1980年代のシティポップ(CITY POP)が世界で再ヒットしている理由!【 ランキングトップ5 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 фев 2024
  • <マンディとヤナちゃんのSNS>
    ■MANDY B. BLUE
    @MANDYBBLUE
    ■ヤナ
    やなっちチャンネル(トーク)@yanacchi
    やないもチャンネル(音楽)@yanaimo
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #シティポップ #日本 #海外の反応
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 665

  • @nobunon0112
    @nobunon0112 3 месяца назад +353

    八神純子さんだと「パープルタウン」とか「水色の雨」の方が耳馴染みがあるかもしれませんね。

    • @spitzfun1356
      @spitzfun1356 3 месяца назад +30

      想い出のスクリーンも‼️

    • @user-wj1mi7ty8c
      @user-wj1mi7ty8c 3 месяца назад +13

      こちらもリアクションして欲しいです

    • @masatoshi3035
      @masatoshi3035 3 месяца назад +23

      ヤナちゃんの「日本のベースラインは過小評価されてる。とても良い」というような発言にとても同意する。洋楽に比べても技術的なことは詳しくはわからないんだけど、リズムとか弾き方とかセンス良いなとは思っていた。

    • @monoris2008
      @monoris2008 3 месяца назад +27

      想い出は〜美しすぎて〜♪

    • @hnakajii1954
      @hnakajii1954 3 месяца назад +19

      パープルタウンは欧米の音楽の影響を受けすぎていて.....ひこうき雲と同じ。
      Mr.ブルー 〜私の地球〜 が好き。

  • @naomisandiego
    @naomisandiego 3 месяца назад +64

    米在住ですが、サンディエゴにある人気のカフェに入った時シティポップが何曲も流れていました。こちらのお店の雰囲気にも馴染んでおり、あらためて日本の音楽のCoolみを感じました☺️

  • @nana-jf2el
    @nana-jf2el 3 месяца назад +59

    2015年、八神純子さんの歌声をライブで聴きました!ゲスト出演だったけど、圧倒的な歌唱力とパワフルボイスで一瞬で心奪われました‼️

  • @user-bk3vi4sh4w
    @user-bk3vi4sh4w 3 месяца назад +50

    シティポップは本当にいい曲ばかりだし、本当に歌が上手い歌手が歌ってるので何十年経っても聞き飽きない。
    シティポップの特集お願いします🙏

  • @user-ci9zf2kf6h
    @user-ci9zf2kf6h 3 месяца назад +90

    シティハンターの『愛よ消えないで』も素敵です🎉

    • @tamioshimamori2152
      @tamioshimamori2152 3 месяца назад +14

      おー、コヒーいいですよね😍「Hold on me」とか「両手いっぱいのジョニー」なんかも好きです。

    • @user-dn1pz7qu8e
      @user-dn1pz7qu8e 3 месяца назад +8

      小比類巻かほるの大ファンでした!写真集も持ってました!

  • @user-vz1th8gl3s
    @user-vz1th8gl3s 3 месяца назад +116

    八神純子の「みずいろの雨」、「パープルタウン」のリアクションを観てみたいです。

  • @user-jf4pd7bn6k
    @user-jf4pd7bn6k 3 месяца назад +199

    杉山清貴&オメガトライブって知ってる?彼らも今で言うシティポップになると思うし当時は人気は凄かったよ。林哲司が良く手掛けてたし若き日の秋元康も沢山提供してた。夏といえばオメガトライブやった。また夏にでもやって欲しいな。

    • @user-bn7od5vo7r
      @user-bn7od5vo7r 3 месяца назад +7

      オメトラは僕も好きだけど、海外に出すなら『◯たりの夏物語』とか『ディア・ブリーズ』とか、ジョージ・ベンソンとレイ・パーカーJr.に怒られちゃう曲があるから…🥺

    • @user-pv7sl7ve3v
      @user-pv7sl7ve3v 2 месяца назад +1

      それな👍

  • @user-ht9je7wo9g
    @user-ht9je7wo9g 3 месяца назад +54

    八神純子さん圧倒の歌唱力ですね。八神純子さんの”水色の雨” 是非お願いします。

  • @shimenoyuki22
    @shimenoyuki22 3 месяца назад +106

    米米CLUBはリアクションして欲しいと思ってたので、これを機に是非♪「浪漫飛行」「君がいるだけで」が一般的に有名ですが、マンディさんが言ってた「Shake Hip!」や「KOME KOME WAR」、ジェームス小野田さんが歌う山本リンダさんのカバーなど、とにかくコンサートがとっても楽しいです。舞台セットや衣装は全て石井竜也さんがデザインされてるので、そこも見所ですw
    八神純子さんは以前コメントで「みずいろの雨」をリアクションして欲しいと書いたのですが、そちらも是非♪

    • @totocat3
      @totocat3 2 месяца назад +5

      I think so 米米は初期が良い

    • @dragonk765
      @dragonk765 8 дней назад +1

      米米CLUB FUNK FUJIYAMA

  • @user-mv7yw5go2y
    @user-mv7yw5go2y 3 месяца назад +155

    シティポップと言えば、大瀧詠一の”A Long Vacation"というアルバム全体を聴いてほしいですね。
    ♫君は天然色♫とかだけでなく、各曲それぞれが珠玉の作品位仕上がっていて、シティポップの集大成になっています。

    • @user-cx6yh9po6p
      @user-cx6yh9po6p 3 месяца назад +21

      最高のアルバムだよね、余り目立たない人だけどCMソングも凄い数作ってるし、はっぴぃえんどのメンバーだった人達は皆んな凄いんだよね😊

    • @user-pv7sl7ve3v
      @user-pv7sl7ve3v 2 месяца назад +6

      教科書、バイブル😊

    • @user-dr8ns9fx9z
      @user-dr8ns9fx9z 25 дней назад +3

      私もこのアルバムは少なく見積もっても千回以上聴いていますし、20周年、30周年のリマスター盤、40周年のデラックス・エディションも買って聴いています。

    • @user-bh9cc8fm5u
      @user-bh9cc8fm5u 4 дня назад +1

      大滝詠一絶対にリアクションして欲しいす。

  • @user-zm4by6ou6f
    @user-zm4by6ou6f 3 месяца назад +58

    浪漫飛行はシングルとしては1990年発売なので、自分的には90年代のイメージの方が強いですね。

  • @CH-li8jg
    @CH-li8jg 3 месяца назад +58

    米米CLUB、杏里さんは当時よく耳にした記憶
    他の80年代曲懐かしい😁

  • @umico.
    @umico. 3 месяца назад +99

    シティポップではないけど、渡辺真知子さんもやってほしいな。
    女性版の唄声お化けです👍

    • @user-hr7qc6ev4f
      @user-hr7qc6ev4f 3 месяца назад +2

      車のラジオから長屋晴子が聴こえて来ると渡辺真知子を思い出します。

    • @user-bq2nl3dr1f
      @user-bq2nl3dr1f 2 месяца назад

      三橋美智也の潮来の伊太郎もシティポップ

    • @user-kn8er6yd8b
      @user-kn8er6yd8b Месяц назад

      ​@@user-bq2nl3dr1f
      三橋美智也だった?

    • @user-zf8pm4nd2i
      @user-zf8pm4nd2i 2 дня назад

      ​@@user-kn8er6yd8b
      たぶん『はしゆきお』←漢字がわからない笑
      橋幸夫かな😅?

  • @nexe3
    @nexe3 3 месяца назад +74

    米米…‼︎イイんですよ‼︎ホント‼︎歌もマジ上手いし‼︎パフォーマンス最高やし‼︎︎🥹
    皆様が言ってる曲達はモチロンですが“SO COOL”なんてカッコよ過ぎて震えるので、ぜひぜひ聞いて欲しい😍😍😍😍

    • @hrushchev1984
      @hrushchev1984 3 месяца назад +6

      自分は美・熱少年が好きですね。
      曲もメロディーラインも好きですが歌詞が美熱少年×4回繰り返すだけ🤣!?。
      歌詞が滅茶苦茶覚えやすいwww。

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y Месяц назад +1

      流石元ホスト石井。

    • @dragonk765
      @dragonk765 8 дней назад +1

      米米CLUB シュールダンス

  • @kamekame5978
    @kamekame5978 3 месяца назад +63

    当時、杏里さんのプロデュースを角松敏生さんがなさっていて、角松さんの相棒とも言うべきレジェンドベーシストの青木智仁さんがこの「悲しみがとまらない」のベースラインを作ったようです。ヤナさんがおっしゃる通りシティポップのベースは素晴らしいです。ベースがよく動き聞こえるからこそdancableでgroovyなフィールになっていると思います。海外の皆さんに受けている一因だと思います。

    • @gotakazawa408
      @gotakazawa408 3 месяца назад +13

      新宿ロフトで杏里のライブに行きました。角松敏生さんが飛び入りゲストで来て最高でしたね。

    • @kt-kyon
      @kt-kyon 2 месяца назад +4

      青木さんプロヂュースのベースに青木さん自身にサイン入れてもらいました
      みんなもっと聴いてください。マンディは正しい。

  • @tskami8014
    @tskami8014 3 месяца назад +100

    マンディさんはSHAKE HIP!まで知ってるなんて!
    八神純子さんはすごいので是非取り上げてほしいです!

  • @kanat430
    @kanat430 3 месяца назад +68

    渡辺真知子さんも是非お願いします
    「BLUE」凄くいい歌です

    • @keiko8401
      @keiko8401 2 месяца назад +3

      私も一番好きな曲です!

    • @kens4482
      @kens4482 Месяц назад +2

      渡辺真知子さんなら『かもめが翔んだ日』のイメージが強いです。

  • @user-xp3dd7gq7f
    @user-xp3dd7gq7f 3 месяца назад +119

    浪漫飛行はまだ皆の耳に入ってなかったんですね~米米も守備範囲広くて面白いですよー

    • @sidedark2113
      @sidedark2113 3 месяца назад +2

      美熱少年 ぜひ聞いてほしいです。

    • @NIPPONDANJI01
      @NIPPONDANJI01 3 месяца назад +2

      「浪漫飛行」は ” 大サビ ” がもう一段階上昇してとても気持ち良いメロディーラインなんですけど、ここでは流されなくて残念ですね。。😢

  • @minoh101
    @minoh101 3 месяца назад +48

    80年代って今は懐メロとして人気なのが不思議。しかしヤナって言葉はもちろんハートが完全に日本人なんで凄すぎて。

  • @user-zh9me1yn1g
    @user-zh9me1yn1g 3 месяца назад +24

    いつも楽しく見てます!
    角松敏生さんの曲も聴いてほしいです。

  • @Fclefplan
    @Fclefplan 3 месяца назад +14

    ヤナちゃんの「怖い目しやがってさぁ~!」がツンデレ過ぎて好き❤

  • @yokko8888
    @yokko8888 3 месяца назад +18

    八神純子さんの声って紫色のイメージでクールに突き抜けてて
    杏里さんはオレンジであったかい声。優しくて懐かしい気持ちになります🥰
    今日も楽しい動画をありがとう🎉

  • @kmtoxxx4707
    @kmtoxxx4707 3 месяца назад +44

    渡辺真知子さんも、取り上げて欲しい・・・

  • @user-qt7jw9pb1n
    @user-qt7jw9pb1n 3 месяца назад +35

    面白かったですー!
    米米のShake Hipを知ってて浪漫飛行を知らない、ってのは日本の方ではなかなか無いような気がするので、海外の方ならではだな…と思いました!
    3位、知らなかった!

  • @user-uz7nj7wg3u
    @user-uz7nj7wg3u 3 месяца назад +17

    シティポップといえば杉山清貴&オメガトライブは外せないですよ!
    お茶の間にこういう曲が定着するきっかけになったグループです。
    ボーカル杉山さんはめちゃめちゃ綺麗なハイトーンでべらぼうに歌が上手いです!
    「ふたりの夏物語」「君のハートはマリンブルー」なんかが定番曲です。
    ぜひリアクションお願いします🙇

  • @tyororin6103
    @tyororin6103 3 месяца назад +15

    カールスモーキー石井の「夜ヒット」での悪ふざけがまた見たい

  • @1022gtv
    @1022gtv 3 месяца назад +16

    この頃の杏里の曲は角松敏生プロデュースだったので夏感が冴えていた。

  • @neinei5718
    @neinei5718 3 месяца назад +39

    前にも書きましたが、米米の「FUNK FUJIYAMA」とか「KOME KOME WAR」とかのMVは海外の方におすすめですよw

  • @jyujyu9646
    @jyujyu9646 3 месяца назад +19

    杉山清貴&オメガトライブ
    一度取り上げてください♪

  • @user-bk2mp7ck7c
    @user-bk2mp7ck7c 3 месяца назад +19

    いつも楽しく見ています。
    八神純子さんを取り上げるなら、是非「思い出は美しすぎて」、「みずいろの雨」
    「想い出のスクリーン」をお願いします。
    代表曲です。

  • @miii117
    @miii117 3 месяца назад +18

    米米で好きなのはSURE DANCEとI・CAN・BEかなぁ。浪漫飛行も好きだけど。
    80年代~90年代初頭、本当に音楽が楽しかった。あの頃のバンドブーム、、それ以外でも、今に続く多様な音楽が生まれていました。
    岡村靖幸とか深掘りしてもらいたいなぁ

  • @kansha1714
    @kansha1714 3 месяца назад +22

    研ナオコさんもすごいんです。

  • @s-i8069
    @s-i8069 3 месяца назад +32

    米米CLUBのライブ、最高ですよ!
    一度特集してみてほしいです。

    • @user-cx2hj1fi3r
      @user-cx2hj1fi3r 3 месяца назад +4

      FUNK FUJIYAMAとかぜひやってほしい。

  • @spitzfun1356
    @spitzfun1356 3 месяца назад +12

    杏里さんの「悲しみがとまらない」は日本のアラフィフ男性にとってのかけがえのない曲なんです(力説)

  • @user-sw5gj2ie5n
    @user-sw5gj2ie5n 3 месяца назад +16

    わたせせいぞうさんや鈴木英人さんの絵があいそうなのが「シティーポップ」のイメージなのかな?と思います。

  • @user-fn7ww9pp8e
    @user-fn7ww9pp8e 3 месяца назад +67

    渡辺真知子さんってまだリアクションしてないですよねぇ ブルーとか超名曲です

    • @gorikichi777
      @gorikichi777 3 месяца назад +20

      同じく渡辺真知子のブルーをゲキ押しします👍

    • @user-dn1pz7qu8e
      @user-dn1pz7qu8e 3 месяца назад +5

      実は、RUclipsにも上がらないけど、「好きと言って」という曲が渡辺真知子にあったような。これ都会的でいいメロディです!

  • @mikitaka09
    @mikitaka09 3 месяца назад +10

    当時、林 哲司さんが素晴らしい曲をたくさん提供しています。
    林 哲司さんの曲だけでも特番作れますよ。

  • @freedomdreamer13
    @freedomdreamer13 3 месяца назад +9

    なぜこれだけシティポップを話題にしているこのチャンネルで80年代最高のシティポップバンド「杉山清貴&オメガトライブ」が出て来ないのかが不思議。今の時期なら「ガラスのpalm tree」か「riverside hotel」と思いますが、基本的には夏の曲が多いです。夏の3大バンドをイメージするならTUBEが「熱い夏」、サザンが「楽しい夏」、オメガトライブは「涼しい夏」といった感じでしょうか?暑い夏に一服の清涼剤的なハイトーンクリアボイスを是非聴いてみて欲しいです。

  • @tarotonkatu1485
    @tarotonkatu1485 3 месяца назад +19

    杏里さん...「サマーキャンドル」「キャッツ・アイ」。八神純子さん...「水色の雨」「パープルタウン」。米米は「浪漫飛行」納得。

  • @peache131
    @peache131 3 месяца назад +27

    杏里さんの楽曲を提供した角松敏生さんの曲もCity-popと言えると思います。
    オススメは『東京タワー』、吉沢梨絵さんとのデュエットで『Never Gonna Miss You』です。

  • @user-iq5jm8np3h
    @user-iq5jm8np3h 3 месяца назад +18

    米米CLUBの特集求む!!カッコ良い曲から、コミック系の曲まで幅広いので、前提に!!🎉

  • @kawaleehi0402
    @kawaleehi0402 3 месяца назад +27

    米米のShake Hip!と石井竜也のHip Shake!!を一気に聴いてみてほしい
    この2曲聴くとほんと石井竜也は天才だと感じる

  • @seraphim6169
    @seraphim6169 3 месяца назад +5

    誇らしげにドヤしてるように見られるより、このくらいがいい塩梅な気がするFujiさん

  • @satenani
    @satenani 3 месяца назад +13

    シティ?ではないかもだけど、同じ80年代で久保田早紀の「異邦人」とか来生たかおの「夢の途中」とかリアクション観てみたいです。
    あとTHE FIRST TAKEにアンジェラ·アキがついにやって来たので、どれかお願いします!

  • @user-hm9tx4je4k
    @user-hm9tx4je4k 3 месяца назад +6

    泰葉さん今、聴いても最高❤

  • @choichoitto
    @choichoitto 3 месяца назад +20

    八神純子さんの「水色の雨」を聴いて、みんながどんなリアクションするかを見てみたいと思いました♪

  • @user-wl7rr4rd4h
    @user-wl7rr4rd4h 3 месяца назад +18

    改めて米米クラブのリアクションしてほしいです!
    Shake Hip!もいいし、君がいるだけでも、浪漫飛行に並ぶ代表曲です😊

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y 3 месяца назад +57

    泰葉は「金髪豚野郎!」という名言を遺したおかげで凄く有名になりましたよね

    • @user-fr6eu3sd6v
      @user-fr6eu3sd6v 3 месяца назад +12

      歌は上手いんだけど本人が変人だからなぁ

    • @hnakajii1954
      @hnakajii1954 3 месяца назад +6

      昭和の爆笑王の娘

    • @mic1286
      @mic1286 3 месяца назад +2

      歌手だったのは知らなかったです😆

    • @shinpoem1967
      @shinpoem1967 3 месяца назад +3

      あの結婚は本人にとって不幸だった。彼女は歌うために生まれてきたような人

    • @user-bq2nl3dr1f
      @user-bq2nl3dr1f 3 месяца назад +2

      きぬずれのつきあかり。。とか歌詞のフレーズも秀逸

      母親に似て可愛かったな。目だけ三平に似てたけど、良い似かただった。😅
      三平が、家族の中でで一番優秀って言ってたっけ。
      天才が努力したら、デビュー曲にしてこんな作品ができてしまいました。

  • @user-kg4dj7ym5l
    @user-kg4dj7ym5l 3 месяца назад +30

    八神純子さん特集いいと思います。

  • @maron1015
    @maron1015 3 месяца назад +11

    杉山清貴をリクエストします。

  • @user-jz2ni2bv8q
    @user-jz2ni2bv8q 3 месяца назад +2

    MrFujiチャンネルの中で一番面白かったです、10回ぐらい見たかな

  • @komatchandesu
    @komatchandesu 3 месяца назад +5

    八神純子ファン歴40年の私にとって♪黄昏のベイシティ(←マニアックすぎる)が取り上げられるのはとても嬉しいです。

  • @ttak7230
    @ttak7230 3 месяца назад +21

    米米クラブも海外に見つかってしまったのか…
    たしかに初期はファンク要素高かったから、
    海外の方にも受け入れられやすいのかな?
    杏里さんの曲だとgoodbye boogie danceがめっちゃ好きです!

  • @Kanrekikai-kaityou
    @Kanrekikai-kaityou 3 месяца назад +5

    これらの楽曲の頃は、私の高校〜大学〜社会人と青春真っ只中🎉
    それぞれにいい思い出があります😊
    特に八神純子さんはヤマハのポプコンからのファンで、今でも車で聞きます😊

  • @user-ds1yu6gy6g
    @user-ds1yu6gy6g 3 месяца назад +5

    八神さんは旦那様がアメリカのミュージシャンの方でアメリカにお住まいもあるので発音はパーフェクトですよ😊
    八神さんの曲は好きなのがたくさんありますが、「ポーラスター」や「M r.ブルー」も聞いていただきたいです✨

  • @tantan_takecyan
    @tantan_takecyan 3 месяца назад +14

    泰葉さんの順位にはきっとお父さんの先代三平師匠もお喜びかと思いますよね☺80年代にファンが「みんな飛ぶぞ❗」と押しまくっていた角松敏生さんが40年を経て最高の評価を得たのが当時を知る人間として最高に嬉しいです😊角松敏生さんはレコード会社から何としても杏里を売り出せ、キャッツアイの一発屋で終わらせるな、という厳命を受けて、この悲しみが止まらないとカップリングの曲をプロデュースされていますので…
    そして、みんななぜEPOさんにたどり着いていないのか腑に落ちません😅シティポップど真ん中の人、もしかして当時にそう呼んだ人が居たかも、というぐらいの人なのに…今年はEPOさんバズって欲しいですね😅

  • @user-fk3nv3uj9h
    @user-fk3nv3uj9h 3 месяца назад +7

    八神純子さんの突き抜ける高音、圧倒的な歌唱力
    是非リアクションして欲しいです。

  • @user-jx4cc4zo9s
    @user-jx4cc4zo9s 3 месяца назад +11

    米米の「komekome war」からの打首獄門の「日本の米は世界一」の流れを期待しますww

    • @user-zw7vu5yv8g
      @user-zw7vu5yv8g 3 месяца назад +4

      打首さん、聴いてほしいですねー😊MV込みでw

  • @katsutemaniatoyobaretaotoko
    @katsutemaniatoyobaretaotoko 3 месяца назад +6

    シティポップに入れるか難しいところだけど SUGAR BABE のアルバム SONGS は名盤です

  • @kazukazu2152
    @kazukazu2152 3 месяца назад +9

    米米CLUBといえば ホテルくちびる が良い曲です。八神純子は1曲じゃもったいない。

  • @mikarin6619
    @mikarin6619 3 месяца назад +10

    杏里良いですよね。夏の終わりの儚さと海なら、杉山清貴&オメガトライブも。稲垣潤一も。それと織田哲郎の渚のオールスターズ!もちろん浜田省吾もいますよ〜。あと80年代なら、シティポップじゃないかもだけど、佐野元春もはずせません。アンジェリーナ、ガラスのジェネレーション懐かしいです。そろそろ佐野さんreactionしてほしいかなぁ‥待ってます😅

    • @miluza8723
      @miluza8723 3 месяца назад

      佐野元春のヒット曲はほとんどブルース・スプリングスティーンのパクリだからなあ...

  • @doctorsangyoi1792
    @doctorsangyoi1792 3 месяца назад +3

    八神純子さんは66歳ですが、今もバリバリ現役です。他にも名曲がたくさんありますが、特にパープルタウンは、今でもめっちゃカッコイイ!ぜひリアクションしてください。

  • @camel69jp
    @camel69jp 3 месяца назад +3

    泰葉が2024年にフィーチャーされてる世界線は中1の自分には想像できなかった

  • @JPNFTK
    @JPNFTK 3 месяца назад +6

    杉山清貴、角松敏生などは如何ですか?

  • @user-vg3fo8qc4f
    @user-vg3fo8qc4f 3 месяца назад +8

    杉山清貴&オメガトライブ
    そろそろ お願いします🙏

  • @takutubepalms
    @takutubepalms 3 месяца назад +6

    作曲家にフォーカスすると面白いですよ。「悲しみがとまらない」も「真夜中のドア〜Stay With Me」も、作曲したのは林哲司さん。彼の他の有名曲は、竹内まりやの「SEPTEMBER」、河合奈保子の「デビュー〜Fly Me To Love〜」、杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」、中森明菜の「北ウイング」、原田知世の「天国にいちばん近い島」等です。

  • @user-ye4wy4ql6b
    @user-ye4wy4ql6b 3 месяца назад +9

    ぜひ八神純子さんの他の曲(特に初期の)をdigってみてください。
    2オクターブ以上の音域を笑いながら余裕で歌うクリスタルボイスは必見ですよ。

  • @SACCI_JPN
    @SACCI_JPN 3 месяца назад +14

    詠ちゃん(大瀧)入ってないんで、10億人のSportifyユーザ全員やり直し

    • @kenken-sc3ys
      @kenken-sc3ys 2 месяца назад +2

      それは、大瀧詠一さんが、別格だからですよ〜😊

  • @hadekong_ch
    @hadekong_ch 3 месяца назад +1

    ヤナちゃんの「英語が入ってるから歌える部分がある」っていうの成る程なと思いました
    海外の素敵な曲の中に日本語や日本の打楽器が入ってると嬉しくなりますよねぇ
    マンディさんの仰る「懐かしい」を感じる。深いですね~分かります
    夏=青春。海外の方でも共感できるの、確かに不思議ですよね

  • @user-bq7rx8yf8j
    @user-bq7rx8yf8j 3 месяца назад +12

    杏里さん!良く聞いてました。
    Surf Cityお気に入りです

    • @gotakazawa408
      @gotakazawa408 3 месяца назад +1

      アルバム、Heaven Beachを取り出しました。1曲目の「2番目のaffair」が個人的なお気に入りです。

  • @user-ei2fz2lz6v
    @user-ei2fz2lz6v 3 месяца назад +7

    ヤナちゃんとマンディのフライデイチャイナタウンにびっくり!
    気持ちいい声です。

    • @user-hiroyu
      @user-hiroyu 3 месяца назад

      お二人でカバー出して欲しい!

  • @shocoring
    @shocoring 3 месяца назад +4

    毎年八神純子のライブ行ってます!この声今でも健在ですから〜❤
    他にももっともっといい曲作って歌ってはるから是非是非リアクションして下さい。

  • @user-un5gt6rc6i
    @user-un5gt6rc6i 3 месяца назад +17

    夏の曲の話題が出て、ふとTM NETWORKの『SEVEN DAYS WAR』が ぶわっと流れました。
    映画ぼくらの七日間戦争の主題歌で、めっちゃ良い懐メロなんですよね。是非聞いて欲しい。
    映画また見たくなってきました。

  • @user-zw2cm1du9i
    @user-zw2cm1du9i День назад +1

    70,80年代の曲は歌いやすく聞きやすい曲が多くて良かったよ!

  • @zeppelin6394
    @zeppelin6394 3 месяца назад +2

    ある意味日本が1番元気だった時代のニューミュージック、シティポップは最強。若い時を思い出します。

  • @knns4828
    @knns4828 2 месяца назад +4

    1980年代というなら杉山清貴さんの
    最後のholy Night もきいてほしいです

  • @user-rn2un3he7h
    @user-rn2un3he7h 3 месяца назад +10

    フジさん心配することなかれ、オレもフジさんと同じようなリアクションだったわ。
    浪漫飛行はもちろん知ってるけど、ほかの曲は聞いたこともないのもあった。
    というか、音楽の聴き方が変わったんだね。
    昔はテレビ点けっぱなしだったから、自分の好き嫌い関係なくCMとか番組で使われてる曲が自然に耳に入って来てたけど、
    今はRUclipsで自分の聞きたい曲+その曲に関係のある曲+関係のある曲って聴いているんだね。

  • @user-ez1xf6ug6n
    @user-ez1xf6ug6n 3 месяца назад +6

    80年代生まれですが、2位と3位は初めまして、1位は泰葉騒動で知り、5位も大人になってから知った。
    浪漫飛行だけはリアルタイムで聞いていた。
    不思議だな日本の曲を外国人の方が知っているなんて。

  • @toshisa10
    @toshisa10 3 месяца назад +12

    80年代に青春を過ごした身としてとても楽しめましたし、知らいない曲もあり、とても面白かったです。杏里も八神純子も知っていましたが、B面やBAY CITYなんて聞いたことがなかったです。多くの人がそうなのでは。80年代の曲が海外で今、受け入れられているとはとても意外でした。
    これからも海外の小ネタ?を宜しくお願いします。

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA 3 месяца назад +1

      BAY CITY 名言集
      「俺たちはBEATLESを超えた」😂
      1個やんか😅

  • @gotakazawa408
    @gotakazawa408 3 месяца назад +10

    全員のレコードかCD持ってる!でも杏里のB面の曲は知らなかったなぁ。杏里と言えば、角松敏生さんとのコンビが最高で、今はなき、新宿ロフトのライブで2人のデュエットを聞いたのが最高の思い出。

    • @gotakazawa408
      @gotakazawa408 3 месяца назад +2

      デュエットした曲は、Heaven Beachに収録されている、「2番目のaffair」でした。角松敏生さんはライターとしても優秀で、Your my only shining starも提供後にセルフカバーもしてますね。

  • @naopon-1192
    @naopon-1192 3 месяца назад +18

    杏里がトップだと思ってましたが嬉しい誤算でした!
    米米CLUB、八神純子、泰葉素晴らしすぎて文句なしです!
    リクエストはEGO-WRAPPIN'
    「A LOVE SONG」「くちばしにチェリー」「かつて…」「色彩のブルース」等

    • @spikef7602
      @spikef7602 3 месяца назад

      自分の趣味を押し付けちゃ気の毒だよ。
      そんなマイナーバンドじゃ再生数伸びないだろ(笑)

    • @naopon-1192
      @naopon-1192 3 месяца назад +2

      人それぞれの感じ方ではありませんか?
      EGO-WRAPPIN'は音楽業界ではマイナーなんでしょうか?
      ボーカルの中納良恵はNHK朝ドラ「ブギウギ」の主題曲のメインボーカルされていますし、この間の大阪NHKブギウギ特番では「ジャングルブギー」も歌ってらっしゃいましたが。

    • @spikef7602
      @spikef7602 3 месяца назад

      @-1192 まー音楽好きはともかく世間的にはマイナーですね。
      大阪出身だから大阪NHK制作の朝ドラに起用されたんですよね。
      どれだけの日本人がEGO-WRAPPINの読み方が分かるか、
      Fujiクンだってネタ探し大変だろうし、まだスチャダラパーや小沢健二の方が再生数伸びるでしょ。
      勘違いしないで欲しいけど彼らの音楽が下らないと言ってるわけじゃないからね。

    • @naopon-1192
      @naopon-1192 3 месяца назад

      これで最後の書き込みになります。
      貴方の上から目線の書込みは不快です。
      マイナーならリクエストは駄目って規則ありませんよね?
      取り上げられない歌手やバンド沢山ありますが、推しとしてフジさんにも聞いてもらいたい、ゲスト歌手の皆さんにも知ってもらいたいそういう気持ちでリクエストしているのです。
      今回のコメント欄では他の方のリクエストにリスペクトして私もコメント入れております大橋純子や渋谷系も推しました。
      取り上げられずとも楽しく推しても良いじゃないですか?
      因みに中納良恵はスチャダラとも演ってますよね楽しくて好きです。
      では。

  • @user-yg3lz1cf8s
    @user-yg3lz1cf8s 2 месяца назад

    趣旨とは関係ないけどフジさん&バイロンさんの遠慮のない掛け合い(ノリ、ツッコミ)が本当に仲良しなんだなと微笑ましく好感が持てる。

  • @user-we4pl3zr5m
    @user-we4pl3zr5m 3 месяца назад +7

    GAOさんのサ・ヨ・ナ・ラをリアクションして欲しいです😎

  • @rurigle
    @rurigle 2 месяца назад +2

    八神純子さんは、水色の雨のキーがホント神がかっててなぁ…

  • @user-lj8lm5yw3s
    @user-lj8lm5yw3s 3 месяца назад +8

    中原メイコのファンタジー懐かしい~

  • @user-ih1cl4kz8i
    @user-ih1cl4kz8i 3 месяца назад +9

    浪漫飛行のトリビュートアルバムが出たのも4位になった影響あると、思いますが。ぜひぜひ米米CLUB特集してほしい!

  • @user-xy7st7gh2u
    @user-xy7st7gh2u 2 месяца назад +2

    八神純子さんは「水色の雨」が最高ですね!
    八神さんより少し先輩ですが大橋純子さんも「Cityポップ」というか都会的センスに溢れた素晴らしいSingerです!
    先程亡くなられたそうですが残念でなりません。
    是非この至高の女性歌手を取り上げて頂きたいです。

  • @user-ee1pb9cw3u
    @user-ee1pb9cw3u 3 месяца назад +4

    90年代カバー曲の徳永英明さんやJUJUさん、華原朋美の各カバー曲集アルバムも見つけたら手に入れて損は無い。もちろん本人達のオリジナルも良い曲だらけ。

  • @phillydisco
    @phillydisco 2 месяца назад +1

    In addition to looking at the older artists doing city pop, its worth checking out a new artist like Ginger Root who does an updated version of it (Loretta is an example). They even nailed the aggressive bass sound and colourful synthesizer lines. The second song is just pop and not city pop because it doesnt have the funk or jazz fusion.

  • @user-qx7xd5og1u
    @user-qx7xd5og1u 3 месяца назад +18

    泰葉さんが有名な落語家の娘さんだと言うことを知らない人もいるでしょうね...てか、八神純子さんなら「水色の雨」が好き!「明日に向かって行け」も良いな~!爆風スランプも聴いてみて欲しい!

  • @user-cf4kh4yd7s
    @user-cf4kh4yd7s 3 месяца назад +5

    マンディのシェイクヒップ聞いてみたいなぁ

  • @user-qx9pg6wu3y
    @user-qx9pg6wu3y 3 месяца назад +7

    米米CLUBなら公式に上がっているライブ映像で「Shake Hip」「SO COOL」「ア・ブラ・カダ・ブラ」の3曲聴き比べをして欲しいです。米米の総合エンターテイメントを感じて欲しい!

  • @tayamada51
    @tayamada51 3 месяца назад +11

    やないも&マンディで 80年代の曲の リアクション 見たかったので良かった
    できれば シティーハンター Get Wild以外の OP ED曲も この2人で やって欲しい

  • @ryobo_kayonko
    @ryobo_kayonko 3 месяца назад +6

    八神純子さんは日本だと『みずいろの雨』とかの方が有名かもですね。
    米米クラブは絶対リアクションして欲しい!『君がいるだけで』と『KOME KOME WAR』は全く曲調が違うので聴き比べてみて欲しい。『浪漫飛行』のJALのCMも見て欲しい
    シティポップで取り上げられるのが女性ばかりなのが残念😢大瀧詠一さんの『君は天然色』とか杉山清貴&オメガトライブの『ふたりの夏物語』とかもすごくいい曲なのでぜひ🙏

  • @user-lx6yi5ry4e
    @user-lx6yi5ry4e 3 месяца назад +16

    浪漫飛行まで遡るならキャンディーズとかの名曲が皆様にはどう見えているのかを観てみたいです。

  • @unchainoz1
    @unchainoz1 3 месяца назад +4

    昔TVをあまり見てなかったけどクラスメイトと話を合わせたくてザ・ベストテンを初めて見たときに八神純子のみずいろの雨が掛かったときの衝撃を思い出した

  • @naturemusicbeautiful
    @naturemusicbeautiful 3 месяца назад +5

    ”シティ”ポップといえば、角松敏生ですね。リアクション動画ではあまり取り上げられないアーティストですが、ファンも多く都会的なサウンド作りが秀逸で、マジで格好いい!曲が多いですよ^^

  • @princesssayu
    @princesssayu Месяц назад

    今日のビデオもとても楽しかったです💕シティーポップが流行ったのは2003年にインコグニートが松原みきさんの「真夜中のドア」をリミックスで使ってから日本の80年代の曲が徐々に流行りだしたんです。K国のDJのずっと前です。

  • @user-qu5tt3ie6z
    @user-qu5tt3ie6z 3 месяца назад +5

    八神純子さんの水色の雨のリアクションをお願いします。
    私は青春時代に若かりし頃の八神純子さんの歌声に恋してました。
    是非ともヨロシクお願いします。

  • @izunaka1242
    @izunaka1242 3 месяца назад +4

    1980年代は高速飛ばしてる時に聞きたい系の曲が流行った時期でもあったよね。耳に心地よいこ洒落た感じ、シャカタクとか。実生活はまだそんなに豊かじゃないし、ベルリンの壁もあって冷戦真っ只中けど、バブルの匂いがし始めて、なんだか未来が明るい気がしてた、そんな時代に合うのがシティポップ。

    • @user-zw7vu5yv8g
      @user-zw7vu5yv8g 3 месяца назад +4

      シャカタク!久しぶりに聞きました😂ナイト・バーズのピアノを耳コピして弾いて喜んでました😅
      高速はソアラとかシルビアのイメージw乗ったことはないけど🤣

    • @izunaka1242
      @izunaka1242 3 месяца назад

      @@user-zw7vu5yv8g ナイトバーズ良いですよね。当時、首都高や第三京浜をRX7で飛ばしながら聞いてました。ロータリーエンジンなんで煩くて良く聞こえなかったんですがw