疲れていると眠れないのはなぜか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 172

  • @26kouko
    @26kouko 9 месяцев назад +180

    くっそ疲れてるのに寝れないのかなりストレス

  • @サムグレコ-m3z
    @サムグレコ-m3z 9 месяцев назад +122

    ちょっと目を瞑ったらすぐ朝が来て、もう仕事に行かないといけないのも辛い。

  • @nakaoshi5612
    @nakaoshi5612 9 месяцев назад +7

    落ち着いた雑談やささやき系のPodcast・動画を聞きながら眠ることにしています。
    何も聞いてないとグルグル考え事をしてしまいますが、何か言葉を耳に入れると思考が引っ張られるので考え事をせずに眠れます。

  • @toro_kubotasamaS2
    @toro_kubotasamaS2 7 месяцев назад +2

    疲れてるのに毎日眠れない、眠れないと次の日仕事に遅刻してしまうと言う不安でより寝られない、朝が来て仕事に行っても、気がつくと眠ってしまっていて、注意されることが多々あります。😢

  • @127-q6i
    @127-q6i 9 месяцев назад +1

    眠れない時、益田先生の動画を小さい音(聞き取れる程度)にして、画面は見ずに、目をつぶって何本か聴いています。

  • @晴れの国のスパイス
    @晴れの国のスパイス 2 месяца назад

    中三までプールの選手コースしてたけど不眠とか一切なかったのはそれだったのか!秒で寝てた笑笑
    辞めてから2年経つけど最近不眠でこの動画にたどり着いだけど過去に納得しました

  • @今日の魚
    @今日の魚 2 месяца назад

    角栓がニュルニュル抜けていく動画をしばらく見ていたら心が落ち着いて眠れるようになりました。不安の対象に意識が集中しているときは分散させてあげる何かを見つけられると良いかも…

  • @hchchgag
    @hchchgag 9 месяцев назад +7

    疲れてるのに眠れないと言うと「疲れてないから眠れないんでしょ」と返ってきた。当時はそれで余計に傷つきました。こんな体験を積んでいったら今度は相談すること自体が怖くなるのでしょうね。

  • @qoochan835
    @qoochan835 9 месяцев назад

    寝る時間に寝れない
    寝たらダメな時に眠い
    天邪鬼睡眠なってます

  • @TKM-kk3kt
    @TKM-kk3kt 9 месяцев назад +1

    ブラジリアン柔術をやろう

  • @しろくま-l1f1c
    @しろくま-l1f1c 9 месяцев назад +3

    Googleマップで自分の生まれ育った場所を見ると、子供の頃を思い出して緊張がほどけます。

  • @ハクレイ-x5f
    @ハクレイ-x5f 9 месяцев назад +5

    自分は『1日10時間は休ませる』を目標にしてます。10時間とか休むの頑張らないとかなり難しいんですよね。1つの休み方だと飽きてくるし色々な休み方を模索し出しました!
    全然休めてないしんどい毎日を過ごしてたので、かなり良い目標だったと思います。

    • @ハクレイ-x5f
      @ハクレイ-x5f 9 месяцев назад +1

      今自分が思い付いているリラックス法
      ①日光浴 昼は1Fと階段 朝はベッドの木漏れ日廊下の窓
      ②リラックス音楽を聴きながらぼーとする
      ③雑誌を目で眺めるだけ
      ④風景を眺める 自然の音を楽しむ
      ⑤自分に優しい気持ちで接する
      ⑥努力して休む方法を模索する色々試したくなる
      ⑦憩いの場所を探す
      ⑧安心感を持つ
      ⑨安全地帯に身をおく
      ⑩動画漁り、疲れたら辞める
      11疲れたら寝る

      コレだけでも10時間は厳しいので、もっと増えて細かく考えるようになると思います。

  • @希有子藤原
    @希有子藤原 5 месяцев назад

    いつもありがとうございます。疲れのヒツが違うと言う事が良く分かりました。30年薬を飲んでいても他の病気も増えて薬の飲みすぎです。詐欺にあって200万円無くなったり母が入院したり夫が入院したりでグタグタです。疲れました。

  • @松田純子-q8e
    @松田純子-q8e 8 месяцев назад

    お疲れ様です
    病院勤務で朝出勤早いので毎日3時にはおき4時には仕事行きます
    年齢の必ず夜中起きる事多いです仕事で疲れていても仕事の事気になり目がさめます
    遅刻しないように気おつけています
    休みの日でも仕事気になり早く起きる日常生活です

  • @neko2232
    @neko2232 9 месяцев назад +58

    小さい頃から父親が暴れる夜中は臨戦態勢になってて眠れなかった。
    若い頃のバイトで調理補助してたけど
    日中めちゃくちゃ忙しくて体動かして疲れても
    頭が興奮して眠れなかった。
    昔から危機的な時に覚醒してた感覚ある。
    結局休めなくて鬱になったけど…
    昔は家から出ると警戒して緊張して
    電車とか昼休みとか眠れなかったけど、
    最近はウトウト出来るようになった。
    ぐるぐる思考になってても、あ〜なんか考えてるなぁって眺めてられるようにもなったので、楽です。
    マインドフルネスは寝ちゃだめって聞いたけど、
    眠れるのは大歓迎なので
    そのまま寝るときもある。

  • @武藤穂乃花
    @武藤穂乃花 7 месяцев назад

    睡眠薬飲んでも、最近効かなくなってつらい

  • @五十嵐りょう-r3d
    @五十嵐りょう-r3d 9 месяцев назад

    眠れなくて、仕事行く前になったら眠くなる

  • @ゲーム動画好き
    @ゲーム動画好き 8 месяцев назад

    僕は寝る前にストレッチをするようにしています。寝る前に限って何かしたくなって布団に入るのが遅くなることが多いですが、これをすると自然に今日はもう寝ようという気になります。簡単なストレッチをするだけでリラックスして眠りたくなります。ストレスが多いとそれでも眠れないときもありますけど😢

  • @マキシマムひまわり
    @マキシマムひまわり 9 месяцев назад +1

    寝る前のリラックス法はストレッチ、暖かいお湯を飲む、布団でマインドフルネスです。
    ある程度ルーチンができてからは普段は不眠に悩まなくなりましたが、不安なイベントがあると眠れなくなることもあります。そういう時はノートに不安を書いたり、無理して寝ようとせず目をつむるだけにしてみたりしてます。
    不眠の時は苦しいですが、焦らず乗り切れていけばいいのかなと思います。

  • @りさりさ-o3q
    @りさりさ-o3q 9 месяцев назад +1

    私は「眠れて健康になるのが怖い」「眠れたことを主治医に報告するのが怖い」というのが頭の隅にあるようです。なぜそう思うのかまだ言語化はできないけど…眠剤2種類出されているけど怖くて飲めなかった、寝たいのに寝るのが怖いなんて不思議だなあと。でももう怖がらずに頼ろうと割り切って飲むようにしました。体は疲れているし早く寝たいという時に限って眠れない、まさに昨日がそうでした。昨日は体をさすってリンパマッサージをして最後にセルフハグをして「大丈夫あなたは眠れる、ぐっすり質のいい睡眠が得られる、朝すっきり起きれるよ」とおまじないをかけました。胡散臭いと思いつつもこの暗示をかけるとよく眠れる日が多いような気がします。朝起きたときに横になった状態のまま背伸びをして「よく眠れたね」と言って脳を騙してあげます。そうすると「1時間おきに起きてたけど…うん…寝れた気がする…うん…」という感じで眠れた気がするんです😂胡散臭くてそんな方法で眠れたら苦労しないねんwwwと小馬鹿にしていた方法が今の私には1番合っているようです。寝ながらマッサージをするときは耳10回、鎖骨10回、腋窩リンパ10回と数を数えながらやっています。そうすると数えることに集中して他のことを考える暇がない、そしたらいつのまにか寝落ちしていました。寝ながらマッサージいい感じです。リンパも流れていつのまにか寝れて一石二鳥🦆

  • @ピスケ-m3e
    @ピスケ-m3e 9 месяцев назад +1

    双極性障害Ⅱ型です。
    ASMRを観て、眠るようにしています。

  • @__syunbu__N
    @__syunbu__N 9 месяцев назад +11

    冬季ウツでガタガタです…きょうも徹夜明けでずっと起きてる…それでも冬の恐怖よりマシ…やっと春がきたね🌸

  • @piyori-na
    @piyori-na 7 месяцев назад

    夜寝れないけど昼間はぐっすり寝れるのは
    昼間は(精神が)疲れてなくてリラックスしてるからすんなりねむくなってねむれるのかぁ

  • @バツミク
    @バツミク 8 месяцев назад

    旅行から帰宅した後とか眠れない時多いです

  • @Saturday-c5w
    @Saturday-c5w 9 месяцев назад +1

    お風呂です。それと、朝、出勤前に遠回りして30〜40分ぐらい歩きます。ラッキーなことに、通勤路が海辺で、朝日を浴びて歩くと、最高に気持ちが良いので。おかげでリラックスして、だいたいいつもぐっすり眠れます。

  • @めだか-d1r
    @めだか-d1r 9 месяцев назад +25

    ドン底の時期は眠剤でした。回復期になって、生活リズム、散歩、掃除、料理して太陽浴びて眠れるけど、途中、必ず一度は目が覚めます。脳を使うより体を使うように心掛けてます❤

  • @terako
    @terako 9 месяцев назад +7

    体験談は、布団に入ると考えてしまって頭の中で仕事で不安なことがグルグしていました。寝なければと焦れば焦るほど寝れなくなって朝を迎えていました。
    頭がキャパオーバーになりそう不安や焦りを感じてイライラしやすくなってしまったり、泣きそうになる時は、やることを紙にかき出して、優先順位をつけて1つずつこなしています。マインドフルネスや深呼吸して心を落ち着けています。
    振り返ると、1つ1つ乗り越えてき今日があるように感じます。過去、乗り越えてきたことや続けていることは自分の自信になっているので「明日も、きっと、大丈夫」と自分に言い聞かせています。もし、どうしても無理そうに感じる時は、誰かに話したり、相談したり、抱えている不安をいっぱい話すようにしています。
    SOSを出すことは勇気が必要ですが、自分1人で苦しみを抱え込まないようにしています。自分の繋がりや支えを感じるようにしています。
    最近、人と比べて落ち込んでいたことに気づいて、自分で自分を苦しめていたように感じます。苦しんでいる人の力になりたいと思っていた私が1番苦しんでいるということにも気づきました。

  • @ココ子子
    @ココ子子 9 месяцев назад

    いっぱい歩いた日の次の日は元気だから、いっぱい歩くと眠れそうです。

  • @街のあかり
    @街のあかり 8 месяцев назад

    自分はマインドフルネス、瞑想です確かにはじめての時は、なかなか呼吸に集中するのは無理でしたが、段々と慣れて、寝れるようになりました!

  • @geregere326
    @geregere326 9 месяцев назад +5

    ポジションが決まらなくて寝れない
    どんどん時間が過ぎてあせる

  • @Ami-gw2sv
    @Ami-gw2sv 9 месяцев назад +7

    すごく気になっていたテーマです!

  • @かおり-m3n2u
    @かおり-m3n2u 9 месяцев назад +9

    眠れない時はあきらめて目をつむって横になるようにしています。脳を休ませることを意識して極力呼吸に集中するようにします。以前益田先生がそのようにおっしゃっていたと思い実践しています。
    最近は月1で通院していて、ストレスで眠れないことがあっても何日も続くことは少なくなりました。
    頼る人がいない時、探している時、先生の発信に支えられました。感謝しています。

  • @yf625
    @yf625 9 месяцев назад +1

    眠れる疲労と眠れない疲労は、本当にありますね。
    体は疲れているのに、神経が昂っていることが多いので、手っ取り早く眠剤を飲んでますけど、薬に頼らずに質の良い睡眠が取れるのが一番いいですよね。
    お風呂にゆっくり浸かると多少リラックスできますが、それでは足りなくて模索中です。

  • @mother7670
    @mother7670 9 месяцев назад +1

    私は 気管支炎持ちで 吸入器と 薬飲んでますが 風邪引くと すぐ気管に くるので 夜ほとんど 寝れなく アロマで 気分落ち着かせます…

  • @to-kichi
    @to-kichi 9 месяцев назад +4

    いつも脳が臨戦態勢なんですね...
    そりゃ、眠れないですね。自分は元々夜型人間なので、眠りも浅いです。
    特定の運動はしないんですが、毎日30分くらいは歩いています。移動手段は徒歩、公共交通機関、自転車です。
    デスクワークなので、公共交通機関では座らないです。通勤は徒歩です。
    でも、日中の方が眠り易いです。何なんでしょう。臨戦態勢だからなのかなぁ。まだ認知が歪んでいるのかもしれないですね。
    自分のリラックス法は、ヘッドホンして音楽を聴きながら読書です。
    「猫を捨てる」、ハマって読んでます。先生、良書を紹介して頂いてありがとうございます。
    またはゆっくりのんびり入浴です。好きな香りの入浴剤やアロマオイルを使って、ぼーっとするのが好きです。

  • @きーこ-u9o
    @きーこ-u9o 9 месяцев назад +1

    深呼吸や数息観が効くと聞いて試してみましたが効果を実感できませんでした。
    が!精神科の先生から『深呼吸は息を吐き切って横隔膜を刺激出来る位に深く吐く事が大事ですよ』と聞いて実践してみたら目からウロコな程の効果が出ました!知る事、実践する事って大切ですね。

  • @あんず-n3c
    @あんず-n3c 9 месяцев назад +1

    子供が家にいると眠れません。落ち着かないんです。出産して20年以上経ちますが、それから毎日夜は3時間眠るのがやっとです。仕事中に寝てしまうようになり会社を辞めてからは、子供が学校に行っている昼間に寝ています。30代はこれを治したくて病院を転々としましたがどんな薬も効きませんでした。今はあきらめて子供が自立してくれるのを待つしかないと思っています。出産するまではよく寝る人だったのに…。

  • @とみ-d1m
    @とみ-d1m 9 месяцев назад +1

    考えすぎて眠れないときは、逆に「どうでもいいことを考える」というのをやります。
    ・あいうえお順に好きなものを3つずつ考える(「あ」だと「あんこ、あひる、秋」など)
    ・韻を踏んだ言葉を考える (お題が「あひる」なら「真昼、かじる、走る」など)
    あとは、イヤホンでひたすらミルクボーイの漫才を聴いたり。
    ミルクボーイの漫才はパターンが決まってるので、安心して聴けて眠くなるのでおすすめです😂

  • @たかきあおやぎ
    @たかきあおやぎ 9 месяцев назад +1

    大変解りやすかったです♪ありがとうございます♪私もストレスで寝れなくて…職場の上司に全部正直に話して楽になって、少しずつ寝れるようになりました♪本当に寝れてなくてめまい出てる状態でした。

  • @かつおぶし-z4s
    @かつおぶし-z4s 9 месяцев назад +1

    眠剤を飲んでも寝付かれない日もあったり、中途覚醒があったり、今日は寝れないかもしれんと思っても寝れたり色々です。
    いつか薬を飲まずに寝れるよう願っています。
    不安がグルグルして、何が不安なのかわからなくなります。
    散歩や風呂あがりのストレッチをしています。
    身体を温めることをしています。

  • @たかさん-b8h
    @たかさん-b8h 9 месяцев назад +8

    寝る。
    スヤァ〜って眠たい。
    爽やかに朝をむかえたい。
    不安にうつ、いつもあるのか眠れない寝つけない。
    うつ。いつか良くなるのかな?

    • @メイ-c5e
      @メイ-c5e 9 месяцев назад +1

      カウンセラーに聞いたら
      言いにくそうに
      んーーー治ると言うよりは今この状態でどう生きるか考えた方が・・って。
      ま、治らないって事だなって察した。

    • @たかさん-b8h
      @たかさん-b8h 9 месяцев назад

      @@メイ-c5e うつ病んで治療始めて色々薬を変えてからもう20年経過。
      うつ最悪期からしたらかなりマシで多少動けるようにはなった。
      けど、まだ治らない。
      たぶんそのままずっとなんだろう。
      そして老いるか、病死で孤独死一直線でしょう。
      幸せってなんですかねぇ〜?

    • @ryan-arts-favorite
      @ryan-arts-favorite 8 месяцев назад

      あ~私も睡眠障害あります!
      今日も辛くて、なんか
      近いコメントがあってヨカッタ('A`💦です
      回復期にはかなりいけそうになりますが現実は
      理想の半分もいかないものですよね~
      カウンセラーがね
      ひとと比べなくていい今を大切にって言う時ほど、
      これ以上無理だよって言えないんやろがぃ~!!と察するから、また焦るし不安
      美容整形の脂肪吸引みたいに、脳の鬱のもとが吸引されてリバウンド無しになれば生きやすいのに
      なんで毎日辛いのって感じますよ。
      ただ孤独とおっしゃいますが、必ず理解者は見つかりますから孤独じゃないですよ!
      お大事になさって下さい

  • @エチュー9
    @エチュー9 9 месяцев назад

    仕事から帰って作業着洗濯して、ご飯食べて片付けて、疲れ過ぎて寝落ちして、1時間くらい寝てやばいってなって、洗濯物干す。
    あちこち身体が痛いし、疲れすぎて動けない。
    明日のために早く寝ようとするけど、耳鳴りが煩いのでイライラをごまかすために、テレビと照明つけっぱなしで、音楽か、動画。
    仕事の事でイライラも引きずる。
    病気の高齢の家族も気になる。
    ソファなんてないから、床で横になって頭の中は何かずっと考えてる。
    布団まで辿りつけなくて、野良寝状態で寝落ちする、寒い。
    アラームで朝になる。
    トータル4時間位寝てるかも知れないけど、ギャーって叫んで涙して、栄養ドリンク飲んで仕事に行く準備をする。
    精神科医に、ついでに相談しても何も言ってくれない。
    リラックスする方法あったら、知りたいけど、ホント何もしたくないです。
    リラックス?ぬいぐるみを顔にピッタリくっつけるのが好きです。
    助けて😂

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 9 месяцев назад +6

    言語化ありがとうございます✨

  • @希有子藤原
    @希有子藤原 8 месяцев назад

    LINEで会話をしたり遊ぶ約束をすると寝られるようになる時かわ多いです。

  • @sola3breeze917
    @sola3breeze917 9 месяцев назад +3

    ずっとこのまま眠りたい

  • @DAI9CON
    @DAI9CON 9 месяцев назад

    いつの間にか疲れていても眠れない身体になってしまっていました。
    その異常を早く察知して、病院に駆け込めばよかったなと、今となっては思います。

  • @成歩堂龍一-r6q
    @成歩堂龍一-r6q 9 месяцев назад

    まさに、毎日コレです。
    眠れませんね

  • @Lydia-ni8mc
    @Lydia-ni8mc 9 месяцев назад +13

    疲れているのに眠れない、私もそうです。
    ストレスや不安から来ていることは自覚していましたが、こうやって言語化してもらうと、腑に落ちたというか、納得できました。
    眠れないときは自分の中で何が原因か、考えるようにしています。
    考えて原因が分かると、そこからどうしたらいいか考えだし、ぐるぐると思考してさらに眠れない悪循環になることもあったので、考えても無駄だと思ったら、その思考から離れるために、本を読んだりするようにしています。
    結果、あんまり寝られなくても不安やストレスを抱えてぐるぐる思考して寝られないよりはマシかな、と思っています。
    最近は良くないと思いつつも薬に頼ることも多いですが…💦

  • @yalove1994
    @yalove1994 9 месяцев назад

    いつも動画拝見しております。シンプルでわかりやすい説明ありがとうございます。私の場合、話すことは苦手でも文章にまとめることは割とできるほうなので、眠れない夜に不安なことや今の自分の課題などをWordに短い文章(A4サイズ片面1枚以内)でまとめ通院の際に主治医に見せるようにしています。文章にすると自分の気持ちが客観視できるので、頭でくよくよ考えるより冷静に捉えやすくなり、その不安を解消するために今何をすれば良いか組み立てやすくなる気がします。

  • @稗田まゆみ
    @稗田まゆみ 9 месяцев назад +5

    わたしの場合、落ち込んだり、辛いときは自然にプラスマイナス0に持っていけるように考えてました。先生がコメントされたように、心の整理の仕方の方法だったとおもいます。人より「気にしい」なのでどっちかというと落ち込むとが多いまいにちですが、心の整理のお陰で眠れてます。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 9 месяцев назад

    精神的に疲れている(物事に失敗した時&トラブル発生など)と眠れない時があるのですが、この話を聞いて気持ちが楽になりました。

  • @pencil9297
    @pencil9297 9 месяцев назад +1

    ウツ病になってから益田先生の動画を拝見し3年が経ちます。
    いつも 寄り添った動画配信ありがとうございます✨
    ベッドの上でヨガをして、よく眠れるクラシック音楽に雨音が混ざったものを聴き流すと眠れます。
    あと、夜中に目覚めそうな時には就寝前のお薬にワイパックスを追加して眠ると、結構 眠れた感あります。

  • @AT-uj2xo
    @AT-uj2xo 9 месяцев назад +2

    1週間に一度グッスリ寝たとき奥歯粉砕した事が結構ありますね😅
    −20度とは思わず寝たときとかも😂
    ねれんけどモーイイヤトアキラメルと瞬殺寝れたり😂😂

  • @harrypotage
    @harrypotage 9 месяцев назад

    血圧を下げる薬を飲むようになってからはよく眠れるようになりました。降圧剤+深呼吸+全身の力を抜く、です。

  • @youaimai7756
    @youaimai7756 9 месяцев назад +1

    頭がパンパンで寝られないときは10分ほどのマインドフルネスの誘導音声をかけたら寝られます。
    何かひとつ「これをしたら寝られる」というきっかけがあると良いと思います。

  • @ふちゅうりえ
    @ふちゅうりえ 9 месяцев назад

    おもしろくなくても、とりあえず声を出して笑う。そうすると、笑えてリラックスできる。

  • @rinin100
    @rinin100 9 месяцев назад

    よく運動や朝散歩して眠れると言うけど、自分朝からダイアモンドヘッド登ったのに眠れなかった

  • @いおうジャマイカアえて
    @いおうジャマイカアえて 9 месяцев назад +1

    日本人はランニングマシーンに乗ってる
    降りたら生きていけないと思ってるし
    ランニングマシーンに乗ったしくみしかない
    限界にきてる😢よね

  • @啓水
    @啓水 9 месяцев назад +10

    心療内科で寝つきが良くなるお薬をだしていただき、30分のリラックス音楽を小さい音量でかけ布団に入りはく息長く深呼吸😮‍💨しながら寝ると私は眠れるようになりました。
    眠れなかったり、夜中に目が覚めて眠れないのは辛いですよね…

  • @tanaka---
    @tanaka--- 9 месяцев назад +2

    運動後にお腹が全然減らないみたいなかんじで、寝れないときがたまにある。
    自律神経を整えるヨガを寝る前にやったり、アロマオイル始めたり、お気に入りの間接照明を買ったりして大分今は和らいでます。

  • @フライパン-k6p
    @フライパン-k6p 9 месяцев назад +16

    眠剤飲んで寝てます。最近男性のお年寄りの怒鳴り声が頻繁に外から聞こえてきて、家の中なのに動悸がしてしんどい事が増えてきて眠れないに戻りました。

    • @とっきー-d3w
      @とっきー-d3w 9 месяцев назад

      コメント失礼します。
      怒鳴り声となると耳栓では防げないですね💦
      少し高額にはなりますがノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使ってみるのはどうでしょう。

    • @フライパン-k6p
      @フライパン-k6p 9 месяцев назад

      @@とっきー-d3w ありがとうございます。気に入らない事は怒鳴り散らし、掃除の後の役員会の報告や連絡事項よりも、俺の演説をきけって態度で顔見るのも怖くて仕方ないです。

  • @DashLiu
    @DashLiu 9 месяцев назад

    Nice explanation!

  • @マヤ-l3d
    @マヤ-l3d 9 месяцев назад

    先生
    いつも有り難うございます✨🐥
    ・好きな香り、観葉植物で癒されます
    ・最近 ピラティスしています
    心だけでなく、やはり身体を整える のは大事だと思って🐥
    ・感謝する

  • @wellbeyokohama5490
    @wellbeyokohama5490 9 месяцев назад

    以前は飲酒でしたが、今ではサウナ浴、寝る前のお茶、ストレッチ、保護猫動画、自律訓練法などをその時の気分で行っています。眠剤併せて6時間睡眠と言ったところでしょうか

  • @ミドリの母
    @ミドリの母 9 месяцев назад

    不登校の息子が夜更かしするのは、この心の疲労が原因なのか...?

  • @あち-b5t
    @あち-b5t 9 месяцев назад +1

    バセドウ病になってから
    不眠になりました😢
    NPD気質の兄が家族に居て
    ストレスだらけで更に悪化してしまい…生前の父もNPD気質+酒乱だった為
    子供の頃から最悪な環境で育ちました。眠れたと思っても必ず途中で目が覚め
    夜から朝まで通しで眠れる事は
    ほぼないです😢
    それが原因なのか
    メンタルやられなかなか元に戻らず
    引き篭もりです😢
    眠れなくても横になるだけ
    目を瞑っているだけでも
    身体的にだいぶ違うとわかってからは
    ヒーリングの曲を聞きながら
    目を瞑っていたりします…
    朝までちゃんと眠りたい…

  • @ぷくぷく-s5z
    @ぷくぷく-s5z 9 месяцев назад

    パートナーが仕事中に一人オフィスで眠れる環境にあります。
    しかし、それとは別に夜眠れないのは脳によろしくない
    頑固な人なので説明したら頑なになりそうです。
    同居してないので尚更言いにくいです

  • @MAERCHEN88
    @MAERCHEN88 9 месяцев назад

    腸活、温活、運動、食事改善、マッサージやストレッチなど手を尽くしていますが、どうしても寝つけず起きてしまいます そして眠れない自分を責めてしまう。辛い。。

  • @Jun-e5d3e
    @Jun-e5d3e 8 месяцев назад

    仕事場にすんげぇ頑固なせかしてくる神経質なおっさんがおるんやけど同じ部署に配属されてる時期だけ寝れなくなる。
    相当なストレスなんやろなぁ
    上司は配慮のない昭和みたいな頑固親父やし、クソだわ環境が。
    早く部署移動なってくれやんかな。

  • @raindrop2066
    @raindrop2066 9 месяцев назад

    好きなアロマオイルの匂いを思いっきり嗅いでから、両手を上に上げて寝てます。

  • @chie7334
    @chie7334 9 месяцев назад +22

    まさに「疲れているけど眠れない」に悩まされてきました。頓服でマイスリーを処方されています。最近はヨガの月礼拝を寝る前にやるとよく眠れていて、薬の減りが遅くなってきました。起きて朝食後もヨガの別のポーズを2~4つほどするのが習慣になりつつあります。

  • @heppokoninja2
    @heppokoninja2 9 месяцев назад

    不安、焦燥感で眠れなくなった時、とにかく運動し体を疲れさせることで眠ろうとしたことがありましたが、一向に寝付くことができず、鬱と極度の疲労でもっと苦しくなったことがありました。その後、お薬を処方していただき、少しずつ心の問題を整理することを手伝ってもらい、徐々に落ち着いてきました。

  • @たいぼく-q7l
    @たいぼく-q7l 9 месяцев назад

    宿題…マントラ瞑想とか、深い呼吸と緩めのヨガやったり。寝られなかったら無理に寝ようとせず起きてるとかですかね。

  • @makainoyozakura
    @makainoyozakura 9 месяцев назад

    うつ病当事者です。不安の部分言語化感謝いたします。体が動くときにジム行って疲労させても寝れない。漠然とした虚無が手前にある感覚です。薬物療法とカウンセリングによる言語化を今行っております

  • @高橋清志-h1b
    @高橋清志-h1b 7 месяцев назад

    俺も仕事のストレスと,不安で眠れない時があります😂鬱病で色々薬を貰ってますが,睡眠薬1錠なのですが眠れないので3錠くらいで,やつと眠れます,頓服薬はありますが飲んでませんよ😉

  • @kinkin1368
    @kinkin1368 9 месяцев назад

    休職中の今中々8時間寝て起きれず、夜は眠れないから眠剤飲んで寝てる。
    たまに眠剤なしで眠ろうとするけど眠れないか、寝ても翌日ちゃんと起きれない。
    寝る時ストレッチするのが眠る時のリラックス方法。
    前までならこれで寝れたけど、最近昼やること無くてあんまり疲れてないから眠れない。

  • @西村珠江-t5o
    @西村珠江-t5o 9 месяцев назад +1

    毎日、21時くらいから部屋の明かりを落として薄暗い間接照明にします。
    夜のオンライン講座などで脳が興奮している時にはフラワーレメディーを摂取します。

  • @akemi5526
    @akemi5526 9 месяцев назад

    身体はキツいのに脳内はずっと考え事で忙しくて眠れないのが辛いです🥹
    大好きな可愛いお花に逢い心地よい風に吹かれながら自然に触れお散歩する🌸*・
    瞑想し心を開放する🫧 ͛.*
    優しい音楽を聴く🎧゚。
    自分と向き合う一人の時間を大切にしていると少しずつですが心が落ち着いてきました☺️🍀*゜

  • @ばちゃん-r9y
    @ばちゃん-r9y 9 месяцев назад +1

    ありがとうございます先生
    41才独身に励みですー

  • @rf3848
    @rf3848 9 месяцев назад

    ちょうど、一昨日まで不眠(1週間以上)でした。
    心も体もめちゃくちゃ疲れていて、病院行こうかなと思っていた矢先、同時進行で起こっていた複数の不安要素が全て解消(自分でなんとか諦めたりして処理したものもある)されて無事眠れたのですが、こういう時は結局何をやっても眠れないものは眠れないという結論に達したところです。

  • @きょはにわ
    @きょはにわ 9 месяцев назад

    睡眠薬を飲んだ後、RUclipsで淡々と、時折ギャグもまじえながら怖い話をするRUclipsを聴いているといつの間にか眠れています
    ただ数時間で目が覚めるので、やっぱりどうしても薬に頼ってしまいます

  • @m700-j9t
    @m700-j9t 9 месяцев назад +2

    天気のいい日に長時間散歩する。休憩も、頻度も、時間も気分次第。義務感に囚われず、したい時にするのが大切。

    • @roastseriseri
      @roastseriseri 9 месяцев назад

      時間的にどれくらいしてますか?😢

    • @m700-j9t
      @m700-j9t 9 месяцев назад

      @@roastseriseri それも気分次第ですね。歩きたい時に歩きたいだけ歩く。30から120分くらいです。

    • @roastseriseri
      @roastseriseri 9 месяцев назад

      @@m700-j9t 自分歩いている時が1番楽なのでよく歩いてるのでおんなじ感じですね。大体1日の総時間は2時間は超えちゃいますけど

    • @m700-j9t
      @m700-j9t 9 месяцев назад

      @@roastseriseri 毎日2時間歩けたら身体に良さそう。体力ありますね。これから暑くなるから不安ですが。

  • @リベラシオン-z8m
    @リベラシオン-z8m 9 месяцев назад

    私はお通じ出したら寝れないです

  • @ねむ-j2s
    @ねむ-j2s 9 месяцев назад +3

    夜にハーブティーを飲むと気持ちが落ち着いて寝やすくなったように思います。
    あと、午後3時以降は珈琲飲まないようにしたら寝やすくなりました。

  • @根津おさむ
    @根津おさむ 9 месяцев назад

    ぼくも眠れませんよ予定がいっぱいありすぎて頭の中整理できずに!😢😢😢

  • @まき-z1t
    @まき-z1t 9 месяцев назад +2

    新人が4月1日に半日来ただけで2日から起立性調節障害と不安障害で3か月傷病。私が新人の指導者で2日の午後に労働組合から調査が来た。心当たりないのに。私がそのショックでデパス、眠剤漬け😢😨

  • @瀬戸出雲-m3z
    @瀬戸出雲-m3z 9 месяцев назад

    外に出て夜空を見たり、布団の上で腹筋してから寝ることがあります。何十回という回数で、少し疲れが出てくるので良いのかなと思います。

  • @せあら-f2c
    @せあら-f2c 9 месяцев назад

    統合失調症なので、抗精神薬を3種類、睡眠導入薬、おすすめはしませわんがレキソタンを服薬してます飲めば15分でシャットダウンできます、春になり覚醒している、時間は、特に週末に主人とでかけ2キロ以上歩くとドーパミンが過剰分泌し、睡眠時間が、短くなります
    春だから、しょうがないかと思ってます。

  • @tanakaschannel9722
    @tanakaschannel9722 9 месяцев назад +8

    俺は今すぐ起きちゃうのに問題を抱えているけど
    運動をして疲れさせてから寝ること
    起きた時の感覚を大切にして
    眠ければ時間まで二度寝
    眠くなければ起床、そして昼間眠くなればお昼寝することにしてる

  • @まったり-z8d
    @まったり-z8d 9 месяцев назад +2

    私も眠れない日がほとんどですが、気分転換も兼ねて家では趣味以外にも庭の草抜きや外回りの掃き掃除、床の拭き掃除などを部分的に行って、体を適度に疲れさせるように努めています。
    それでも眠れない日は眠れないことに執着せず、一旦離床して家族の睡眠を妨げないように寝室から離れた部屋で静かにできる家事や写経などの頭は使わなくてもできるけど集中できることをして、適度な疲労感を得てから改めて臥床しています。

  • @musicmaroru
    @musicmaroru 9 месяцев назад

    私は子供の頃から寝付きが悪いです。というかすぐ眠れるほうが不思議です。
    精神的な不安はないのですが身体が凝り固まっているのが気になって眠れません。
    仕事の日はエネルギーを使っているので割と眠れますが、休日眠れない傾向があります。
    「早番の前日眠れない症候群」もあります。

  • @ro_sho_tenemimaldive
    @ro_sho_tenemimaldive 9 месяцев назад

    私はパートナーが突然死してから睡眠のパターンが変わりました。
    眠って次の日が始まること=パートナーのいない日々が始まること、なので、それを認めたくないのです。
    先生はグリーフケアにおける精神科医の役割について、どのようにお考えでしょうか?

  • @みみこ耳島
    @みみこ耳島 9 месяцев назад +1

    宿題✏️
    自分は、睡眠に関してはめちゃくちゃ色んな事を試して来たんですが、
    無論、人それぞれだと思うんですが、自分的にはやはり、
    ①光の明るさを、眠る数時間前から落とす、色を暖色にする。
    ②お腹が空いている状態で眠らない。(夜間低血糖対策)
    ③眠る前に、一杯の水などを飲んで、体温を少し下げる。
    これらが1番効果を感じました。

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 9 месяцев назад

    私の場合は「リラックスできているから眠れない。」というのがよく当てはまっているように思いました。私のADHDの症状に「集中が続かない、疲れやすい。」というのがあります。それと眠れない事との関連性はどうなのでしょうか?教えてください。

  • @찬세바스-d3t
    @찬세바스-d3t 9 месяцев назад

    自分は 波打ち際の音を流してそれに呼吸を合わせる様にすると、幾らか寝やすいです。んでもDVDなので、電気代を気にして怒鳴り込んで来る母に気付かれたら最期かな…😢

  • @matsurip
    @matsurip 9 месяцев назад

    頭の中が騒がしくて眠りたくても眠れない時は、逆に開き直って『眠れなくてもいい』と思って、まずは落ち着くためにマインドフルネスになります。そしたら、あとは横になってぼぉーっと天井を見て息をしていると、気がついたら朝になってます😂

  • @くまち-k2e
    @くまち-k2e 9 месяцев назад

    子供の頃から夜型で、今は次の日大切な事が控えてたりすると不安で寝れないですね😢基本眠剤頼りですが、寝る30分位前から部屋を薄暗くしてスマホは見ないのとやはり歩いたり運動をした日は寝れます一日中ゴロゴロして眠れ無い時は諦めるといつの間にか寝てます😊諦めも大事かもです😂

  • @popokiji8508
    @popokiji8508 9 месяцев назад +1

    「心身共に疲労して弱っている」→「外敵に襲われるとひとたまりもない」→「いつ襲われても良いように臨戦態勢を取り、眠りを浅くする」→「本来は短期間で済むはずが、ストレスの要因が身近にあり続ける」→「警報が鳴りっぱなしになり。眠れない状態が続いて疲労がたまる一方」ということかなと思います。ちなみに私は2月から警報が鳴り続け、4時に目が覚めます。辛い...。

  • @ハオタスト
    @ハオタスト 9 месяцев назад

    幼児期を起点に繰り返し性被害に遭い、コロナ禍の時に元同僚に攻撃されて入院したのでちょっとやそっとじゃ眠れない日々が続いたままです。某外資系飲料の玄米入りのお茶を飲むとおいしくてよく眠れるときもあります。とにかく、睡眠の質が担保できないのが一大事です。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 9 месяцев назад

    からだは疲れているけれど、頭が覚醒していて眠れない。目をつぶっているけど寝てないことが時々あります。眠剤飲んでも4時間後には目が覚める。
    調子が良い時は、寝る前のルーティンがあって(軽いストレッチ)それをすると寝るってなっていました。