根菜+発酵でおいしく腸活/筑前煮

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ご覧いただきありがとうございます。
    今回は根菜をたっぷり使い、発酵をプラスしたレシピです。
    筑前煮で健康に。
    あなたとあなたが大切な人がより健康によりしあわせに❤️With happy veggie soup
    ぜひこちらの動画もご覧ください。
    最初に感じた健康効果・・「愛のスープ」
    • [2022]野菜スープ歴6年目・最初に感じた...
    究極の目的はがん予防
    • 野菜スープ・胃癌で夫を亡くした私の究極の目的...
    SDGsな便秘解消・・・・・「野菜だしベジブロス」
    • SDGsな便秘解消!私はこれで40年来の便秘...
    母の命をつなぐ極上スープ
    • 88歳の母の命をつなぐ極上スープ The f...
    最強のスープ・・・・ボーンブロス
    • いきいき70代を過ごすための[最強のスープ]...
    一番おいしく作る方法・・・・「蒸し煮野菜からのスープ塩バージョン」
    • 不調が消える[野菜スープ ]一番おいしく作る...
    作り置き平日五日を健康に楽しく「蒸し煮野菜からのうすくち醤油バージョン」
    • [野菜作り置き]平日5日を健康に楽しく!/[...
    #発酵食品#野菜スープ#健康

Комментарии • 9

  • @chisama1030
    @chisama1030 4 месяца назад +1

    先生、お忙しいところありがとうございます😊まだ暑い日が時々ありますが、朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。猛暑のときは夏おでん大活躍でした。これからは筑前煮、いいですね❤

    • @happyveggiesoup
      @happyveggiesoup  4 месяца назад +1

      ちぃさん、コメントありがとうございます!💗
      夏おでん作ってくださったのですね。
      とっても嬉しいです。
      この分量の根菜のうすくち煮は沢山できますので、半量は筑前煮に仕上げ、半量は味噌だれをかけたり、お弁当のスープにしたりしてくださいね。

  • @三辻龍子
    @三辻龍子 4 месяца назад +1

    筑前煮は良く作りますが
    皮は全部剥いていました。
    重ね煮してフライパンで
    仕上げて、万願唐辛子を
    散らすのは初めて知りました。
    三度豆がない時は他のを使えるのですね。
    本当に参考になりました。
    ありがとうございました😆💕✨

    • @happyveggiesoup
      @happyveggiesoup  4 месяца назад +1

      龍子さん、ありがとうございます。
      筑前煮には、三度豆が定番ですが緑のものなら何でも大丈夫です。
      撮影した日はまだ暑い日で万顔唐辛子が美味しそうだったので使いました。
      このやり方でも一度筑前煮を作ってみてくださいね。
      いつもありがとうございます!

  • @user-yukinakashima
    @user-yukinakashima 4 месяца назад +1

    とても聞きやすいお声。
    チャンネ登録させて頂きました。

    • @happyveggiesoup
      @happyveggiesoup  4 месяца назад

      ゆきさん、チャンネル登録ありがとうございます。
      これからよろしくお願いいたします。

  • @きゅん-z8o
    @きゅん-z8o 3 месяца назад +1

    重ね煮は上下に塩を振るイメージがありますが、塩ではなく水+醤油を入れてから煮るのはなぜですか?

    • @happyveggiesoup
      @happyveggiesoup  3 месяца назад +1

      きゅんさん、ご覧いただきありがとうございます。
      重ね煮は上下に塩を入れて蒸し煮しますね。
      私も時々、塩でこの蒸し煮をします。
      うすくち醤油は、不思議と素材の持ち味を活かします。その特性を活かして重ね煮を応用できないかと考案したのがうすくち煮です。
      ですから、濃口醤油では思うような味にはなりませんし、野菜の色合いが悪くなります。
      さて、水+うすくち醤油にするのは醤油だけだと鍋全体にうすくち醤油がうまく行き渡らないから。
      そして、重ね煮という調理法を失敗しないで、お水が湧き出す時間までを中火にすることで時短になるからです。
      塩でやる場合とうすくち醤油でする場合では味が微妙に変わってきます。
      塩は、すっきりと出来上がり、うすくち醤油は野菜たちをまとめる力があり、ほっこりした味に仕上がります。
      もちろん、どちらも美味しく出来上がります。
      一度試して見てくださいね!

    • @きゅん-z8o
      @きゅん-z8o 3 месяца назад

      @@happyveggiesoup とっても分かりやすいお返事をいただけて嬉しいです☺️重ね煮を始めて挑戦するのでとても参考になりました!ありがとうございます🤍