Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初コメです。1970年生まれのグランジムーブメントをリアルタイムで過ごした者です。素晴らしい動画作品!今年観たRUclipsの中でも一番面白かったですね。今でもグランジというワードに抵抗感あります。
ほんとこのチャンネル大好き
グランジ/オルタナ・ムーヴメントを取り上げてくれてありがとうございます。このムーヴメント、たったの5年しか続かなかったというところも気に入ってます。刹那的なものが好きなので。個人的にグランジ/オルタナムーヴメントが最後のロック・ムーヴメントだと思っている。負の側面をフィーチャーした見解は興味深かった。ツクヨミが言った「そんなに商業主義が嫌なら、ずっとインディー・レーベルでやっていればいい」という発言は的を射ている。認知されたい、だけど安易なセルアウトはしたくない。その狭間で揺れていた代表的な人物がカート・コベインかもしれない。グランジは死んだのか?いやいや、遺伝子であるフーファイターズやダイナソーJr.、パールジャムがいる。グランジはまだ死んではいない!
今回もおもしろかったです!個人的にどストライクな題材でした!
最高でした!、
オアシスやブラーみたいなブリットポップも紹介して欲しい!
このチャンネル最高です!ガレージロックリバイバルのバンドも見てみたいです!アークティック・モンキーズとか、オルタナ色が強いものを!
これは勉強になりました。ありがとうございます😂🎉
スマッシングパンプキンズのアドアでの大幅な路線変更は、オルタナティブロックバンドとしての姿勢を貫くためというよりは、ドラマーの薬物使用による解雇のために打ち込み主体にしなければならなかったという消極的な理由の方が大きい気がする...
面白い!
エディ以外全員死んでんのが痛い😭
最初サウンドガーデン聴いた時「音はサバスだけどヴォーカルはツェッペリンだな」と思ったなあ。その後出て来たニルヴァーナはパンクだけどアリスインチェインズはやっぱサバスだわ。グランジってサバスの影響強いよね。
裏事情って聞くに耐えないものがある。90年代後半になるとオルタナティブに疲弊が見えたのは覚えてる。が、いまは懐メロとしてはいいかなあ。90年代後半からは電子音楽の悲劇がまってる。
ワイの音楽的嗜好のど真ん中だ!!
グランジ死にすぎ問題
MTVで連想する曲はダイアー・ストレイツのマネー・フォー・ナッシング
ダークな音楽は死亡率高いのか?スクリーミングトゥリーズのマーク・ラネガンやヴァンコナーも令和で亡くなった。
サブポップの不手際は当時マジに笑えない状態だったという ライヴに客は来るが作品がまるっきり出回らずファンから責められるという悪循環 そしてついにバンドはブチ切れソニックユースを踏襲する形でメジャーとのサインを決意したのだああそうそう Hypeって映画 あれ良かったわ
ないこのサイト
個人的にはグランジ=暗黒期ってイメージかな(リフ、コード進行がシンプルすぎるにも程がある)。好きな人はそうじゃないだろうけど個人的には好きになれなかったしカッコ良いとも思わなかった。それとこの音楽形態がアメリカ産業ロックを衰退させたとも思っている、80年代の明るい産業ロック(メタル等含む)はグランジ(特にニルヴァーナ)影響であまり売れなくなってしまった。日本もアメリカもバブルがハジけ始めた時期だったから尚更そう感じるのかもしれない。ファイヤーハウス、スローター等80年代にデビューしていればもっと売れたであろうメタル系バンドが尽くハジけなかったのもグランジの影響があると思う。
カートの死後クソみたいな音楽ばっかりの世の中になってしまった。
音楽が好きだとか愛しているとか言いながら結局それを己の都合の良いように利用するしかできない人間っていますよね。でも私もあなたもそうなんですよ。けどそれしかできないものは仕方ないじゃないですか?音楽ために何ができるのか考えていきましょうね。カートの伝記本「病んだ魂」の中で、バスルームでギターをいじってたカートがクリスに向かって「ビートルズの魔法の謎が解けたぜ」って言う場面があるんです。長年何のことかわからなかったんですけど「Nirvanaの音楽がシンプルなんてとんでもない。コードの構成音が多くなるほど歌メロはルート音をなぞるしかできなくなるが、カートの歌メロは本っ当に考え抜かれている」という動画を最近見てなるほど!と思った。Nevermindは国内盤を発売日に買いました。その前のDive/Sliverが良かったので。グランジとは何だったのか?私の答えはNirvanaの音楽だけが群を抜いて圧倒的に優れていたという事です。穴のあいたTシャツやジーンズを身につけていたのは金がなかったからだ。全く同じ事をトム・ヴァーレインも言っていました。歴史は繰り返すという事ですかね。
初コメです。1970年生まれのグランジムーブメントをリアルタイムで過ごした者です。
素晴らしい動画作品!
今年観たRUclipsの中でも一番面白かったですね。
今でもグランジというワードに抵抗感あります。
ほんとこのチャンネル大好き
グランジ/オルタナ・ムーヴメントを取り上げてくれてありがとうございます。
このムーヴメント、たったの5年しか続かなかったというところも気に入ってます。
刹那的なものが好きなので。
個人的にグランジ/オルタナムーヴメントが最後のロック・ムーヴメントだと思っている。
負の側面をフィーチャーした見解は興味深かった。
ツクヨミが言った「そんなに商業主義が嫌なら、ずっとインディー・レーベルでやっていればいい」という発言は的を射ている。
認知されたい、だけど安易なセルアウトはしたくない。
その狭間で揺れていた代表的な人物がカート・コベインかもしれない。
グランジは死んだのか?
いやいや、遺伝子であるフーファイターズやダイナソーJr.、パールジャムがいる。
グランジはまだ死んではいない!
今回もおもしろかったです!
個人的にどストライクな題材でした!
最高でした!、
オアシスやブラーみたいなブリットポップも紹介して欲しい!
このチャンネル最高です!
ガレージロックリバイバルのバンドも見てみたいです!アークティック・モンキーズとか、オルタナ色が強いものを!
これは勉強になりました。ありがとうございます😂🎉
スマッシングパンプキンズのアドアでの大幅な路線変更は、オルタナティブロックバンドとしての姿勢を貫くためというよりは、ドラマーの薬物使用による解雇のために打ち込み主体にしなければならなかったという消極的な理由の方が大きい気がする...
面白い!
エディ以外全員死んでんのが痛い😭
最初サウンドガーデン聴いた時「音はサバスだけどヴォーカルはツェッペリンだな」と思ったなあ。その後出て来たニルヴァーナはパンクだけどアリスインチェインズはやっぱサバスだわ。グランジってサバスの影響強いよね。
裏事情って聞くに耐えないものがある。
90年代後半になるとオルタナティブに疲弊が見えたのは覚えてる。が、いまは懐メロとしてはいいかなあ。90年代後半からは電子音楽の悲劇がまってる。
ワイの音楽的嗜好のど真ん中だ!!
グランジ死にすぎ問題
MTVで連想する曲はダイアー・ストレイツのマネー・フォー・ナッシング
ダークな音楽は死亡率高いのか?スクリーミングトゥリーズのマーク・ラネガンやヴァンコナーも令和で亡くなった。
サブポップの不手際は当時マジに笑えない状態だったという ライヴに客は来るが作品がまるっきり出回らずファンから責められるという悪循環 そしてついにバンドはブチ切れソニックユースを踏襲する形でメジャーとのサインを決意したのだ
ああそうそう Hypeって映画 あれ良かったわ
ない
このサイト
個人的にはグランジ=暗黒期ってイメージかな(リフ、コード進行がシンプルすぎるにも程がある)。
好きな人はそうじゃないだろうけど個人的には好きになれなかったしカッコ良いとも思わなかった。
それとこの音楽形態がアメリカ産業ロックを衰退させたとも思っている、80年代の明るい産業ロック(メタル等含む)はグランジ(特にニルヴァーナ)影響であまり売れなくなってしまった。
日本もアメリカもバブルがハジけ始めた時期だったから尚更そう感じるのかもしれない。
ファイヤーハウス、スローター等80年代にデビューしていればもっと売れたであろうメタル系バンドが尽くハジけなかったのもグランジの影響があると思う。
カートの死後クソみたいな音楽ばっかりの世の中になってしまった。
音楽が好きだとか愛しているとか言いながら結局それを己の都合の良いように利用するしかできない人間っていますよね。でも私もあなたもそうなんですよ。
けどそれしかできないものは仕方ないじゃないですか?
音楽ために何ができるのか考えていきましょうね。
カートの伝記本「病んだ魂」の中で、バスルームでギターをいじってたカートがクリスに向かって
「ビートルズの魔法の謎が解けたぜ」って言う場面があるんです。長年何のことかわからなかったんですけど
「Nirvanaの音楽がシンプルなんてとんでもない。コードの構成音が多くなるほど歌メロはルート音をなぞるしかできなくなるが、カートの歌メロは本っ当に考え抜かれている」という動画を最近見てなるほど!と思った。
Nevermindは国内盤を発売日に買いました。その前のDive/Sliverが良かったので。
グランジとは何だったのか?私の答えは
Nirvanaの音楽だけが群を抜いて圧倒的に優れていた
という事です。
穴のあいたTシャツやジーンズを身につけていたのは金がなかったからだ。
全く同じ事をトム・ヴァーレインも言っていました。
歴史は繰り返すという事ですかね。