chi1362 Год назад +3

      @@KEI-hq9ym 30分くらい、了解ですありがとうございます。
      これからのルーティーンとしては純リンゴ酢と養命酒は食前、ビオフェルミンは食後、そしてその日ラストの養命酒は就寝直前に飲もうと思います。
      そうすればビオフェルミンとも被りませんもんね。
      養命酒買ってきたので早速飲もうと思います。
      返信ありがとうございました。

  • @新川愛子
    @新川愛子 Год назад +1

    4:00 就職前に飲むのもおすすめ?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +1

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      画像に就職前と間違えていましたね。
      大変申し訳ありませんでした。私が語っている通り、就寝前の間違えです。

  • @vvvvvwwwoooG
    @vvvvvwwwoooG Год назад +3

    糖尿病の方はどうですか?

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +1

      動画を見ていただき、コメントしてありがとうございます。
      糖尿病の方は、主治医にご相談をしていただいた方がいいかと思います。
      食事療法をされている場合は、1回20mLあたり40kcalを計算に入れて服用したほうがいいなど、アドバイス等もありますし、主治医よりアルコールの飲用を止められている場合は、お控えいただいたほうがいいです。一度、医師にご相談されてみてくださいね。

  • @ミン-h2o
    @ミン-h2o 3 месяца назад

    子宮筋腫には効果ありますでしょうか?

  • @mac.ni5292
    @mac.ni5292 Год назад +2

    飲んでます。1日一口。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      毎日一口飲んでいるんですね。継続が大事ですね。

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f Год назад +3

    養命酒
    昔は時々飲んで居ました。
    夜寝る前に付属の容器一杯だけ飲んでいました。
    何となくやめてしまいましたが、又飲んで見ようかな?と思って居ます。
    冷え性は全く関係ありませんが、睡眠が浅い、腸の改善にと考えて居ます。84歳

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
      養命酒、飲まれていたんですね。
      毎日、少量を継続して飲むと効果を感じる方が多いです。
      参考になれば嬉しいです。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @吉村信-c6c
    @吉村信-c6c Год назад +1

    心不全、高血圧、喘息で薬飲んでますが大丈夫ですか

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画をみていただきありがとうございます。心不全、高血圧、全市区で薬を飲んでいらっしゃるとのことですが、
      薬用養命酒は高血圧の人が飲んでも、規定量の範囲内であれば差し支えねいとは養命酒の担当者は伝えていますが、まずは主治医に相談されることをお勧めします。

    • @吉村信-c6c
      @吉村信-c6c Год назад

      @@KEI-hq9ym ありがとうございます

  • @smaplove
    @smaplove 5 месяцев назад +1

    生理不順にも風邪にも効きますか

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  5 месяцев назад

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      養命酒は基礎的な体力を高め、体の抵抗力を増しますので風邪などの養生に好適です。
      高熱が出ているときや病気療養中、アルコールとの併用に注意が必要な薬を服用している場合には、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
      また、生理不順が良くなるかどうかは、ダイレクトに効くというより、血の巡りが良くなる事で服用する意味では期待できると思います。しかし、しかし、不正出血の疑いがある場合には、服用を中止して医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。

  • @kwtk6636
    @kwtk6636 Год назад +5

    説明書の注意書きを話しているだけの動画になっています。
    薬剤師なら食前の何分前、寝る前何分前に服用すべきか、お酒が飲めない人の服用方法、一日一回しか服用しなかった場合、三回以上服用した場合の効用や体調問題などの説明が必要だと思います。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画をみていただき、ありがとうございます。コメントもありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

    • @kwtk6636
      @kwtk6636 Год назад +3

      @@KEI-hq9ym さん ありがとうございます。
      いつも動画観ています。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A Год назад +1

    養命酒は14%のアルコール酒ですから、ホントに弱い方には駄目ではないかと思います。
    最悪、考えすぎかもしれませんが急性アルコール中毒もあり得る筈です、薬剤師的にはどうなんでしょうか?
    毎食時の飲酒で依存体質になり、アルコール依存症とかありえますよね。 この様な事が心配です。

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +1

      動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。確かに、養命酒は14%のアルコール濃度ですので、アルコールに弱い方、特にアルコール摂取して発疹やかゆみなどの症状が出る方や,医師からアルコールを飲むことを禁止されている方は飲まない方がいいと思います。水やお湯で3倍くらいに薄めて飲んでも養命酒としての効果は変わらないので、アルコールが弱くても飲んでみたいという方はまずは薄めて飲んでみたらいかがでしょうか?養命酒は嗜好的な酒類とは異なり、既定の量を守って少しずつ服用する医薬品で酢ので、特に医師から注意を受けていなければ肝臓に負担もかける心配はないかと思います。でも、基本的に服用に心配であれば、養命酒は飲まない方がいいかもですね・・・。ほかにも健康維持の医薬品などはたくさんありますので、ご自分に合ったものがみつかるといいですよね。

  • @ペイペイボーラー
    @ペイペイボーラー Год назад +2

    そんな問題じゃないです😫。自分はお酒が飲めない😵❗、ニオイが強烈にくさい😵❗です。前に手軽なものを買って飲んだんですがキツすぎる😫。栄養剤も2〜3ヶ月に1本飲むかどうかです。

    • @black1192zz1
      @black1192zz1 Год назад +2

      牛乳okならホットミルク割りがおすすめ。匂いと味のクセがかなり抑えられて飲みやすくなるよ
      ※お酒が一滴も飲めないレベルならやめた方がいいかも
      腸内環境が整うと睡眠の質などが改善されてQOL上がるから、養命酒がダメなら整腸剤とかもいいかもネ(即効性はないけど)

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +3

      動画を見ていただき、また、コメントもありがとうございます。
      お酒が飲めない方にとっては、確かに少しきついかと思いますが、動画にもありますように、牛乳で割ったりすると、飲みやすく感じました。味の好みは個人さまざまですので、なんとも言えませんが。
      今後も健康をテーマにした動画を配信していきます。よろしくお願い致します。

  • @佐々木紘子-d8c
    @佐々木紘子-d8c 3 месяца назад

    😮

  • @jyunjikodani8961
    @jyunjikodani8961 Год назад +2

    イロイロ効果解説の動画有るが効果は人夫々です、

    • @KEI-hq9ym
      @KEI-hq9ym  Год назад +2

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      確かに、効果は個人差がありますので、ご自分に合う商品があれば一番ですよね😅

  • @kazuyasinagawa-wj4rv
    @kazuyasinagawa-wj4rv 3 месяца назад

    20ml×3

  • @アルフレッドサリー
    @アルフレッドサリー Год назад

    飲みすぎてあるんか フザケロ