Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
軸重と出力だけを比べて力不足というのは早計です。客車6両200t、SL一両130tとして合わせて330t程度ですから1000tを超える重量をけん引できるEF64の補機運用がいかに役不足な仕事かは言わなくても分かるでしょうし理屈の上では3分の1の出力でも大丈夫であることが推察できます。また出力と牽引力は別に考えるべきものです。スペック上重連運転であればDD200やDE10程度の力は出ますから25‰でも牽引力に不足があるとは言えないでしょう。出力が低い分高速走行はできないでしょうが、SL自体高速走行することは無いでしょうから問題にもなりません。JR東日本も色んなことをコストカットしてますがSL自体は技術継承の云々もあるからなのか今のところ継続する方向のようですが、肝心の客車についてどう維持していくのかという部分は関心があります。動力付き客車にしても、回送するのに牽引車は必要になりますからGVありきにはなるかと思いますが。いずれ感想としては、せめて見た目何とかならなかったのかという部分が一番。。。
ありがとうございます。結局GV-E197系が必要なわけですね。折り返しが必要なとき常にGVを使うよりは動力付きの方が良いのかな、とは思わなくないですが。出力面の理屈は不覚にも盲点でした。
@@SATO-l1v 私も偉そうに講釈を垂れてしまいましたが、SL銀河の運用は機能的にも運行上も効果的でしたから、PDC方式も十分あり得ると思います(PDC牽引の場合は「機関車がくっついた気動車列車」で客が呼べるかどうかという営業上の課題が出そうですが)。キハ141は出力が小さいからなのか牽引車が必要だったみたいですが、仮に出力ある新製車ならばそれも不要になりますしね。
GV-E197系ですが、エンジン出力は450馬力×2、モーター出力は110kW×4=440kWです。重連ならDD200やDE10程度の牽引力は十分あることになります。またGV-E197形自体は電気指令式空気ブレーキですが200番台は自動空気ブレーキ被牽引対応で読み替え装置を搭載できることから、SL補機運用でSLがブレーキを使えばGV-E197形もブレーキが掛かるので、それも問題ありません。またまた電気式気動車であることから、甲種電気車の免許のみ持つ乗務員でも運転できるので、車両運用・乗務員運用ともに効率的になります。唯一の欠点はデザインで、特に鉄道マニアには嫌われるんでしょうね。
@@t.w.6664 ありがとうございます。概ねそういうことで合っていると思います。
力不足が不安にならないのかな?
せめて、ぶどう2号か、青15号のフィルムを張り付けてほしい
GV-E197はあまりにもデザインが客車を想定されてなさすぎてなぁ少なくとも"観光用"としては無いなぁとそれなら鉄オタ達にレトロな新車両を餌にクラウドファンディング呼びかけた方がまだ現実的
SL銀河の客車に関して、「経営自立の観点からクラファンはしないし受け付けない」というのがJRの立場であったと記憶しております。
ちょうど何も手が付けられていない八高線のキハもそろそろ置き換えなので、それを客車として使えればなんとか、という感じかな。
高崎運転所に貨物会社からEF210の貸出で解決するのでは?車両性能的にはP型機関車に準拠しており連結も可能だし、検修上の問題でも仕業検査の面で考えても貨物会社高崎機関区で行える、また専用車を開発導入もせずにすみ費用の面でも乗務員訓練を行えば車両使用料と研修費で済む。過去に貨物会社の機関車での客車列車の例があるから理論上は不可能ではない。
どちらかというと入線実績があるH200の方が適任かと。貨物会社の釜だけでなく人も使って旅客列車を動かした事もあるのでこれであれば乗務員訓練は必要もないですし。
たしかに見方によってはそれが理想だと思います。が、もしできるのであればわざわざ配給用牽引車の自社開発などしないはずです。SL補助のためだけにJR貨物と調整して〜というのでは手間がかかりすぎるのではないでしょうか。
スレンレスそのままなのが…先頭の警戒色の黄色は必要だというなら、クモヤ145みたいなカラーリングはどうだろう?
ぶっちゃけ萎えるよね。。
クモヤ風カラーリングは割と似合いそうなんですがねぇ…
C61 20はそろそろヤベェんじゃね?とは正直思ってる。GVに牽引力の問題があるなら尚更横川へは上りでしか使えないC61は…
D51・C61のSL2台体制の必要性については正直疑問を抱いています。D51の方は「SLといえば...」で復活機に選ばれたくらいなので、2台体制をやめるならやはりC61を廃車するのでしょう。で、GVに関してですが客車を減らせば横川行きでも牽けなくはないんじゃないでしょうか。GV化を理由にC61を廃車するのは少し考えにくいです。もうすぐ検査入りのはずなので注視しましょう。
SL列車の未来どころかJR東日本の未来が危うそうです。現社長も金融業に力を入れる方針を示してることから、鉄道部門はどんどん縮小されるでしょう。
客車ですが、JR東の高崎、会津若松の2編成に加えて、近隣でも秩父のパレオ、東武の大樹と、数編成の需要はありますがねぇ。それでも、新規製造にはロットの数が少ないか…
西日本から設計買ってくればコストも多少抑えられたり・・・なんて思ってしまいます。秩父東武はELDLも老朽化を心配するようなのでそこもどうなんだろうという感じがしないでもないですが。。。
旧客や12系、飾り気がなく現役の風格を残すSLたち、頻度の高い重連運転、多くの路線でSL列車が運転できる環境、国鉄型DL・ELたちの運用が東日本の魅力だったんですが、まあ機関車全廃はある程度仕方ないですね。
素人考えなんですけどSL運行は電化区間に限定して、E493系×2(軸重14.5t 出力190kW×4×2=1520kW)を空気ブレーキ対応の上SL補機にするというのはだめなんですかね?
E493系はぐんま車両センターへの配置はなく、今後配置される予定もありません。補機に充てるならそれ専用で新たに製造することになるでしょう。しかしそれは5:05で触れたような「専用機関車の導入」であり、あまり合理的とはいえません。SL補助で使うならぐんまに配置があるGV-E197系がちょうど良いということでしょう。
東の本音は、クルーズトレインに注力しイベント列車を廃止にしたいのが本音なんじゃないかな………?
イベント列車もそれはそれで、走らせる意義はまだ見いだしているのではないかと思われます。ひなびやSATONOも改造とはいえ新たに作りましたからね。いっぽうで、この2列車の運行形態を見るにイベント列車そのものを縮小していくという姿勢はやはり見て取れます。
GV-E197は12系とか客車との連結を想定してないようなデザインだからねぇ。客車と連結したらミスマッチ感が凄い。せめて無地じゃなくてラッピングしてほしいのとGV-E197じゃ出力不足な気が...。
残念ではありますけど、宮原の12系もなくなってしまう中、12系や旧客にこれからも乗れるというだけありがたく思います
GV-E197もせめてデザインもう少しどうにかならなかったのかなぁ西の新型事業車は朱色だし気動車だけど機関車っぽいフォルムしてるから、そっちを導入して欲しかった…
出力どーのこーのは置いておいてあれが国鉄型の後ろについてたら萎えるもっとデザインどうにかならなかったのか…
というか、売却前提で作ったのはわかってるけどEF510を1両残しておけば東の機関車事情は大体なんとかなった気がする…
そのEF510の維持管理のお金どっから出すのですかねぇ・・・・・・。首都圏の収益も戻ってないのに。そもそも、運行規模が縮退している事からしても、需要が無いのは明らかです。「収益がなければ、どんなに価値があろうと維持できない。」それが、民間企業の考え方です。正直な話、まず「即運行停止」にならなかった分だけ、ファンはJR東日本に感謝すべきでしょう。どういう形であれ、運行は継続してくれるのですから。そこまで残して欲しいなら、乗ってください。需要が増えれば、企業だって、SLを投資対象として見てくれるでしょう。「儲かるところに投資する」それが民間企業の考え方です。
にっちもさっちもいかなくなり貨物から借りたりEF510を買い戻すなんて事にならなきゃいいが。
別に今のGVで牽引能力が低いっていうなら新しく牽引力が高く事業用にも回せる車両を作れば良いのではないのかな。コロナで収益が落ち込んだとは言えども今の営業利益は8割くらいまで戻っているしいうほどJR東日本に体力が無いとは思えないけど…
観光列車に注力する姿勢については以前より消極的になっています。動画内で触れていますが観光列車の削減やSL運行の規模縮小など、直接的な収益にはつながらない観光列車にはあまり力を入れたくない姿勢がうかがえます。観光列車は、今より余裕ができてからでしょう。
@@SATO-l1v そもそもなんですけど観光列車が直接的な利益に繋がらないと言うのがなぜなのかと気になるところではありますけど…観光列車の運行範囲縮小や削減などはコロナで客足が遠のいた為の措置であるのではと思うのですが。その客足が遠のく間に維持する費用がコロナ禍では賄いきれず観光列車の合理化と言う措置をとり観光列車を存続させたとも捉えられます。観光列車は各地域に置いて収益源に繋がる非常に重要な役割を担います。なので客足が戻って来ている現在、観光列車に力を入れないと言うのは早計な気もします。
もし客車列車をやめるつもりがないのなら機関車全廃を諦めて旅客用にDD200を作るかステンレス製の軽量客車を作るかしてくれ
GV-E197系で客車牽引するなら、SLにも客車にも合う塗装にして欲しい。
茶色貼ってカーテン下ろせば荷物車に擬態できる気がする
波動運用の為に宛がわれた国鉄型が辿ってきた運命…その仕業を失った時点で引退・廃車是までが既に動態保存モードだったのかもしれないが…国鉄型機関車が部品供給・老朽化を理由に先に引退し昭和・鉄道機械遺産的な理由でSLは観光資源として残るしかしコロナ渦以降は其れさえも怪しい状況に…そして残る客車の老朽化・置き換え問題…国鉄型を淘汰しイベント列車や観光用車両も削減され自ら負のスパイラルに踏み込んでる気もするが…個人的に昭和懐古はSL世代ではないしもう鉄道趣味的な趣は消え失せちゃてますね…。GV-E197系の悪天候時に立ち往生をしない事を見守ってます。
八高線のキハ110形の置換えが始まってからそれを再改造すれば
群馬DCなんてコロナでほぼ無かったのと同じだったんだし、もう一回やって新しい客車作ってくれよ。GV-Eはザンナナみたいなぶどう色にラッピングするだけでだいぶ見栄えは良くなるし。それも無理ならDE10の重連とかで時間稼ぎするのとかも無理?
本当に上から目線な物言いであることは自覚しているんだが、今のJRはコロナだとか台風だとか鉄オタだとか何かに理由をつけて動きたくないだけのように見えてしまう。そのくせ基地で車両を並べるだけで大金が手に入る撮影会イベントは毎週のように企画する。もう会社自体にやる気がないんだったら観光列車なんてやめちまえよ嘆かわしい。
旧客のリニューアルはDCに合わせた事業として先駆けて行われていました。ですから新型客車導入がなかったのはコロナのせいではないわけです。何よりDCはJRグループ全体が関わる大事業ですので、やり直しは現実的ではありません。少なくとも今後2年は群馬でやらないことが確定しています。また群馬はDCの頻度がさほど多くないようなので、次あるとしたら2030年代以降じゃないですか?その頃にはSLもなくなっているでしょう。
EF210ベースの電気は製造されないでしょうか?
「【鐵道考察・解説②】E493系・GV-E197系が出力不足と言われている件について」でも触れているのですが、そもそも今のJR東日本にとって機関車のハイパワーは過剰です。ですからSL補機用にどうしても機関車が欲しければ専用に製造することとなりますが、それについては本動画5:05で触れている通りです。専用に製造することは合理的とは思えません。したがって機関車の製造はないでしょう。
磐越ものがたりの12系は、だいぶヤバい(至る所がボロボロ)
そもそもSL列車なんて大して速度出さないんだから、"発進できれば"、"走行できれば"十分なんよ。。。
Jr東(東武鉄道はすごいよな、毎日SL運転して)
まぁいっそSLの見た目のGV-E197を作るんでしょ?結局
これ、横にドアが付いてるとか電車の顔を付けてるからって電車ですから免許は電車でOK!っていう屁理屈じゃない?確かに今までの電気機関車の老朽はわからんでは無いが、結局プッシュプルや重連が必要で工臨や蒸気を引くためにエアブレーキでコントロールするなら、何一つ機関車の運転技術と変わらないと思いますがね。何だか、電動キックスクーターの免許不要と同じような闇が感じられます。
私はJR東日本の公表する内容を信用するだけです。その信用を基に本動画は作成されています。
運転台周りが電車や気動車のそれと同じという話ですし、工臨は流石になかったかもしれませんが国鉄時代にもクモヤ143系等もあれは「事業用『電車』」という扱いだったりしますので、まあ筋自体は通ってるのかなぁと思っています牽引するもの的にも機関車ほどのパワーは要らないでしょうし(動画の通り)頻度や重要性、コストを考えて取捨選択した、と考えてます最後にプッシュプルについてだけおそらくGV-E197のことだと思うのですが、JRとしては「機回しをしたくないから前後に牽引車付けたろ」ぐらいの考えの気がしますパワーも機関車より低いので空転時等は後ろから後押しさせるというのはあるのかもしれません(そもそも通常の運転では前だけ出力するのか、遠隔で前後で出力するのかは分かりませんが)長文失礼しました
免許は元々変わらんけど操作系が全く違うのがネックだった。GVはそこんところ今の電車とか大きく違わないし仕組みも電車といっしょ。ホッパ車は引き通し線制御でエアじゃなくて電気なのでそれも一緒。昔の何十両という貨物列車ならともかく客車数両程度なら特に問題なく運転できるよ。
ブレーキ操作が自弁(自動ブレーキ弁)と単弁(単独ブレーキ弁)に分かれ、EF64など国鉄形だと主幹制御器の1~4ノッチが手動進段だったり弱め界磁段が複数あったり、電車とは操作法がかなり異なりますね。国鉄形電機は左手は窓際にある笛弁専用で、右側にある主幹制御器だけでなく左側のブレーキ弁も右手操作が基本のようですし。昭和時代のMTのスポーツカーと現代のATのスクーターくらい違うと思います。
そもそも、「電車」って各国で基準が違いますからねぇ・・・・・・。例えば、TGVは、現地フランスでは、「固定編成の電車」って扱いですから。
GVE197は使わなくても、水上には転車台があるのだから、ぐんまよこかわは廃止にしてぐんまみなかみだけにすればいいのでは?
昨年東京総合車両センターでうかがった話なのですが、GVで補助できないようならSLよこかわは無くすしかないのでは、みたいなことをおっしゃっていました。やはりGVがダメならみなかみだけにするんでしょうね。
@@SATO-l1v やっぱりそうなりますか…
ぐんまよこかわ無くなったら文化村の存続も本格的にまずくなるだろうな...
@@初代あでぃおす そうですねどうなることやら
GVE197をEL塗装にしたらいいと思います!
「動力付き客車」という点なら、JR四国のキハ185系、とも思いましたが、どうでしょうね?同形式は実際に、JR四国管内でディーゼル機関車に牽引されるハンドル訓練もありましたし、2001年には土讃線で運転されたSL列車で客車代用として使われました。(なんとマイテ49を併結)さらに東日本大震災後には、アンパンマントロッコが東日本管内を客車扱いで走っています。ただ、四国と九州で車両にあまり余裕がないようで、現実性は乏しいかもしれません。
大事なのは、「SLが自動ブレーキ車である」という点です。そういう意味ではたしかにキハ185系はいいかもしれません(SLと連結したこともありますから)。ただ、キハ185系も古いのと、四国の車両ということでやはり現実性は乏しいでしょう。四国からわざわざ譲ってもらうくらいなら、自社の車両から使えるものを探したほうが良いと思います。
機関車とか整備性が悪すぎるからなぁ イベントをやるなら高崎機関区から借りてくればいいし
キハ110系列を使えば…新潟地区の
サロンカーなにわも心配になってきた
サロンカーなにわは廃車にはしないで欲しいですね。お召し列車として使うチャンスもあるので廃車はしないと思いますよ。
EF510の貨物譲渡がとんだ失敗やったやろ✋🚃もっともJR東日本が観光列車の仕分けで東海と同じく現実的な鐵道事業者になりつつあるが、本当だ✋🚃
観光列車全廃に蒸気機関車列車全廃はあり得るかも…廃止後はd51 498などは重機で解体されるかも……
SLはイベントでも使えますから何らかの形で保管されると思っていますが、余裕がないのならその限りではないでしょう。
国鉄型電気機関車を残そうの会を作れば良いと思いますね。
西日本に転がってるキハ40買って改造はどう?笑
軸重と出力だけを比べて力不足というのは早計です。
客車6両200t、SL一両130tとして合わせて330t程度ですから1000tを超える重量をけん引できるEF64の補機運用がいかに役不足な仕事かは言わなくても分かるでしょうし理屈の上では3分の1の出力でも大丈夫であることが推察できます。
また出力と牽引力は別に考えるべきものです。
スペック上重連運転であればDD200やDE10程度の力は出ますから25‰でも牽引力に不足があるとは言えないでしょう。出力が低い分高速走行はできないでしょうが、SL自体高速走行することは無いでしょうから問題にもなりません。
JR東日本も色んなことをコストカットしてますがSL自体は技術継承の云々もあるからなのか今のところ継続する方向のようですが、肝心の客車についてどう維持していくのかという部分は関心があります。動力付き客車にしても、回送するのに牽引車は必要になりますからGVありきにはなるかと思いますが。
いずれ感想としては、せめて見た目何とかならなかったのかという部分が一番。。。
ありがとうございます。結局GV-E197系が必要なわけですね。折り返しが必要なとき常にGVを使うよりは動力付きの方が良いのかな、とは思わなくないですが。出力面の理屈は不覚にも盲点でした。
@@SATO-l1v 私も偉そうに講釈を垂れてしまいましたが、SL銀河の運用は機能的にも運行上も効果的でしたから、PDC方式も十分あり得ると思います(PDC牽引の場合は「機関車がくっついた気動車列車」で客が呼べるかどうかという営業上の課題が出そうですが)。
キハ141は出力が小さいからなのか牽引車が必要だったみたいですが、仮に出力ある新製車ならばそれも不要になりますしね。
GV-E197系ですが、エンジン出力は450馬力×2、モーター出力は110kW×4=440kWです。重連ならDD200やDE10程度の牽引力は十分あることになります。またGV-E197形自体は電気指令式空気ブレーキですが200番台は自動空気ブレーキ被牽引対応で読み替え装置を搭載できることから、SL補機運用でSLがブレーキを使えばGV-E197形もブレーキが掛かるので、それも問題ありません。またまた電気式気動車であることから、甲種電気車の免許のみ持つ乗務員でも運転できるので、車両運用・乗務員運用ともに効率的になります。唯一の欠点はデザインで、特に鉄道マニアには嫌われるんでしょうね。
@@t.w.6664 ありがとうございます。概ねそういうことで合っていると思います。
力不足が不安にならないのかな?
せめて、ぶどう2号か、青15号のフィルムを張り付けてほしい
GV-E197はあまりにもデザインが客車を想定されてなさすぎてなぁ
少なくとも"観光用"としては無いなぁと
それなら鉄オタ達にレトロな新車両を餌にクラウドファンディング呼びかけた方がまだ現実的
SL銀河の客車に関して、「経営自立の観点からクラファンはしないし受け付けない」というのがJRの立場であったと記憶しております。
ちょうど何も手が付けられていない八高線のキハもそろそろ置き換えなので、それを客車として使えればなんとか、という感じかな。
高崎運転所に貨物会社からEF210の貸出で解決するのでは?車両性能的にはP型機関車に準拠しており連結も可能だし、検修上の問題でも仕業検査の面で考えても貨物会社高崎機関区で行える、また専用車を開発導入もせずにすみ費用の面でも乗務員訓練を行えば車両使用料と研修費で済む。過去に貨物会社の機関車での客車列車の例があるから理論上は不可能ではない。
どちらかというと入線実績があるH200の方が適任かと。
貨物会社の釜だけでなく人も使って旅客列車を動かした事もあるのでこれであれば乗務員訓練は必要もないですし。
たしかに見方によってはそれが理想だと思います。が、もしできるのであればわざわざ配給用牽引車の自社開発などしないはずです。SL補助のためだけにJR貨物と調整して〜というのでは手間がかかりすぎるのではないでしょうか。
スレンレスそのままなのが…
先頭の警戒色の黄色は必要だというなら、クモヤ145みたいなカラーリングはどうだろう?
ぶっちゃけ萎えるよね。。
クモヤ風カラーリングは割と似合いそうなんですがねぇ…
C61 20はそろそろヤベェんじゃね?とは正直思ってる。
GVに牽引力の問題があるなら尚更横川へは上りでしか使えないC61は…
D51・C61のSL2台体制の必要性については正直疑問を抱いています。D51の方は「SLといえば...」で復活機に選ばれたくらいなので、2台体制をやめるならやはりC61を廃車するのでしょう。
で、GVに関してですが客車を減らせば横川行きでも牽けなくはないんじゃないでしょうか。GV化を理由にC61を廃車するのは少し考えにくいです。もうすぐ検査入りのはずなので注視しましょう。
SL列車の未来どころかJR東日本の未来が危うそうです。現社長も金融業に力を入れる方針を示してることから、鉄道部門はどんどん縮小されるでしょう。
客車ですが、JR東の高崎、会津若松の2編成に加えて、近隣でも秩父のパレオ、東武の大樹と、数編成の需要はありますがねぇ。それでも、新規製造にはロットの数が少ないか…
西日本から設計買ってくればコストも多少抑えられたり・・・なんて思ってしまいます。
秩父東武はELDLも老朽化を心配するようなのでそこもどうなんだろうという感じがしないでもないですが。。。
旧客や12系、飾り気がなく現役の風格を残すSLたち、頻度の高い重連運転、多くの路線でSL列車が運転できる環境、国鉄型DL・ELたちの運用が東日本の魅力だったんですが、まあ機関車全廃はある程度仕方ないですね。
素人考えなんですけどSL運行は電化区間に限定して、E493系×2(軸重14.5t 出力190kW×4×2=1520kW)を空気ブレーキ対応の上SL補機にするというのはだめなんですかね?
E493系はぐんま車両センターへの配置はなく、今後配置される予定もありません。補機に充てるならそれ専用で新たに製造することになるでしょう。しかしそれは5:05で触れたような「専用機関車の導入」であり、あまり合理的とはいえません。SL補助で使うならぐんまに配置があるGV-E197系がちょうど良いということでしょう。
東の本音は、クルーズトレインに注力しイベント列車を廃止にしたいのが本音なんじゃないかな………?
イベント列車もそれはそれで、走らせる意義はまだ見いだしているのではないかと思われます。ひなびやSATONOも改造とはいえ新たに作りましたからね。いっぽうで、この2列車の運行形態を見るにイベント列車そのものを縮小していくという姿勢はやはり見て取れます。
GV-E197は12系とか客車との連結を想定してないようなデザインだからねぇ。客車と連結したらミスマッチ感が凄い。せめて無地じゃなくてラッピングしてほしいのとGV-E197じゃ出力不足な気が...。
残念ではありますけど、宮原の12系もなくなってしまう中、12系や旧客にこれからも乗れるというだけありがたく思います
GV-E197もせめてデザインもう少しどうにかならなかったのかなぁ
西の新型事業車は朱色だし気動車だけど機関車っぽいフォルムしてるから、そっちを導入して欲しかった…
出力どーのこーのは置いておいて
あれが国鉄型の後ろについてたら萎える
もっとデザインどうにかならなかったのか…
というか、売却前提で作ったのはわかってるけどEF510を1両残しておけば東の機関車事情は大体なんとかなった気がする…
そのEF510の維持管理のお金どっから出すのですかねぇ・・・・・・。
首都圏の収益も戻ってないのに。
そもそも、運行規模が縮退している事からしても、需要が無いのは明らかです。
「収益がなければ、どんなに価値があろうと維持できない。」
それが、民間企業の考え方です。
正直な話、まず「即運行停止」にならなかった分だけ、ファンはJR東日本に感謝すべきでしょう。
どういう形であれ、運行は継続してくれるのですから。
そこまで残して欲しいなら、乗ってください。
需要が増えれば、企業だって、SLを投資対象として見てくれるでしょう。
「儲かるところに投資する」それが民間企業の考え方です。
にっちもさっちもいかなくなり貨物から借りたりEF510を買い戻すなんて事にならなきゃいいが。
別に今のGVで牽引能力が低いっていうなら新しく牽引力が高く事業用にも回せる車両を作れば良いのではないのかな。コロナで収益が落ち込んだとは言えども今の営業利益は8割くらいまで戻っているしいうほどJR東日本に体力が無いとは思えないけど…
観光列車に注力する姿勢については以前より消極的になっています。動画内で触れていますが観光列車の削減やSL運行の規模縮小など、直接的な収益にはつながらない観光列車にはあまり力を入れたくない姿勢がうかがえます。観光列車は、今より余裕ができてからでしょう。
@@SATO-l1v そもそもなんですけど観光列車が直接的な利益に繋がらないと言うのがなぜなのかと気になるところではありますけど…
観光列車の運行範囲縮小や削減などはコロナで客足が遠のいた為の措置であるのではと思うのですが。その客足が遠のく間に維持する費用がコロナ禍では賄いきれず観光列車の合理化と言う措置をとり観光列車を存続させたとも捉えられます。観光列車は各地域に置いて収益源に繋がる非常に重要な役割を担います。なので客足が戻って来ている現在、観光列車に力を入れないと言うのは早計な気もします。
もし客車列車をやめるつもりがないのなら
機関車全廃を諦めて旅客用にDD200を作るかステンレス製の軽量客車を作るかしてくれ
GV-E197系で客車牽引するなら、SLにも客車にも合う塗装にして欲しい。
茶色貼ってカーテン下ろせば荷物車に擬態できる気がする
波動運用の為に宛がわれた国鉄型が辿ってきた運命…
その仕業を失った時点で引退・廃車
是までが既に動態保存モードだったのかもしれないが…
国鉄型機関車が部品供給・老朽化を理由に先に引退し
昭和・鉄道機械遺産的な理由でSLは観光資源として残る
しかしコロナ渦以降は其れさえも怪しい状況に…
そして残る客車の老朽化・置き換え問題…
国鉄型を淘汰しイベント列車や観光用車両も削減され
自ら負のスパイラルに踏み込んでる気もするが…
個人的に昭和懐古はSL世代ではないし
もう鉄道趣味的な趣は消え失せちゃてますね…。
GV-E197系の悪天候時に立ち往生をしない事を見守ってます。
八高線のキハ110形の置換えが始まってからそれを再改造すれば
群馬DCなんてコロナでほぼ無かったのと同じだったんだし、もう一回やって新しい客車作ってくれよ。GV-Eはザンナナみたいなぶどう色にラッピングするだけでだいぶ見栄えは良くなるし。それも無理ならDE10の重連とかで時間稼ぎするのとかも無理?
本当に上から目線な物言いであることは自覚しているんだが、今のJRはコロナだとか台風だとか鉄オタだとか何かに理由をつけて動きたくないだけのように見えてしまう。そのくせ基地で車両を並べるだけで大金が手に入る撮影会イベントは毎週のように企画する。もう会社自体にやる気がないんだったら観光列車なんてやめちまえよ嘆かわしい。
旧客のリニューアルはDCに合わせた事業として先駆けて行われていました。ですから新型客車導入がなかったのはコロナのせいではないわけです。何よりDCはJRグループ全体が関わる大事業ですので、やり直しは現実的ではありません。少なくとも今後2年は群馬でやらないことが確定しています。また群馬はDCの頻度がさほど多くないようなので、次あるとしたら2030年代以降じゃないですか?その頃にはSLもなくなっているでしょう。
EF210ベースの電気は製造されないでしょうか?
「【鐵道考察・解説②】E493系・GV-E197系が出力不足と言われている件について」でも触れているのですが、そもそも今のJR東日本にとって機関車のハイパワーは過剰です。ですからSL補機用にどうしても機関車が欲しければ専用に製造することとなりますが、それについては本動画5:05で触れている通りです。専用に製造することは合理的とは思えません。したがって機関車の製造はないでしょう。
磐越ものがたりの12系は、だいぶヤバい(至る所がボロボロ)
そもそもSL列車なんて大して速度出さないんだから、"発進できれば"、"走行できれば"十分なんよ。。。
Jr東(東武鉄道はすごいよな、毎日SL運転して)
まぁいっそSLの見た目のGV-E197を作るんでしょ?結局
これ、横にドアが付いてるとか電車の顔を付けてるからって電車ですから免許は電車でOK!っていう屁理屈じゃない?確かに今までの電気機関車の老朽はわからんでは無いが、結局プッシュプルや重連が必要で工臨や蒸気を引くためにエアブレーキでコントロールするなら、何一つ機関車の運転技術と変わらないと思いますがね。何だか、電動キックスクーターの免許不要と同じような闇が感じられます。
私はJR東日本の公表する内容を信用するだけです。その信用を基に本動画は作成されています。
運転台周りが電車や気動車のそれと同じという話ですし、工臨は流石になかったかもしれませんが国鉄時代にもクモヤ143系等もあれは「事業用『電車』」という扱いだったりしますので、まあ筋自体は通ってるのかなぁと思っています
牽引するもの的にも機関車ほどのパワーは要らないでしょうし(動画の通り)
頻度や重要性、コストを考えて取捨選択した、と考えてます
最後にプッシュプルについてだけ
おそらくGV-E197のことだと思うのですが、JRとしては「機回しをしたくないから前後に牽引車付けたろ」ぐらいの考えの気がします
パワーも機関車より低いので空転時等は後ろから後押しさせるというのはあるのかもしれません(そもそも通常の運転では前だけ出力するのか、遠隔で前後で出力するのかは分かりませんが)
長文失礼しました
免許は元々変わらんけど操作系が全く違うのがネックだった。
GVはそこんところ今の電車とか大きく違わないし仕組みも電車といっしょ。
ホッパ車は引き通し線制御でエアじゃなくて電気なのでそれも一緒。
昔の何十両という貨物列車ならともかく客車数両程度なら特に問題なく運転できるよ。
ブレーキ操作が自弁(自動ブレーキ弁)と単弁(単独ブレーキ弁)に分かれ、EF64など国鉄形だと主幹制御器の1~4ノッチが手動進段だったり弱め界磁段が複数あったり、電車とは操作法がかなり異なりますね。国鉄形電機は左手は窓際にある笛弁専用で、右側にある主幹制御器だけでなく左側のブレーキ弁も右手操作が基本のようですし。昭和時代のMTのスポーツカーと現代のATのスクーターくらい違うと思います。
そもそも、「電車」って各国で基準が違いますからねぇ・・・・・・。
例えば、TGVは、現地フランスでは、「固定編成の電車」って扱いですから。
GVE197は使わなくても、水上には転車台があるのだから、ぐんまよこかわは廃止にしてぐんまみなかみだけにすればいいのでは?
昨年東京総合車両センターでうかがった話なのですが、GVで補助できないようならSLよこかわは無くすしかないのでは、みたいなことをおっしゃっていました。やはりGVがダメならみなかみだけにするんでしょうね。
@@SATO-l1v やっぱりそうなりますか…
ぐんまよこかわ無くなったら文化村の存続も本格的にまずくなるだろうな...
@@初代あでぃおす そうですね
どうなることやら
GVE197をEL塗装にしたらいいと
思います!
「動力付き客車」という点なら、JR四国のキハ185系、とも思いましたが、どうでしょうね?
同形式は実際に、JR四国管内でディーゼル機関車に牽引されるハンドル訓練もありましたし、2001年には土讃線で運転されたSL列車で客車代用として使われました。(なんとマイテ49を併結)
さらに東日本大震災後には、アンパンマントロッコが東日本管内を客車扱いで走っています。
ただ、四国と九州で車両にあまり余裕がないようで、現実性は乏しいかもしれません。
大事なのは、「SLが自動ブレーキ車である」という点です。そういう意味ではたしかにキハ185系はいいかもしれません(SLと連結したこともありますから)。ただ、キハ185系も古いのと、四国の車両ということでやはり現実性は乏しいでしょう。四国からわざわざ譲ってもらうくらいなら、自社の車両から使えるものを探したほうが良いと思います。
機関車とか整備性が悪すぎるからなぁ イベントをやるなら高崎機関区から借りてくればいいし
キハ110系列を使えば…新潟地区の
サロンカーなにわも心配になってきた
サロンカーなにわは廃車にはしないで欲しいですね。お召し列車として使うチャンスもあるので廃車はしないと思いますよ。
EF510の貨物譲渡がとんだ失敗やったやろ✋🚃
もっともJR東日本が観光列車の仕分けで東海と同じく現実的な鐵道事業者になりつつあるが、本当だ✋🚃
観光列車全廃に蒸気機関車列車全廃はあり得るかも…
廃止後はd51 498などは重機で解体されるかも……
SLはイベントでも使えますから何らかの形で保管されると思っていますが、余裕がないのならその限りではないでしょう。
国鉄型電気機関車を残そうの会を作れば良いと思いますね。
西日本に転がってるキハ40買って改造はどう?笑