【筋トレ初心者はこれ見て!】肩を鍛えるオーバーヘッドプレスのフォーム解説【ミリタリープレス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • СпортСпорт

Комментарии • 46

  • @taro.trainingk
    @taro.trainingk  Год назад +14

    3:24~ 音声機材のトラブルで反響が残っています!すいません🙏
    腹圧の高め方はこちらを参考にしてください!
    ruclips.net/video/z9MpiCuEpTQ/видео.html
    初心者さん向けに…
    OHP鍛えられる筋は、肩のインナーマッスル+三角筋+僧帽筋+前鋸筋+上腕三頭筋などを中心に、多くの筋を鍛えられる種目です!
    特に始めたては単関節種目(サイドレイズ)などより、OHPのような多関節種目を取り入れることで体の使い方が上手くなり、他のトレーニングも上達しやすいです。
    ぜひこの機会にOHPをやってみてください〜!

  • @坪井春子
    @坪井春子 Год назад +15

    OHPはこのチャンネル(とショーさん)見て重視してるけどおかげさまで肩の調子が良い。BIG3を補ってくれる動作の中でモビリティや連動性を程良く要求される優良種目ですね

  • @ボマイェ-x3o
    @ボマイェ-x3o Год назад +22

    何ヶ月か前にベンチプレス100kgを目指すトレーニングメニューをご教授頂きました。あれからトレーニングを繰り返す事で今では安定して100kg挙上できるようになりました!ありがとうございました!

  • @MegaTeruaki
    @MegaTeruaki 9 месяцев назад +4

    三ヶ月前に肩関節インピンジメントで痛めました。最近だいぶ良くなったのでダンベルショルダープレスやサイドレイズを再開して二週間で再び悪化しています。少し休んでからOHPを挑戦してみます。47歳初心者です。

  • @takehimalaya
    @takehimalaya Год назад +2

    娘が生まれてからトレーニングを一年程お休みしていましたが本日から再開するので再度勉強して怪我のないようやっていきます。

  • @どもんかっしゅ-x5u
    @どもんかっしゅ-x5u Год назад +4

    これ始めた頃、バーだけでもめちゃくちゃキツかった記憶があります笑
    再度基本をおさらいできたのでありがたいです!

  • @skasaha
    @skasaha Месяц назад

    大好きな種目になりました。ありがとうございます!

  • @yu-mattyo
    @yu-mattyo Год назад +1

    いつもありがとうございます🙏
    尊敬しています。

  • @zunidaizu
    @zunidaizu Год назад

    初めて、違和感なくOHP出来ました!タローさんの解説にいつも助けられます😭

  • @バドワイザー-v1h
    @バドワイザー-v1h Год назад

    スピーディでめっちゃわかりやすい解説!

  • @ノムラ-l9z
    @ノムラ-l9z Год назад +2

    もっと高重量でやりたいけど頚椎ヘルニアあるからあんまり無理できない

  • @parallaxwave2525
    @parallaxwave2525 Год назад

    凄いわかりやすい

  • @キャベツ次郎-u1q
    @キャベツ次郎-u1q Год назад +3

    デスクワークで肩甲骨周りが張ってる時に、OHPをやると解消されるのでとても好きな種目です。
    重量がなかなか伸び辛いのですが、タローさんが
    OHPの重量を伸ばした時にやっていたセットの組み方やプログラムなどあれば簡単で構いませんので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад +2

      5×5をメインに週3回OHPやってた時が1番伸びましたね!

    • @キャベツ次郎-u1q
      @キャベツ次郎-u1q Год назад +2

      5×5、高頻度がやっぱり大切ですよね。教えて頂きありがとうございます‼︎

  • @ax0104
    @ax0104 Год назад +1

    筋トレ動画の中でダントツで参考にしています。いつもありがとうございます。
    1点質問ですが
    バッグプレスはOHP同様にコンディショニング種目として、お勧めでしょうか?

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад +2

      バックプレスはおすすめしないです!

    • @ax0104
      @ax0104 Год назад

      わかりました!ありがとうございます。今後も参考にさせていただきます。

  • @AbdullRehman-n3k
    @AbdullRehman-n3k Год назад

    Very nice

  • @吉田健-m5h
    @吉田健-m5h Год назад

    こんにちは!
    いいね👍️を75回スマッシュしました☺️
    ホームトレーニーなのでバーベルを使ったOHPは出来ませんが、腹圧の高め方動画は見てきます。
    またお願いします🙇‍♂️⤵️

  • @塞翁が馬-d5o
    @塞翁が馬-d5o Год назад +1

    優秀な種目と言われているのに日本語の解説あまり多くないのでめちゃくちゃありがたいです!
    ちなみにタローさんはOHPの腹圧のイメージはベンチとスクワットどちらと近いですか?

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад +1

      感覚的にはどっちとも違って、OHPは一瞬で吸い切って腹圧高めるのに対して、ベンチとスクワットはゆっくり吸って高めています!
      いわゆる胸圧やら腹圧やらは全種目意識してないです!

    • @塞翁が馬-d5o
      @塞翁が馬-d5o Год назад +1

      ありがとうございます!なるほど!少しイメージし易くなった気がします。

  • @user-lr1lf4yz7l
    @user-lr1lf4yz7l Год назад +1

    肩に良いかもとohpを数ヶ月前から始めたんですが、身体の機能を考えたらこうなるハズ…と自己流で固めてきたフォームが動画のポイントを9割クリアしていたので嬉しくなりました
    身体に良い筋トレを知的にコツコツ、
    を目的としているので、引き続きタローさんの動画で勉強させて頂きたいと思います

  • @y1691
    @y1691 Год назад +1

    いつも動画で用いてる木の棒は、どこで買えますか?
    家で練習する用に欲しいので、知ってる方いたら教えて頂きたいです。

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад +2

      ホームセンターに売っていますよ!
      28mmを100cmに切ってもらいました!

  • @teletsukutsu
    @teletsukutsu 8 месяцев назад

    潰れる時は膝を曲げて降ろしていく感じでいいのでしょうか
    宅トレでハーフラック上方にチンニングバーを取り付けてあり1~2歩多くバックステップする必要があるのでバランスを崩しても安全に潰れられるポイントを知っておきたいです。

  • @カバオ-y4g
    @カバオ-y4g Год назад +1

    耳くらいまでなら大丈夫なんですけど、それ以上降ろすと肘が痛くなる

  • @アカウント名思いつかない

    タローさんの動画を見てサイドレイズからオーバーヘッドプレスに切り替えてみようと思いました。ありがとうございます。
    しかしそこで質問なのですが、週3の頻度でベンチプレスをやりたい場合オーバーヘッドプレスの頻度は週どのくらいが望ましいのでしょうか?

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад +2

      週1くらいで良いと思います!
      ベンチ週3の場合、がっつりやると言うより少し余裕を持って終わるくらいですかね!

    • @アカウント名思いつかない
      @アカウント名思いつかない Год назад

      @@taro.trainingk ありがとうございます!やってて楽しい種目なので週一なのは残念ですがその分集中して取り組みたいと思います!

  • @gontaro1
    @gontaro1 Год назад

    あら、僕はバーとのTTの字を作るため メッチャ脇しめてた、、ケガするような重量じゃないんで 狭い手幅TT 中間幅W 広めT Tでやってみようと想います 顔抜くのムズイですな

  • @MegaTeruaki
    @MegaTeruaki 9 месяцев назад

    アーノルドプレスは必要ですか?

  • @user-vx7fw5qe2w
    @user-vx7fw5qe2w 11 месяцев назад

    最近このトレーニングを始めたのですがどうしても腰を反りすぎてるのか最後の方痛くなります…
    なにかコツはありますでしょうか?

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  11 месяцев назад +1

      腹筋の力を抜かないことが大事です!

  • @tanaka8184
    @tanaka8184 Год назад

    6:01

  • @minamialp320
    @minamialp320 Год назад +1

    これはダンベルでも代用できますか?またショルダープレスとの違い等ありますか?
    三角筋の為にサイドレイズをやっていますが、肩についての動画を見てこちらもやってみたいと思いました。

    • @vocalist-shun
      @vocalist-shun Год назад +1

      ダンベルだとクローズドキネティックチェーン種目ではなくなるのでスポーツの能力はあまり向上しかい
      ミリタリープレスはキネティックチェーンが長いので身体能力がかなり向上する
      クローズドキネティックチェーン種目
      懸垂、スクワット、デッドリフト、ディップス、ミリタリープレス
      自分は昔から野球やってるのでミリタリープレスを採用
      肩を鍛えたいだけならダンベルの方が簡単

  • @yadoooooon
    @yadoooooon Год назад

    前に仰ってた手首を逆ハの字?に握るといってましたが今も同じでしょうか?

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk  Год назад

      最終的な形はほぼ同じなので、やりやすい方でOKです!

  • @meninaweidethea
    @meninaweidethea Год назад

    自宅なのでバーベルが使えません。ダンベルで同じようなオーバーヘッドプレスは可能ですか?

    • @kanato-9147
      @kanato-9147 Год назад

      ショルダープレスで十分

    • @vocalist-shun
      @vocalist-shun Год назад

      スポーツやらなくて肩を鍛えたいだけならダンベルでもいいですよ
      スタンディングの方が活性化されるのでできる限りスタンディングで扱えなくなってきたら座ってもいいでしょう

  • @qnkgc192
    @qnkgc192 Год назад

    一応、ベンチプレス100kgできるけどOHPはまったく伸びる気がしない・・・

  • @xrqli5550
    @xrqli5550 9 месяцев назад

    背骨と腰に負担ありそう

  • @nackskywalkerify
    @nackskywalkerify Год назад

    サイドかフロントかは、グリップ幅で変わる