Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
6:14 寺4連続停車ってやっぱみなさん鉄道ファンな話のネタとして重宝してるんですか?
9:24○湊町 ✖︎港町
「終点かも、かもです」っていう自動放送、いつも自信なさそうな感じに聞こえる。
先程😆お正月に🎍関西本線を利用しました🚉でも座席は硬いけど楽しい18きっぷ旅でした🎒
再投稿します。私は全線乗った他にも関駅以外の柘植駅~JR難波駅間の駅を全て乗り降りした事があります。駅の入場券を集める為です。
加太の大築堤にD51後補機重連の貨物を撮影に行きました。
急行かすがが有った時代東京ミニ周遊券で名古屋で関西線乗り換えなら米原経由より早く大阪に着きました
関西線の奈良から難波までは、よく行楽や通勤で乗っています。
JR難波はOCAT(大阪シティエアターミナル)です以前は港町ではなく湊町駅でした
昔亀山経由で平野駅まで乗った事あります
ああ、旅に出たい。ずっと地元に缶詰め。
関西本線は、国鉄時代は急行が走ってましたよ。でも、とんでもない仕様で、名古屋発で、急行しらはま+急行平安+急行かすがの3多層併結。平安と、かすがは奈良駅で分離。平安は京都駅まで。残ったしらはまは、和歌山駅に着くと、天王寺から来た急行きのくにと連結。しらはまは白浜駅できのくにと分離。きのくには新宮駅まで行きました。
他の方もコメントされていますが、JR難波の旧称は「湊町」でした。私が20才台までは地上駅で221系に乗車したのを覚えていますが、近鉄や南海の難波駅からの乗り換えが今以上に大変だった記憶が有ります。また当時の大阪環状線には「今宮」駅は存在していない時代で、関西本線の「今宮」駅は、ローカル線の様な対向式二面二線の田舎の様な駅でした。ちなみに、昭和49年だったかに「湊町」↔️「奈良」が電化され、奈良県の国鉄線(関西本線としても)初めての電化区間となり、ウグイス色の101系とグレー地に赤いライン(レッドライナー)の113系が走り初めて、当初より大阪環状線に乗り入れていました。現在では奈良県に非電化路線は存在しません。
湊町でしたね、間違えました・・・
東海と関西は近所ハッキリわかんだね
誤字がありました。お詫びして訂正いたします。9:23 ×港町 ◯湊町
昔は久宝寺も快速は通過で天王寺王寺はノンストップだったそうですよ
コメント固定しないのですか?
電車とホームの段差🚃❓気動車とホームの段差列車とホームの段差🏠
@@akanTigersA.R.E.shitemau 昔の久宝寺駅は駅はなく操車場だったのを近くに工場があったシャープ社員のために駅にしたとか聞いたことあります。
名古屋~奈良間は奈良交通の高速バスが走ってますね。
タイトルとサムネ見たワイ「あ、カモだな」???「何がカモやねん」
自分も18きっぷで大阪⇔東京をやるときたいていの場合は復路は名古屋で関西本線に乗り換えるなんというか関西本線には味があるんだわ (特に亀山-加茂の非電化区間)
駅の路線図がおかしいんだよね、奈良線の起点は木津なのに図では奈良になってる。直通路線図でもないし。天王寺~新今宮は関西本線の複々線区間ですJRの書類上で最近正式にそうなりました、環状線が関西本線に乗り入れている扱いに。環状線は新今宮~大阪~天王寺です。名古屋~弥富・・・愛知県長島~島ヶ原・・・三重県月ケ瀬口~木津・・・京都府平城山~三郷・・・奈良県河内堅上~JR難波・・・大阪府
6:47 いい音
大和路線あるある夕方の加茂方面 「快速」の2倍近く混んでいる「区間快速」
港町⇒“湊町”ね。地上駅時代のJR難波駅。
元々多い上に本人の訂正コメントがあるにも関わらず湊町訂正コメント送る奴は性格悪いな ただ周りが見えていないだけか
関西本線っていういかにも東海道線とかと並んで大きそうな感じがするのにディーゼルなの最高のギャップ
難波は Na m ba 本町は Ho m m achi なのに新大阪は Shi n - Osaka 心斎橋は Shi n saibashi ・・m と n の使い分けが昔から不思議で不思議で・・外人さんのためには n で統一した方がいいような気がしますが・・。
本来はNanbaと表記したいのですが、nの次にbが来る場合は、nがmに変わるのですよ。
西日本や九州の電車に良くある先頭車両のガードは何目的なんだろう。自分が住んでる頃は見た事無いなあ。
転落防止幌ですね付いた経緯は↓をご覧ください。ruclips.net/video/ZhBW92N5Jlc/видео.html
例のウイルスで「はるか」が空気輸送状態やな。
空港特急はどこもガラガラなんですね。関東の『成田エクスプレス』や『スカイライナー』も数えられるぐらいしか乗ってないですよ。
@@スカイアクセスライナー 渡航規制がかかっているから鉄道会社も大変ですね。Go To トラベルが拡大して再流行しないか心配です。
9:24 港町じゃなくて湊町ですよ。
関西本線は本気を出したらいいルートになったものを…
昔は名古屋~難波間を直通する急行かすがってありましたね。
キハ120形が加茂駅で2編成並んで止まっていて、オレンジ単色になりつつある仲間がある中、紫色のラインが夜の駅できれいに輝いています。
な
@@youheikai9651 はて、何か囁いているようです。関西本線の亀山から加茂まで乗ってきたコウロギかも知れません。
200番台ですかね
@@SE3P-1308 さん 関西本線はキハ120の200番台はいません。0番台と300番台だけです。
exp. m.k. 様そんぐらい知ってますよ200番台が単色になったということを言いたいんすよ途中で話に介入してきたのであれば,しっかり会話内容を読んでから返信していただければなと思います
加茂駅からの大和路線の車両は6両ではなく、4両ですよ。電光式発車案内にも、乗車位置3~6って出てます。あと、伊賀上野駅で、車両とホームの段差について紹介された際に電車と仰られていますが、非電化区間なので、電車は走っていませんよ。
昔,JR初期の頃,逆るーと
再度投稿します。昔,JR初期の頃,逆ルートで湊町(現JR難波)→名古屋を目指しましたが,台風に襲われて,柘植駅(運転打ち切りで代行バス無し)で断念せざるを得なくなりました。草津線は運転していました。その後数年後に目標を達成しました。あと,『新幹線0系こだま』の最終運転の翌日に『急行かすが』に乗ったり,廃止間近に上り列車に乗車しました。その後も柘植→加茂間の入場券の収集に何度か乗りました。
ホームとの段差すげええ
スロープ板、引っ掛けられねぇ…
イェン さん 引っ掛けても登れないー(泣)
3:45JR西でお馴染みの照明故障
伊賀上野はJRが気動車で私鉄が電車っていうのがなんかエモい(それを言ったら八高線と東武東上線もあるな…)
目覚めにこの動画を見ています。自粛開けたら関西に行こうと思います。
JR難波はいつも閑散としてるイメージ
ついこの前西日本で大回りしてキハ120の末更新車来ましたwボックスシート乗ってたらエンジンの振動が半端なかったですw3:20の区間快速は意外トレアだった気がします3:51の幕が明るくなくてなんかホラーな感じがする5:40側面のLEDがあれに置きかわるのであれじゃないのは見納めですてか更新車が草津線に6月入ってましたJR難波行き=201のイメージ6月に大回りしに行ったら201の快速に王寺から乗りました王寺からだと快速が普通にも思えてくるのであんまり違和感を感じませんでした
6分50秒バックで発車している車両音JR東海特急しなの383系と間違いそうだねー。終わりの方のJRがつく駅だと、奈良線にJR小倉という駅があるね。
大阪府民ですが初めてJR難波、って聞いた時「え、あそこ難波とちゃうやん、難波言うたら地下鉄と南海の通ってるあそこやん」という違和感を感じたのを覚えてる。今でもちょっと違和感がある。
モブの18きっぱーは東海道線、旅情を楽しむ高尚な18きっぱーは関西線使うイメージが強い。昔急行かすがが運転されてたとき四国へ周遊券で行く際に使ったことがあるけど乗ってて楽しい路線でした。まさかその数年後関西線沿線に住むことになろうとは思いませんでした。
伊賀上野駅のホームは改良したほうがいい。高齢者や小さい子供たち、体の不自由な人はこの段差はきつい。
よく仕事で長距離電車移動したりするんですが正直、愛称呼称と正式名称が混在してると分かりにくくて困ることがありますねこの動画で言うなら、関西本線一本で行けると思って名古屋から乗った時に途中で案内や放送が大和路線とか言われるとえ、乗り換えで間違えた!?とかそもそも乗り入れしている違う車両に乗っちゃった!?って超ドキドキしたりするw正式名称で統一してもらえないもんですかねぇその地域に住まわれてる方にとっては分かり易いのかもしれませんが・・・
201系の良い音🎶中央線沿いに住んでたものとしてはただただ懐かしい
お疲れ様でした!関西へようこそがみさん!
前回の動画の時もコメントしましたが、関西本線は、個人的にもったいなくてたまらない路線です。北は東海道本線、南は近鉄大阪線に挟まれた関西本線は名古屋ー大阪間の最短ルートという大きなアドバンテージがあるにもかかわらず、中間地域の亀山ー加茂間は伊賀越えが険しいためなかなか高規格な路線整備がなされず、沿線自治体の長年の熱心な複線電化推進運動もむなしく、加茂ー木津間の電化実現を除いて、現在も単線非電化、運転本数も非常に少なく、しかも災害にめっぽう弱い、かわいそうな路線です。今後より一層少子高齢化対策と災害対策が急務なこの区間について、JR西日本はもしかすると将来的にBRTへの転換も視野に入れているかもしれません。
沿線民です.ホント仰る通り
関西に来たなぁと一番実感できるものは接近メロディーですね
港町→湊町
黒磯を境に誰も東北本線とは呼ばず宇都宮線と呼ぶようなもんですね。同じ東北本線なんですけどね。
ワイの友達、伊賀上野から泊りがけで大阪まで飲みに来るで。伊賀上野、初めて見たが、行く途上のギャップが半端ねえな。
港町指摘コメ多すぎる
18きっぷで乗りとおした時にここだけローカルになってビビった
昨年,その近くに引っ越したので結構利用しますJR難波駅。院生の頃,青春18切符で,関西線経由で東京近郊まで何回か行ったこともあります。そう,小さい頃祖父に連れられて湊町駅蒸気機関車に乗せてもらった記憶があります(運転席),環状線ができる前ですが。
深夜とか深夜じゃなくても夜のガラガラの時間の乗り鉄ってワクワクする
もともと湊町駅を難波に近いんだよーっとアピールを込めて名前が変わったんですかね?その頃関西空港が開港した時にO-CATができて、JR難波駅でできるっていうのが売りでしたんですが、両者少なく廃止されました。その当時は関空快速がJR難波駅始発であったんですよ。
関西本線のJR西の区間で新車として導入された車両は221系とキハ120系だけ。関西線のJR西の電化区間で東海道・山陽線から引退させた221系をこき使う予定らしいので、新車の導入は当分ないと思う。キハ120系もまだまだ古びた感じがないのでこの先もこき使うと思います。昔は貨物列車や優等列車もバンバン走っていた区間なんですが…。
3つの顔?JR東海313系 1の顔JR西日本キハ120系 2の顔JR西日本221系 3の顔JR西日本201系 4?の顔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
関西本線は奈良に行く時に何度も乗っていますが、亀山~加茂間は景色もいいし、長いホーム等、昔の「本線」の面影が残っていて好きな路線ですね
キハ120乗りたかったから名古屋の帰りに加茂経由で京都まで行ったけど、これ何がめんどくさいかって京都行くのにあとひと駅で木津やのに乗り換えなあかんこと笑
あれ201って生きてたんだ(すっとぼけ)
関西本線は201の他103も205も生きてますよ。
このルート何回か乗りましたが、加茂で221系が来て急に都会感が出てくるのが面白いんですよね。
環状線や阪和線のダイヤが乱れると、「大和路快速JR難波ゆき」が登場します。ちなみに「JR難波駅」は名目上「なにわトンネル」という「トンネル内にある駅」ということになっています。
18キッパーだとどうしても米原からの新快速の誘惑に負けてしまいなかなか関西本線にはいかない
加茂~亀山も電化されていたら大阪からの快速が伊賀上野辺りまで行っていそう。
この路線で名古屋から大阪まで行きました。天気が悪くて霧がすごかったんですがそれが逆に幻想的で最高でした
奈良線といいながら奈良県を通っていない。
亀山~加茂間はもう駄目なのかな…
大和路線に乗りながらこの動画を見ると満足感が増す
JR難波駅は難波の中心部から離れているのが面白い
元は貨物駅も併設でした
山陰本線の豊岡駅あたりもド関西の見た目の223系と全身オレンジの見るからにボロボロのキハ40系が並んでて面白いですよね!
大回りで拓殖から加茂までキハ120乗るけど景色がめっちゃいいから好き
柘植駅ですよ
昔急行かすがに一度だけ乗った事があったな。もう一往復しかなかったと思う。案の定お亡くなりになった。
もっと頑張れよ関西本線。
三つの顔を持つ路線は列車も違うのから面白い
個人的に、加茂発奈良行きが嫌い。
せっかくJR難波に行ったのであれば、ホームの北の端まで行くと 車止めの奥に建設中の北梅田に将来つづくなにわ筋線のトンネルが見れたのに。
7:42 懐かしい。中央線と千代田線でよく聞いた
湊町時代からJR難波は利用しませんね!JR路線に住んでますが、南に行くには天王寺から地下鉄御堂筋線ですね。
キハ120は何気に小さいので221の2両と比べたら面白いかもです
2連の221系はもう組み替えられていないんだよなぁ
Nice film!
たまには東海道線ではなく、関西線で移動するのも面白そう
奈良県の駅には前に大和という名前が付きますね。大和高田、大和西大寺、大和郡山など。
0:00『ハイハイハイハイ』が早口で草
倍速解除し忘れてたと思った(^q^)
加茂の場合大阪環状線の接近メロディでキハ120が入線してくるから最高に面白いw
大和路線の区間は、網干車の221が奈良へ転属することが決まっているため、いずれ221系に完全に統一されます。但し、木津〜奈良は、奈良線の205系、天王寺〜新今宮(正確には今宮)は、環状線を走る323・223・225系や特急車両、久宝寺から奈良と木津〜奈良は207・321、これらは別です。
関西本線って米原~姫路のコトじゃないの?
6:50和歌山線の五条〜和歌山間がICカードのエリアに入ってないのが時代を感じます。
なんなら、きのくに線もそうだね。
2020年3月に和歌山線がIC使えるようになりましたがきのくに線どうだったかな?
@@みつはしのりゆき 和歌山線でのサービス開始と同時に、海南~紀伊田辺間でも使えるようになりました。www.westjr.co.jp/press/article/items/191213_00_wakayama.pdfまた来年の春には、紀伊田辺~新宮間でも車載型IC改札機の導入で利用可能になる予定です。(これによってきのくに線前線で利用可能になる)www.westjr.co.jp/press/article/items/200827_00_kinokunisen.pdf
のび太 追記します。 来年3月に紀伊田辺〜新宮間に227系1000番代が導入されます。これにより105系が運用を離脱し、和歌山県から国鉄車両が消滅します。105系の和歌山地域色が見れるのもあと僅かです。
五条~和歌山は今年の3月から、227系の車内でICカードが使えるようになっています(橋本・岩出は駅の改札機)💳
JR難波駅の改札を出ると目の前がなんばウォークになり、地下鉄・近鉄・阪神・南海の駅に行ける様になります
JR難波駅の元駅名は、港町駅ではなく、湊町駅。
3:14 名古屋行きの列車も出てる典型的なJR東海の駅からわずか1時間程度乗車するだけで大阪を感じることが出来る場所に来れる...発車標もそうですが、大阪環状線と同じメロディが使われています。大阪圏と名古屋圏の近さを感じます。
同じ路線で運行形態が極端に変わる路線※複線電化と単線非電化が混在する路線に限って函館本線、室蘭本線、紀勢本線、筑豊本線、筑肥線、山陰本線、予讃線
大阪環状線はいろんな路線のつたまりをつなげて直通環状運転してる路線です
6:54関西本線の路線を環状線が乗り入れてる環状線は本当は環状していない
201系のチョッパ音狂おしいほど好き
1:02の段差はおまけに車内にも段差があるから老人の方は大変。後、271系の「はるか」はしばらく乗れそうにもない。外人が戻るのに相当数かかるから。
前編に続いて視聴しました。鉄道路線の旅もいいですね。知らない地の状況がよくわかりました。
地元の駅出るとうれしい
JR難波駅はなにわ筋線の開業によって発展すると言われていますね。
関西鉄道から歴史遡るとほんと楽しい
6:14 寺4連続停車ってやっぱみなさん鉄道ファンな話のネタとして重宝してるんですか?
9:24○湊町
✖︎港町
「終点かも、かもです」っていう自動放送、いつも自信なさそうな感じに聞こえる。
先程😆お正月に🎍関西本線を利用しました🚉
でも座席は硬いけど楽しい18きっぷ旅でした🎒
再投稿します。
私は全線乗った他にも関駅以外の柘植駅~JR難波駅間の駅を全て乗り降りした事があります。駅の入場券を集める為です。
加太の大築堤にD51後補機重連の貨物を撮影に行きました。
急行かすがが有った時代
東京ミニ周遊券で名古屋で関西線乗り換えなら米原経由より早く大阪に着きました
関西線の奈良から難波までは、よく行楽や通勤で乗っています。
JR難波はOCAT(大阪シティエアターミナル)です
以前は港町ではなく湊町駅でした
昔亀山経由で平野駅まで乗った事あります
ああ、旅に出たい。ずっと地元に缶詰め。
関西本線は、国鉄時代は急行が走ってましたよ。
でも、とんでもない仕様で、名古屋発で、急行しらはま+急行平安+急行かすがの3多層併結。
平安と、かすがは奈良駅で分離。
平安は京都駅まで。
残ったしらはまは、和歌山駅に着くと、天王寺から来た急行きのくにと連結。
しらはまは白浜駅できのくにと分離。
きのくには新宮駅まで行きました。
他の方もコメントされていますが、JR難波の旧称は「湊町」でした。
私が20才台までは地上駅で221系に乗車したのを覚えていますが、近鉄や南海の難波駅からの乗り換えが今以上に大変だった記憶が有ります。
また当時の大阪環状線には「今宮」駅は存在していない時代で、関西本線の「今宮」駅は、ローカル線の様な対向式二面二線の田舎の様な駅でした。
ちなみに、昭和49年だったかに「湊町」↔️「奈良」が電化され、奈良県の国鉄線(関西本線としても)初めての電化区間となり、ウグイス色の101系とグレー地に赤いライン(レッドライナー)の113系が走り初めて、当初より大阪環状線に乗り入れていました。
現在では奈良県に非電化路線は存在しません。
湊町でしたね、間違えました・・・
東海と関西は近所
ハッキリわかんだね
誤字がありました。お詫びして訂正いたします。
9:23 ×港町 ◯湊町
昔は久宝寺も快速は通過で天王寺王寺はノンストップだったそうですよ
コメント固定しないのですか?
電車とホームの段差🚃❓
気動車とホームの段差
列車とホームの段差🏠
@@akanTigersA.R.E.shitemau 昔の久宝寺駅は駅はなく操車場だったのを近くに工場があったシャープ社員のために駅にしたとか聞いたことあります。
名古屋~奈良間は奈良交通の高速バスが走ってますね。
タイトルとサムネ見たワイ「あ、カモだな」
???「何がカモやねん」
自分も18きっぷで大阪⇔東京をやるとき
たいていの場合は復路は名古屋で関西本線に乗り換える
なんというか関西本線には味があるんだわ (特に亀山-加茂の非電化区間)
駅の路線図がおかしいんだよね、奈良線の起点は木津なのに図では奈良になってる。直通路線図でもないし。
天王寺~新今宮は関西本線の複々線区間ですJRの書類上で最近正式にそうなりました、環状線が関西本線に乗り入れている扱いに。環状線は新今宮~大阪~天王寺です。
名古屋~弥富・・・愛知県
長島~島ヶ原・・・三重県
月ケ瀬口~木津・・・京都府
平城山~三郷・・・奈良県
河内堅上~JR難波・・・大阪府
6:47 いい音
大和路線あるある
夕方の加茂方面 「快速」の2倍近く混んでいる「区間快速」
港町⇒“湊町”ね。地上駅時代のJR難波駅。
元々多い上に本人の訂正コメントがあるにも関わらず湊町訂正コメント送る奴は性格悪いな ただ周りが見えていないだけか
関西本線っていういかにも東海道線とかと並んで大きそうな感じがするのにディーゼルなの最高のギャップ
難波は Na m ba 本町は Ho m m achi なのに新大阪は Shi n - Osaka 心斎橋は Shi n saibashi ・・m と n の使い分けが
昔から不思議で不思議で・・外人さんのためには n で統一した方がいいような気がしますが・・。
本来はNanbaと表記したいのですが、nの次にbが来る場合は、nがmに変わるのですよ。
西日本や九州の電車に良くある先頭車両のガードは何目的なんだろう。自分が住んでる頃は見た事無いなあ。
転落防止幌ですね
付いた経緯は↓をご覧ください。
ruclips.net/video/ZhBW92N5Jlc/видео.html
例のウイルスで「はるか」が空気輸送状態やな。
空港特急はどこもガラガラなんですね。関東の『成田エクスプレス』や『スカイライナー』も数えられるぐらいしか乗ってないですよ。
@@スカイアクセスライナー 渡航規制がかかっているから鉄道会社も大変ですね。Go To トラベルが拡大して再流行しないか心配です。
9:24 港町じゃなくて湊町ですよ。
関西本線は本気を出したらいいルートになったものを…
昔は名古屋~難波間を直通する急行かすがってありましたね。
キハ120形が加茂駅で2編成並んで止まっていて、オレンジ単色になりつつある仲間がある中、紫色のラインが夜の駅できれいに輝いています。
な
@@youheikai9651
はて、何か囁いているようです。
関西本線の亀山から加茂まで乗ってきたコウロギかも知れません。
200番台ですかね
@@SE3P-1308 さん 関西本線はキハ120の200番台はいません。0番台と300番台だけです。
exp. m.k. 様
そんぐらい知ってますよ
200番台が単色になったということを言いたいんすよ
途中で話に介入してきたのであれば,しっかり会話内容を読んでから返信していただければなと思います
加茂駅からの
大和路線の車両は
6両ではなく、4両ですよ。
電光式発車案内にも、
乗車位置3~6って出てます。
あと、伊賀上野駅で、
車両とホームの段差について
紹介された際に
電車と仰られていますが、
非電化区間なので、
電車は走っていませんよ。
昔,JR初期の頃,逆るーと
再度投稿します。
昔,JR初期の頃,逆ルートで湊町(現JR難波)→名古屋を目指しましたが,台風に襲われて,柘植駅(運転打ち切りで代行バス無し)で断念せざるを得なくなりました。草津線は運転していました。その後数年後に目標を達成しました。あと,『新幹線0系こだま』の最終運転の翌日に『急行かすが』に乗ったり,廃止間近に上り列車に乗車しました。その後も柘植→加茂間の入場券の収集に何度か乗りました。
ホームとの段差すげええ
スロープ板、引っ掛けられねぇ…
イェン さん 引っ掛けても登れないー(泣)
3:45
JR西でお馴染みの照明故障
伊賀上野はJRが気動車で私鉄が電車っていうのがなんかエモい(それを言ったら八高線と東武東上線もあるな…)
目覚めにこの動画を見ています。自粛開けたら関西に行こうと思います。
JR難波はいつも閑散としてるイメージ
ついこの前西日本で大回りしてキハ120の末更新車来ましたwボックスシート乗ってたらエンジンの振動が半端なかったですw3:20の区間快速は意外トレアだった気がします3:51の幕が明るくなくてなんかホラーな感じがする5:40側面のLEDがあれに置きかわるのであれじゃないのは見納めですてか更新車が草津線に6月入ってましたJR難波行き=201のイメージ6月に大回りしに行ったら201の快速に王寺から乗りました王寺からだと快速が普通にも思えてくるのであんまり違和感を感じませんでした
6分50秒バックで発車している車両音JR東海特急しなの383系と間違いそうだねー。終わりの方のJRがつく駅だと、奈良線にJR小倉という駅があるね。
大阪府民ですが初めてJR難波、って聞いた時「え、あそこ難波とちゃうやん、難波言うたら地下鉄と南海の通ってるあそこやん」という違和感を感じたのを覚えてる。今でもちょっと違和感がある。
モブの18きっぱーは東海道線、旅情を楽しむ高尚な18きっぱーは関西線使うイメージが強い。
昔急行かすがが運転されてたとき四国へ周遊券で行く際に使ったことがあるけど乗ってて楽しい路線でした。
まさかその数年後関西線沿線に住むことになろうとは思いませんでした。
伊賀上野駅のホームは改良したほうがいい。
高齢者や小さい子供たち、体の不自由な人はこの段差はきつい。
よく仕事で長距離電車移動したりするんですが
正直、愛称呼称と正式名称が混在してると分かりにくくて困ることがありますね
この動画で言うなら、関西本線一本で行けると思って名古屋から乗った時に
途中で案内や放送が大和路線とか言われると
え、乗り換えで間違えた!?とか
そもそも乗り入れしている違う車両に乗っちゃった!?
って超ドキドキしたりするw
正式名称で統一してもらえないもんですかねぇ
その地域に住まわれてる方にとっては分かり易いのかもしれませんが・・・
201系の良い音🎶中央線沿いに住んでたものとしてはただただ懐かしい
お疲れ様でした!
関西へようこそがみさん!
前回の動画の時もコメントしましたが、関西本線は、個人的にもったいなくてたまらない路線です。北は東海道本線、南は近鉄大阪線に挟まれた関西本線は名古屋ー大阪間の最短ルートという大きなアドバンテージがあるにもかかわらず、中間地域の亀山ー加茂間は伊賀越えが険しいためなかなか高規格な路線整備がなされず、沿線自治体の長年の熱心な複線電化推進運動もむなしく、加茂ー木津間の電化実現を除いて、現在も単線非電化、運転本数も非常に少なく、しかも災害にめっぽう弱い、かわいそうな路線です。
今後より一層少子高齢化対策と災害対策が急務なこの区間について、JR西日本はもしかすると将来的にBRTへの転換も視野に入れているかもしれません。
沿線民です.
ホント仰る通り
関西に来たなぁと一番実感できるものは接近メロディーですね
港町→湊町
黒磯を境に誰も東北本線とは呼ばず宇都宮線と呼ぶようなもんですね。同じ東北本線なんですけどね。
ワイの友達、伊賀上野から泊りがけで大阪まで飲みに来るで。伊賀上野、初めて見たが、行く途上のギャップが半端ねえな。
港町指摘コメ多すぎる
18きっぷで乗りとおした時にここだけローカルになってビビった
昨年,その近くに引っ越したので結構利用しますJR難波駅。院生の頃,青春18切符で,関西線経由で東京近郊まで何回か行ったこともあります。
そう,小さい頃祖父に連れられて湊町駅蒸気機関車に乗せてもらった記憶があります(運転席),環状線ができる前ですが。
深夜とか深夜じゃなくても夜のガラガラの時間の乗り鉄ってワクワクする
もともと湊町駅を難波に近いんだよーっとアピールを込めて名前が変わったんですかね?その頃関西空港が開港した時にO-CATができて、JR難波駅でできるっていうのが売りでしたんですが、両者少なく廃止されました。その当時は関空快速がJR難波駅始発であったんですよ。
関西本線のJR西の区間で新車として導入された車両は221系とキハ120系だけ。
関西線のJR西の電化区間で東海道・山陽線から引退させた221系をこき使う予定らしいので、新車の導入は
当分ないと思う。
キハ120系もまだまだ古びた感じがないのでこの先もこき使うと思います。
昔は貨物列車や優等列車もバンバン走っていた区間なんですが…。
3つの顔?
JR東海313系 1の顔
JR西日本キハ120系 2の顔
JR西日本221系 3の顔
JR西日本201系 4?の顔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
関西本線は奈良に行く時に何度も乗っていますが、亀山~加茂間は景色もいいし、長いホーム等、昔の「本線」の面影が残っていて好きな路線ですね
キハ120乗りたかったから名古屋の帰りに加茂経由で京都まで行ったけど、これ何がめんどくさいかって京都行くのにあとひと駅で木津やのに乗り換えなあかんこと笑
あれ201って生きてたんだ(すっとぼけ)
関西本線は201の他103も205も生きてますよ。
このルート何回か乗りましたが、加茂で221系が来て急に都会感が出てくるのが面白いんですよね。
環状線や阪和線のダイヤが乱れると、「大和路快速JR難波ゆき」が登場します。ちなみに「JR難波駅」は名目上「なにわトンネル」という「トンネル内にある駅」ということになっています。
18キッパーだとどうしても米原からの新快速の誘惑に負けてしまいなかなか関西本線にはいかない
加茂~亀山も電化されていたら大阪からの快速が伊賀上野辺りまで行っていそう。
この路線で名古屋から大阪まで行きました。天気が悪くて霧がすごかったんですがそれが逆に幻想的で最高でした
奈良線といいながら奈良県を通っていない。
亀山~加茂間はもう駄目なのかな…
大和路線に乗りながらこの動画を見ると満足感が増す
JR難波駅は難波の中心部から離れているのが面白い
元は貨物駅も併設でした
山陰本線の豊岡駅あたりもド関西の見た目の223系と
全身オレンジの見るからにボロボロのキハ40系が並んでて面白いですよね!
大回りで拓殖から加茂までキハ120乗るけど景色がめっちゃいいから好き
柘植駅ですよ
昔急行かすがに一度だけ乗った事があったな。もう一往復しかなかったと思う。
案の定お亡くなりになった。
もっと頑張れよ関西本線。
三つの顔を持つ路線は列車も違うのから面白い
個人的に、加茂発奈良行きが嫌い。
せっかくJR難波に行ったのであれば、ホームの北の端まで行くと 車止めの奥に建設中の北梅田に将来つづくなにわ筋線のトンネルが見れたのに。
7:42 懐かしい。中央線と千代田線でよく聞いた
湊町時代からJR難波は利用しませんね!
JR路線に住んでますが、南に行くには天王寺から地下鉄御堂筋線ですね。
キハ120は何気に小さいので221の2両と比べたら面白いかもです
2連の221系はもう組み替えられていないんだよなぁ
Nice film!
たまには東海道線ではなく、関西線で移動するのも面白そう
奈良県の駅には前に大和という名前が付きますね。大和高田、大和西大寺、大和郡山など。
0:00『ハイハイハイハイ』が早口で草
倍速解除し忘れてたと思った(^q^)
加茂の場合大阪環状線の接近メロディでキハ120が入線してくるから最高に面白いw
大和路線の区間は、網干車の221が奈良へ転属することが決まっているため、いずれ221系に完全に統一されます。但し、木津〜奈良は、奈良線の205系、天王寺〜新今宮(正確には今宮)は、環状線を走る323・223・225系や特急車両、久宝寺から奈良と木津〜奈良は207・321、これらは別です。
関西本線って米原~姫路のコトじゃないの?
6:50和歌山線の五条〜和歌山間がICカードのエリアに入ってないのが時代を感じます。
なんなら、きのくに線もそうだね。
2020年3月に和歌山線がIC使えるようになりましたがきのくに線どうだったかな?
@@みつはしのりゆき
和歌山線でのサービス開始と同時に、海南~紀伊田辺間でも使えるようになりました。www.westjr.co.jp/press/article/items/191213_00_wakayama.pdf
また来年の春には、紀伊田辺~新宮間でも車載型IC改札機の導入で利用可能になる予定です。(これによってきのくに線前線で利用可能になる)
www.westjr.co.jp/press/article/items/200827_00_kinokunisen.pdf
のび太 追記します。 来年3月に紀伊田辺〜新宮間に227系1000番代が導入されます。これにより105系が運用を離脱し、和歌山県から国鉄車両が消滅します。105系の和歌山地域色が見れるのもあと僅かです。
五条~和歌山は今年の3月から、227系の車内でICカードが使えるようになっています(橋本・岩出は駅の改札機)💳
JR難波駅の改札を出ると目の前がなんばウォークになり、地下鉄・近鉄・阪神・南海の駅に行ける様になります
JR難波駅の元駅名は、港町駅ではなく、湊町駅。
3:14 名古屋行きの列車も出てる典型的なJR東海の駅からわずか1時間程度乗車するだけで大阪を感じることが出来る場所に来れる...発車標もそうですが、大阪環状線と同じメロディが使われています。大阪圏と名古屋圏の近さを感じます。
同じ路線で運行形態が極端に変わる路線
※複線電化と単線非電化が混在する路線に限って
函館本線、
室蘭本線、
紀勢本線、
筑豊本線、
筑肥線、
山陰本線、
予讃線
大阪環状線はいろんな路線のつたまりをつなげて直通環状運転してる路線です
6:54
関西本線の路線を環状線が乗り入れてる
環状線は本当は環状していない
201系のチョッパ音狂おしいほど好き
1:02の段差はおまけに車内にも段差があるから老人の方は大変。後、271系の「はるか」はしばらく乗れそうにもない。外人が戻るのに相当数かかるから。
前編に続いて視聴しました。
鉄道路線の旅もいいですね。
知らない地の状況がよくわかりました。
地元の駅出るとうれしい
JR難波駅は
なにわ筋線の開業によって
発展すると言われていますね。
関西鉄道から歴史遡るとほんと楽しい