Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2021年5月に、ここ小野上でのGV-E197系への砕石積込作業を撮影しましが、当時は到着時に材料線への入換作業が必要、荷役ホーム?が短く積載作業中にGV-E197系の小移動が必要、出発する時も入換作業が必要と、結構手間がかかっていました。構内配線や信号設備を変えて入換作業を不要とし、その為の人員も省略。ローダー積みは同じですが、荷役ホームを整備延長し小移動も不要と、効率的になったのがよく分かる動画だと思います。今回は深夜に出発して現場直行との話で、入換不要になった事で柔軟な運用が組みやすくなったのも特徴ですね。
新型のホキってこれなんだ今までより若干積めるバラストの積載量は少ないのかな?横にボックスやら付いてるから
機関車方式廃止のメリットが詰まったシーンですね。信号設備を設けるって事はそれだけ設備費はかかるけれども、機回し線やその人員を考えたらよほど効率的。
日立建機のZW250かな?3.7立米バケットの大型機ですね。動画のオペレータさんは、とても丁寧に砕石をダンプしてますね。前に勢い良くダンプトラックに載せて説教されたことがありますw
除雪用に使っているホイールローダーが除雪車と言わていることが多いです モノは全く同じです
除雪仕様というのがありまして、標準バケットと違い押し退け作業に特化したブレードで左右で角度を変えれたりします。もともと重機は用途に合わせてアタッチを付け替えるものなので、何を付けるかだけの話です。
冬に「除雪車」の札を付けてれば除雪車、くらいの認識で良い気はするwそれ用の仕様はあるけど、小型機なら特にあんま変わらんわな。
0番台と100番台の違いは配給に使うか使わないかの違いでしょうか?いずれDE10 。DD51の代わりに牽引、補機業務にも入るはずですが。ホイルローダーの除雪車との違いですが基本的には一緒です。建設業が普段土砂を積み込む為に使用しているホイルローダーを冬期に除雪車として使用していますがバケットの部分は取り替え可能でキ100やDE15のラッセルヘッドのウイングのような形状のブレードに交換して使用します。バケットとウイングとのチームプレーで除雪してバケット車でダンプカーに積み込みます。幹線道路などはロータリー車で雪を飛ばしてダンプカーに積み込み排雪します。
以前の小野上工臨はホキ7両繋いでましたけど停目からポイントまでの有効長的にホキ4両でしか使用しないんですかね
興味ある動画と解説有り難うございます。小野上駅、昔は積込用ホッパーがあったような気も··· 細粒のストックが見れるのは従来からのバラスト軌道用の粒径砕石の他にスラブ軌道・弾性バラスト軌道に吸音材用として使用する細粒砕石のストックですかね
この大きさの貨車の台にあんな小さい入れ物かよと思ったら30tと書いてありましたね。あれで30tなら、もっと大きくすると路盤の弱い線路には入れなくなりますね。細かいバラストはスラブ軌道に撒くバラストかも知れません。山手線などで見たように思います。消音効果を狙っているのでは思います。
GV-E196形へ砕石積込時や走行時にGV-E197系の運転席側への飛び石が気になりました近いうちにひょっとしたら 運転席ガラス側に対策で何か付くような気がしたのでこの姿貴重になるかもしれないです
一昨年?3年前?に暇つぶし=青春18きっぷの消化を兼ねて小野上駅を利用しました(例の「第一吾妻川橋梁」を行く211系を撮影して祖母島駅からとぼとぼ延々と歩いて😅)。その時はバラスト積載用の側線は今回の動画のような新しいホームでなく、もっと低床で大谷石が積まれたような雰囲気のある昔ながらな形相でした。これはGV-E197系の為に改良工事が施行されたのですね😊毎日運行ではないので、こういう場面を目の当たりしたら胸アツですね^^
何回見ても201系のそっくりさん
幼稚園の頃から、小野上の採石場は見てきました。そうかホキってもう無いんだぁ!!
gv e197系(兄)「どうだい?見るが良いこれが未来の貨物列車の姿さ。蒸気機関車とディーゼル機関車、電気機関車なんて時代遅れさ。この僕たち気動車と電車たちが主役なのさ。」gv e197系(弟)「他にも僕たちがc57のばんえつ物語号を奪って観光列車、快速、臨時列車を引っ張るという晴れ舞台が待っているのさ。みんな、この世界一優秀な新型電車、気動車を応援しろよな。」
22秒前イチコメ38回目です E493系ってなんだか特快の201系と、ライト類が似てますね
三岐のナロー車に似ています(少数派)
なんか砂利の積み込み作業も様子見ながら控えめにやってる感じですね。何度か繰り返して慣れていけばもっと大胆になっていくんでわないでしょうか。その時にまた取材してみてください。
今日恵比寿で見かけたのはこれだったのかな?
そうですね。西湘貨物ー新鶴見を往復してた試運転の送り込みだったはずです
重機で一杯ずつ手作業で積んでいくってのはメッチャ非効率で時間かかる気がしますね昔のSLに石炭積むときみたいにベルトコンベアで上まで上げて一気に落とし込む方が早い気がします
こんばんは、撮影お疲れ様です。吾妻線小野上駅に行ったんですね。(^^)小野上駅周辺には吾妻川があるのですね。初めて見ましたが大変素晴らしいですね。(^^)駅脇のある山で採掘が行われているのですね。安山岩という山があるのですね。(^^)砕石を搬出する為に貨物用設備も設置されているのですね。(^^)砕石が山積みになっていましたね。(^^)確かに水郡線西金駅と同じですね。かつてはホキ800形の車両が常備されていたのですね。高崎車両センター高崎支所所属だったホキ800形の車両は2021年に廃車回送されてしまったのですね。(泣)寂しくなりますがこればかりは仕方ないですよね。2022年頃から工事が始まり新たに1面1線が新設されたのですね。そしてぐんま車両センター所属のGV−E197系の車両が小野上駅の砕石線にやって来たのですね。(^^)停車をしましたね。(^^)確かにGV−E197系の車両の真ん中にはホッパ車が繋がれていますね。(^^)工事用臨時列車小野上工臨として運用されるのですね。(^^)今回やって来たGV−E197系の車両はTS‐02編成の車両だったのですね。(^^)GV−E197系の車両もカッコイイですよね。(^^)積み込み作業が開始しましたね。(^^)GV−E197系の車両の積み込み作業は初めて見ましたが大変素晴らしい光景ですね。(^^)間近で見れるのも良いですよね。笑(^^)確かに間近で見ると砂煙が上がりますね。積み込みの音も大変素晴らしいですよね。(^^)西金駅でも積み込み作業は見ましたが小野上駅で見れるのも大変迫力があり良いですよね。(^^)毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ネタ探し ご苦労されてますね
機関車貨車編成はコスパが悪い? 上下分離方式にして線路整備は公共サービスとして国や県や市町村の行政が線路整備会社を作って一般人からも出資する仕組みを今の鉄道事業に必要だと思っています。 名鉄はプッシュプルで工事列車を機関車で運行しています。 jr東日本と名鉄工事列車に対する取り組み方が真逆な価値観です。どちらが正しい判断なのかわかりません。 藤寄貨物駅から新潟港まで延伸工事をして、国際海上コンテナを直接、船から列車に積み替える。工事の計画が新潟県主導で行うそうです。 海上コンテナトラック運転士の不足があるので新潟から内陸部に列車で海上コンテナ輸送する計画があります。何か動きが有れば、取材してください。待ってます😅
水郡線って僕わかりません。Londonより。
工臨や回送はこれでもいいが、これが先頭に旅客列車運転してほしくない。
2021年5月に、ここ小野上でのGV-E197系への砕石積込作業を撮影しましが、当時は到着時に材料線への入換作業が必要、荷役ホーム?が短く積載作業中にGV-E197系の小移動が必要、出発する時も入換作業が必要と、結構手間がかかっていました。構内配線や信号設備を変えて入換作業を不要とし、その為の人員も省略。ローダー積みは同じですが、荷役ホームを整備延長し小移動も不要と、効率的になったのがよく分かる動画だと思います。今回は深夜に出発して現場直行との話で、入換不要になった事で柔軟な運用が組みやすくなったのも特徴ですね。
新型のホキってこれなんだ
今までより若干積めるバラストの積載量は少ないのかな?
横にボックスやら付いてるから
機関車方式廃止のメリットが詰まったシーンですね。
信号設備を設けるって事はそれだけ設備費はかかるけれども、機回し線やその人員を考えたらよほど効率的。
日立建機のZW250かな?3.7立米バケットの大型機ですね。動画のオペレータさんは、とても丁寧に砕石をダンプしてますね。前に勢い良くダンプトラックに載せて説教されたことがありますw
除雪用に使っているホイールローダーが除雪車と言わていることが多いです モノは全く同じです
除雪仕様というのがありまして、標準バケットと違い押し退け作業に特化したブレードで左右で角度を変えれたりします。
もともと重機は用途に合わせてアタッチを付け替えるものなので、何を付けるかだけの話です。
冬に「除雪車」の札を付けてれば除雪車、くらいの認識で良い気はするw
それ用の仕様はあるけど、小型機なら特にあんま変わらんわな。
0番台と100番台の違いは配給に使うか使わないかの違いでしょうか?いずれDE10 。DD51の代わりに牽引、補機業務にも入るはずですが。ホイルローダーの除雪車との違いですが基本的には一緒です。建設業が普段土砂を積み込む為に使用しているホイルローダーを冬期に除雪車として使用していますがバケットの部分は取り替え可能でキ100やDE15のラッセルヘッドのウイングのような形状のブレードに交換して使用します。バケットとウイングとのチームプレーで除雪してバケット車でダンプカーに積み込みます。幹線道路などはロータリー車で雪を飛ばしてダンプカーに積み込み排雪します。
以前の小野上工臨はホキ7両繋いでましたけど停目からポイントまでの有効長的にホキ4両でしか使用しないんですかね
興味ある動画と解説有り難うございます。
小野上駅、昔は積込用ホッパーがあったような気も···
細粒のストックが見れるのは従来からのバラスト軌道用の粒径砕石の他にスラブ軌道・弾性バラスト軌道に吸音材用として使用する細粒砕石のストックですかね
この大きさの貨車の台にあんな小さい入れ物かよと思ったら30tと書いてありましたね。あれで30tなら、もっと大きくすると路盤の弱い線路には入れなくなりますね。
細かいバラストはスラブ軌道に撒くバラストかも知れません。山手線などで見たように思います。消音効果を狙っているのでは思います。
GV-E196形へ砕石積込時や走行時にGV-E197系の運転席側への飛び石が気になりました
近いうちにひょっとしたら
運転席ガラス側に対策で何か付くような気がしたのでこの姿貴重になるかもしれないです
一昨年?3年前?に暇つぶし=青春18きっぷの消化を兼ねて小野上駅を利用しました(例の「第一吾妻川橋梁」を行く211系を撮影して祖母島駅からとぼとぼ延々と歩いて😅)。
その時はバラスト積載用の側線は今回の動画のような新しいホームでなく、もっと低床で大谷石が積まれたような雰囲気のある昔ながらな形相でした。これはGV-E197系の為に改良工事が施行されたのですね😊
毎日運行ではないので、こういう場面を目の当たりしたら胸アツですね^^
何回見ても201系のそっくりさん
幼稚園の頃から、小野上の採石場は見てきました。そうかホキってもう無いんだぁ!!
gv e197系(兄)「どうだい?見るが良いこれが未来の貨物列車の姿さ。蒸気機関車とディーゼル機関車、電気機関車なんて時代遅れさ。この僕たち気動車と電車たちが主役なのさ。」
gv e197系(弟)「他にも僕たちがc57のばんえつ物語号を奪って観光列車、快速、臨時列車を引っ張るという晴れ舞台が待っているのさ。みんな、この世界一優秀な新型電車、気動車を応援しろよな。」
22秒前イチコメ38回目です E493系ってなんだか特快の201系と、ライト類が似てますね
三岐のナロー車に似ています(少数派)
なんか砂利の積み込み作業も様子見ながら控えめにやってる感じですね。何度か繰り返して慣れていけばもっと大胆になっていくんでわないでしょうか。
その時にまた取材してみてください。
今日恵比寿で見かけたのはこれだったのかな?
そうですね。西湘貨物ー新鶴見を往復してた試運転の送り込みだったはずです
重機で一杯ずつ手作業で積んでいくってのはメッチャ非効率で時間かかる気がしますね
昔のSLに石炭積むときみたいにベルトコンベアで上まで上げて一気に落とし込む方が早い気がします
こんばんは、撮影お疲れ様です。
吾妻線小野上駅に行ったんですね。(^^)
小野上駅周辺には吾妻川があるのですね。初めて見ましたが大変素晴らしいですね。(^^)駅脇のある山で採掘が行われているのですね。安山岩という山があるのですね。(^^)砕石を搬出する為に貨物用設備も設置されているのですね。(^^)砕石が山積みになっていましたね。(^^)確かに水郡線西金駅と同じですね。かつてはホキ800形の車両が常備されていたのですね。高崎車両センター高崎支所所属だったホキ800形の車両は2021年に廃車回送されてしまったのですね。(泣)寂しくなりますがこればかりは仕方ないですよね。2022年頃から工事が始まり新たに1面1線が新設されたのですね。そしてぐんま車両センター所属のGV−E197系の車両が小野上駅の砕石線にやって来たのですね。(^^)停車をしましたね。(^^)確かにGV−E197系の車両の真ん中にはホッパ車が繋がれていますね。(^^)工事用臨時列車小野上工臨として運用されるのですね。(^^)今回やって来たGV−E197系の車両はTS‐02編成の車両だったのですね。(^^)GV−E197系の車両もカッコイイですよね。(^^)積み込み作業が開始しましたね。(^^)GV−E197系の車両の積み込み作業は初めて見ましたが大変素晴らしい光景ですね。(^^)間近で見れるのも良いですよね。笑(^^)確かに間近で見ると砂煙が上がりますね。積み込みの音も大変素晴らしいですよね。(^^)西金駅でも積み込み作業は見ましたが小野上駅で見れるのも大変迫力があり良いですよね。(^^)毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ネタ探し ご苦労されてますね
機関車貨車編成はコスパが悪い?
上下分離方式にして線路整備は公共サービスとして国や県や市町村の行政が線路整備会社を作って一般人からも出資する仕組みを今の鉄道事業に必要だと思っています。
名鉄はプッシュプルで工事列車を機関車で運行しています。
jr東日本と名鉄工事列車に対する取り組み方が真逆な価値観です。どちらが正しい判断なのかわかりません。
藤寄貨物駅から新潟港まで延伸工事をして、国際海上コンテナを直接、船から列車に積み替える。工事の計画が新潟県主導で行うそうです。
海上コンテナトラック運転士の不足があるので新潟から内陸部に列車で海上コンテナ輸送する計画があります。何か動きが有れば、取材してください。待ってます😅
水郡線って僕わかりません。Londonより。
工臨や回送はこれでもいいが、これが先頭に旅客列車運転してほしくない。