【DIY オイル漏れ修理】ZRX1200R プラグホールのオイル漏れ!ラジエター冷却水を抜かないで修理する方法を徹底解説!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- お世話になっております♪
いつもご視聴いただきありがとうございます!
▼チャンネル登録はこちらからよろしくお願いします♪
/ @iecyan
今回は、kawasaki ZRX系エンジンの持病!
「プラグホールのオイル漏れ」についてラジエター冷却水を抜かない方法で、
修理してみましたのでご紹介させて頂きます!
正しい手順で正しい知識で作業されれば、
決して難しい作業ではないと思いますので、
是非みなさんもチャレンジしてみて下さい♪
素人作業になります。
動画の全てにおいては参考までに宜しくお願い致します。
▼参考動画
【DIY リアブレーキキャリパー交換】手順と注意事項を徹底解説します!
• 【DIY リアブレーキキャリパー交換】手順と...
↑リアタイヤの脱着についても解説しています。
【DIY フロントブレーキキャリパー&ディスクローター交換】手順と注意事項を徹底解説します!
• 【DIY フロントブレーキキャリパー&ディス...
【DIYバイクカスタムとメンテナンス】新ツール導入でバイク整備が快適になりました♪DINSHAREの電動ラチェットを使ってみました♪ZRX1200R
• 【DIYバイクカスタムとメンテナンス】新ツー...
▼バイクオーナーさん(なかっさん)のインスタグラム
/ hakuchan.1127
▼バイクオーナーさん(なかっさん)のバイク紹介
• Kawasaki ZRX1200R cust...
#バイク整備
#プラグホール
#オイル漏れ
#プラグ交換
#ZRX1200ダエグ
#ZRX1100
#GPZ
プラグホールにプラグを落とすとギャップが変わる場合もあるので、磁石付きなどのプラグレンチに固定して取り付けるといいと思います。昔整備士の先輩言われたので気になりました。
おおお!確かにですね!
次回からご教示頂いた方法で実践させて頂きます!
コメント頂きましてありがとうございます!
こんにちは、無事にプラグホールオイル滲み治しました。
ガスケットはやはりカチカチで、ボルトゴムは薄くなってました😅
何時も為になる動画
有り難う御座います。😊
無事に作業が完了されたようで良かったです!
やはり同様の症状なんですね・・・。
情報共有いただきありがとうございます!
DIY系メンテ動画、大変助かります😊3年ぶりにアイコンのzrx1200r 叩き起こしましたが、まさにこの状態💦ベッドカバー外して自分もやってみました❗
その後…Kファククラッチレリーズオイル漏れ笑
動画見させてもらいました🤣そして…
サーモスタット、LLCも次の日曜に交換します👍️
今後もお世話になるかと思います😁
頑張ってくださぁーいっ❗
参考にして頂けて光栄です♪
ありがとうございます😊
皆さん同じ事が起こってますね😅
アイコンのZRXめちゃくちゃかっこいいですね😆🙌
これからもDIYライフをお互いに楽しみましょう😊
ヘッドカバーの締め付けは中央2つから
外側を対角にではないでしょうか😅
ヘッドカバーのプラグホールに脱落防止でテープをしといた方が安全です👍
オイル漏れの原因など詳しく説明されていたので見ていて面白かったです👍
技術的なアドバイス頂きありがとうございます!
たいへん勉強になります!
ついこないだ同じ作業やりました😂
サーモとプログレス2も一緒に取り付けたから、クーラント抜いてやりました😄
やっぱり持病は蔓延してるんですね~!
プログレス2は多機能でいいですね~^^
@@iecyan
ヨシムラのHPからだと納期は来年3月以降って言われましたが、ライコ行ったら最後の一個有りました😂
確かサイドスタンドで止めっぱなしにするとなりますね・・・私はZZR1100なんですが止める時は必ずセンタースタンドで止めているのでオイル漏れした事無いです。でもバランサーシャフトからはあるんですけどw
カムシャフトガジリの件で、センタースタンドの話は聞いたことがあります。
プラグホールのオイル漏れも水平の関連で因果関係があるんですねw
参考にさせて頂きます♪
こんにちは😄
先程はどうもですw
自分もこの前プラグ交換してたらプラグが浸かってたのでタペットパッキン変えましたw
おはようございます!
昨日はすれ違いましたね♪次の↗↗ポーズして頂きありがとうございました♪
この事象はみなさん経験されますよね~!交換おつかれさまでした^^
いつも参考にさせていただいています。
プラグホールのパッキンを通す円柱の「なんちゃら」とおっしゃっているものが、ペンチでは取れなかったのですが、かなり根気がいりますか?
コツや取り方など教えていただけたらありがたいです。
いつもご視聴頂きましてありがとうございます!
円柱のなんちゃらは動画内容のように掴んで、上に引っ張りながら左右にカクカク揺らしたり、場合によっては回す方向にクリクリしたりしながら引き抜きます。
頑張ってください!
@@iecyan ありがとうございます。
日々のメンテナンス不足が祟っているのか、固着がすごいので、いろんな手でやってみたいと思います。
ありがとうございます!
動画の内容と関係なく恐縮ですが二次エアーを蓋した状態で車検通りますか?
よろしくお願いします。
二次エアーの供給は、エンジンシリンダー内で燃焼しきれなかった未燃焼ガスを、マフラー内で再燃焼させクリーンな排気ガスにすることが目的なので、排ガス検査が必要な年代のバイクは車検に通りにくくなると思います。ご参考までによろしくお願いいたします。
@@iecyan
年式によるんですね。
2次エア供給装置をとってしまいたいとおもっていたので参考になります。
回答ありがとうございました🙇
お疲れ様です😌ZRXの事ならなんでもおまかせって感じでスゲーです😆👍👍
失礼な事聞きますが整備は独学なんでしょうか?本当にすいません😢⤵️⤵️
お疲れさまです♪整備は基本独学ですよ~!
ネット情報見たり、サービスマニュアル見たり^^
でもミッションやエンジンなんかは扱ったことありません^^
凄いですね〜😆オイル交換なんかちょちょいのちいですね👍👍
ホントにバイク好きなんですね😆
いえちゃんさん又々参考になる動画ありがとうございます🙏
九州は台風☔は大丈夫でしたか?
こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます!
結構強く風が吹きましたが大丈夫でしたよ♪
ご心配頂きありがとうございます!
福岡は 無料のバイク練習場が あって良いですね!
山口から 遊びに 行っても 良いのですか?
まだ? 大型バイクに 慣れてないので このような練習場が ある福岡が うらやましいです!
そうなんですよ~
福岡には2か所無料の練習場がありますね^^
もう一つは宮若市にあります。
是非山口からもお越しくださいませ♪
忍者ですが自分もこの前交換しました。プラグの締め付けトルクはどれくらいでやってますか?
GPZ系のエンジンも構造がほぼ一緒なので同じ事象が発生しますよね~。
プラグの締付トルクは14N・mで実施しました。
@@iecyan ありがとうございます。河内で会えますように....w
@@keni857 ご近所様🤣👍
ダエグも同じ悩み抱えてますかね?
コメントありがとうございます!
同じ機構のエンジンなのでおそらく・・・・。ご参考までにお願い致します。
はい、ダエグも同じです😢部品は全部手に居れましたが。本日は風が強いので、明日にはしようかと考えてました。
いえちゃん、
有り難う御座います😊
助かります。
これからも頑張って下さい。😊
ZRX あるあるですね。
自分も見て見ないと…。
そうなんですよ・・・・ZRXあるあるなんです。
プラグチェック兼ねて点検されることをお勧めします。
初めてこんにちは、この動画見て自分で交換しようと思いますが、注意する事は有りますか?
プラグホールのゴムの上も液体ガスケット塗った方が良いですか?
ZRX1200ダエグ
2009年です。
二番と三番がプラグ塗れてる感じです😢
返信遅くなりました^^
自分は結局プラグホールの上には液体ガスケットは塗りませんでした。
次回同様の事象が起こった場合は塗ってみようと考えております^^
私のZRXも
プラグ交換したら
オイル漏れてました😓
発見したらがっかりですよね~(´;ω;`)
早めの対処をオススメ致します!
(すでに対処済みでしたらすみません^^)
初めまして!( ・∀・)
良い勉強になりますいつもいつも!( ・∀・)
励みになるお言葉ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します!
素人レベルじゃないです(笑)
趣味でやってる素人レベルですよ♪参考までに^^