【実験】FIT e:HEVでモーター走行すれば何km走れる?【e:HEV編】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- FIT e:HEVレンタル企画
今回はモーターのみでの走行距離を確かめてみました!
※この実験は正確性に大きく欠けます。あくまでエンタメとしてご覧ください🙇
過去に
i-DCD(シャトルハイブリッド)
e-POWER(ノート)
でもやってますので是非ご覧ください!
同じシリーズハイブリッドであるノートe-POWERとは
バッテリー容量が全然違いますが
果たしてどうなるのか!?
実験方法
・バッテリー満タンにする
・なるべくEVで走る
・・・それだけです
4所有者です。
自分のが60kmで走行して1.5kmでした。この数字がどうなのか凄く気になってたんで、納得しました。
検証ありがとうございました。
3代目フィットに乗っています。40~50km/hの巡行中にバッテリ1本で何キロ走れるか毎日見ています。1.1~1.7kmくらいです。バッテリの本数は0~100%の間に6本ありますが、下限2本と上限2本はすぐ減る印象があります。中間の2本(33%~66%)が実用域で、この2本で3kmほど走れます。70km/h巡行だと1本で1kmも走れません。
動画内で、60km/hからの回生で1本回復しているのを見る限り、
表示しているバッテリ領域が異なる気がしますね。過充電防止のためか、10~80%の領域(要は実力の7割)しか表示されていない気がします。
ーーーーーー
気になって運動エネルギーを計算してみました。
60km/hの1300kgの物体は0.050kwhの運動エネルギーがあるらしいです。
回収損失が1割だとすると、
1本回復するので10本あたり0.45kwhということになります。
おや?ということは表示されている領域は、本来の半分ということになりますかね?
電気自動車の電費は1kwhあたり6~7kmなので、それを踏まえると、
7メモリで3kmを走行。→7メモリは0.5kwhに相当
おや、すると今度は10本あたり0.7kwhに相当しちゃいました。
フィットの電費が良いと仮定して、
1kwhで9km走行可能だとすると
3km走行するのに0.33kwh=7メモリ
→10メモリあたり0.47kwh
かなりしっくり収まりました。どうやら電費は良さそうです。
HOME納車1週間です。試乗で一目ぼれでした。ノート、ヤリス、アクアは騒音と居住性に難ありで・・・。フィットはカタログ値をオーバーする燃費も可能です。Bセグではなくワンランク上の上質な乗り心地、トルクフルで最高の車だと感じています。
とても良い検証でございます。自動車評論家さんでこれ程わかりやすく実証した動画有りません!
大変な中、アップをありがとうございます。
あまり、無理しないでください。
では。
THSは暖房Hiにするといつまでも充電する。今は(05/20)ミスマッチな方法だけども
祝再開🎉
2千人超えも見えて来ましたがマイペースで続けて下さい。
シャトルは3.4㎞でしたので意外と短いですね、ちなみに私のジェイドは3㎞です。