Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先生: 印刷したものを提出するんじゃない生徒: 筆で書いたものですけど先生: えぇ…ふぉんとに?
印刷とマジモン間違えるぐらい上手いのよな笑笑
フォントと本当かけてるのうますぎる
@@ゆりかご-r2j フォントそれな!
てか筆をぶらさずに字を書ける字体凄いよね!
座布団一枚!
1枚目があるからこそ、2枚目以降の凄さが伝わる。素晴らしい才能だ。
四つ目の「夏」凄い!途中まで分からずに、ハッと気付いた時衝撃受けた!
4枚目の気づいたときの感動がすごい!影の部分をいきなり書けるって!なんて素晴らしい!
書道って芸術なんだよね。きれいな字を書く上に、書き方で見る人を楽しませるのも目的なのだから。
4枚目すげぇ。感動したw
他人が字を書いている過程って、なんでこんなに面白いんだろ?小さい時に親が字を書いているのを見るのが好きだったなあ。体操着や給食袋の名前とかも。
そういわれてみると、ものすごく「たしかに!!」って思いました。
すごいなあ。技術とセンスと遊び心。小学校の授業で触れた書の道の先にこんな景色があると知ってたら、きっともっと真剣にやっていたに違いない。もうすぐ40だけど筆を持ちたくなった。
貴方みたいな感じに歳を重ねたいなって思いました
@@o-gi-3 今更コメントするけど、そうやって言えるあなたもとても素敵です。
@@TS141Y 貴方みたいに素直に人を敬える人になりたいなと思いました。
1枚目「いやプロじゃん」2枚目「字の覇気が消えた(?)」3枚目「...怖っ」4枚目「シンプルにすごい」
うん・・・俺も同じこと思った。
手書きでフォントって変えられたのか……凄い技術✨
凄い技術だなあ~✨無言、無音が引き立たせる✨
4枚目の夏、途中までよく分からなかったけど、浮かび上がるような字体に気がついて、思わず声が出ちゃいました。スゴイ!!
私は気付いた瞬間、鳥肌スゴかったです…。……あ、猫肌かな?とにかく感動が半端なかったです!
@@シャアと呼ばれてウン10年 人間は、、、鳥だった⁉︎(?)
@@nakamaalexandre ヨシ👉
最後の1枚を見ていたら突然字が浮き上がって見えて鳥肌が立った。
何度もおなじ字を見てると、『この漢字ってこんなのだっけ??』ってゲシュタルト崩壊するよね
それな!
私も そうなるし、え?これってこんなじだったけ?てなる
ひらがなとかもですよね笑笑
ゲシュタルト崩壊しました
トーリービーアー
ワンカットでこのクオリティはさすが書道家
最後の一枚スゲー。書き上がった瞬間に影を書いていたのがわかる。ふわっと浮き上がってきた。
中学の刻机と椅子に貼る用に明朝体で立体的なの作らされました授業でもちろん美術の授業で
ほんと!白絵の具ないのに白い文字が見えますね!笑
夏影(曲名)を思い出す
@@アレマー-x5v 右と下とは限らないですよ立体的な字を思い浮かべてそこに太陽の光を当てて影の部分に線を引けば完成ですなので太陽の位置は自由でいいんですただ人間の書きたい!っと思うのが左上に太陽があるものなんですそして見栄えも多分一番ですからね
@@teruterubouzu0529 さん細かくてごめんやけど左上やない?
いろんな雰囲気を醸し出せててまじすごいと思う。
すごすぎる…色々書いて、どれもうまいからやっぱバランスが重要なのかねぇ
不思議!4枚目、目の錯覚で立体的に見える!下書き無しで描いてるなんてすごい!面白い!
最後どんな書き方やねんて思ってたけど3:48 になったら夏が浮き出てきて感動した
なんか分かる(笑)
4枚を一枚の紙に印刷して美術の課題として出してもしっかり評価してくれそうなくらいすごい
しっかりとした基礎があってこそ、なせる技ですね。素晴らしいです。
2枚目3枚目隷書と篆書っぽいけど・・・4枚目は白浮きしててすごい
初見です。筆1本でこんなにたくさんの字体を書けるのかと衝撃を受けています!
3枚目に書いた「夏」はホラー系でよくあるテロップで、4枚目に書いた「夏」は黒い所が陰になって立体的に見える感じになってるのが凄い!
どの字も綺麗でセンスある素晴らしい人だと思います。
4枚目見た時鳥肌立ったのてこの夏乗り越えられそう
とてもお上手ですね👏👏👏うちの娘たちも習字を習っていたので筆使いや、はね、とめ、はらい、などが綺麗なのが良く分かります!筆ひとつで違うアイディアが出せるのは素晴らしい事だと思います。
最後の立体夏はすごいです
p
立体夏とかいう言葉もう一生見ないだろうなw
なんかあの字体めっしゃ練習してたなーあ、今もだ
2枚目以降、めっちゃ真面目にふざけてて好きです😍
2枚目は丸っこい字体で夏の海やプールの水しぶきを表現し、3枚目は恐々しい字体で夏の風物詩である肝試しや怪談を、4枚目は影を入れることで猛々しい夏の日差しを表現してる。
なんか物凄くわかる、思わず頷いたうちがいたw
4枚目自分は冷房ガンガンの部屋でゴロゴロしながら見た時の窓って感じがしたなぁ、感じ方って面白いね
2枚目は風鈴のイメージだなぁ…私は
3枚目って影文字じゃね?あ。3と4まつがいたわ ごめ
@@recordam 影文字だけどなんとなくこういうイメージだよね!って話ですよw比喩表現って知りませんか?
the inverted writing at the end blew my mind!!
中学生『色んな「夏」をえがきたかったんです。色んな意味で』先生『そうか...』
上げてこ上げてこ^
有能なナナ
上げよう上げよう⤴
そうか
好き笑
1枚目 楷書体2枚目 丸ゴシック体3枚目 淡古印体4枚目 楷書体立体文字
小2から中3まで書道やってました。書道の為に他の習い事をやめたりもした位好きだった。中3なって塾と噛み合わなく泣く泣くやめたけど、またいつかと思ってそのまま。書に向かい合う時間が好きです。またいつか本当にやりたいな。
それなら今やろう!思い立たったら吉日。さあ、すぐに筆と墨汁と練習習字用紙を100円ショップで買ってくるんだ!
中学時代の校長先生、国語、書道が専門で書道の世界では知る人ぞ知るという名のある方でした、毎日、校長室でも自宅でも書をしたためていました、息子、孫も教師一家、おそらくお亡くなりになる時までずっと書を書いておられたのだろう、人間的にも素晴らしい方でした。
すげえ。。。。私も結構書けるけど、影の奴はできないわ。今度やってみる。
習字ではない 書道の書道たる書体・・・素晴らしいの一言に尽きます。
書道でもスポーツでも 道具を自在に操れれば 楽しさが無限に拡がるよな
書道をずっと習っているのですが、こんなにスラスラと綺麗に書けないんですよね〜...。尊敬します。
才能ないからやめれば?w
先生『ふざけて書いたのは許す。しかし、1枚めが先生より字がうまいのは許さん。』
理不尽の権化
ruclips.net/video/sIYXR3MkysA/видео.html
理不尽
(実際学校ってこういう物)ボソッ
先生「東宮、呼んで悪いな、ちょっと頼み事をしてもいいか?コピー機が壊れてしまってな。プリントの文字を書いて欲しいんだ。」
「描いた人」へ?
コピー機が壊れたってことは何枚書かせる気だ先生w
@@Asmrd_punch アッ………ww
@@Asmrd_punch そうゆうことか
重労働ww
すごい勉強できるとかよりも、こんな事を考えつくのは、本物の天才だ!
最後 最初は分からなかったけどだんだん分かってくる感動
影文字すごいな!たくみさんの動画見てるとまたお習字をしたくなった墨をするのが好きだった事を思い出しました
4枚目すごい!白い文字の夏が見える!
最後の斜めからの撮り方で、初めて立体に浮き出て見えました。凄い。
最後のは自分も得意です。鉛筆書きですが、文字を思い出しながら影を書くのは何故か楽しいですね。
一番最後まで見てゲシュタルト崩壊しました。
それな
同じく
同じく。コメントしようとしたら先にされてたわ
百久
同じくwあれ、夏ってこうかくんだっけ?って不安になったw
基礎が完璧だから、アレンジも素晴らしいんですね。凄いです!
素晴らしいです!
@@誰ですかああ関係ないけど私も奏推しです…!アイコンかわよい…(*´˘`*)
@@kokoron0724 奏可愛いですよね!星4なかなか出ない...このアイコンの奏マジ可愛いです(´・∀・`)
@@誰ですかああ ですよねですよね!私も奏の星4がなかなか出なくて…(>
@@kokoron0724 物欲センサーですかね...限定とか引いても全く出ない...
すごぉーーい‼︎ 感動です‼︎見ていて本当に気持ちが良い‼︎👍あーーースッキリした
どれもすばらしい字ですが、特に最後の見えない夏がそこにあるかのように浮かび上がる夏に感激です。
見終わったあとに、フッと、笑ってしまったのは、仕方ないよね(笑)
書道のうまさと、センスの良さだな。
4枚目の立体感が素晴らしい!
1枚目も綺麗だけど、2枚目〜4枚目も綺麗ですね!
特に文字が浮き出るのには感動!天才!!
どんなポスターに書いてあるフォントか、想像できますね!四枚目は凄い!✨
凄い…😳尊敬します…😭私もこのくらい上手くなれたらな…😭
夏というひと文字で、4コママンガような展開が生まれてる☄️😳
書道師範の免許を持つものです書道には楷書の他に篆書・隷書などがあります独創的で良いと思いました
ここまで全力でふざけられたら、感嘆しかない。
色んな「夏」を見てると「夏ってこんな字だったっけ?」ってなってくる
ゲシュタルト崩壊
1枚目は普通にうますぎ
先生「『夏』を様々な書体で、四枚書いてこい」中学生「安価スレ立てるンゴ」その結果が動画である
今の中学生は安価もスレもンゴも知らない
@@コオリッポ教教祖 最近の若者はえびせんを知らない
凄ーい!元々の上手さも凄いけど、最後の一枚の立体的な書き方は驚いた。途中で立体的に見えてくるから不思議。センスも技術もあり、将来はこの技術を活かした職業に就くと成功すると思う。
書き順まもってるあたり大真面目
1枚目は綺麗で2枚目は可愛らしい書き方だな😊3枚目は途切れた所がまたまたいい味を出してて4枚目はどうやったらそんなに上手く描けるんだよ😱
筆の持ち方が変わるのがすごい。自分だったら書きにくくてブレブレになりそうw
4枚目途中からすごい目の錯覚が始まるのすごい
おお‼️‼️4枚目の立体感に感動‼️‼️‼️ビックリ‼️最後まで分からなかった‼️‼️
びっくり‼️驚きました。久しぶりに目から鱗の落ちる芸術を見たと思います。これからも動画をすごく楽しみにしております😃❣️
凄い✨最後は、びっくりしまさした〰️😻✨✨
Its such a delicate but precise touch.
生徒「なんですか先生?職員室で話って?」先生「俺じゃない。こちらの方がお呼びだ」髭の長い仙人風の老人「ほっほっほっ、この字は・・・君が書いたのかの?」
それで修行行って自分がまだまだっていうことを自覚して特訓するんですよね
最高のナイスコメントです。仙人様の後の展開に夢が膨らむ。
なろう小説の予感…wkwk
「字が汚い俺が書道で1日千枚書いていたらいつの間にか仙人の弟子になっていた件について」とか「書道無双~俺が仙人に書道を習い仙人を超える話~」とかなりそう
こういうの寒い
書いてる時、画面越しで息止めてた…。すごい!
正楷書体、ゴシック体、古印体、最後は立体? 面白すぎる!隷書体、明朝体、勘亭流、ポップ体の次回作を楽しみに待っています。
いつ見ても、綺麗な文字です❤️筆づかいが巧みでんなぁ☺️
逆に「今年はどんなパターンで提出してくるかな」って楽しみになりそう
字がうますぎ、、、、すごい!
すごいなぁ〜✨✨書道続けてればよかった〜✨
呼び出されて、先生たちの前で褒められたのでは⁈3枚目、いい味出してるなぁ。一発録りしてるのもすごい👏
早くも2枚目でゲシュタルト崩壊起こして、3枚目で恐怖を感じて、4枚目で強い日差しを感じた笑。
この時のやつやんruclips.net/video/gcHbtrkY72k/видео.html
↑これ関係無いですよ
つまり夏休みの初めだけは真面目に宿題をしたけども、殆どをなまけてしまい、最終日が近く待って恐怖を感じ、最後の夏休みの日が沈む夕日という意味か
文字をちょっと意識をするだけですぐゲシュタルト崩壊するよねw
@@Unknown-4um ナイスう
こんな綺麗な字の中学生いてたまるか
最後の引きアングルで全員がゲシュタルト崩壊に気づく動画
こちらも崩壊を確認。
崩壊させまいと気合い入れてたが、無駄な足掻きとなった
これはした
いやほんと、絶妙に頭がでかいのやら小さいのやら混じってるのが罪
自分だけかと思ってました崩壊しました。
すごいたくさんの種類のフォントをかけててすげぇ(語彙力外出中)
先生「ふざけてるのか」たくみ「だいたい夏4枚の宿題ってなんだよ( ゚д゚)、ペッ」先生「じゃあ何がいいんだよ」たくみ「もっと増やせよ…」先生「お前ェ…」
墨と筆で白い文字を書く。すご。
3枚目流れてないはずのほん怖のテーマが聞こえてくる
もう芸術 見入る見入る。。。
I liked the last one, nice 3-D effect.
何度見ても凄いんだけど😭‼️
この書道の書体難しいのによく見本なしで行けるな………
美しすぎます!大変良い刺激をありがとうございます!おかげさまで、子どもに教えるにも役立たせていただきます。私も先生のおかげでもっと書道を頑張ろうという気になれました。これからも動画を楽しみにしています❤
娘の名前が夏子だからなんとなく見始めたら、最後はとにかくビビりました!娘にも見せようw
スゴイ!自由自在、どんな文字にも描けますね💡
ホラー映画見ながら見てたら3枚目で寒気がした…
たくみさん 全力出したら絶対字書くのうまい!!
全部上手い!凄いなー
4枚目の書道はもはや芸術!
一枚目:自由研究や工作に楽しみを見いだせた充実した夏休み。二枚目:序盤で宿題は終わらせて、しっかり遊べた夏休み。三枚目:最終日に宿題を焦って終わらせた夏休み。四枚目:宿題って何?
4枚目悟り開いてそう
4枚目途中「ん?」ってなったけど、輪郭?の部分を立体的に書けるの凄いしめちゃくちゃ感動したしめちゃくちゃ美しいのマジすげぇな🤔🎉語彙力皆無ですみま🙏
先生: 印刷したものを提出するんじゃない
生徒: 筆で書いたものですけど
先生: えぇ…ふぉんとに?
印刷とマジモン間違えるぐらい上手いのよな笑笑
フォントと本当かけてるのうますぎる
@@ゆりかご-r2j フォントそれな!
てか筆をぶらさずに字を書ける字体凄いよね!
座布団一枚!
1枚目があるからこそ、2枚目以降の凄さが伝わる。素晴らしい才能だ。
四つ目の「夏」凄い!途中まで分からずに、ハッと気付いた時衝撃受けた!
4枚目の気づいたときの感動がすごい!影の部分をいきなり書けるって!なんて素晴らしい!
書道って芸術なんだよね。
きれいな字を書く上に、書き方で見る人を楽しませるのも目的なのだから。
4枚目すげぇ。感動したw
他人が字を書いている過程って、なんでこんなに面白いんだろ?
小さい時に親が字を書いているのを見るのが好きだったなあ。体操着や給食袋の名前とかも。
そういわれてみると、ものすごく「たしかに!!」って思いました。
すごいなあ。技術とセンスと遊び心。小学校の授業で触れた書の道の先にこんな景色があると知ってたら、きっともっと真剣にやっていたに違いない。もうすぐ40だけど筆を持ちたくなった。
貴方みたいな感じに歳を重ねたいなって思いました
@@o-gi-3 今更コメントするけど、そうやって言えるあなたもとても素敵です。
@@TS141Y
貴方みたいに素直に人を敬える人になりたいなと思いました。
1枚目「いやプロじゃん」
2枚目「字の覇気が消えた(?)」
3枚目「...怖っ」
4枚目「シンプルにすごい」
うん・・・俺も同じこと思った。
手書きでフォントって変えられたのか……
凄い技術✨
凄い技術だなあ~✨
無言、無音が引き立たせる✨
4枚目の夏、途中までよく分からなかったけど、浮かび上がるような字体に気がついて、思わず声が出ちゃいました。スゴイ!!
私は気付いた瞬間、鳥肌スゴかったです…。
……あ、猫肌かな?とにかく感動が半端なかったです!
@@シャアと呼ばれてウン10年
人間は、、、鳥だった⁉︎(?)
@@nakamaalexandre ヨシ👉
最後の1枚を見ていたら突然字が浮き上がって見えて鳥肌が立った。
何度もおなじ字を見てると、『この漢字ってこんなのだっけ??』ってゲシュタルト崩壊するよね
それな!
私も そうなるし、え?これってこんなじだったけ?てなる
ひらがなとかもですよね笑笑
ゲシュタルト崩壊しました
トーリービーアー
ワンカットでこのクオリティはさすが書道家
最後の一枚スゲー。書き上がった瞬間に影を書いていたのがわかる。ふわっと浮き上がってきた。
中学の刻机と椅子に貼る用に明朝体で立体的なの作らされました授業で
もちろん美術の授業で
ほんと!白絵の具ないのに白い文字が見えますね!笑
夏影(曲名)を思い出す
@@アレマー-x5v
右と下とは限らないですよ
立体的な字を思い浮かべて
そこに太陽の光を当てて影の部分
に線を引けば完成です
なので太陽の位置は自由でいいんです
ただ人間の書きたい!
っと思うのが
左上に太陽があるものなんです
そして見栄えも多分一番ですからね
@@teruterubouzu0529 さん
細かくてごめんやけど左上やない?
いろんな雰囲気を醸し出せててまじすごいと思う。
すごすぎる…
色々書いて、どれもうまいからやっぱバランスが重要なのかねぇ
不思議!4枚目、目の錯覚で立体的に見える!下書き無しで描いてるなんてすごい!面白い!
最後どんな書き方やねんて思ってたけど
3:48 になったら夏が浮き出てきて感動した
なんか分かる(笑)
4枚を一枚の紙に印刷して美術の課題として出してもしっかり評価してくれそうなくらいすごい
しっかりとした基礎があってこそ、なせる技ですね。
素晴らしいです。
2枚目3枚目隷書と篆書っぽいけど・・・
4枚目は白浮きしててすごい
初見です。筆1本でこんなにたくさんの字体を書けるのかと衝撃を受けています!
3枚目に書いた「夏」はホラー系でよくあるテロップで、4枚目に書いた「夏」は黒い所が陰になって立体的に見える感じになってるのが凄い!
どの字も綺麗でセンスある素晴らしい人だと思います。
4枚目見た時鳥肌立ったのてこの夏乗り越えられそう
とてもお上手ですね👏👏👏うちの娘たちも習字を習っていたので筆使いや、はね、とめ、はらい、などが綺麗なのが良く分かります!筆ひとつで違うアイディアが出せるのは素晴らしい事だと思います。
最後の立体夏はすごいです
p
立体夏とかいう言葉もう一生見ないだろうなw
なんかあの字体めっしゃ練習してたなー
あ、今もだ
2枚目以降、めっちゃ真面目にふざけてて好きです😍
2枚目は丸っこい字体で夏の海やプールの水しぶきを表現し、
3枚目は恐々しい字体で夏の風物詩である肝試しや怪談を、
4枚目は影を入れることで猛々しい夏の日差しを表現してる。
なんか物凄くわかる、思わず頷いたうちがいたw
4枚目自分は冷房ガンガンの部屋でゴロゴロしながら見た時の窓って感じがしたなぁ、感じ方って面白いね
2枚目は風鈴のイメージだなぁ…私は
3枚目って影文字じゃね?
あ。3と4まつがいたわ ごめ
@@recordam 影文字だけどなんとなくこういうイメージだよね!って話ですよw比喩表現って知りませんか?
the inverted writing at the end blew my mind!!
中学生『色んな「夏」をえがきたかったんです。色んな意味で』
先生『そうか...』
上げてこ上げてこ^
有能なナナ
上げよう上げよう⤴
そうか
好き笑
1枚目 楷書体
2枚目 丸ゴシック体
3枚目 淡古印体
4枚目 楷書体立体文字
小2から中3まで書道やってました。書道の為に他の習い事をやめたりもした位好きだった。中3なって塾と噛み合わなく泣く泣くやめたけど、またいつかと思ってそのまま。書に向かい合う時間が好きです。またいつか本当にやりたいな。
それなら今やろう!
思い立たったら吉日。
さあ、すぐに筆と墨汁と
練習習字用紙を100円
ショップで買ってくるんだ!
中学時代の校長先生、国語、書道が専門で書道の世界では知る人ぞ知るという名のある方でした、毎日、校長室でも自宅でも書をしたためていました、息子、孫も教師一家、おそらくお亡くなりになる時までずっと書を書いておられたのだろう、人間的にも素晴らしい方でした。
すげえ。。。。
私も結構書けるけど、影の奴はできないわ。今度やってみる。
習字ではない 書道の書道たる書体・・・素晴らしいの一言に尽きます。
書道でもスポーツでも 道具を自在に操れれば 楽しさが無限に拡がるよな
書道をずっと習っているのですが、こんなにスラスラと綺麗に書けないんですよね〜...。尊敬します。
才能ないからやめれば?w
先生『ふざけて書いたのは許す。しかし、1枚めが先生より字がうまいのは許さん。』
理不尽の権化
ruclips.net/video/sIYXR3MkysA/видео.html
理不尽
理不尽
(実際学校ってこういう物)ボソッ
先生「東宮、呼んで悪いな、ちょっと頼み事をしてもいいか?
コピー機が壊れてしまってな。プリントの文字を書いて欲しいんだ。」
「描いた人」へ?
コピー機が壊れたってことは何枚書かせる気だ先生w
@@Asmrd_punch アッ………ww
@@Asmrd_punch そうゆうことか
重労働ww
すごい
勉強できるとかよりも、こんな事を考えつくのは、本物の天才だ!
最後 最初は分からなかったけどだんだん分かってくる感動
影文字すごいな!
たくみさんの動画見てると
またお習字をしたくなった
墨をするのが好きだった事を思い出しました
4枚目すごい!白い文字の夏が見える!
最後の斜めからの撮り方で、初めて立体に浮き出て見えました。凄い。
最後のは自分も得意です。
鉛筆書きですが、文字を思い出しながら影を書くのは何故か楽しいですね。
一番最後まで見てゲシュタルト崩壊しました。
それな
同じく
同じく。コメントしようとしたら先にされてたわ
百
久
同じくwあれ、夏ってこうかくんだっけ?って不安になったw
基礎が完璧だから、アレンジも素晴らしいんですね。凄いです!
素晴らしいです!
@@誰ですかああ関係ないけど私も奏推しです…!アイコンかわよい…(*´˘`*)
@@kokoron0724 奏可愛いですよね!星4なかなか出ない...
このアイコンの奏マジ可愛いです(´・∀・`)
@@誰ですかああ ですよねですよね!私も奏の星4がなかなか出なくて…(>
@@kokoron0724 物欲センサーですかね...
限定とか引いても全く出ない...
すごぉーーい‼︎ 感動です‼︎
見ていて本当に気持ちが良い‼︎👍
あーーースッキリした
どれもすばらしい字ですが、特に最後の見えない夏がそこにあるかのように浮かび上がる夏に感激です。
見終わったあとに、
フッ
と、笑ってしまったのは、仕方ないよね(笑)
書道のうまさと、センスの良さだな。
4枚目の立体感が素晴らしい!
1枚目も綺麗だけど、2枚目〜4枚目も綺麗ですね!
特に文字が浮き出るのには感動!
天才!!
どんなポスターに書いてあるフォントか、想像できますね!四枚目は凄い!✨
凄い…😳
尊敬します…😭
私もこのくらい上手くなれたらな…😭
夏というひと文字で、4コママンガような展開が生まれてる☄️😳
書道師範の免許を持つものです
書道には楷書の他に
篆書・隷書などがあります
独創的で良いと思いました
ここまで全力でふざけられたら、
感嘆しかない。
色んな「夏」を見てると
「夏ってこんな字だったっけ?」ってなってくる
ゲシュタルト崩壊
1枚目は普通にうますぎ
先生「『夏』を様々な書体で、四枚書いてこい」
中学生「安価スレ立てるンゴ」
その結果が動画である
そうか
今の中学生は安価もスレもンゴも知らない
@@コオリッポ教教祖 最近の若者はえびせんを知らない
凄ーい!
元々の上手さも凄いけど、最後の一枚の立体的な書き方は驚いた。
途中で立体的に見えてくるから不思議。
センスも技術もあり、将来はこの技術を活かした職業に就くと成功すると思う。
書き順まもってるあたり大真面目
1枚目は綺麗で2枚目は可愛らしい書き方だな😊3枚目は途切れた所がまたまたいい味を出してて4枚目はどうやったらそんなに上手く描けるんだよ😱
筆の持ち方が変わるのがすごい。自分だったら書きにくくてブレブレになりそうw
4枚目途中からすごい目の錯覚が始まるのすごい
おお‼️‼️
4枚目の立体感に感動‼️‼️‼️
ビックリ‼️
最後まで分からなかった‼️‼️
びっくり‼️驚きました。
久しぶりに目から鱗の落ちる芸術を見たと思います。
これからも動画をすごく楽しみにしております😃❣️
凄い✨最後は、びっくりしまさした〰️😻✨✨
Its such a delicate but precise touch.
生徒「なんですか先生?職員室で話って?」
先生「俺じゃない。こちらの方がお呼びだ」
髭の長い仙人風の老人「ほっほっほっ、この字は・・・君が書いたのかの?」
それで修行行って自分がまだまだっていうことを自覚して特訓するんですよね
最高のナイスコメントです。仙人様の後の展開に夢が膨らむ。
なろう小説の予感…wkwk
「字が汚い俺が書道で1日千枚書いていたらいつの間にか仙人の弟子になっていた件について」
とか
「書道無双~俺が仙人に書道を習い仙人を超える話~」
とかなりそう
こういうの寒い
書いてる時、画面越しで息止めてた…。すごい!
正楷書体、ゴシック体、古印体、最後は立体? 面白すぎる!
隷書体、明朝体、勘亭流、ポップ体の次回作を楽しみに待っています。
いつ見ても、綺麗な文字です❤️
筆づかいが巧みでんなぁ☺️
逆に「今年はどんなパターンで提出してくるかな」って楽しみになりそう
字がうますぎ、、、、すごい!
すごいなぁ〜✨✨
書道続けてればよかった〜✨
呼び出されて、先生たちの前で褒められたのでは⁈
3枚目、いい味出してるなぁ。
一発録りしてるのもすごい👏
早くも2枚目でゲシュタルト崩壊起こして、3枚目で恐怖を感じて、4枚目で強い日差しを感じた笑。
この時のやつやんruclips.net/video/gcHbtrkY72k/видео.html
↑これ関係無いですよ
つまり夏休みの初めだけは真面目に宿題をしたけども、殆どをなまけてしまい、最終日が近く待って恐怖を感じ、最後の夏休みの日が沈む夕日という意味か
文字をちょっと意識をするだけで
すぐゲシュタルト崩壊するよねw
@@Unknown-4um ナイスう
こんな綺麗な字の中学生いてたまるか
最後の引きアングルで全員がゲシュタルト崩壊に気づく動画
こちらも崩壊を確認。
崩壊させまいと気合い入れてたが、無駄な足掻きとなった
これはした
いやほんと、絶妙に頭がでかいのやら小さいのやら混じってるのが罪
自分だけかと思ってました
崩壊しました。
すごいたくさんの種類のフォントをかけててすげぇ(語彙力外出中)
先生「ふざけてるのか」
たくみ「だいたい夏4枚の宿題ってなんだよ( ゚д゚)、ペッ」
先生「じゃあ何がいいんだよ」
たくみ「もっと増やせよ…」
先生「お前ェ…」
墨と筆で白い文字を書く。すご。
3枚目流れてないはずのほん怖のテーマが聞こえてくる
もう芸術 見入る見入る。。。
I liked the last one, nice 3-D effect.
何度見ても凄いんだけど😭‼️
この書道の書体難しいのによく見本なしで行けるな………
美しすぎます!大変良い刺激をありがとうございます!おかげさまで、子どもに教えるにも役立たせていただきます。私も先生のおかげでもっと書道を頑張ろうという気になれました。これからも動画を楽しみにしています❤
娘の名前が夏子だからなんとなく見始めたら、最後はとにかくビビりました!娘にも見せようw
スゴイ!自由自在、どんな文字にも描けますね💡
ホラー映画見ながら見てたら3枚目で寒気がした…
たくみさん 全力出したら絶対字書くのうまい!!
全部上手い!凄いなー
4枚目の書道はもはや芸術!
一枚目:自由研究や工作に楽しみを見いだせた充実した夏休み。
二枚目:序盤で宿題は終わらせて、しっかり遊べた夏休み。
三枚目:最終日に宿題を焦って終わらせた夏休み。
四枚目:宿題って何?
4枚目悟り開いてそう
4枚目途中「ん?」ってなったけど、輪郭?の部分を立体的に書けるの凄いしめちゃくちゃ感動したしめちゃくちゃ美しいのマジすげぇな🤔🎉
語彙力皆無ですみま🙏