【必見】腎臓が若返える!毎日飲むべき最強の飲み物を薬剤師が解説!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 腎臓が弱い人必見!!
飲み物で腎臓若返る!?
その秘訣をご紹介します!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
薬学部を卒業後、製薬会社に就職し、専業主婦を経て、
調剤薬局の薬剤師として、働いています。
患者さんへの服薬指導を常に大事にし、
お帰りの際に「あなたにお薬を出してもらえてよかった」と言われる事が私のやりがいです。
☆年齢を感じさせない体づくりのために、
食べたら、動くをモットーに、
スイーツとワインをこよなく愛し、日夜がんばるアラフィフです。
☆Wineはジンファンデルが大好きです。
美味しいスイーツ情報とか皆様、教えてください。
☆お問い合わせ
撮影にご協力頂ける薬局や医療関係者の方、自治体さまを募集しています。
また個人の方でレビューしてほしい内容があれば教えて下さい!!
💌mail@dwin.jp ℡03-3547-7171
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、運営の判断によりお受取できないものもありますので予めご了承ください。
Pharmacist Kei 美と健康をテーマに
/ @pharmacistkei551
#腎臓
#薬剤師
#健康
#美容
#風邪
#治し方
#風邪予防
今回のように誤解を招く恐れがある記載をよく見かけるので投稿します。カリウム摂取に関し注意を強調していますが、腎臓病があるからと言ってカリウム摂取を制限する必要はありません。カリウム摂取の制限が必要なのは血中濃度が正常値を超えている患者だけです。カリウム自体に腎臓に対する害はなく、逆に利尿作用とか血圧降下作用などの良い作用もあります。無駄に食事を制限する必要はありません。但し高度腎障害患者で血中カリウム濃度が正常値を超えている人は心臓に良くないので制限してください。
その通り。カリウム、生野菜は腎臓に良いです
はい心臓の大動脈弁を置き換えてますカリュウム摂取はだめと医師から言われてます
こんにちは。教えていただけますでしょうか🙇♂️
ナトリウムとカリウムが正常なのにクレアチニンが4ヶ月で0.2上がってしまって0.93😢なのですが、
egfrもそれに伴い65▶︎60になってしまいました💦
ナトリウムとカリウム正常であればそれらは制限しなくても良いのでしょうか😢
お返事いただけると嬉しいです
ほうじ茶をのんでますが、1日どれくらい飲んでもいいですか?
コ一ヒ一、お茶からお湯のみに変えて三ヶ月たちました。何か体が軽くなった気がします。
若返るというより悪化を少なくするといった感じですね。
確かにそのような表現もありですね。
ほうじ茶かあ…緑茶はいいと思ってたけど、
やっぱ知識って大事だね。
動画を見ていただき、ありがとうございます😊
少しでも何かを参考にしていただけたらと思います。
黒豆茶や、小豆茶、なたね茶は、いいと、聞きましたが⁉️
薬剤師の方は、この食品添加物だけは注意して買わないように注意しているものはなのがありますか? 6:02 0:37
動画を見ていただき、ありがとうございます。
薬剤師として、私自身が取らないように気をつけているのは、発色剤として利用されている亜硝酸ナトリウムです。
ウインナー、ハム、たらこ、明太子などに使用されていますが、発ガン性が問題視されていますし、私自身がこれらの食材があまり好きではないと言うのが大きいですかね。
ご自分がこれはやめておこうかなーという添加物があれば、控えるくらいの気持ちでいた方が、あまり、ストイックにはならずにいいかもしれません。
腎臓病では無いのですが…
予防のために役立てたいです😊
ありがとうございました
動画を見ていただき、ありがとうございます。
参考になっていれば、嬉しいです☺️
動画を見て、大変参考になり、勉強になります、
ルイボス茶は?どうですか?
栗坊様
動画を見ていただき、ありがとうございます。
ルイボス茶に関してですが、
身体にとってプラスの要素もとても多い飲料ですよね。
ミネラルの過剰摂取が、肝臓や腎臓に異常のある人には、身体の不調を起こす可能性があるということも否定できませんが、
肝心なのは、摂取する量となります。
補足:ルイボスティーの1日の摂取量の目安
ルイボスティーの1日の摂取目安量は、500mlとされています。
ティーカップに換算すると、およそ2~3杯分くらいの量。
どれだけ身体に、健康にとってルイボスティーが役立つものだとしても、正しく効果を得るには、適切な摂取量を守る必要があるということです。
同じ食品ばかりを摂り続ければ、どのような栄養素であれ、偏りが出ることになり、バランスが崩れるのは不思議なことではありません。なので、適量を守って飲む分には悪くはないと思います。
今後も健康情報を配信していきますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます😊
結論は、水がいいというわけですが、一日2リットル飲んで、水中毒にならないかなぁと
いつも興味ある内容で楽しみに見てます♪
🎉
😢やに
子供の頃に腎炎ネフローゼでしたが
成長するにつれ治りました
34歳で初めて「尿路結石」を発症してからは主に麦茶を飲むようにして蓚酸カルシウムを「なるべく採らない」ようにして
ホウレンソウは好きなのに、もう食べられなくなってしまいました
分かりやすい説明をありがとうございます〜緑茶は好きなので、毎日飲んでいました〜明日からは飲む量を減らすなどして気をつけるようにします🎉頑張りまース😊
動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。😊
少しでも参考になっていれば嬉しく思います。
先生のお話、とてもわかりやすくて、勉強する事が出来ました。ありがとうございます。少し、教えていただけるとありがたいです。ルイボスティーとか有機アップルビネガーは腎臓に負担をかけますか?よろしくお願い致します。
❤😂
年齢的にも食べ物の見直しをしていますが飲み物は知りませんでした。昔からほうじ茶はいいと聞いてましたが見直しします❤
慢性腎炎です、薬飲んでますせん、クレアチニンが、少し高いのと、蛋白尿です
カリウム取ると血圧下がるから高血圧の人には良いんじゃないんですか?
高血圧と腎臓病に良い物は相反するんですか?
ジュースばかり飲むと高血糖になるのと血圧下げたい為に緑茶飲んでますよ
レモン水や、ルイボスティーが良いとか。トマトジュース、スイカ、桃、リンゴジュース。ほうじ茶は飲みます。ヨーグルとカルピスはスキです。ピスタチオアイスも。炭酸水は如何なんだろう。
薬剤師の方は、食品添加物、どのくらい気にして買い物してますか? 1:23
動画を見ていただき、ありがとうございます。
薬剤師も人それぞれですが、私もストイックには気にしていませんが、自分が気になる添加物のみは入っていないかはチェックしています。
単なる私個人の一意見ですので、ご理解いただきたく思います。
気にしている食品添加物は何でしょうか? 6:02 6:02
烏龍茶が大好きです。よく夫婦で中華料理を作るからです(油分を落とす)学生時代は野球部で水飲むなから天然水やスポーツドリンクが解禁された時代です。あと細マッチョの私はダイエット産業のハーブ健康食品から出ている“もりもり”を定期的に注文しています(お茶です)
@@張社長-j5x 農薬まみれのお茶じゃダメですよ!
@@張社長-j5x 農薬まみれのお茶じゃダメですよ!
毎日仕事場でブラックの缶コーヒを飲んで8年になります。腎臓への影響が気になりますがやめたほうがいいでしょうか? カリウム結構あるのは知らなかったです。
動画をみていただき、ありがとうございます。毎日ブラックコーヒーを飲んでいるとのことですが、1杯くらいなら特に気にしなくてもいいかと思います。もし、腎臓疾患がお持ちであるならば、毎日から週に3~4回に減らすなどをしてもいいかもしれませんが、腎臓に疾患がなければ、1杯くらいなら気にしなくても大丈夫かと思います。
ザクロジュース手何処で入手できるのか。ノンカフェインコーヒーはインスタントコーヒーデモ良いのか?
カフェインレスコーヒーは、UCCでワンドリップコーヒー、ペットボトル(無糖)がスーパーに有りますよ。ザクロジュースなんて、見た事無いです。
@@chika5324 ザクロ酢とブリベリー酢がCOOPで注文できます。
@@とりきあきら 有難うございます🙇♀️
他の動画でファミマで売ってるという話は見ました。地域や店にもよると思います。他のコンビニにある可能性もあります。
参考になりました。😅
ありがとうございます。肝臓に良い飲み物も教えて頂けますか。健康診断の結果があまり良くなかったので心配しています。
動画を見ていただき、ありがとうございます。
肝臓に良い飲み物としては、牛乳や緑茶、しじみの味噌汁などはおすすめです。牛乳はたくさん飲むというより、1日1回毎日日課で飲める適量がおすすめです。
健診の結果があまり良くなかったそうですが、食事以外にも生活習慣を見直して健康な毎日を過ごせたらいいですね。
なたまめ茶は、 どうでしょうか?
良く無い飲み物はやめると言うことでしょうか。
これぐらいなら良いとの目安はないのでしょうか。
挙げられている飲み物は、一般に健康面で摂取が進められているものが多いです。
そのメリットを捨てても飲ま無い方が良いのでしょうか。
なんだか極端に聞こえてしまって...心配です。
毎朝バナナ1本とブラックコーヒー1~2杯、日中は緑茶か水ばかり飲んでます。怪我からの退院時に栄養士からの食事指導ではOKと言われましたが、腎臓には良くなかったのでしょうか。塩分と糖分には結構注意をしてるのですが。
動画を見ていただき、ありがとうございます。
食べたらダメというより、適量なら問題はないので、栄養士さんからのOKはいいかと思います。
@@KEI-hq9ym 安心しました、ありがとうございます。
今後も役立つ情報の配信を楽しみにしています。
玄米茶は腎臓にいいですか❓️
玄米茶は、リンやカリウムが比較的少ない飲み物なので、腎臓病の方におすすめの飲み物かと思います。
色々な飲み物お茶でもコーヒーでも少しづつの量でも駄目なのかな😂
水分補給、脱水にならない様に、でも。水毒にならない程度で、頑張ります。カリウムは、制限あるから、減らしてます
動画を見ていただき、ありがとうございます。
水分補給、この時期は大事ですが、水毒にもならないよう調節も大事ですね。
暑い毎日ですが、ご自愛ください。
ありがとう❤️
ザクロジュースなんて近くのスーパーに売ってないよ。
ザクロジュース、それも100%だと近くのスーパーには売っていないかもしれませんね。通販や大型スーパー、成城石井とかになってしまいますかね・・・。
探せばマーケットに売っています。値段がそれなりで、収入の少ない私は買えません!
卵など摂り過ぎてしまいましたが、野菜も食べています。ザクロジュース飲めば、回復しますか?
アレもダメ、コレもダメ、それもダメ。色々な人により良いものが真逆になるから参考にならない
本当あまり実現困難な物はことわりを入れるか取上げないでいただきたいですね-
でもカリウムは高血圧に必要なものなのに😅
本当に嫌な感じもみ者にも気を使わないと行けないとは、水にしておこうなんにも味ないけど、😔白湯も
珈琲久々に飲んだら胃痛になって😢悲しい。
そうカリウムは塩分を外に出すからいいと思っていました。バナナとかお茶とか。
キレイな先生ですね😃
動画を見ていただき、嬉しいコメントありがとうございます😊
@@KEI-hq9ym 様
ホントに、先生、キレイでお優しそう。
憂鬱な健康関連の動画も、最後まで視聴できました😀
嬉しすぎます・・・。ありがとうございます。
人工透析寸前のDMクランケです。
緑茶、コーヒー、ミルクが余り良くないとは存じませんでした。
どれも好きな飲み物なのに。
毎日風呂上がりにザクロ発酵酢を水にうすめて
コップ一杯飲んでいますが大丈夫ですか❓
1日置きに飲んだ方が良いですか❓
水も毎日1.5ℓ飲んで居ます。
タンパクが出ているので
宜しくお願いします🙇
動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。返信が遅くなり、大変失礼致しました。
ザクロ酢を薄めて飲んでいる分には適量なら問題ないですが、タンパク尿が出ているとのことですので、腎臓の機能が少し弱まっているのかと思います。
風邪をひいたりした時などの一時的なことでタンパク尿が出たのか、毎回出ているかはわかりませんが、医療機関にかかられているなら、医師にご相談もしてみるのがおすすめです。
初めて拝見させていただきました。貴重な情報をありがとうございます。カリウムは健康な人にとっては塩分を排出する働きがありよいもの、というイメージですが、
慢性腎臓病でもカリウム制限がされてなければ、あまり気にしなくてもよいものでしょうか(むしろ積極的にとるべき?)。
それとも、健康な人でも、腎臓に負担をかけるもの、にかわりないのでしょうか??
教えていただけると嬉しいです。
動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
末期腎不全では腎臓から尿へのカリウム排泄が減少するため簡単に高カリウム血症をきたします。 このカリウムの上昇は食事で摂取されるカリウム量に一番左右されます。 このため、腎不全ではしつこく食事のカリウム制限を指導されるのですが、カリウム制限されていないから、気にしないで摂取してもいいかとなると、かかりつけの医師に相談した方がいいかもしれません。
私個人の意見としましては、
食事で摂取したカリウムは通常、9割が尿中に排泄されますが、腎臓の機能が低下すると尿量が減り、カリウムが体内にたまってしまいます。 そのため、カリウム摂取量は制限する必要があるかなと思います。
一度医師に確認した方が良いと思います。
@@KEI-hq9ym ご丁寧にありがとうございます。少なくとも健康でない場合は積極的にとるものではなさそうですね。気を付けます。
ありがとうございました!!!
これだけ身近な食品がNGですか。そこまでして長生きしたくありません。
ウチは玄米茶が多いですね、玄米茶はどうでしょうか?
動画を見ていただき、ありがとうございます。玄米茶も腎臓に負担をかける栄養素が少なく、水分補給に適していると思います。
動画有難うございます。
娘が毎日カスピ海ヨーグルトを作るのですが、牛乳がダメという事はこれもダメでしょうか。よろしくお願い致します。
動画を見ていただき、コメントもありがとうございます。
カスピ海ヨーグルトも身体にはいい食品ですので、適量ならいいかと思いますが、念のため、かかりつけの医師に相談してみるといいですね。
@@KEI-hq9ym
回答有難うございます。
かかりつけの先生に相談してみます。
こういう動画って上げてる人によって違う事を言ってるのですが何を信じて良いのやら😢混乱
ojisan-d5bの解説だと、この動画は誤解の宝庫みたいで、困ったものです。どちらが正解ですか。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
高血圧なのでカリウムは良いものと思っていたので、どっきりしました。特に緑茶はペットボトルでよく飲むので、、 今のところ、腎臓が悪いと言われたことはないのですが、蛋白尿は気になっています。
ありがとうございました。
こんばんは〜私は腎臓の手術をしてから、5年経ちます、お陰様で元気に過ごしています〜緑茶の情報には、チョイびっくりしました~これからは白湯を飲むことにします〜頑張りま〜ス🙂
血中カリウム濃度が正常範囲を超えていなければ全く制限する必要はありません
なた豆茶
カロリー計算で塩は0kcalだけど生命維持に必須なんだよね。
高血圧にならない為にカリウムを取っておくと、塩・ナトリウムを追い出します。
腎臓病にならない為にカリウムを摂るべきです😂
先生は、腎臓疾患のある人は注意するようにとおっしゃっています。
病にならない為に、普段から知識で知っておく、病に罹った後では遅いと思いますね😊。
@@とんとん-c4n
腎疾患があっても血中カリウム濃度が正常範囲以内なら全く制限する必要はありません。
アルコールはどうでしょうか
カリウムが少ないと今度は肝臓がやられますよねー。
水2リットルは取りすぎと言うサイトが有りましたし水毒にも注意との情報も有ります!緑茶そのものは良い物だとは思いますが無農薬ではないと農薬まみれ飲み過ぎはよくないのでは?
水に関しても頻尿気味なので2リットル飲んだら1日中トイレです😅
もう情報を参考にはさせて頂いて鵜呑みにせず自分にあった健康法を見つけましょう😊
病院の専門医に聞きましたら「腎臓の影響に飲み物なんか関係ないですよ」って言ってましたよ。
医者は結構そう言う。
でも実は飲み物とか食べ物で数値が違って来る。
自分の身内がそうなので頑張って水分を採っただけでも数値が良くなりました。色々知る事で身体は変わります。
知ってやってみると良いことあるかもですよ。
うちではお医者さんがびっくりしていました。
実際それでクレアチニンの数値が良くなったんですよ。有益な情報を無料で教えてくれるんだから有難い限りですよ。
ほぼ飲んでますね。水しかないね。
コーラよりもトマトジュースのほうが腎臓に悪いとは知りませんんでした
リコピンが多く含まれているので健康に良いと思っていました。
目からウロコですね❤😂🎉
カリウムが悪,っていうのは短絡的では?(メリットもあるかと
信用する知識が違うのは仕方ないが、
西洋医学のみを主体とした薬剤師さんは知識が偏っていて微妙なんやな。
一度だめになると腎臓は治らない。何をやっても無駄。
あるRUclipsではコーヒーが腎臓に良いと言われてましたが?
コーヒーに関しては、確かに腎臓に良いという説もありますね。
コーヒーが腎臓に悪いというわけではなく、むしろ、コーヒーを飲む事で腎臓病になるリスクが下がると言う報告もあります。ただ、コーヒーを飲み過ぎると、利尿作用が強く働き、体内の水分が外へ排出されすぎてしまうため、腎臓に負担がかかる原因になることがあります。
適量を飲んでれば、あまり問題にはならないかと思います。
慢性賢臓病と言われて、水を2l位飲んでと言われ飲んでいるけど、4-5ケ月位前から足にむくみが来ていますけど、何の指示もしてくれなくて,どうしていいか、わからなくてこまつています、
それ水中毒になるよ(笑)😂
動画を見ていただき、ありがとうございます。
慢性腎臓病の方でも、毎日水を2リットルくらいまでは飲んでも問題ないですが、むくみもでているんですね。どうしたらいいかお困りであるようなので、やはり、医師に相談した方がいいかと思います。
青汁はどうでしょう。
青汁にはミネラルが豊富に含まれており、カリウムも多く含まれているため、腎臓が悪い方は高カリウム血症を引き起こす場合があるので注意が必要かもしれません。念のため、かかりつけ医師に相談してみるのもいいかと思います。
そんなに細かいこと気にしてたら病病気になるわ。
豆乳
コンポタ
ラーメンスープ
カレー
豚汁
水
ほうじ茶
水
ザクロジュース
ノンカフェインコーヒー
私も、返信を宜しくお願いします
早速の返信ありがとう😊ございます〜
先生🧑🏫は、水分を1、5ℓと蛋白質控える用にと言われました。
雑穀米の事もザクロ発酵酢の事も
聞け無かった時
この動画を見て質問してしまいました。有難うございました。
返信は、凄くささえになりました
これからも又中間入りして見させていただきます〜
宜しくお願いします🙇
こちらこそ、コメント返信が遅れて申し訳ありませんでした。
かかりつけの医師がいらっしゃるので、何があれば、先生にご相談が一番かと思いますが、また、気楽に私でよければ質問してくださいね。
また、動画を見ていただけたらと思います☺️
美人
嬉しいコメントをありがとうございます😊
@@KEI-hq9ym 素晴らしい美人
ありがとうございます。
顔が素晴らしい美人
お茶や豆乳(大豆)は、抗癌作用があると聞いているが、カリウムから腎臓に悪いなら、功罪半ばだな。なら、一方的に悪いと言わないで、どれほど飲むかの適量を言うべきではあーりませりんか。この人薬剤師なら、過ぎたるは及ばないという諺知らんのかな。