【リスキリングブームの落とし穴】ダイエットと一緒/学んでほしい人ほど学ばない/工場モデルの欠点/ニーズがコロコロ変わる/動機付け が無策/中途半端さが日本型キャリアの特徴/善意に基づく足の引っ張り合い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 43

  • @pivot00
    @pivot00  6 месяцев назад +6

    ▼PIVOTアプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1d4x5w7b
    この動画の前編・後編はこちら
    前編(この動画)ruclips.net/video/LFyiI7IPGD4/видео.html
    後編(6/11 7時公開)ruclips.net/video/BhbdmrWzj6U/видео.html

    • @銀杏-g4b
      @銀杏-g4b 6 месяцев назад

      今すぐ後編を見るプランを用意してほしいです。有料でもかまいません。ご検討ください。

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 6 месяцев назад +29

    リスキリングブームの中、「学んで欲しい人ほど学ばない」状況がなぜ続いているのか? リスキリングブームの落とし穴と、その処方箋について、パーソル総合研究所の小林祐児さんに聞きました。

  • @shinka45
    @shinka45 6 месяцев назад +23

    リスキリングの補助金は企業ではなく個人に出すべき

  • @masa100d
    @masa100d 6 месяцев назад +65

    学ばないのはなぜか? ⇒ 学ばなくてもクビにならないし、学んでも給料が上がらないから

    • @Horizonkeys
      @Horizonkeys 6 месяцев назад +23

      給料上がらずに仕事が増える、責任が増えるだけだから。

    • @masa100d
      @masa100d 6 месяцев назад +9

      @@Horizonkeys 下の句もありましたかw

    • @chikotank6703
      @chikotank6703 6 месяцев назад +12

      できない人が解雇規制で守られて、できる人が頑張って成果を残しても仕事が振られて負担が増えるだけ
      管理職になっても責任は増えるが給料はたいして増えない。
      今の社会環境では努力する人が恵まれないから、勉強する人も増えない。
      ごね得な社会ではなく、結果に対して平等な社会を目指してほしいです!

    • @masa100d
      @masa100d 6 месяцев назад

      @@chikotank6703 雇用は契約という当たり前のことが日本企業ではできてないですね。会社は希望する結果を提示し、それができなければ解雇する。従業員は希望する給与待遇を提示し、それが適わなければ他に行く。会社間の契約ならそれが普通ですが、会社と従業員の契約は、その普通のことができてないですね。

    • @user-ef3kg6ql6x
      @user-ef3kg6ql6x 6 месяцев назад +1

      なぜ自分の給料上げるのが他力本願なのか理解できない

  • @chiso-chiso
    @chiso-chiso 6 месяцев назад +9

    業務と無関係の、金儲けに特化したリスキリングした結果、収入が3倍になりました!会社の下らない研修なんかに従わなくてよかったー!!

  • @ぶーたろう-o8t
    @ぶーたろう-o8t 6 месяцев назад +2

    ちょうど自分の悩みと一致した内容でした。中動態という言葉がまさに自分の悩みの核を言語化する表現であり、大変勉強になりました。

  • @ななななぁ
    @ななななぁ 6 месяцев назад +8

    新卒で会社に入社すると業務を覚えることは学校のテストのように評価してくれるのは上司(先生の内申点)なり、お客様からの評価(営業成績など)は二の次になっています。仕事を覚えたら、あなたは教えてもらった技能はお客様の為に使い、業績の為、効率化のために上司にすら進言できるのだと教えた方がいいのではないかと思います。上司に意見を言えない環境が多すぎる気がします。私が経験した個人的主観ですが、、

  • @runnerlife8860
    @runnerlife8860 6 месяцев назад +8

    明確化って大事ですし、明確化が明確化になってないという場面も感じます😆
    根本的には、その人それぞれの目指したい姿を定義してからの話なのかなと思います。
    そうしないと、なんとなく学生時代に勉強してたのと、ほぼほぼ変わらない気がします!
    大人だから、しっかり、到達したいところに向かって勉強した方が良いですし、
    勉強も楽しくなるものだと思います♬
    また、定義化するときに大事なのは、その会社で到達したいところというよりは、
    自分が人生においてどういったところに到達したいか?がポイントだと思いました。
    (会社において到達したいところは?という定義化では、ほとんどの人が、偽の到達地点となるような気もします😅)

  • @TK-jr9ko
    @TK-jr9ko 6 месяцев назад +5

    人事って現場のことを分かってないので、提供される研修がニーズに合っていないことが多いんだよね

  • @himawari687
    @himawari687 6 месяцев назад +9

    この人はいいこと言ってるかもしれないけれど、
    なんか印象は良くないな。特に音声だけで聞いてると。

  • @てのりふくろう
    @てのりふくろう 6 месяцев назад +8

    小学生以下の子どもの育児、家事、9-17時のフルタイムで働いている中で、会社からリスキリングと資格取得を求められ、資格をとるには勉強の為に睡眠時間を削るしかない状況です。仕事中の学習はNGです。睡眠時間が減ると寝不足頭痛で仕事の生産性ダウン。どのようにリスキリングすればよいか悩んでいます。通勤は車なので耳学習しかできません😢

    • @雪蛍-slainte
      @雪蛍-slainte 6 месяцев назад +1

      自分の例だが、朝1時間早く起きて30分勉強(30分はシャワー浴びたりコーヒー飲んで思考と気持ちを落ち着けておく)。お昼ご飯食べたら20分勉強(10分昼寝)。家に帰って家事を済ませてから寝るまでに40分勉強で計1.5時間。最低でも夜10分やれれば1時間。車通勤中の耳学習は集中力が分散してかえって疲れるだけだからやらない方がいいと気づいた。
      ほとんど暇なく動き続けだけど、全ての時間を家族と自分のために余すことなく使えていると思うと辛くない。(慣れるまでの1ヶ月くらいはしんどかったが)
      スイスにいた時に、めちゃくちゃ優秀でハードワークを厭わない先輩から「夜にたっぷり勉強できる奴は仕事をサボってるか家族を蔑ろにしているかのどっちか。本当に家族を思うなら、1時間早く起き、家族を気持ちよく迎えるために30分使ってリラックスし、残りの30分で勉強しろ。」と教わった。実際、朝に30分かけてリラックスしながらその日の段取りとか整理しておくと、朝の家事が結構スムーズに進む。

  • @田中良太郎-m5r
    @田中良太郎-m5r 6 месяцев назад +8

    企業としても扱いが困るそれが一番大きい
    おっさんが2−3年業務時間外で勉強してきて、素人とは言われないレベルの知識を得たとする。
    4年間(6年間)みっちりCS学んできた若い学士(修士)と同じ様なレールにぶっ込めないでしょ。
    上長だって人間なんだから折角勉強してきて貰ったのに申し訳ない気持ちになってただ気まずい空気が流れる
    そこそこの組織で勉強する意欲がある人が居るなら何回も見てきた光景でしょ??
    それともなにか、IT学んできた中年を客先常駐にでも飛ばすのが本当の目的なのか??

  • @Wolf-yj9ok
    @Wolf-yj9ok 6 месяцев назад +1

    めっちゃ刺さった

  • @shingonakamura3638
    @shingonakamura3638 6 месяцев назад

    製造現場でのOJTは、過去のやり方を学ぶことから始めますが、新たな問題の解決方法も実際に経験し学びます。私は現場改善担当ですが。

  • @makishi1118
    @makishi1118 6 месяцев назад +2

    OJTは過去を学ぶことがメイン… 全くその通りだと思いました。日本キャリアと欧米型キャリアの違いを非常に分かりやすく説明してくださいました!自分の人生を自分で決めて生きていく、主体的なキャリアへ、ですね。

  • @isakikanou3054
    @isakikanou3054 6 месяцев назад +1

    生産性とは、道具はどうやってもっと上手く効くようになるって議論ですね。

  • @yk_personal
    @yk_personal 6 месяцев назад

    25:04 growth mindsetではなくfixed mindsetだと思います。

  • @makishi1118
    @makishi1118 6 месяцев назад +2

    後半がすごく楽しみです!

  • @s.t.160
    @s.t.160 6 месяцев назад +3

    管理職になっても社内政治力という社内以外で通用しないスキルばかりがついてしまう、リスキリングは強制的に自分を追い込んででもやるべき、そういうのも今後ミドルの転職の一つの動機づけになってゆくのかもしれませんね。

    • @rico_s1226
      @rico_s1226 6 месяцев назад

      その通りですよね…名目でない管理職になりましたが、重要なのは社内でのつながりです。それ自体が悪い訳ではないと思いますが、スキルを適切に評価できる仕組みは旧態の企業にない。

  • @1255213
    @1255213 6 месяцев назад

    相互援助の意識が高いと変化抑制に働きやすいのはまさに弊社だなあとささりました

  • @yozakura6591
    @yozakura6591 6 месяцев назад +3

    (´-`).。oOリスキリングを取り上げている本を何冊か勝手に読んで自分の仕事に使えそうに仕組みをアレンジしてる。
    一般ピーポーがやることなんてそれくらいしかないだろうな。

  • @ねむ-z6n
    @ねむ-z6n 6 месяцев назад +2

    どうしても企業の人が情報発信すると自社の人材育成プランを押すための発言に見えてしまうのが勿体ないと思う

  • @rkobayashi3352
    @rkobayashi3352 6 месяцев назад +1

    今の日本企業は自主的に学ばなくてもクビにならないですからね~~~

  • @Andy-tm2lj
    @Andy-tm2lj 6 месяцев назад +6

    ちょいちょい鼻で笑うの咬ましてくるのと、th〜〜っての、気になって話入ってこんな

  • @ichizoebikawa1676
    @ichizoebikawa1676 6 месяцев назад +2

    キレイなホリエモン

  • @orangekenji1
    @orangekenji1 6 месяцев назад +8

    リスキリングさせて、中年でしかも初心者という1番需要がないポジションに人を追いやり、若者に叱られながら低賃金で働かせようとしてるだろ?

    • @雪蛍-slainte
      @雪蛍-slainte 6 месяцев назад

      中年ならそれまでの経験があるんだから、その経験をより肉付けするように目的を持って勉強すればいい。経験という財産を全て捨てて全く関係ないところに行くのはただのアホ。
      自分の経験をちゃんと直視して振り返れば、自分は何を持っていて、何が足りないのかは自ずと見えてくる。

  • @vanlifeceo
    @vanlifeceo 6 месяцев назад

    最&高

  • @SK-ur6ke
    @SK-ur6ke 6 месяцев назад +2

    まあリスキリングしなくても給与下がらんしなw

  • @よや-k8l
    @よや-k8l 6 месяцев назад +5

    小林さん、かなりキツめな発言していて、相当不満を感じていることが伝わってきますね😂。

    • @s.t.160
      @s.t.160 6 месяцев назад +1

      喋りの所々に隠しきれない失笑が浮かんでくるあたり、小林さんの危機感を本当に感じる。
      これをみて「喋りの失礼なやつだな」と思う御仁にはご退場願いたい。

  • @buchkurs130
    @buchkurs130 6 месяцев назад +1

    今の環境で学ぼうとするならAI活かして副業なり独立なり目指せるノウハウ一択でしょう。睡眠時間削って業務の学習して管理職になって罰ゲームの機会を得るとか頭が悪すぎる。そんな頭の悪い人を管理職にしたら経営のためのバランスとか取れるわけないからやめたほうがいい。