意外と知らない?! ロキソニン と カロナール の違い【 効果と副作用・飲み方まで 医師解説! 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 91

  • @amagadaifc
    @amagadaifc  7 месяцев назад +18

    🔽★チャンネル登録をするといつでもすぐに動画を観ることができます🔽
    【あまが台ファミリークリニックメインチャンネル】
    www.youtube.com/@amagadaifc?s...
    ✅あまが台ファミリークリニックHP (千葉県) → amagadai-fc.com/
    ✅看護師,医療事務,医師,管理栄養士の採用情報 → amagadai-fc.com/recruit/
    ✅糖尿病内科専用ホームページ → tounyoubyouka.amagadai-fc.com/
    🎥【次の動画】→ 現在制作中。チャンネル登録してお待ちください
    🎥【前回の動画】→ ruclips.net/video/OjGyaX3DpJw/видео.html
    【コメントについてのお願い】
    いつもたくさんのコメントをいただきありがとうございます。
    こちらのチャンネルのコメント欄では、具体的なアドバイスを期待したご質問やご相談に対しお答えすることを、ご遠慮させていただいております。
    理由としては、
    ・コメント欄のみの少ない情報量の中で安易なお答えできないこと。
    ・医師・クリニック業を抱えているため、ご質問に1つ1つに対応をする時間がないため。
    です。何卒ご理解・ご了承のほどいただきますようよろしくお願いいたします。
    ━━━━━━━━━
    今回の動画の内容
    ━━━━━━━━━
    今回は ロキソニン と カロナール の違いについてです。
    有名な2つのお薬ですが、
    熱がある時や、肩や腰の痛み、関節痛がある時に、
    市販薬や、前に病院で処方された薬を
    なんとなく飲む…という方、
    多いのではないでしょうか?
    意外と知らない副作用や、用法容量、
    更には飲んではいけないケースもありますから要注意です。
    特にロキソニンを飲むと咳が出る…なんて方は必見です。
    この動画で、熱や痛みに正しく対処できるようになりましょう!
    2つの薬の併用についてや、市販薬に関しても丁寧にわかりやすく解説します。
    (目次)
    0:00 ダイジェスト
    0:13 導入
    0:54 今回の内容
    1:50 ロキソニンの効くメカニズム
    3:45 ロキソニンの副作用
    4:35 カロナールの効果
    5:41 患者さんのエピソード
    6:13 ロキソニンの意外な副作用
    6:54 患者さんのエピソード2
    7:25 ロキソニンの用法
    8:00 ロキソニンを使用できない人
    8:17 カロナールの効果と意外な容量
    9:38 私自身の薬を出すときの注意点 
    11:15 カロナールの副作用
    11:35 薬の活用の仕方
    12:17 市販薬の注意点
    13:12 薬が効かない場合の対処法
    14:13 まとめ  
    🚧※動画をご覧いただきありがとうございます!このチャンネルの動画はあくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。
    心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。
    ①今後もこのような動画を見たいなら「チャンネル登録👍」をすると、いつでもすぐにチャンネル内の動画を見られます。とても便利です。
    ②チャンネル登録をしたら横の「ベルマーク🔔」を押してベルが震えている形にすると毎回、最新動画の通知が【自動的に届くので便利】です→ www.youtube.com/@amagadaifc?s...
    ━━━自己紹介━━━━━
    🔽院長のプロフィール
    細田俊樹(ほそだ としき)
    あまが台ファミリークリニック院長
    専門は家庭医療、総合診療。高校生の頃から医師を目指して、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、疾患の種類を問わず幅広い患者さんに対応し、患者さんを笑顔、安心にすることをモットーにしている。
    非常勤ドクターを入れて現在13名のスタッフと共に診療に従事しながら、youtubeなどで情報発信もしている。
    ※詳しいプロフィール: amagadai-fc.com/staff/
    ━━━ SNS ━━━━━━━
    🔽ブログ(RUclipsでは語らないことまで発信中)
    amagadai-fc.com/category/blog/
    🐤Twitter
    twitter.com/amagadai_fc_com
    ━━━求人募集━━━━
    🔽あまが台ファミリークリニックでは一緒に働く仲間を大募集しています!
    下記リンクからご応募お待ちしております!
    amagadai-fc.com/recruit/
    🔽あまが台ファミリークリニックの求人募集の詳細動画もご覧ください!
    www.youtube.com/watch?v=lwGTq...
    ※注:定員を満たした場合は募集を締め切る場合がございます。
    ━━━診察ご予約について━━━
    🔽あまが台ファミリークリニック(千葉県)の診察ネット予約はこちら
    amagadai-fc.com/reservation/
    電話予約も受け付けております!
    ☎0475-36-7011
    (乳幼児健診、糖尿病のご予約は電話にてお願いします。)
    ━━━あまファミクリニック詳細━━━
    🔽電話番号
    0475-36-7011
    🔽アクセス
    〒 299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番
    🔽茂原駅よりバスにてご来院の方へ
    当院の敷地内にバス停(原曽根尼ヶ台公園)がございます。JR外房線 茂原駅 東口より小湊鉄道バス(茂01)にご乗車頂き、
    原曽根尼ヶ台公園(約10分)にてお降り下さい。降りて目の前が当院です。

  • @kimagureparadigm1589
    @kimagureparadigm1589 7 месяцев назад +14

    以前、抜歯後の強い痛みがなかなか収まらず、処方されたロキソニンを約3週間飲み続けました。胃薬(つくしAM配合散)も一緒に処方されていましたし、それまでロキソニンを飲んでも副作用なく安心して飲み続けたのですが、その後ひどい胃痛に襲われて、結局、消化器内科に行くことになりました。
    それからは幸いロキソニンを処方されるような症状には何もなっていませんが、すっかりロキソニン嫌いになってしまった次第です。
    為になる先生の発信に感謝しています。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +2

      ロキソニンは痛みへの効果が大きい反面、副作用がやはり怖いですね。ご自身の経験を共有していただき、ありがとうございます!

    • @SaeedElAhmadi
      @SaeedElAhmadi 6 месяцев назад +2

      私は慢性の腰痛持ちで普段はモーラステープ40㎎の貼り薬だけでした。
      しかし我慢出来ないような激しい痛みが外国へ渡航する前日に起こり日本でロキソプロフェンを処方されました。
      1週間以上地獄を見ました。
      お尻の頂点に圧痛点があり椅子に座るのが困難な腰痛患者が激しい下痢が延々と続く地獄のトイレの中で生活する地獄。
      炎症が起きたときは何やっても効きません。
      唯一効くのはプロンプトミクスチャー(ヘロインとコカインのミックス)だけです。
      勿論日本では不可能です。

  • @すみえ宮田
    @すみえ宮田 6 месяцев назад +4

    ちなみに先程の🍀ですが今は
    変形性膝関節症で膝が痛くなってます😅これも整形の先生にしっかり話しをして行きたいと思ってます。私は手術を臨んでます
    もうこれ以上痛い思いはしたくないです でも手術する程じゃないかもです 痛みに敏感になってるだけかもです🍀

  • @yume-g5t
    @yume-g5t 6 месяцев назад +6

    訓しく分かりやすい解説ありがとうございます。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +1

      コメントうれしいです!

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +2

      少しでも参考になれば嬉しいです!

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 7 месяцев назад +20

    胆石の痛みに耐えきれず2日間ロキソニンを2錠4時間おきに飲んだことがあります。
    手術してもらって胆石の痛みは治まったのですが胃の痛みがしばらく治まらず、
    後日検査するとひどい胃潰瘍に。。貴動画を見てなるほどと思いました。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +7

      どんなお薬でもそうですが、飲み過ぎは副作用が出るリスクがあるので怖いですよね。

  • @鈴木須美子-o4o
    @鈴木須美子-o4o 6 месяцев назад +8

    いつもお世話になっているものです。
    ロキソニンとカロナールについて
    すごい気になっていました。
    勉強になりました!
    ありがとうございます!

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです!
      お体、ご自愛ください😊

  • @takabarca0827
    @takabarca0827 7 месяцев назад +6

    1~2ヶ月に1回片頭痛があり薬を服用しています。
    タイレノールは効かないですが、富士薬品のニューカイテキ錠Fは私には非常に合っている
    (服用後10~20分以内に頭痛が治まる)ので欠かせません。
    現状ではアセトアミノフェンで充分効果が出ているので、ロキソニンにはまだ手を出さないようにしています。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +1

      ご自身の経験を共有していただき、ありがとうございます!個人によって薬の効果は異なりますから、自身に合った薬を見つけることは重要ですね。お体お大事にしてください。

    • @takabarca0827
      @takabarca0827 7 месяцев назад +2

      @@amagadaifc お気遣いのコメントくださりありがとうございます🙂

  • @kan51662
    @kan51662 7 месяцев назад +11

    先生の動画いつも楽しみにしています。
    専門家の発信、本当にありがたいです😊
    カロナールの容量にはびっくりです!
    よく使う薬ですが、知らなかったです😳

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +1

      動画見ていただいてありがとうございます!少しでも参考になれば嬉しいです☺️

  • @1994ヒロユキ
    @1994ヒロユキ 7 месяцев назад +5

    登録販売者として市販薬の接客をする機会が多いですが、とても勉強になります。
    ありがとうございます!
    明日からの接客に活かします!

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +2

      動画ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てて嬉しいです😊

  • @日長文子
    @日長文子 6 месяцев назад +2

    胸髄症 下半身麻痺状態で、手術を、しました、術後 腰、お腹周りに、神経痛が、続いていて、カロナールを、処方して頂きのみ始めました

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +1

      大変な経験をされたのですね。術後の神経痛は辛いものだと思います。
      ご自身の経験を共有していただきありがとうございます。
      どうかご無理をなさらず、体調に気をつけてお過ごしください。

  • @bek86788
    @bek86788 3 месяца назад +1

    アセトアミノフェンは肝臓に負担がかかるのが嫌で、普段飲んでるトラムセットをワントラムに変えてもらいました。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  3 месяца назад +1

      薬の選択は重要ですので、体調に合った治療が見つかりますように。無理せず、お大事にしてください。

  • @鴇
    @鴇 6 месяцев назад +5

    ロキソニン飲み過ぎで喘息発作で入院、肺炎となりました。もうそれ以来飲みません。しかし、カロナールは胃が痛くなりました
    薬難しいですね

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +3

      自身の体験を共有いただき、ありがとうございます🙇‍♀️大変な思いをされたことと思います。合う薬が見つかるといいのですが…。どうかお体ご自愛ください。

  • @lumiere4250
    @lumiere4250 6 месяцев назад +3

    急性肝炎で熱が出た時、風邪と思い込んでカロナールで悪化した経験あります。咳鼻水やのどの痛みがなく、熱だけの場合、病院ですぐ血液検査してもらったほうが良いかもです。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +2

      貴重な体験をシェアしていただき、ありがとうございます。急性肝炎のような深刻な状況では、自己判断で薬を使用するのは危険ですね。おっしゃる通り、熱だけの場合でも早めに病院で診察を受けることが大切です。

  • @KAZZ-rk6vc
    @KAZZ-rk6vc 6 месяцев назад +2

    尿路結石の激痛はロキソニンとカロナールどちらが効きますか
    激痛だったので座薬を使用していました。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  5 месяцев назад +2

      尿路結石の激痛、大変ですね。ロキソニンとカロナールのどちらが効くかについてですが、一般的にはロキソニンの方が強力な鎮痛効果が期待できます。ただし、医師の指示に従うことが大切です。座薬も効果的な選択肢ですので、自己判断せず、必ず専門医に相談してください。お大事にしてください。

  • @iide_3210
    @iide_3210 6 месяцев назад +4

    有難うございました。たいへん参考になりました。有難うございました。お身体ご自愛下さい。又宜しくお願い致します。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +1

      こちらこそ、温かいお言葉ありがとうございます😊とても励みになります。
      暑い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。

  • @palgansan
    @palgansan 24 дня назад

    私は、解熱中心の場合はアセトアミノフェン、筋肉痛や抜歯後の痛みは、ロキソプロフェンと
    思って使い分けしています。
    基本対処薬なので症状が治まって来たらピタッと止める事を心掛けています。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  22 дня назад

      コメントありがとうございます!
      アセトアミノフェンとロキソプロフェンの使い分けについての考え方、非常に良いですね。
      解熱や鎮痛を目的とした基本対処薬を上手に利用し、症状が治まったらすぐに止めることは重要です😊

  • @masamioikawa7600
    @masamioikawa7600 6 месяцев назад +1

    有益な動画をありがとうございます。私は頭痛薬として市販の「バッファリン」を使いますが、バッファリンはどんな特徴を持っているのでしょうか。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +3

      動画ご視聴ありがとうございます!バファリンシリーズは、種類によって配合されている成分に違いがありますが、痛みを抑える成分、胃に優しい成分が含まれているものもあります。日常のケアにお役立てください。お大事にしてくださいね。

  • @TSplanet0401
    @TSplanet0401 6 месяцев назад +4

    昔歯痛で歯医者に通ってた時、前後2,3本内で痛みが特定できないから、特定できるまで痛いようならロキソニンを飲んでくださいと言われました。薬品に詳しくはありませんが最終手段でしか薬は頼りたくないタイプとして、違和感を感じてそこの歯医者は辞めました。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +3

      ご自身の経験を共有していただきありがとうございます。歯の痛みは辛いですよね、お辛い経験でしたね。薬に頼らずに治療を進めたいというお気持ちも、よくわかります。お体お大事になさってください。

  • @あーちゃん-i1g8v
    @あーちゃん-i1g8v 6 дней назад

    熱はないが頭が痛い時はどんな薬を飲めば良いんですか?🎉

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  2 дня назад

      コメントありがとうございます。
      このような場で適当なことは申し上げることが難しいのですが、
      一般的に、
      ロキソニンでもカロナール(アセトアミノフェン)でも、頭痛の緩和に効果的とされています。
      お大事になさってください。

  • @真澄-b3o
    @真澄-b3o 19 дней назад

    わかりやすい説明ありがとうございます。
    教えていただきたいのですが、6日前に左脇を椅子の肘掛けにぶつけてしまいました。痛みは軽めだったのですが、仕事には多少支障があったため、一日、2錠毎日飲んでいましたが、昨日の朝(夜中に悪寒、発熱39.4)まで上がり、朝7時にロキソニン一錠飲みました。ですが痛みが治まらず受診。外科か内科か分からず胃腸内科外科に受診。インフル、コロナは陰性。背部痛左脇の痛みがあることで腎盂腎炎でしょうとのことで、一応血液検査、尿検査行い血液検査結果は1週間かかるとのことでした。一日立っても痛みが増し、こちらの動画を見て今カロナールを1000ミリグラム服用してみましたが、もし痛みが治まらないようでしたら、緊急で受診したほうが良いのでしょうか?
    昨日より痛みの範囲が左腹部、股関節のところまで痛くなってきてるのですが、良いお知恵をお貸しください。
    よろしくお願いいたします。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  19 дней назад +1

      症状が続くか増悪する場合は、すぐに医療機関を受診されることをお勧めいたします。
      特に、発熱や痛みが強い場合は、迅速な対応が重要です。
      痛みの範囲が広がっていることから、他の可能性も考慮に入れた診断が必要かもしれませんので、緊急の医療機関での評価を検討してください。
      どうぞお大事になさってください。

  • @ゆみぽん-d8c
    @ゆみぽん-d8c 7 месяцев назад +12

    あ〜…、自分は体重65kgでアセトアミノフェン一回300mgでした。なるほど、効かない薬は風評被害だったのですね。勉強になりました!

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます!
      動画が参考になれば幸いです😊

  • @oomori50
    @oomori50 7 месяцев назад +4

    前に脚が痛いことがあってロキソニンをいっぱい飲みました😢
    そのせいで内臓が悪くなってるのかもしれませんね😮

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +3

      ロキソニンは効果が早く出るので、使う量が多くなってしまいがちですが、副作用が怖いですよね。

    • @oomori50
      @oomori50 7 месяцев назад

      ありがとうございます😊
      この動画で初めて詳しく知りました😮

  • @yakumo7090
    @yakumo7090 16 дней назад

    腰の神経の痛みはカロナールもロキソニンもイマイチですが神経の痛みは何がいいですか?
    片頭痛はSG顆粒が1番あってました
    肝臓は脂肪肝だと言われました

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  15 дней назад

      腰の神経の痛みはつらいものですね。神経痛には他の治療法や薬剤も考えられます。
      この場で適当なことは申し上げにくいのですが、
      例えば、神経ブロック療法や、特定の神経痛に効果がある薬を使用することもあります。
      また、脂肪肝についても、生活習慣の見直しや食事、運動が重要ですので、専門医との相談をお勧めします。

  • @izayol
    @izayol 7 месяцев назад +2

    脊椎管狭窄症(頸椎二回目、腰部四回手術)の慢性疼痛でロキソニンムコスタを三回、カロナールを1000㎜を三回上限、フェントステープを5㎜使用していますが、まったく鈍痛と身体を動かす時の鋭角的の痛みが良くなりません。
    トラマールは嘔吐が出てしまいましたがセレコックス500㎜を常用していたこともありますが、良くなりませんでした。
    ロコアテープ一枚は外出時に使用しています。
    これ以外、穏やかになりそうもあります。
    模索中です。
    車イス生活をしています。
    よろしくお願いいたします。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +1

      お辛い状況でお悩みのこと、お察しします。現時点で適当なことは申し上げられませんが、良くなることを祈っております。どうか無理なさらず、お大事にしてください。

  • @かしまけい
    @かしまけい 2 месяца назад +3

    セリンクロ出てるアル中です。普通にカロナール出されて、薬剤師さんガチギレしてんのに、先生が「頓服にすればいいよ」って言って売って来たんですけど、いかが思われますか?
    薬剤師さんが、「ごめんなさい…飲まないで、飲まないで…」って言って売ってくれたんだけど、これ先生が薬局さんに売れって言ったってことですか?

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。ここで私が適当なことを発言することはできかねますが、セリンクロを服用中である場合、他の薬との相互作用に注意が必要ですので、医師や薬剤師からの指示をしっかり確認することが大切です。

    • @かしまけい
      @かしまけい 2 месяца назад +2

      @ ご返信ありがとうございます。
      現在は、セリンクロをやめて、カロナールの方を信じることにしています。
      ホント、ありがとうございます。

  • @tq5727
    @tq5727 Месяц назад

    まだ動画は視聴していないですが、
    カロナールは個人的に安心な薬というイメージです。
    薬剤師さんの動画だったかで、日常的に大量に飲酒している人は、肝臓で「毒」になるからアセトアミノフェンは危険、ということは知っていますが、
    個人的にはイブプロフェンが入っている鎮痛薬より、アセトアミノフェンの方が(断然)効きがよく、体への負担も少ないような体感です。
    生理痛や最近では片頭痛にも飲みはじめましたが、(痛みの元には効いていないから、おなか自体はすごく痛かったけど、脳に作用するので、やはり吐き気や冷や汗にはならず。現在は酷い生理痛は勝手に改善。10代から「タイレノール」でお世話になっているのですが、「カロナール」も「タイレノール」も、アセトアミノフェン300mgで一緒ですよね?間違って認識していましたら申し訳ありません)
    一般的に、アセトアミノフェンもイブプロフェンも(?)効いてくるまで1時間~2時間かかるといわれているはずですが、
    自分の体感的に、アセトアミノフェンの場合15分~30分で効果を感じられている気がします。(これは私のなかではほんとう。)
    ロキソニンは医師のなかでもいろいろいらっしゃいますよね。
    「胃に穴があく」と仰っているお医者さんもいますし、素人の自分からすると「お医者さんも素人みたいなこと言ってるなぁ😅」と思ったのを覚えていますが、
    どういうのが本当なのか結局自分には判断ができませんでしたので、あまり深入りしないようにしています(危うきには近寄らず…ということで、ロキソニンも薬剤師のいるドラッグストアで買えるようになりましたが、候補には現在入れていません)
    とはいっても正しい知識が必要だとは思いますので、「知る」努力も怠ってはいけませんよね
    自分のなかのアセトアミノフェン安全説、崩れないことを祈っています
    これからも良き相棒でいてほしいから。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      アセトアミノフェン(カロナールやタイレノール)は、多くの方に安全とされていますが、肝臓への影響には注意が必要です。イブプロフェンやロキソニンは消炎効果がありますが、胃への負担があるため、服用の際は食後がおすすめです。正しい知識を持って、体に合った薬を選んでくださいね☺

  • @poeapwo5565
    @poeapwo5565 7 месяцев назад

    朝運動したいとかしてるんですけど、眠りが出ないんですよ。どうしたらいいですか?

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад

      ご視聴、ありがとうございます!
      もう1つのコメントも読ませていただきました。
      睡眠の質が低下すると、辛いですよね。
      手のしびれや頭痛も続くようでしたら、
      医療機関を受診してみてもいいかもしれません。お体お大事にしてください。

  • @すみえ宮田
    @すみえ宮田 6 месяцев назад +2

    私は2年前から変調性慢性疼痛になりそれまでにも3年程前の間から体二突然の激痛を感じ始めワントラム トラマールで3年間は薬も効いていました。でも2年前からは体の痛み立っていられない夜も眠れなくなり拒食症過食症となり鬱になり不安も出てきました
    でも何故そうなったのかは原因はわかってました私58歳ですが30年前に鬱になりその時は4ヶ月辺で良くなりそれから今から10年前にパニックになりそれも薬で治りました。しかし今回だけはリリカ トラムセット ノルスパンテープも最高まで貼りましたが効きませんでした😢薬の副作用で便秘下痢腹痛足の浮腫足の冷えの知的障害
    もう十分な程痛い思いをしてきました。でも今は激痛だけはとれました。脳の痛みによる誤作動と言われてます。今はリリカ ワントラム 先生の言うとおりカロナールを飲んでます 副作用も十分わかってます😂8人家族で無我夢中で主婦をして息子夫婦が家を建て孫も3人娘も結婚し家を出てその上16年間家族として可愛いがってたワンコが天国に旅立ちそこから私の体調はおかしくなり始めました。気が抜けたのでしょうか
    今までの疲れが出たのかは分かりませんが今は精神科とベインに通ってます。三重大の横地先生にお世話になってます 長々とすみませんでした 皆さん本当に薬は自分で判断せずに必ず病院の担当の先生と相談して飲んで下さいね
    皆さんの健康を願ってます🍀

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      本当に大変な経験をされてきたんですね。お辛い状況の中でも家族を支え続けてこられたこと、尊敬いたします。あまり無理せず、お体お大事にしてください。

    • @すみえ宮田
      @すみえ宮田 6 месяцев назад +2

      コメント有り難うございました
      長文を読んで頂き有り難うございます
      皆さんもいろんな経験をしてると思います。これからが夏本番ですね🌻
      お身体に気を付けて無理のない程度で頑張っていきます🍀

  • @りょうちゃん-h7g
    @りょうちゃん-h7g 7 месяцев назад +7

    こんばんは!私は脊柱管間狭窄症なのですが、2月に2回転倒して仙骨を骨折して痛みが長期間続き、カロナールを飲んでいました。現在原因不明のふらつきが続き、歩くのが困難になり外出も儘なりません。私はパーキンソン病の薬 精神科の薬 整形外科でカロナールを処方され飲んでいました。ふらつきの原因がどこからきているのか不安で、脳神経内科 精神科、整形外科で診察を受ける予定です。カロナールは薬剤師さんも副作用は余りないとは言っていますが、ふらつきが酷いので不安で溜まりません。これからどうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか?

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      ふらつきが続くのはお辛い症状ですね。
      適当な事は申し上げられませんが、
      これからの診療の中で、
      原因が分かることを祈っております。
      お体お大事にしてください。

    • @りょうちゃん-h7g
      @りょうちゃん-h7g 7 месяцев назад +1

      @@amagadaifc
      早速のご返信ありがとうございます。お心遣いありがとうございます。やはり気になるので耳鼻咽喉科にも受診しようと思っています。

  • @ペパーミントジャック
    @ペパーミントジャック 6 месяцев назад +3

    頻尿で悩んでますが泌尿器科で処方薬も今一つ
    カロナール、ロキソニン飲んだら幾らか楽です
    効いたんでしょうかね

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。頻尿でお悩みとのこと、大変かと思います。
      回復を祈っております。お大事にしてください。

  • @kai-qi4jo
    @kai-qi4jo 7 месяцев назад +1

    ステロイドのんでたらロキソニンのめないですよね?カロナールでは効果ないんですよね。

  • @しーのすけだよ
    @しーのすけだよ 7 месяцев назад

    偏頭痛と片頭痛は別の病気ですか?以前の動画は後者で今回の動画内では前者でした😅

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +1

      失礼しました。全く同じ病気になります!

  • @h9130
    @h9130 7 месяцев назад +4

    カロナールとロキソニン同時に服用してもいいんですね😳

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  7 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます!
      併用に関しては知らない方が多い印象ですね。動画の内容が参考になれは幸いです😊

  • @千晶折本
    @千晶折本 6 месяцев назад +1

    49歳、女性、95kg、うつ病で、現在内服治療中です。生理痛と腰椎椎間板ヘルニアがあり,ロキソプロフェンナトリウムを飲んでいましたが,腎機能の低下があるため,カロナール300mgに変えてもらいました。しかし、カロナールを2錠飲んでも効きません。そこで質問です。ロキソプロフェンナトリウム2錠飲むのと,カロナール3錠飲むのとでは、どちらが腎臓に負担がかかりますか?どうか教えて下さい。お願いします。

  • @ぴえんマン-p4n
    @ぴえんマン-p4n Месяц назад +1

    胃カメラで麻酔やる予定ですが、
    カロナールは、一年前に、その前の年にインフルエンザでもらったカロナールが余っていて、そのカロナールを頭痛薬として一日に一回ですが、頭痛がしたらすぐ飲んでました。
    その後、半年後くらいにインフルエンザでもコロナでもなかったですが、38.5度の熱が出てカロナールを飲みました。カロナールを飲んで30分後に大動脈に血液がはやく通ってると分かる感じになり、全身から大量の汗が吹き出して視界が狭まり、立てなくなり、手足が痺れ、血圧も上60下40になりました。気合いで気絶はしなかったです。10分後には熱もなくなり、血圧も治りました。

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  Месяц назад

      そのような経験をされたとのこと、大変でしたね。
      カロナールに対する反応があった可能性がありますので、次回使用する前に、必ず医師にその経験を伝え、相談することをお勧めします。
      特に胃カメラの際には、麻酔や他の薬との相互作用も考慮する必要がありますので、
      医療スタッフに詳しく伝えましょう。
      お大事にしてください。

  • @小沼さちえ-n5v
    @小沼さちえ-n5v 4 месяца назад +1

    ちなみに、先生は・🙋おいくつで〰すか?私としては、先生へ!福島県の☆🏥病院に☆📣応援医師として・🙋クリニックか?🏥病院に☆来て・🙋🐳下さいね!宜しくお願いします!

  • @poeapwo5565
    @poeapwo5565 7 месяцев назад

    金曜日とかは、土日は眠いがちょっと浅くて。眠気が覚めちゃうんですよ。眠気が出ないんですよ。夜も昼も木曜日手がちょっとしびれていました。その場合最近は、頭痛がしそうです。睡眠がちょっと浅くなりました。6月中からは寝ましたが、最近はちょっと眠りが浅くてその場合どうしたらいいですか?

  • @清山外道
    @清山外道 6 месяцев назад +2

    ロキソニン系がアレルギー反応出るけど服用するのは大丈夫ですか?
    医者から死にたくないなら飲むなと禁止されましたので

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      診療した訳ではないので
      適当なことは申し上げられませんが、
      アレルギーがあるようでしたら服用は危険かもしれません。

    • @清山外道
      @清山外道 6 месяцев назад

      @@amagadaifc 様
      返答ありがとうございます
      体全身に水疱や湿疹がでて使うなと言われてたので今回の動画見ただけだと死ぬほど危険とは思わず質問しました

  • @あっとゲーム
    @あっとゲーム 6 месяцев назад +1

    検査も無く処方されてたのは恐ろしい
    同じ医者かとも思える
    安易に処方されてた

    • @amagadaifc
      @amagadaifc  6 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      同じような経験をされている方も少なくないかもしれません。しっかりと診察を受けてから薬を処方してもらうことは大切ですね。

  • @アキコ-i6v
    @アキコ-i6v 6 месяцев назад +4

    ロキソニンを栄養ドリンクで飲んでいた人が、ある日仕事にこず、突然死されていました。なんの病気も無かったんですが
    皆様、薬は水で飲んだくださいね。