Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うわああごめんなさいい!訂正です、大変失礼しました…!14:04 平成天皇→上皇陛下
何故訂正されたのか疑問に思ったかたへ:在位中の年号とあわせたものは諡号(おくり名)にあたるので崩御後にのみ、そうお呼びすることができますつまり【ご存命の天皇陛下・上皇陛下にはゼッタイに遣いません】だからしんりゅうさんは慌てて訂正なさったというわけですぜひ覚えておいてね!
最近ずっとみてます。勉強になります。すさのお、、は他の文で漢字違いのすさのお等ありますが違う神様ですか?それとも役職ですか?またくしなだ姫が人ならすさのおの血筋の方は(子孫といわれる方)いますか??
上皇=太上天皇の略ですね。
😂😂😂😂❤ 5:33 @@ときわ-o8k
おっと!! これは大変ミスだ!
『神迎祭』に『神在祭』、『神等去出祭』……こういう厳粛に行われる祭事こそ未来永劫大切にされるべきものだと思ってます!
生きているうちに、1度は行ってみたいと思うものの…出雲大社と御伊勢様は憧れる✨✨✨
貴重なお話をきけました。柏手の4拍手の意味に奥深さをかんじました。ありがとうございます。
初めてこのチャンネル観たんですけど内容も声も素晴らしい👏
昔、仕事で出雲大社のそばの旅館に一年間いました。稲佐の浜の神事も見た事があります。出雲大社も暇な時にいつも行ってました。あそこののまわりの家の屋根瓦、普通は鬼の顔があって鬼瓦なんですけど、それが大黒天なんですよ。25年ぐらい前なんですが。大国主の命と大黒天と同一視されてされてるからそうなんでしょうね。不思議な感覚でした。
😅
大黒天。は、出雲(我が国)の隠された最高神【クナト大神】(イザナギ。神魂(神産霊)尊。大和大國魂大神。自在天神(天神信仰の本質)。出雲大神。大国主神(大己貴尊)八百万神、、、)の原型となるインドのシバ大神が原型。同様に、不動明王の原型もシバ大神。
出雲大社も南北朝の動乱に巻き込まれていたとは知らなかったので、勉強になりました。そして神事の細かな説明、いつもありがとうございます
こんな素晴らしい動画。ありがとうございます。
分かりやすく、とても聞きやすいお声の動画!!勉強になりました✨感謝!
なんか凄くわかりやすくて良かったです👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
地上の事は天津の伊勢神宮より国津の出雲大社のが御利益在る様な気がします
先日、行ってきました。お宝展示してるところや歴史資料館もついで見てきた。
やった!地元の出雲大社の解説、ありがとうございます!
出雲大社は神社本庁と出雲大社教という二つの宗教法人を持っています。出雲大社教では神饌講という、一年に一回1825円を支払うことで一日に五円ずつ大国様に奉納できる会が結成されていますので、興味のある方はぜひご一考を!
一宮にして勅使が来て祭祀が行われる勅祭社の一つ。高層建築から『雲太 和ニ 京三』と評された。出雲の他に阿蘇神社の阿蘇家も皇室と同じ祭祀を中心とする一族。因みに稲佐の浜は日本の渚百選に選ばれてます。
熱田神宮 熊野本宮大社 江田神社(禊と祝詞の発祥の地)を取り上げて欲しいです。
ゲームの源流を調べていらっしゃるとのこと。自分も今は昔のゲーム双界儀から記紀神話に興味を持ち古事記を調べ直しました。調べ直すというのも実は生まれ育ちが八重垣神社の近くなので子供の頃から神話に埋もれて育ちました。今は地元を離れてますが故郷は遠くにありて想うものですね。伊勢と出雲を見直すことにより新たな何かの流れが起きているような気がする今日この頃です。
地元民ですが「たいしゃ」と発音してます。「昨日、たいしゃ行ってきた」など「出雲」が抜けても「出雲大社」のコトだと理解されますね😁
神迎え祭は旧暦のままされますので11月10日に行われません。ですので、お気をつけください
また神社に散歩でも行きたいなー最近行ってないから😢
最近日本神話多くてめっちゃ嬉しいです!個人的には最近JUMPで人気の鵺の陰陽術師の実際の陰陽師との関係とかも気になりますので紹介していただけると嬉しいです!
鵺の陰陽師!確かに良いですね!!解説できそうか調査してみます!
神在月には菅原道真公とかあとから祀られた神様も集まるのでしょうか?
奈良の生駒山、葛城山、三輪山周辺にもう一つの出雲があります。
うちの近所のお宮で祭りの時の祝詞で出てくるのは天照大神出雲大社は隣県なんだがそんなことは関係なく、伊勢神宮系のお宮だから大国主命が出てこないってことなのね神在月に出雲に行ってみたくなりました
主様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤ちょっと、変わっているお社❓
同じ名前だし生きてるうちに一回はいきたいなあ
父方の実家が島根に在るので子供の頃3回程(5回だったかな?)参拝したことがありますが半分も観れてませんw
神様が万九千さんで打ち上げをするとありましたが、この宴会のことを直会(なおらい)と言います。地元では日常でも使う言葉です。普通に打ち上げの意味で使ってます。
全国的にも神事の後直会をします。
いつも楽しく拝見しています。年号+天皇の表記は諡号(おくりな)で崩御された後の尊称となりますので、先代陛下は「今上上皇」もしくは「上皇陛下」、と表記された方がよろしいかと思います。
居った
日本もすごい所あるんですね私も回ってみたいな😊
タケミカヅチ、剣の切っ先に座ってるからな。
出雲は出雲大社が一番有名だと思うのですが、出雲の国引き神話で出雲の中興祖、八束水臣津野命(別名=淤美豆奴神)を忘れてはいけません。
出雲の国風土記は出雲で書かれたもので、そこに大國主ははほとんど触れられてなく、八束水臣津野神が活躍します。
今『アマテラスの暗号』を読んでいて色々復習出来ました。ありがとうございます。
色々 話 好きです❤
勉強になります😂
出雲行ったら黄泉比良坂も行きたいね
出雲大社へ旅行に行ったら大雨でしたが参拝中は小降りになって傘要らずで助かった思い出があります参拝終えて出たら土砂降りになって大変でしたがw写真撮影不可の場所があったり、神話のシーンかなって像が沢山あって不思議な雰囲気が楽しかったですね晴れてる時にまた行きたい場所です
不思議な体験ですね!何か神秘的な雰囲気を感じますよね
日月神事は出雲大社でお祀りされている国常立命が降りて来て自動書記で伝言された未来記なんだ
最高神であるアマテラスの子供の名前が天之菩卑能命?卑弥呼と同じく卑の文字?卑弥呼は大陸が勝手に字を当てがったからとしても、何でこの神様にこの文字が?これまた何らかの歴史に埋もれた伝承とかありそうでワクワク
タケミナカタ、オオクニヌシの息子カタケミカヅチと決闘をしたのは知ってたメガテンのお陰で。
大國主の次男がタケミナカタ。高天原から使者としてきたのがタケミカヅチです。
ウカノミタマおいなりさんだったのか知らなかったスサノオの子供なのは知ってた。
出雲大社が創建されたのは西暦716年。官制偽書の古事記が編纂されていた時期に当たる
“マコモタケ”が食べられるようになったのは、ここで紹介されてる神事が関係してるかも…?
出雲のスサノオ伝説、八岐大蛇退治で、櫛名田比売と夫婦となり二人で暮らす場所を求めて出雲の須賀もの地で「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」と詠んだ「八雲立つ」・「八雲さす」は出雲にかかる枕詞となっており、八雲は出雲を象徴する言葉になている。スサノオは天照大御神の弟で、余りの凶暴な性格のために高天原から追放され出雲の地に降り立った。スサノオの子孫の大国主(大黒)は、家系的には、天照大御神とも繋がりもあり、最高神の天照大御神と大国主では力の差は歴然としてるよ。神様に格式はなくても「国津神では天津神」には、歯が立たないと立証した国譲りだよ‼️スサノオは唯一天津神から国津神に代わった神様だよ‼️
出雲と大和の融合が現在の日本の基礎を造っています。20世紀末にヨウローパ文明の限界が来ています。21世紀以降 日本文明から新たな文明が延びる事を期待します。
神無月には神様がみんな出雲大社に集まるって言うけど天津神の一族も出雲大社に行くのかしら?
神無月を「神のいない月」と捉えるのは俗説で、正式な意味で有力な説は「神の月」という意味です。「水の月」である水無月と同じですね。
結城友奈はね…面白いよね…
何年か前に縁結びと言うことで出雲大社にお参りに行ったことあるんですが、いまだに効果がありませんwもう一度行ってみようかな
きっとまだ効果がきてないだけです!(私もぜひ出雲大社に参拝したいですね…)
参拝のやり方が間違っていたのだと思います
「神在祭」については『うる星やつら』で初めて知った。曰く「神無月は出雲で神様たちが宴会するから出雲以外の日本には“神も仏も無い”期間」だと……(笑)
京都にも出雲大神宮という社があって、真偽は確かではありませんが社伝によるとこの社から出雲大社に分霊したのでこちらの出雲を元出雲と言ったりするそうです。徒然草に出てくるのもこちらで出雲大社とも交流があるとのこと。
凉殿祭の真菰を転売してはダメです
出雲大社は物部氏のもので40000年のイヒンだ。夏王朝の倭国王朝だ。春日大社は中臣氏のもので40000年のイヒンだ。殷王朝の倭国だ。天皇は3000年前の難民だ。イヒンではない。神託できない。
たぶん出雲大社より、少し離れた日御碕神社と韓竈神社の方が歴史があり重要。神主さんはスサノオの子孫だし、由来や例大祭から古事記にはない真実の歴史が隠されてる。
祀られている大国主命は正面(賽銭箱とかがある方向)を向いてないんですよね東側を向いていると言われています諸説ありだけど伊勢神宮に背を向けているのでは?なんてことも言われてたり…あと10~11月には出雲市駅から市役所までの1本道に紙垂がかけられるんです!出雲に来た時にはぜひそこも見てみてください😶🌫️
神話の裏に隠れた歴史が、とても面白いですね普通にお参りしたら、オオクニヌシは真横を向いているなんて、悪意があるんじゃないのって思いますそれと、自分も出雲の大社に参拝させていただいとき、観光客がほとんど無視している「素鵞社」ですが、地元の方はしっかりとお参りされていました。スサノオとオオクニヌシ、の関係性を考えると、ご飯のおかわりができます(笑)
地元民ですが、地元での言い伝えでは大国主様が真正面を向いて鎮座すると後方の素鵞社にいる素戔嗚様にお尻を向けることになってしまい失礼に当たるから横向きに鎮座することになったと言われていますね。ちなみに動画内でも説明があった通り、出雲市や松江市の比較的大きな大社造の神社の御神体も出雲大社と同様に右向きや左向きで鎮座されています。
@@AAA-dq5qc さん大変面白いお話ありがとうございます。地元に伝わっている言い伝えには、隠された真実みたいなものがあるんでしょうね。もちろん単純なものではないでしょうけど。神様がらみですから、あまり深掘りせず、畏敬の念を持って、お参りすることで1番なんでしょうね。
出張に行って長ーい会議に出席し、打上げして帰るサラリーマンwww
オオヤシロが正式てよく聞くけど、地元民としてはタイシャなんよね。みんなタイシャて呼んでるし。大社がある大社町(タイシャチョウ)て読むし、高校も大社高校(タイシャコウコウ)やしな。出雲大社のホームページのアドレスはooyashiroやからマジで正式なのはオオヤシロなんやろうけど。
細かいことを言うと神無月に関しては「神無月」の「無」は連体助詞の「な」=「の」であって単に「神の月」という意味でしかないというのが非常に有力な説だったり
南向き?太陽礼拝?アマテラスに礼を尽くしている?
事代主神は七福神の恵比寿 大国主命は大黒天らしい
出雲はこちらが日本の神社ではないかと、かってにおもっています。
行ってみたい神社ナンバーワンの出雲大社の動画ありがとうございます!平成天皇って言い方良くないと思います〜。今上上皇が適切ではないでしょうか
天皇も入れない神の社を誰が作ったんですかね神話は神話で現実は現実です夢はありますがね
式年遷宮の際に、本当に「天皇陛下も勝手には入れない」ってマジでいっててドン引きした。どれだけ思いあがった神社なのだろうと。普通、天皇陛下ではなくとも勝手には入らんだろw千家も長くはないんじゃない?この程度だと。
うわああごめんなさいい!訂正です、大変失礼しました…!
14:04 平成天皇→上皇陛下
何故訂正されたのか疑問に思ったかたへ:
在位中の年号とあわせたものは諡号(おくり名)にあたるので
崩御後にのみ、そうお呼びすることができます
つまり【ご存命の天皇陛下・上皇陛下にはゼッタイに遣いません】
だからしんりゅうさんは慌てて訂正なさったというわけです
ぜひ覚えておいてね!
最近ずっとみてます。勉強になります。すさのお、、は他の文で漢字違いのすさのお等ありますが違う神様ですか?それとも役職ですか?またくしなだ姫が人ならすさのおの血筋の方は(子孫といわれる方)いますか??
上皇=太上天皇の略ですね。
😂😂😂😂❤ 5:33 @@ときわ-o8k
おっと!! これは大変ミスだ!
『神迎祭』に『神在祭』、『神等去出祭』……こういう厳粛に行われる祭事こそ未来永劫大切にされるべきものだと思ってます!
生きているうちに、1度は行ってみたいと思うものの…
出雲大社と御伊勢様は憧れる✨✨✨
貴重なお話をきけました。
柏手の4拍手の意味に奥深さをかんじました。
ありがとうございます。
初めてこのチャンネル観たんですけど内容も声も素晴らしい👏
昔、仕事で出雲大社のそばの旅館に一年間いました。稲佐の浜の神事も見た事があります。出雲大社も暇な時にいつも行ってました。あそこののまわりの家の屋根瓦、普通は鬼の顔があって鬼瓦なんですけど、それが大黒天なんですよ。25年ぐらい前なんですが。大国主の命と大黒天と同一視されてされてるからそうなんでしょうね。不思議な感覚でした。
😅
大黒天。
は、出雲(我が国)の隠された最高神
【クナト大神】
(イザナギ。
神魂(神産霊)尊。
大和大國魂大神。
自在天神
(天神信仰の本質)。
出雲大神。
大国主神
(大己貴尊)
八百万神、、、)
の原型となる
インドのシバ大神が原型。
同様に、
不動明王の原型も
シバ大神。
出雲大社も南北朝の動乱に巻き込まれていたとは知らなかったので、勉強になりました。
そして神事の細かな説明、いつもありがとうございます
こんな素晴らしい動画。ありがとうございます。
分かりやすく、とても聞きやすいお声の動画!!勉強になりました✨感謝!
なんか凄くわかりやすくて良かったです👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
地上の事は天津の伊勢神宮より
国津の出雲大社のが御利益在る様な気がします
先日、行ってきました。お宝展示してるところや歴史資料館もついで見てきた。
やった!
地元の出雲大社の解説、ありがとうございます!
出雲大社は神社本庁と出雲大社教という二つの宗教法人を持っています。
出雲大社教では神饌講という、一年に一回1825円を支払うことで一日に五円ずつ大国様に奉納できる会が結成されていますので、興味のある方はぜひご一考を!
一宮にして勅使が来て祭祀が行われる勅祭社の一つ。高層建築から『雲太 和ニ 京三』と評された。出雲の他に阿蘇神社の阿蘇家も皇室と同じ祭祀を中心とする一族。因みに稲佐の浜は日本の渚百選に選ばれてます。
熱田神宮 熊野本宮大社 江田神社(禊と祝詞の発祥の地)を取り上げて欲しいです。
ゲームの源流を調べていらっしゃるとのこと。自分も今は昔のゲーム双界儀から記紀神話に興味を持ち古事記を調べ直しました。調べ直すというのも実は生まれ育ちが八重垣神社の近くなので子供の頃から神話に埋もれて育ちました。今は地元を離れてますが故郷は遠くにありて想うものですね。伊勢と出雲を見直すことにより新たな何かの流れが起きているような気がする今日この頃です。
地元民ですが「たいしゃ」と発音してます。「昨日、たいしゃ行ってきた」など「出雲」が抜けても「出雲大社」のコトだと理解されますね😁
神迎え祭は旧暦のままされますので11月10日に行われません。ですので、お気をつけください
また神社に散歩でも行きたいなー最近行ってないから😢
最近日本神話多くてめっちゃ嬉しいです!個人的には最近JUMPで人気の鵺の陰陽術師の実際の陰陽師との関係とかも気になりますので紹介していただけると嬉しいです!
鵺の陰陽師!確かに良いですね!!
解説できそうか調査してみます!
神在月には菅原道真公とかあとから祀られた神様も集まるのでしょうか?
奈良の生駒山、葛城山、三輪山周辺にもう一つの出雲があります。
うちの近所のお宮で祭りの時の祝詞で出てくるのは天照大神
出雲大社は隣県なんだがそんなことは関係なく、
伊勢神宮系のお宮だから大国主命が出てこないってことなのね
神在月に出雲に行ってみたくなりました
主様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤ちょっと、変わっているお社❓
同じ名前だし生きてるうちに一回はいきたいなあ
父方の実家が島根に在るので子供の頃3回程(5回だったかな?)参拝したことがありますが半分も観れてませんw
神様が万九千さんで打ち上げをするとありましたが、この宴会のことを直会(なおらい)と言います。
地元では日常でも使う言葉です。普通に打ち上げの意味で使ってます。
全国的にも神事の後直会をします。
いつも楽しく拝見しています。
年号+天皇の表記は諡号(おくりな)で崩御された後の尊称となりますので、先代陛下は「今上上皇」もしくは「上皇陛下」、と表記された方がよろしいかと思います。
居った
日本もすごい所あるんですね
私も回ってみたいな😊
タケミカヅチ、剣の切っ先に座ってるからな。
出雲は出雲大社が一番有名だと思うのですが、出雲の国引き神話で出雲の中興祖、八束水臣津野命(別名=淤美豆奴神)を忘れてはいけません。
出雲の国風土記は出雲で書かれたもので、そこに大國主ははほとんど触れられてなく、八束水臣津野神が活躍します。
今『アマテラスの暗号』を読んでいて色々復習出来ました。ありがとうございます。
色々 話 好きです❤
勉強になります😂
出雲行ったら黄泉比良坂も行きたいね
出雲大社へ旅行に行ったら大雨でしたが参拝中は小降りになって傘要らずで助かった思い出があります
参拝終えて出たら土砂降りになって大変でしたがw
写真撮影不可の場所があったり、神話のシーンかなって像が沢山あって不思議な雰囲気が楽しかったですね
晴れてる時にまた行きたい場所です
不思議な体験ですね!
何か神秘的な雰囲気を感じますよね
日月神事は出雲大社でお祀りされている国常立命が降りて来て自動書記で伝言された未来記なんだ
最高神であるアマテラスの子供の名前が天之菩卑能命?卑弥呼と同じく卑の文字?
卑弥呼は大陸が勝手に字を当てがったからとしても、何でこの神様にこの文字が?
これまた何らかの歴史に埋もれた伝承とかありそうでワクワク
タケミナカタ、オオクニヌシの息子カタケミカヅチと決闘をしたのは知ってたメガテンのお陰で。
大國主の次男がタケミナカタ。
高天原から使者としてきたのがタケミカヅチです。
ウカノミタマおいなりさんだったのか知らなかったスサノオの子供なのは知ってた。
出雲大社が創建されたのは
西暦716年。
官制偽書の古事記が編纂されていた時期に当たる
“マコモタケ”が食べられるようになったのは、ここで紹介されてる神事が関係してるかも…?
出雲のスサノオ伝説、八岐大蛇退治で、櫛名田比売と夫婦となり二人で暮らす場所を求めて出雲の須賀もの地で「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」と詠んだ
「八雲立つ」・「八雲さす」は出雲にかかる枕詞となっており、八雲は出雲を象徴する言葉になている。
スサノオは天照大御神の弟で、余りの凶暴な性格のために高天原から追放され出雲の地に降り立った。
スサノオの子孫の大国主(大黒)は、家系的には、天照大御神とも繋がりもあり、
最高神の天照大御神と大国主では力の差は歴然としてるよ。神様に格式はなくても「国津神では天津神」には、歯が立たないと立証した国譲りだよ‼️
スサノオは唯一天津神から国津神に代わった神様だよ‼️
出雲と大和の融合が現在の日本の基礎を造っています。
20世紀末にヨウローパ文明の限界が来ています。
21世紀以降 日本文明から新たな文明が延びる事を
期待します。
神無月には神様がみんな出雲大社に集まるって言うけど天津神の一族も出雲大社に行くのかしら?
神無月を「神のいない月」と捉えるのは俗説で、正式な意味で有力な説は「神の月」という意味です。「水の月」である水無月と同じですね。
結城友奈はね…面白いよね…
何年か前に縁結びと言うことで出雲大社にお参りに行ったことあるんですが、いまだに効果がありませんw
もう一度行ってみようかな
きっとまだ効果がきてないだけです!
(私もぜひ出雲大社に参拝したいですね…)
参拝のやり方が間違っていたのだと思います
「神在祭」については『うる星やつら』で初めて知った。
曰く「神無月は出雲で神様たちが宴会するから出雲以外の日本には“神も仏も無い”期間」だと……(笑)
京都にも出雲大神宮という社があって、真偽は確かではありませんが社伝によるとこの社から出雲大社に分霊したのでこちらの出雲を元出雲と言ったりするそうです。徒然草に出てくるのもこちらで出雲大社とも交流があるとのこと。
凉殿祭の真菰を転売してはダメです
出雲大社は物部氏のもので40000年のイヒンだ。夏王朝の倭国王朝だ。
春日大社は中臣氏のもので40000年のイヒンだ。殷王朝の倭国だ。
天皇は3000年前の難民だ。イヒンではない。神託できない。
たぶん出雲大社より、少し離れた日御碕神社と韓竈神社の方が歴史があり重要。
神主さんはスサノオの子孫だし、由来や例大祭から古事記にはない真実の歴史が隠されてる。
祀られている大国主命は正面(賽銭箱とかがある方向)を向いてないんですよね
東側を向いていると言われています
諸説ありだけど伊勢神宮に背を向けているのでは?なんてことも言われてたり…
あと10~11月には出雲市駅から市役所までの1本道に紙垂がかけられるんです!
出雲に来た時にはぜひそこも見てみてください😶🌫️
神話の裏に隠れた歴史が、とても面白いですね
普通にお参りしたら、オオクニヌシは真横を向いているなんて、悪意があるんじゃないのって思います
それと、自分も出雲の大社に参拝させていただいとき、観光客がほとんど無視している「素鵞社」ですが、地元の方はしっかりとお参りされていました。スサノオとオオクニヌシ、の関係性を考えると、ご飯のおかわりができます(笑)
地元民ですが、地元での言い伝えでは大国主様が真正面を向いて鎮座すると後方の素鵞社にいる素戔嗚様にお尻を向けることになってしまい失礼に当たるから横向きに鎮座することになったと言われていますね。
ちなみに動画内でも説明があった通り、出雲市や松江市の比較的大きな大社造の神社の御神体も出雲大社と同様に右向きや左向きで鎮座されています。
@@AAA-dq5qc さん
大変面白いお話ありがとうございます。
地元に伝わっている言い伝えには、隠された真実みたいなものがあるんでしょうね。もちろん単純なものではないでしょうけど。
神様がらみですから、あまり深掘りせず、畏敬の念を持って、お参りすることで1番なんでしょうね。
出張に行って長ーい会議に出席し、打上げして帰る
サラリーマンwww
オオヤシロが正式てよく聞くけど、地元民としてはタイシャなんよね。みんなタイシャて呼んでるし。大社がある大社町(タイシャチョウ)て読むし、高校も大社高校(タイシャコウコウ)やしな。出雲大社のホームページのアドレスはooyashiroやからマジで正式なのはオオヤシロなんやろうけど。
細かいことを言うと神無月に関しては「神無月」の「無」は連体助詞の「な」=「の」であって単に「神の月」という意味でしかないというのが非常に有力な説だったり
南向き?太陽礼拝?アマテラスに礼を尽くしている?
事代主神は七福神の恵比寿 大国主命は大黒天らしい
出雲はこちらが日本の神社ではないかと、かってにおもっています。
行ってみたい神社ナンバーワンの出雲大社の動画ありがとうございます!
平成天皇って言い方良くないと思います〜。今上上皇が適切ではないでしょうか
居った
天皇も入れない神の社を誰が作ったんですかね
神話は神話で現実は現実です
夢はありますがね
式年遷宮の際に、本当に「天皇陛下も勝手には入れない」ってマジでいっててドン引きした。
どれだけ思いあがった神社なのだろうと。普通、天皇陛下ではなくとも勝手には入らんだろw
千家も長くはないんじゃない?この程度だと。