【要注意!本題】続...現行車がバグって一人病みする理由|OBD機器やTVジャンパー禁止で!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 364

  • @kagetsu458
    @kagetsu458 Год назад +52

    今年の9月に契約した時、トヨタの営業の人に「TVキャンセラーもお願いします」とお願いしたら「この車に付けるのは止めた方がいいです」と断られて今回の動画と同じような説明を受けました。付けている人も多くいるみたいだし自分で付けようかとも考えましたが、この動画を見て改めて納得しました。ありがとうございます。

    • @Hiroyuki0526
      @Hiroyuki0526 Год назад

      え!?じゃあトヨタも9月時点でコレを認識してるって事?

    • @なお-y1h1s
      @なお-y1h1s Год назад

      TVキャンセラーってトヨタ付けてくれるんですか?
      このバグ関係なしに今の時代にすげーですね

  • @mindrestorationgt
    @mindrestorationgt Год назад +44

    ひでぽんチャンネルさんは
    以前から見てたのでOBDの問題や
    マツダの煤関係は知ってました😆
    最新の車種程OBDに変な物
    繋げるなって事ですね。
    セーフモードだけなら命に関わらないかも知れませんが
    運転支援関係が誤作動起こして事故になんてなったらしゃれになりませんからね😰

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +1

      まあ、故障やおかしな挙動になった際、安全側に導く実装がフェイル・セーフ制御ですから(詳しくはWikipediaなどを…)
      車や医療関係を中心に、故障や誤動作が生命に絡む問題を生む場合、安全側に傾ける制御をしますから。

  • @aa-zh2ek
    @aa-zh2ek Год назад +18

    OBD接続のブーストメーター買おうと思ってたけど、やっぱ普通のヤツにしよう

  • @mojao_o
    @mojao_o Год назад +21

    中国製のOBD機器がデジタルIDを
    盗むのはマジですね。
    自分の勤め先でも、社員全体に
    実物を用いて注意喚起がありました。

  • @茂木俊宏-p5x
    @茂木俊宏-p5x Год назад +14

    あと、メーカーは社外品の取り付けを認めて居ませんので、TVキャンセラーなどでの不具合は、対応しません。(例外、ナビとかは別扱い)

  • @makodiygarage8321
    @makodiygarage8321 Год назад +15

    アース1本でTVキャンセルの時代が懐かしい

    • @xv310
      @xv310 8 месяцев назад +2

      市販のポータブルナビは、モクネジ1本を本体のジャックに差し込んてショートさせるだけでOKでした
      今の時代に電子機器のようなクルマには社外品など怖くて使えません
      その結果の不具合をクルマのメーカーのせいにする人がいるのは信じられないです

  • @reuse4086
    @reuse4086 Год назад +21

    正しい情報を拡散頂くだけでも素晴らしいと思います。
    とあるコミュニティでTVキャンセラーやらOBDⅡ接続機器やら『こんなに便利なのに付けないの???』と仰る方が一定数いらっしゃいまして、説明したところオカルト扱いされたことがあります。開発側の視点で考えればごく当たり前の内容なんですが、この手の批判をされる方からすると自分の信じたいもの以外は耳に入れずトラブルが起こると騒ぐわけです...

  • @breakersbell
    @breakersbell Год назад +4

    確かに[私の知り合い]が、ポルシェ購入後謎の不調で悩んでいたんですが・・・[正に不調の元はこれ]でした↓
    OBD2に『レーダー探知機』を繋いでいた為でした↓ 中古車で購入し ポルシェディラーでは正規ディーラーからの購入では無いからと断られ、[町工場]で整備を「泣く泣く」頼んで出てきたのが正にこれ! OBD2からレーダー探知機を取っていたのが不調の元でした。 今では それを外しアクセサリー電源から繋ぎ OBD2は「リセット」し 快調の様です!

  • @草手鱒
    @草手鱒 Год назад +13

    結論。両方見ろ。
    で、良いかと。持ってる情報は各々違う部分もあるかと思いますので。
    また、コンピューターの誤作動で勝手に動いてしまうようなくらいになると、アクセルを戻しててもコンピューターのほうでは「まだアクセルの開度信号が出ている」と誤作動を起こしてスピードが緩まないとかこの先ありそう…

  • @JackJack-cl1vx
    @JackJack-cl1vx Год назад +9

    セーフモードに入るのは当然だしそれが一般ユーザーにはわからないようにするのも普通に納得できるけど
    ディーラーやメーカーでもわからないってのが一番の問題なのでは?
    要するに「今どのモードに入っているのかが誰にもわからない」って普通に考えておかしいでしょ
    想定されているからこそのセーフモードなんだろうだしせめてメーカーやディーラーでは普通に確認出来るようになってほしい

    • @ポートラム
      @ポートラム Год назад +3

      事故修理すらECUは交換してねだと修理断念今後出るな、IDの関係で関連部品全交換だから

  • @ちゃんとも-v8u
    @ちゃんとも-v8u Год назад +11

    枯れた整備士ヒデポンチャンネルさんの動画は3ヶ月くらい前に見ました。この件以外の動画もとても面白かったですよ😊

  • @naotanaka6224
    @naotanaka6224 Год назад +16

    OBDとは関係ないけど、ECUのやり取りって車の制御全般で高度化(元々かな)してるんで下手に制御信号絡み車弄りしない方が良いかもね。
    ハスラーハイブリッドのボンネットスイッチ無効にしてアイストキャンセルしてたらシステム異常出まくってアダプティブクルコンに影響出た…
    エヌボの時は無問題だったのに。
    ESPシステムに異常信号入ってたみたい。素直に始動後にキャンセルするキャンセラー買いましたw
    以後は全く問題無し。

  • @ムン-s5n
    @ムン-s5n Год назад +9

    リチャージはネット黎明期から気になる事を検索すると大概板にhitした(個人的に)
    中村屋さんです。

  • @シンディーS
    @シンディーS Год назад +13

    絶対にあってはいけないことだけど
    人の車で勝手にOBD複数繋いで1人病みモード状態にしておくっていう悪質な嫌がらせみたいな事もできてしまうのではないですかね?

  • @tlmhzj73vt
    @tlmhzj73vt Год назад +5

    とても勉強になります。
    1年ほど前だったと思うのですが振興会の人からCX-60の話が出て、OBD2はすぐ繋がないで下さいって話してくれました。OBD2がシャットダウン?してエンジン掛かりませんとか言ってた様な…(OBD2も動かなくなるとか)この話を知っていた上で偶然リチャージさんの動画を見て似たような事話して居られたのでスムーズ話が入って来ました。
    N産の車でシガーに簡易電圧計とUSBポートになってる物付けただけでドアミラーが作動がおかしくなったり…新車から数ヶ月でエンジンが掛からなくなって調べてみると1本配線が悪さしていただけで不具合が起きていたとか…(納車した時間より預かって診断していた時間の方が長かったと話してました)みんな個別でコンピュータがあり、その通信が全て整わないとエンジンが始動しない…そんな感じと自分は思っています。
    自分はCAN通信なんて全然分からないので30年ほど前のJECS製コンピュータのROM変えて喜んでます😂

  • @場末ポッポ
    @場末ポッポ Год назад +7

    ギックリ腰発生の時に続き、心情を曲に例える表現すきです(笑)

  • @y3s-q7k
    @y3s-q7k Год назад +26

    丁寧で分かりやすく説明されていて、とても良い勉強会になりました。
    ありがとうございます。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara5591 Год назад +31

    米国の様に”Right to repair”(修理する権利)が欲しいですね。
    日本も自分が所有する物を修理(この場合は特殊なリセット操作?)の情報を請求する権利を認めて欲しいものですね。

    • @sunami808
      @sunami808 Год назад +3

      一応法的にユーザーがいじくる分はokですからね。車買う時のメーカーとユーザーの関係が日本の場合曖昧にされてるのも問題かもですね。

    • @SIRACCHI
      @SIRACCHI Год назад +1

      日本国内向けは何でも隠ぺいですね。

    • @MrEvassieger
      @MrEvassieger Год назад +4

      正直これからの車は素人が触れない物にどんどんなっていきます。
      先進装備・自動運転含め扱いを間違えると自分どころか周りを巻き込む事故を起こしかねない装備です。
      そんな物をずぶの素人が触った上で公道走ってるとか怖くて仕方がありません。
      貴方は資格の無い整備士が整備した飛行機に乗りたいですか?人が乗る乗り物はTVやスマホなどの家電とは訳が違うと言う事を考えた方が良いのではと思います。

    • @takukitakahara5591
      @takukitakahara5591 Год назад +1

      @@MrEvassieger さん
      人によると思いますが、私は私の手の届く機械は自分で整備した方が安心できます。
      バイクは、バイク屋に部品注文するだけでほぼ自身でメンテナンスしています。車はディーラーにも持っていきますが、過去に色々有りましたので、余り信用していません。やはり、自分の目で見て確認(や整備)した方が安心できます。
      #自分で整備する分には時間をかけて調整や確認が出来ますが、プロの方は規定の工数で作業しなければなりません。余りある事ではないですが、場合によってはミスする事もあります。その様な事象に遭遇すると自分で確認や整備をしたくなるのも分かるかと思います。
      #後、CAN通信は、過去に仕事で触っていたので、最新の情報には疎いですが、それなりの知識は持っているつもりです。

    • @ckfu8287
      @ckfu8287 Год назад

      簡単にリセットできるなら第3世代のCANインベーダー対策の意味がなくなる

  • @kyabetsu115
    @kyabetsu115 Год назад +45

    車のコンピューターと言われると、エンジン系の制御がメインだと思っていましたが、現在は更に幅広い制御に活用しているんですね。勉強になりました。

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +11

      今の車載コンピューターは車全体の統合制御を目的にシステム全体が組まれてるから、メーカーや機械制御のファームウェア実装ベンダーの実装担当クラスのガチな専門家でないと触れない次元ですね。

    • @太郎山田-y4f
      @太郎山田-y4f Год назад +8

      走る半導体って言われる意味がよく分かりますよね

    • @いし-y9n
      @いし-y9n Год назад +3

      すべての箇所がコンピューターですよ
      配線引っ張り回すより細い通信線で済ませ方が軽量化できるって考え
      エンジンスロットルも昔はアクセスペダルとワイヤーでつながってたのが今はアクセスにボリュームセンサーでスロットルはECU からの信号
      ヘッドライトも電源とコンピューター
      ステアリングの所のスイッチや明るさセンサーからの情報でヘッドライトがついたり消えたりです

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s Год назад +11

    おーさすが『ひでポンチャンネル』さんの処にたどり着くとはw
    あと車載コンピューターの危険に関しては深田萌絵さんの昔の動画で指摘されていました・・・ただ彼女は集積回路関係の開発をされていてTIアナリストとしての警鐘でしたが今それが現実になりました。
    追伸
    ひでポンさんはRX7・ロータリーエンジンの整備を基本の生業としてきました。ブログ時代にRX7のECUの書き換えで燃費を改善するのが有名で、ディーゼルの掃除やOBD関係は実はマツダにロータリー部品を供給し続ける為の方策です。なのでMAZDA 767Bの修理&整備をお願いされている凄い方なんですw

  • @user-reeza
    @user-reeza Год назад +45

    14年位前の車で良かった。
    急激に進化しすぎて人間が付いていけてないんだよなぁ・・・

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +4

      ただ、いくらメンテナンスをこまめにやってても、車もいずれは寿命を迎えて乗り換えしなきゃならない時期がくるから、ドライバーでいるうちは追随しないとならないですけどね…

  • @1fox556
    @1fox556 Год назад +20

    セーフモード的なモードならば、トヨタ(の開発部門)が「(復帰方法を含め)知らない」って事は無いかと思います。
    むしろ、トヨタが要望してそういう仕様になっていると考えた方が、自然でしょうね。
    というのも、制御コンピュータの仕様はトヨタが作るものですし、仕様に無いことを下請け(この場合デンソー)はやらないからです。
    もし、本当にトヨタが知らないのであれば”バグ”でしょうね。
    あと、このモードが「(車として)安全方向に働くモノで」、「一般走行に支障が出ないモノ」であれば、
    国交省は動かないでしょうし、トヨタも本腰を入れて動かないでしょう。
    国が動くのは「危険方向(暴走方向)」に働く場合ですね。

    • @1fox556
      @1fox556 Год назад +9

      私見ですが…
      強化マウントを使用した場合の「一人病み」とOBDを分岐した時の「一人病み」では発生モード(発生理由)が異なると思われます。
      強化マウントを使用した場合、エンジン振動を拾っているセンサーが過剰な振動(本来マウントで逃げていた振動や走行振動)を拾ってしまい、定常的にしきい値を超える事でエンジン異常(異常燃焼?)と判断して出力を下げているものと思われます。
      であるならば、純正マウントに交換した時点で「一人病み」が解除されるハズですが、復旧しないという事は、OBD通信の信号内にエンジンのSER(製造)番号が含まれており、「このSERのエンジンは故障している」と記録されていると思われます。
      そうなると、エンジンのSERを変えない(電子的に偽装)しない限り、症状は解消しないと考えます。
      OBD分岐の場合、昔のパソコンLANと同じで、OBDポートで分岐したOBD機器から同時に信号要求が出された場合に、制御コンピュータが混乱して発病すると思われます。
      であるならば、単純な分岐ではなく、スイッチングハブ的な機器で分岐すれば、発病を抑えられる可能性があります。

  • @chop1055
    @chop1055 Год назад +3

    もうすぐ90系ノアの納車なのですがOBDではなく多機能ハーネス(車速ドアロック、ヘッドライトアンサーバック、連動ハザード)も取り付けはやめた方がいいのでしょうか?

  • @manrepair5547
    @manrepair5547 8 месяцев назад

    公開できない情報がある中、丁寧なご説明ありがとうございます。

  • @一登今井
    @一登今井 Год назад +14

    何処までcpu制御を信じれるかどうかですね…今やサイドブレーキですらワイヤーレスになって来ている状況で、無いとは思いたいんですが、誤作動し暴走した場合、人の力で強制停止など出来るのか不安になります😱

    • @今九州人
      @今九州人 Год назад +2

      誤作動がこんなにも暴走するかもという問題が生じるんですね。自動運転になったらどうなるのかが気になります。

  • @ネコたか-u2p
    @ネコたか-u2p Год назад +12

    車両USBに変な社外機器はご法度とありますが最近接続が当たり前になってきたスマホは大丈夫なんでしょうか?

  • @kougi9646
    @kougi9646 Год назад +2

    素人目の客観的な意見です。
    OBD機器の売上↑車の故障→メーカー他修理&売却→新車売上↑。WinWinな構図に感じました。機械メーカー自動車メーカー国が繋がっているとは思いたくはありませんが‥
    皆人間なのでお金には弱く正義感よりも自分の生活=お金が大事なんだと思います、残念ながら(タメ息)。

  • @もじゃろわかめ
    @もじゃろわかめ Год назад +23

    純正でくっついてくるセンサー値をOBD2経由で見ようとするから問題だとすると、ユーザーがカスタムで観察する用のセンサー系が独立して存在していれば解決するんかな。

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +1

      まあ、理論的には間違いないですけど、後付センサー自体が純正センサー類の機能へ干渉し、それがイレギュラーデータの要因となる可能性が出てくるので、悩ましいトコですが…

    • @mattyakashi
      @mattyakashi Год назад +3

      まぁ昔は水温・油温・吸気センサーとかパイプを噛ませて個別に直接情報取ってたので、
      OBDに繋げるだけで表示出来る現在の車って凄いなとは思いますよ。

    • @もじゃろわかめ
      @もじゃろわかめ Год назад

      @@よっちゃん岩手 >マスプロダクションで組み込みに使うセンサーって、隣に別のセンサーがあるくらいで機能干渉するもんなんですかね?センサーが測定している対象の製造公差のほうがよっぽど問題になるレベル(センサーの検出感度が±0.01なのに測定対象のアッセンブリーの組み立て公差は±0.5みたいなことが起きる)という認識なんですけど。

  • @TEHATASO
    @TEHATASO Год назад +5

    14:06 充電用usb端子に社外品指すなって無理でしょう・・・というかそれはUSBの国際規格にあってないのでは??
    そんなものつけるメーカーもおかしいですよね。
    ECUエラーは車検時に誰でも判断して毎回リセットすればいいような。結局メーカーが何もかも手を抜いているということでは??

    • @ポートラム
      @ポートラム Год назад

      トヨタ専用スマホ作って売ってくれないと意味ないよなぁ

  • @鈴木タケシ-s7d
    @鈴木タケシ-s7d Год назад +3

    GT-studioさんおっしゃるところの第1世代OBDⅡと思われる?30プリウス に乗ってます。色々心配事はありつつも10月頭にOBDⅡマルチメーターを装着、ハイブリッドインジケータと回転数の関係性を確認して見てましたが、この検証動画などを拝見して一旦取り外しました。特に何も問題は発生していなかったものの、リスクを考えると外しておく方が賢明だし、心配を抱えながら乗っているのも健康に悪そうですので…ありがとうございました。ひでぽんさんの動画もとても参考になりました。

  • @kuekiti7807
    @kuekiti7807 Год назад +6

    90スープラ納車したらコーディングやらカーセキュリティ入れたりと計画立ててたけどやめた方がいいってことですかね?

    • @hassy841
      @hassy841 Год назад

      納車したら…って、クルマ屋さんは納めた後のことなんかユーザーが勝手にやりゃいいと思うんですが…

  • @td05hra
    @td05hra Год назад +14

    衝突被害軽減ブレーキのセンサー類とかアダプティブクルーズコントロールとかアクティブレーンキーピングアシストとかありますからね。
    各々のモジュール間の通信量多いから余計な割り込み通信自体がご法度でしょうね。
    コンピュータの制御でブレーキ、スロットル、ステアリング全て電子制御のIT機器なわけで、そこへの理解がないんでしょうな(業界もユーザーも)
    当然セキュリティが重要になってくるわけですが、デジタル通信とセキュリティというフレーズは一般にIT業界ですから理解がない。
    未だに全てが電線でECUに直結されてたような90年代の知識から抜けられないショップが多くて進化について行けてない。(ちなみにバイク業界はもっと酷い。)

    • @220rb
      @220rb Год назад +1

      社外の機器を繋いでから、全く障害物がないのに突然ブレーキが動作したりとかなったらと思うと怖いですね…

  • @hazm3549
    @hazm3549 Год назад +10

    ユーザーに触られたくない箇所は特殊なボルトが使われていたりしますけど、そんなに重要なコネクターが剥き出しで一般人でもアクセスしやすい便利な場所に設置されていることに対しての対策ってメーカーはやらないんですね。

  • @miwasaka
    @miwasaka Год назад +11

    大本のソフトウェアが、エアコンの制御レベル、たぶん90年代の設計から無理矢理拡張して作られているのだと思います…
    いうほど立派な思想や流れではなく、大本に手を入れず済むよう極端な措置を入れてるだけだなぁと。。
    10年くらいたてば堅牢な仕組みに移行してるように思います。今は古い設計を延命し続けた歪みが出てきた過渡期という印象です

  • @出羽修
    @出羽修 Год назад +1

    現在私のE-13ノート不具合報告
    ①スターターリモコン不良。
    ②メーカナビ音量ボリューム不良。
    ③プロパイロット1.5高速インター出口速度標識40km認識遅れによる速度減速不良。
    解決若しくは対策可能。
    ①スターターリモコンコントロールユニット交換により解決。
    ②USBメモリーによる対策ソフトを入れる事により改善出来るそうで後日行います。
    明日検証予定
    ③E-13ノートに乗っておられる整備士さんが本日休みの為、検証を行う事が出来ませんでした。明日高速道路にてプロパイロットでの検証を行って頂く事に成っておりますので、すみませんがまた明日ご報告させて頂きます。申し訳御座いませんがどうか宜しくお願い致します。

  • @太郎関西-y4r
    @太郎関西-y4r Год назад +3

    RXのUSB typeAにミレル(AIボックス)繋いでるけど、それも外しておいたほうがいいのか…

  • @golgo-14
    @golgo-14 Год назад +36

    最新の車はつるしで乗るのがベストって事ですかね

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +2

      もしくは、チューニングやるならフルコン換装を前提に弄る覚悟でやる覚悟して挑むか、、、

    • @ponkminc
      @ponkminc Год назад

      面白い。車業界ては、吊るしって言うんですね。初めて聞きました。

  • @こうどうにった
    @こうどうにった Год назад +3

    初めまして 某外車ディーラーに居ましたが OBD関係に直接付けるタイプのレーダーや専用で出てるテレビキャンセラーは、CANがスリープしなかったり バッテリー上がりや原因不明の警告灯 エンスト 無数のDTC データロガーで見ても明らかに通信関係に不具合が出てました 
    オーディオ関係も不具合出てました お客様に説明しても中々理解してもらえず苦労しました

  • @kami-gm7ny
    @kami-gm7ny Год назад +2

    おつかれ様です。
    セーフモードは安全
    対策と考えれば良いですかね?

  • @ポムポム太郎-n6k
    @ポムポム太郎-n6k Год назад +5

    某ビッグモーターなどの車屋が買取した中古車を値下げする理由として悪用されそうですね。

  • @なみのり拓
    @なみのり拓 Год назад +13

    ひでぽんチャンネルからきました。内容理解しやすかったです。多種多様な機器接続により、間違いなく、これから大きくなってくる問題です。外車も含めメーカーは早期対策とらないとトラブル車両が激増するでしょう。

  • @ゆうーぞー
    @ゆうーぞー Год назад +1

    為になりありがとうございます。
    USBに繋いでRUclips等観れる器機は大丈夫でしょうか?

  • @naoyan_enuichi
    @naoyan_enuichi Год назад +5

    わぉ、、最近、CX60でレーンキープでハンドルガクガクしてるのXでバズってたの見ました。ディーラーに文句言いに行くなんて言ってましたが😅
    全てが繋がって鳥肌ですね

  • @きたむらしげお-v7o
    @きたむらしげお-v7o Год назад +2

    例示のDiagramからはECUのBUSに外部接続端子から直接Access可能なように見えます。外部機器とECUとの間にGateway (Bridge)を設けて通信制御を行わないとさらに危険な事象が発生することを危惧しています。安全と利潤との何を重視するかの製造業者の姿勢も購入の選択肢になりそうです。
    業務用の車両であれば法人同士の問題で済みますが民生用の不特定多数が使用する車両にはより一層の安全対策が必要だと認識を新たにすることができました。

  • @butadon1979
    @butadon1979 Год назад +3

    OBDⅡのバージョンが3世代目、いまのやつは初期の頃とセキュリティが違っているから知識がないなら触らない方が良いって事ですね。勉強になりました。

  • @mamecyan777
    @mamecyan777 Год назад +23

    とても勉強になってます
    主さんの朴訥な人柄も好感持ってます
    啓発する危険性もあるかと思われますが
    車種は違えどとても参考になっている
    1エンドです
    頭が下がります
    有難う御座いました

  • @mtsura9361
    @mtsura9361 Год назад +3

    質問ですが盗難防止の機器も付けないほうが良いということですか?

  • @GRANDEXTRA
    @GRANDEXTRA Год назад +3

    自分も含めて、聞き手の正しい選択と解釈が、求められますね。遠い将来的には、ユーザーが後から付けそうなアフターパーツも含めてメーカー側で全て用意しなければ、まともに走らない車だらけになりそうな気がします。

  • @いし-y9n
    @いし-y9n Год назад +7

    OBD2と一言で言っても色々な通信があります
    OBD2=CANみたいになってます
    その他、1850  K,L-LINE 電源プラスマイナス
    ここまでが共通
    その他端子はメーカー独自に用途割りふって こんな感じだったと思います
    そのOBD機器がどの端子でどんな通信するかで影響も違って来ると思います

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 Год назад +3

    一部で最近の国産車は最悪!と言われてるらしいけど、何でも電子制御化した所為で社外品を使った際の不具合が多発してるようですね。
    メーカーも原因がわからないとか、また車離れが加速しなければいいのですが・・・。
    逆に年式の古い中古が人気になってるそうです。
    やっぱ今時の車と違い、ユーザーが扱いやすいのが多いからかな?
    昔、親が多重事故に巻き込まれたときに同じ車を探すのに半年以上かかりました。
    気に入ってる車種だけにそれだけは譲れないとうちの親がゴネてかなり面倒でしたが、何とか解決しました。
    最初に事故を起こした車は比較的新しいモデルらしく、社外品を付けたことで安全装置を含めてシステムが誤作動により暴走した可能性も疑ってます。
    余計なものは付けない、DIYで色々と楽しむなら旧車買え!ということでしょうかね?
    どんどんやりにくくなっていってますね。

  • @r.i.p.8446
    @r.i.p.8446 Год назад +44

    これは社外品、とりつけ事故による衝撃っていうイレギュラーじゃなく
    10年とか経つとどの車もちゃんとメンテナンスしていてもマウントの硬化等で基本振動強くなると思います。
    もっと言えばマウントのブッシュ切れ等も年数経てば珍しくないと思うのですが
    その場合もセーフモードに入る可能性は十分あり得るってことですよね?

    • @ポートラム
      @ポートラム Год назад +3

      @@はやし-f6j クロスカントリー仕様なのに走れない車って詐欺だよなぁ

    • @HIDETOSHI1024
      @HIDETOSHI1024 Год назад +1

      マウントって劣化すると、基本。ユルユルになる方向が多くないですか?
      エンジン振動として振動数の振り幅が大きくなる方向。
      振動数が高くなる強化マウントとは根本的に異なるかと。

    • @r.i.p.8446
      @r.i.p.8446 Год назад

      @@HIDETOSHI1024
      返信ありがとうございますm(._.)m
      振動が増えるはセーフモードに入るトリガーになるが
      振動が強くなるはセーフモードに入るトリガーにはならない
      という認識で良いですか?

    • @HIDETOSHI1024
      @HIDETOSHI1024 Год назад +4

      ​@@r.i.p.8446 全ての振動が該当するわけではないと思いますが
      G16においては振動がノッキング判定の閾値と干渉してしまうということじゃないですかね。
      クランク周りの捻り運動を強化マウントで抑えてしまうと、特に三気筒は擦り漕ぎ振動が出るので
      その先のピストンが伝わりノッキングと判定されてしまうのは至極あり得る話かと思います。

    • @r.i.p.8446
      @r.i.p.8446 Год назад

      @@HIDETOSHI1024 なるほど安心しました。ありがとうございますm(._.)m

  • @runner9104
    @runner9104 Год назад +12

    トヨタ以外でもありそうですね

  • @jm6jsy
    @jm6jsy Год назад +3

    異常な振動を検知→ノックセンサー反応してセーフモードに入ると原因を取り除いても戻らない
    というところでふと思い出した事があります。
    昔(というほどかな?)からある、ハイオク指定車にレギュラー入れてよいのか問題で、
    「一部の車種ではレギュラー入れてノッキングが起きるとハイオクに戻しても元に戻らない」
    という話があったのを思い出しました。
    他のセンサー的な高度な話ではないけど、つながる部分もあるのかなと。
    メンバーシップ導入は理解する気なく変なコメントするアンチを排除するという意味でも有効だと思います。月並みですが。

    • @ポートラム
      @ポートラム Год назад

      航空用有鉛ガソリン135オクタンしかもう使えない、100オクタン売ってないしね

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 Год назад +3

    CX-60納車後すぐにレーダー探知機をOBD繋いだら見事にバッテリー上がりましたね。💦
    もう外してアクセサリー電源から電源もらう様にしました。
    CX-60のハンドルに関してはソフトウェアよりもハード起因の様ですけど…

  • @minoruitou9244
    @minoruitou9244 Год назад +7

    6~7年位前にレーダー探知機とドライブレコーダをOBD接続して新車1ヶ月でバッテリー上げました、原因は暗電流過多でしたけど。停車中に通信しまくってました。その時は常時電源を止めて対応しましたが、その次の車からはヒューズボックスから電源引くようにしています。

    • @kazu-cp8zl
      @kazu-cp8zl Год назад

      レーダー探知機OBD接続しなくなってからはバッテリー上がらなくなりましたか?

    • @minoruitou9244
      @minoruitou9244 Год назад

      @@kazu-cp8zl さん
      バッチリでした、どうも一定時間駐車中にネット接続しアップデートとかするようでした。気が付いたらマップが更新されている事がありました。

  • @SKYLINE4R35
    @SKYLINE4R35 Год назад +2

    CANはLANみたいなものだから、自宅や会社のLANに誰でも何でも繋いでいいよという人や会社はない。
    そう考えれば納得な人もいるはず。
    ちなみに行きつけのスバルDの営業さんは「OBDにはそういうの繋がないでほしい。トラブル事例ある」とかなり前から言ってました。
    そういうとこなどにアンテナ張ってて、ユーザーに伝えてくれる営業さんは大事にしないとね。

  • @EPhpover
    @EPhpover Год назад +1

    GTさんお疲れ様です~大体の方はフルノーマルで乗らずアフターパーツを装着していると思うのでこれから一人病みを抱えている車両が中古車市場にどんどん出回って来る事を考えると非常に怖いですね...

  • @ヒロト-d8z
    @ヒロト-d8z Год назад +3

    最近会社の人がドア連動の足元ライトなどを付けてコンピュータを壊し車が廃車になった人がいましたが今ではこう言うカスタムハロゲンからLEDに変えた社外のヘッドライトを着けたなどでも一人闇やECUの破損にもなるのかなと思った。

  • @skullleader7582
    @skullleader7582 Год назад +1

    うちのGRヤリスはアイドリングストップキャンセラーを着けてますが、外した方がいいでしょうか?

  • @harryharry5444
    @harryharry5444 4 месяца назад +1

    OBD含め、何らかのセンサー系を、素人が触るのはやめたほうがいいということですね。

  • @860remon4
    @860remon4 Год назад +1

    OBDの件ですが、もう6年くらい前ですが、スバルの新車購入した時に、社外レーダー探知機つけようと思い、OBDケーブルも買ってディラーに持っていきましたが、OBDケーブルで繋ぐと、アイサイトが誤作動する可能性が有るとの事で、OBDケーブル無しで取り付けて頂きました。なんかECUに悪さするのかもです。OBD分岐ケーブルというよりOBDには診断するPC以外は何もつけない方が良いかもですね。便利な機能は制限されますが。おそらく自動車メーカーの方は、わかってらっしゃると思いますよ。TVキャンセラーは問題ないような。。。

  • @kurumariyo
    @kurumariyo Год назад +16

    不正なCAN通信でセーフモードに入ってしまうと言うことは、
    レーダー探知機の他、盗難されそうになった場合もセーフモード に入ってしまうと言うことですよね。
    それで勝手にセーフモードに入ってしまうとは恐ろしいです。

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +8

      ま、想定外のシチュエーション自体をセーフモードのトリガーにしてしまうのが、システム実装としてはシンプルで確実なアプローチですからね(ホワイトリスト方式)
      ただ、セーフモードへの移行自体はいいけれど、それを使用者(や整備担当者)へフィードバッグ処理をされてないのが大問題なだけで…

  • @bulbul611122
    @bulbul611122 Месяц назад

    キャンセラーをディラーで付けているんですが、
    今度S4からBRZ STI Sportに乗り換えるんですがレーダー探知機も付ける予定なので不安です。
    S4の時はレーダー探知機を付けても問題無かったように感じましたが…

  • @酢等利阿
    @酢等利阿 Год назад +24

    CAN通信の現行車が買えないワイ、低みの見物

  • @yuzusoda1028
    @yuzusoda1028 Год назад +2

    フェールセーフでCANで入力した値が異常な場合、前回受信した正常値を保持するのが車両制御の通例です。また、人の命に関わる異常の検出にはCANだけでなく複数の要因で判定します。動画を拝見しましたがセントラルゲートウェイの存在も知らないようですし、車両の認証試験で何しているかも理解していない様子なので。。。あまり憶測で非難しないほうがよいですよ。ただ、2024年から車両ダイアグで異常を検出した場合は車検が通らなくなるので、電装部品を取り付ける際に保証がない限りはノーマルがベターだというのは同感です。

  • @ulchara300x7
    @ulchara300x7 Год назад

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    質問させて頂きたいのですが、40ヴェルファイアに取付を考えております下記2点も同様の不具合が出る可能性があると考えてよろしいのでしょうか?
    ①USB-Cに接続してRUclipsなどが見れる、ミレルやオットキャストなど同様の機器
    ②カーセキュリティのイグラ2

  • @jagajaga5201
    @jagajaga5201 Год назад +2

    車大好きオヤジ!大変参考になりました こう言う事が有る事自体知りませんでした!中古車は怖くて買えないなあ!

  • @since5393
    @since5393 Год назад +2

    セーフモードというより、書き換えの出来ない最低限のパラメータファイルを格納しているとこからひっぱって来てるのかな

  • @raita5356
    @raita5356 Год назад +7

    6:40 からの帯域を奪われるというお話ですが、これは間違いというか仕様の理解不足ですね。制御系IDの方が優先順位が高いため「基本的」にはOBD機器からのリクエストを優先して帯域が圧迫されることはありません。(基本的と書いたのは通信仕様を無視または通信仕様に則っていない機器がある場合は例外があるため)あとフェイルセーフに入った際には基本的に安全側にマージンが取られるのは当然なので動きがおかしくなると思います。フェイルセーフがどういった役目を持っているかについては様々なケースがありますが、リンプホームモードと合わせて調べると分かりやすいでしょうね。ひでぽんチャンネルさんでレーンキープの動きが可笑しくなるのもセンサー値に対して安全マージンを取ることで「右に左に」といったセンシティブな動きになっているのだと思います。と、ここまで書きましたが不正だったり怪しいOBD機器が繋げられることを考えるとメーカー対応としては無理からぬことなのかと思います。備考ですが二股ハーネスを使って複数のOBD機器を接続しても使う通信IDは同じものになるので、これが一番の原因かと思います。長文失礼いたしました。

  • @まっちょ-x9k
    @まっちょ-x9k Год назад +3

    もしかしたら電波も関係あるかもしれません?
    最近の豊田車が近寄って来ると、ポケットWi-Fiが止まります。
    その車から、離れると、また復帰します。
    何か関連性が有ると思います。

  • @bloyoShien
    @bloyoShien Год назад +15

    14:03
    セキュリティのため致し方ないことではあるが、スマホ充電の為のUSBケーブルすら挿すのを躊躇ってしまう

    • @Yukkuri_Dark_Net
      @Yukkuri_Dark_Net Год назад +2

      ちゃんとデータ通信機能が無いケーブルを選んだ方がいいのかもですね

    • @Canaveral-ig8vu
      @Canaveral-ig8vu 5 месяцев назад

      シガーソケットを使うといいと思います

  • @sunami808
    @sunami808 Год назад +2

    今OBDは世界中で使われています。日本より忖度が効かない欧米世界でも、同様な問題が顕著になる様な感じがする。日本より訴訟社会でDIYが進んでいる欧米なら尚更かと思う。同じ意見を米国やEUにも送った方が良さそうな気もする

  • @ppmmgtgwp
    @ppmmgtgwp 10 месяцев назад

    先輩方教えてください…
    60ハリアー後期【ZSU60W】2019年式にTVキャンセラーをつけるのはやめておいた方がいいでしょうか…

  • @江守憲雄
    @江守憲雄 Год назад

    TVキャンセラーで、Tコネクトアプリのカーファインダー ドライブ診断 マイカーログだけが出なくなったっことは、有りうりますか?

  • @秋テツ人
    @秋テツ人 Год назад

    ひでぽんチャンネルでも少しこの情報に触れていましたが、私は三菱車のため大丈夫かなー?なんて思っていましたが、将来的な事を考え考え直しました。
    ちなみになんですがリクエストしないOBD2機器(診断機に近いモニターだけする機器:ハイブリッドモニター)もやめておいた方がいいのでしょうか?(バッテリーの充電容量が見たいので、、、)

  • @アオリイカ-d2z
    @アオリイカ-d2z Год назад

    60プリウスにクリフォードのセキュリティーを装着予定ですがOBD2と関係ないですか?

  • @キング-k2x
    @キング-k2x Год назад

    車速連動オートロックもダメですか?

  • @warkeep9053
    @warkeep9053 Год назад +11

    楽をするシステムがある反面、手を入れにくい部分が増えてのバグなので今回の問題は意味があると思います、ここまで想定した人は居ないから大きな影響をが出る前に解る人が対策するきっかけにはなったと思う、概念が崩壊した輩からはアンチ攻撃は想定内でしょうが嘘をつく者が淘汰されるから良い事なのかもね😅。

  • @you-zy
    @you-zy Год назад +3

    なるほど
    貝になっちゃうのね😅
    確かに車自体が外部ネットワークに繋がってますからね〜。
    ただ、正規ディーラーでは顕在化できるシステムは搭載して欲しいですね

  • @titi2777
    @titi2777 Год назад

    C28にディーラーナビを付けましたが、ディーラー純正のTVキャンセラー(2万円)を付けてもらいました。
    ディーラーナビはMM223D-Leなので、千円位のTVキャンセラーでも問題無い気もしていましたが、保証があった方が後々面倒にならないと思い、保険料だと思っています。

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk Год назад +14

    トヨタでも分からないでデンソーレベルじゃないと分からないって銀行のシステムトラブルと同じでシステム構築したメーカーじゃないと分からないのと同じですね。

  • @Satorusan-t6z
    @Satorusan-t6z Год назад +2

    この動画を見て怖くなり、近々納車される車に付けるつもりでいたので、トヨタ系ディーラーに問い合わせたところ、全く問題ないと言い切られました。もちろんディーラーはトヨタに問い合わせて調べての結果です。どっちを信じればいいんだろ?

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Год назад +26

    車メーカーとしても、市販のOBD機器からの信号を受け付けないような対策が必要になるかもしれないですね

    • @ポートラム
      @ポートラム Год назад +1

      専用キーでカバーを付けて封鎖しとけば良いけど、修理するときはECU交換してくださいなのかな

    • @sunami808
      @sunami808 Год назад +8

      そんな事したら規格を統一化してる意味ないじゃん。これは日本だけの問題でなく世界中はたまた規格そのものの問題なっちゃうかもね

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +7

      下手にそんなことしたら、DIYでの維持管理が一般的な外国で訴訟祭りになりますよ。

    • @ckfu8287
      @ckfu8287 Год назад

      社外品で既にありますよ。OBD端子の更に根本の部分の配線に盗難防止用の部品を取り付け
      その部品とは別にOBD端子の間に認証用のアダプターを間に嚙して接続しないとディーラーの診断機の信号も受け付けません。

  • @Kiriha_Mizuori
    @Kiriha_Mizuori Год назад +14

    OBDを筆頭に、クルマのデジタル制御が増えれば増えるほど、買ったままの状態でしか乗れないクルマばかりになっているのは、寂しいように思えてしまいます。
    警察・自工会・保険会社他、諸々の大人の事情というのはあるのでしょうが、
    多少はユーザーにも自由度のあるクルマがないと、クルマ好き、モーターファンみたいな人々って、減って行ってしまいそうな気がします。

    • @kinopic
      @kinopic Год назад +4

      自分でカスタムして車を育てる楽しみが無くなるのは淋しいですね(´・ω・`)
      S15シルビアに乗ってますが、今のクルマを見てるとそう思います🚗

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 Год назад +3

    だから最近の車はなんでもかんでもコンピューター制御ばかりで嫌いなんだよな。

  • @user-444ELIS
    @user-444ELIS Год назад +4

    L33ティアナでテレビジャンパーは付けちゃいました。
    始動時のまれに異変これが原因かな🫠

  • @SA-xn5sz
    @SA-xn5sz Год назад +14

    TVキャンセラーがヤバイのは常識ですよね。
    車速信号を騙すタイプはテレビ以外に車速信号管理されているあらゆる
    ECU(ABS/BLS/パワステ/電子スロットル等)に影響を与えてしまいます。
    ECUセーフモード自体は大昔から備わっていますので特別珍しいもの
    ではありませんけが、例)O2センサ(フロント又はリヤ)が故障した場合に
    緊急的に燃調を維持する為に自立セーフモードに移行するのは普通です。
    (所謂サブコンモード)
    どうしてもTV見たい人は単独でチューナー/モニターを乗せれば良いです。

    • @SHOCKD-gy5cn
      @SHOCKD-gy5cn Год назад +2

      純正のマルチ辞めて欲しいな~
      結局こーなる。

  • @山雲-k6h
    @山雲-k6h Год назад +2

    Zc83sスイフト5MTに乗ってますが、OBD2使用の追加メーターをヘッドアップディスプレイの代わりに付けていました。雪道で前方に集中したい時とか、目線を落とさなくて済む追加メーターは物凄く便利です。これ無しで運転したくないというくらい。今まで問題が起きた事はありませんが、次世代以降の車はOBD2機器は一切、装着するべきではないという話になりますね。

  • @sw20qdg
    @sw20qdg Год назад +1

    一桁ms単位で通信してるデータで監視しフェイル判定をするとなるとOBD2の通信による遅延が発生してるかもですね?🤔
    CANに関してはモニターすればわかると思うのですが一般的では無いかもです。
    昔と違ってECUが増えた事によるCAN ID、通信帯域の飽和になりつつあると思われます。
    メーカー側の対策としては、ゲートウェイかCAN FD化が進むと思います。
    TVキャンセラーに関しては、状態遷移が無効な条件に入ってると思いますのでバグだと思います。

  • @mae-chan8953
    @mae-chan8953 Год назад +1

    OBD診断機でもメーカが認証するのは純正診断機だけになるでしょうね。通信のための証明書とか他社には開示せんやろし。そしたらG-SCANなどの汎用品を繋げたら、Bluetoothドングルと同じように異常通信と見なされてしまいそう。そうなれば街の整備工事に車検や点検を依頼出来んようになるんで困ります、、、

  • @220rb
    @220rb Год назад +3

    これからは自動運転が普及してくるだろうし、怖いぞこれ…

  • @kinopic
    @kinopic Год назад +1

    詳しい情報ありがとうございます😉
    とても有益な情報です👍

  • @merge_Dr.eri-2550
    @merge_Dr.eri-2550 Год назад +4

    ODBプロテクト話は、初期CX-60で良く聞きましたね。
    ODB・USB機器を接続して、システムプロテクト誘発の文鎮化は、発生状態の診断方法が有ればいいのですが。

  • @ライダー-i5y
    @ライダー-i5y Год назад +17

    メーカーも、他人事でなく、真剣に向き合って欲しい!

  • @kiyosumi009
    @kiyosumi009 Год назад +70

    やはりキャブ車!アナログこそ至高!

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +12

      排ガスと燃費性能の問題がなければね…

    • @baribari350
      @baribari350 Год назад +9

      燃料と点火はECUの方がいいよ。それ以外の制御はいらない。

    • @はやし-f6j
      @はやし-f6j Год назад

      ​@@よっちゃん岩手それって問題なのかな

    • @maboroshimrs
      @maboroshimrs Год назад +2

      新車で買えんがな。

    • @rc211v5817
      @rc211v5817 Год назад

      よし!ケンメリGT-R買おう!てなりませんね、、、

  • @yuga9293
    @yuga9293 Год назад +6

    関係ない話かも知れないですが、マツダ車がアメリカの特定のラジオ放送局を受信するとディスプレイオーディオがダウンして交換になる話がありましたね!統合制御するのが理想的なんだろうけど、メーカーさえも把握できない領域にも相互干渉してしまうのはいかがなものか?

  • @sibainu-s9v
    @sibainu-s9v Год назад +1

    最近の動画を見て知り合いのイタズラ好きに新車の車を買った人の相談に載るなと注意しました、他の注意しているRUclipsrを見ても笑え無い事態な上にそのまま中古で売るって話 素人が手を出していけない状態になっています。😔

  • @あとぽす
    @あとぽす Год назад +1

    CX60でかなり問題になってましたね。OBD2。

  • @m-9866
    @m-9866 Год назад +1

    HKSだけがOBDⅡからECU書き換え出来るのはなぜだろう?昔からの疑問。。

  • @fifififi3275
    @fifififi3275 Год назад +3

    スズキ車はどうなんですかね?
    とりあえずキャンセラー外します😅
    すごく為になりました。